JPS59181140A - 超音波診断装置 - Google Patents

超音波診断装置

Info

Publication number
JPS59181140A
JPS59181140A JP5255383A JP5255383A JPS59181140A JP S59181140 A JPS59181140 A JP S59181140A JP 5255383 A JP5255383 A JP 5255383A JP 5255383 A JP5255383 A JP 5255383A JP S59181140 A JPS59181140 A JP S59181140A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
specimen
waves
acoustic impedance
ultrasonic diagnostic
diagnostic apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5255383A
Other languages
English (en)
Inventor
三之 朝木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akashi Seisakusho KK
Original Assignee
Akashi Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akashi Seisakusho KK filed Critical Akashi Seisakusho KK
Priority to JP5255383A priority Critical patent/JPS59181140A/ja
Publication of JPS59181140A publication Critical patent/JPS59181140A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、検体に超音波を送信して、組成の不連続面か
らの反射波を受(m して、この反射波に基づいて検体
内部の断層像を得る超音波診断装置に関し、特に検体内
部の不連続面−9形状のみばかりでなく、夫々の音響イ
ンピーダンスの相対的な大小を表示する超音波診断装置
に関する。 近年例えば医療分野において人体内部の断層像を得るた
めに超音波診断装置が広く利用されている。超音波診断
装置では、超音波全人体内に送信し、人体内部の組織の
不連続面からの反射波全受信して、この受信波を基にし
て人体等の検体の組織の断層像を得ているものである。 この超音波を探査波とした診断装置は、他のX線等を利
用した診断装置に比べて危険性が少ないため広く用いら
れている。 従来において一般的に用いられている超音波診断装置は
、第1図に示すようにPZT等の圧電素子からなるトラ
ンスデユーサ4を検体に接触させ、これからIMH7乃
至10MHz程度の超音波を送信する。 検体内部では、異なる組織1,2の境界面3で超音波の
一部は反射される。即ち2つの異なる組織1,2は、異
なる音響インピーダンスを有するため、この音響インピ
ーダンスの不連続面で反射波が生じるのである。この反
射波を、送イ1)に用いたトランスデユーサ−4又は他
のトランスデユーサで受信して、この受イを信号を基に
して被検体内部の組織の境界面に関する情報を得ること
ができる。 しかし、このような従来の超音波診断装置にあっては、
音響インピーダンスの不連続面の有無は検知できるが、
不連続面を形成する組織の音響インピーダンスの相対的
な大小は検知することはできなかった。この音響インピ
ーダンスの大小に関する情報を得ることができれば、組
織の分布状態をより良く把握でき、診断の際極めて有用
である。そしてこの目的は、検体内に超音波を送信し、
この検体からの反則波を受信してこの受信波に基づいて
検体の断層像を得る超音波診断装置に2いて、2種類の
異なる周波数の超音波を検体内に送信する手段と、検体
内の音響インピーダンスの不連続面からの上記超音波の
反射波を受信して夫々の発信波との位相変化量を検出す
る手段と、これらの位相変化量に基づいて検体内の音響
インピーダンスの分布を判定する手段と、この判定結果
を上記断層像上に表示する判定表示手段とを有する超音
波診断装置によって達成される。 以下本発明に係る超音波診断装置を実施例に基づき評細
に説明する。 本発明の実施例に係る超音波診断装置は、2兼用のトラ
ンスデユーサを有し、検体内からの反射波全受信して夫
々の受信2種の周波数の受信波の夫々の発情波との位相
差を検出する手段として上記トランスデュー−リと受信
波増幅器と2台の位相差検出器とを有する。またこの超
音波診断製置Cよ、検体内の音響インピーダンスの分イ
IIを判定する手段として増幅器7減除算器をイJし、
址だ判定表示手段として判定表示器とを有するものであ
/)。 第2図において、5Qよ発振器でIMHz乃至10M 
Hz 4’A度の周波数のうち−・の周波数の信号を出
力j′る。6vよも9一つの発振器で上す己元振器5が
出力する信号・の周波数の1(倍の周波数の信号全出力
する。1は加算器で、上記発振器5ともう一つの発振器
6.に接続δルで、夫々の発振器5.6カ)も出力され
る46号を加え合わせる。8(′よスイッチで、故述す
るトランスデユーサ4がら超i)波を送1r3了る時に
2−ン状態とな9、検体から超音波が戻ってくる前にオ
フ状態となる4、9は送信増幅器で、加算器1に接続さ
れて、加算器Tからの信号を増幅して、トランスデユー
サ4に送る。トランスデユーサ4は送信渭幅器9からの
電気信号を機械振動に変換して、超音波どして検体内に
送信する。このトランスデユーサ4としては、PZT等
の圧電素子が用いられる。トランスデユーサ4は送受信
兼用であって検体からの反射波を受信して、電気信号に
変換する役割金も果たす。10は受信増幅器で、トラン
スデユーサ4からの信号全増幅する。11及び12は、
位相差検出器で受信波と発信波との位相差を検出する。 2つの位相差検出器11.12は、発振器5,6で発振
された2種の周波数の信号とその反射波とについて夫ノ
【の位相差を検出するものである。 位相差検出器11.12としては、例えば第3図に示す
ようなものが用いられる。第3図に示す位相差検出器1
1において、13は乗算器で受信増幅器10に接続され
て、受信増幅器10からの“市気信号に、後述する2種
の参照信号を夫々別々に掛は合わせるものであり、夫々
の参照信号に対応して夫々が発振器5及び後述する位相
変化器14に接続されている。2種の参照信号のうち第
1の参照信号は、前記発振器5からの信号が用いられる
。14は位相変化器で、発振器5から発せられた電気信
号の位相全仏(90°)だけ進め′第2の参照信号全発
生するもので、発振器5と、乗算器13との間に接続さ
れている。15は低域濾波器で上記乗算器13の発生ず
る電気信号の低周波帯域のみを通過させるものであつ又
、各乗算器13に対応して2個設けられている。16は
、位相算出器で、低域濾波器15からの2種の信号に基
づいて、反射波の位相変化を算出するものである。なお
、位相差検出器12は、位相差検出器11と同様の構成
を有しており、参照信号としては、第2の発振器6から
の信号及び、第2の発振器の信ケヲ、位相変化器14に
通した信号が用いられる。なお、位相差検出器it、1
2は、他の方式によつで反射波の位相変化全検出するも
のであってもよい。 第2図において、1Tは、増幅器で、位相検出器11で
検出した位相差を表わす信号をに倍する。 なおこの数値には、発振器5と発振器6とが発振する信
号の周波数の比である。1Bは減除算器で、上記に倍さ
れた信号から、位相比較器12の信号金蓋し引き、(k
l)で除する。この結果境界面での超音波の位相の変化
量であるγの値が得られ音響インピーダンスの大小が判
定される。 第4図において、19は、第2図中破線で囲まれる部分
を示している。また20は、第2図中一点鎖線で囲まれ
る部分で音響インピーダンス判定部を示している。21
ハ判定表示器で、音響インピーダンス判定部20からの
出力が入力され音響インピーダンスの判定結果がブラウ
ン管表示装置25の画像全制御する信号に変換されて、
加算器24に入力される。受信増幅器10の信号は、B
′%−ド発生器22(通常の断層像を表示する信号を発
生する装置)にも入力され、これからの出力は、スイッ
チ23を介して加算器24に入力さ力5る。加算器24
からの出力は、ブラウン管表示装置に入力されて信号に
対応する画像が表示される。 次に本実施例に係る超音波診断装置の作動について鯖、
明する。 第1図に示1′ように、iiJ来の超音波診断装置と同
様に検体表面にトランスデユーサ4を密着させた状態で
検体にトランスデユーサ4から超に波を送信する。 検体は、組織1と組織2とからなシ、夫々の音響インピ
ーダンスk l 1+ l ”とする。この音響インピ
ーダンスの差違によって組織1と組織2との境界面3で
超音波は反射されて反射波が生じる。 ここで夫々の組織1.2の音響インピーダンスZl 、
Z2の値がZl<22の関係であれは、入射波と反rj
l波との位相は同位相であり、位相の変化はない。 壕だこれとは逆にzl>Z2の関係で穫れば入射波と、
反射波とは逆位相、即ちπ(180°)の位相差を有す
ることとなる。 従って、この反射波の位相変化全検出すれば、組織1と
組織2との音響インピーダンスZl 、Z2の大小が判
定することができる。 先ず発振器5と、う6振器6とから夫々角周波数がωと
、kωの信号、即ちAcos(c+t、Acoskωt
の信号が発せられ、加算器Iで加算される。スイッチ8
をオン状態にすると、信号は、送信増幅器9に送られて
増幅されて、Bcosωt+Bcoskωtの信号とな
る。なおスイッチ8は、送信さ才した超音波が、反射さ
れてくる前にオフ状態となる。 この信号がトランスデユーサ4に送られこの15号に対
応した超音波が検体に送信される。超音波は検体内を進
行し、境界面3で反射され検体内を逆行して、トランス
デユーサ4に受信され再び電気信号に変換され、受信増
幅器10で増幅されて、Ccos (ωを十α) +C
cos(k6)t+β)の信号となる。ここで、α、β
は、位相の変化で、角周波数ωの超音波の検体内での波
長をλとして、検体表面と、境界面3と9距離をlとす
ると、 1   2kA で表される。ここに2π丁及び2π1.で表される項は
、超音波が発信されてから受信されるまでの進行距離2
1によって発生する位相変化である。γは反射時の位相
変化であってその値は、Zl ) Z2のときπで、Z
l (Z2のとき0となる。 次に乗算器13で、2種類の参照信号と掛は合わされる
。ここでMlの参照信号は、発振器5から発せられる信
号でAcosωtで表わされ、第2の参照信号は、上記
発振器5がらの信号を、位相変化器13で位相をπ/2
だけ変化させたものでA cos (ωt+/2) =
−A s i nωtで表わされる。 ここで演算される受信信号と参照信号との積の値は、例
えば第1の参照信号の場合は、C(cos(ωt+α)
+ cos(kωを十β月XAcosωt=4AC工e
Qsα+cos(2ωt+α)十cos ((k−1)
ωt+β)」−cos ((k−1−1) jIJ を
十β)〕と表される。 次にこの信号が低域濾波器15を通過すると、から通過
せず、−!−ACCO8αの値だけが出力される。同様
に、受信信号と第2の参照信号−Asinとができる。 この−!−A Cc o sα及び−LACsin#)
値が2 位相算出器16に入力され、この値に基づいて例1 えば−TA C81nα/、ACcosα=+anαか
らαの1直が演算され出力される。 位相検出器12においても、上記位相検出器11と同様
にして、βの値が出力される。 αの出力は、増幅器11に送られに倍され、さらに減除
算器に入力されて、βが差し引かれた後(k−1)で除
される。 一ヒ述のように、α及びβは、 であるから =(k−、x)γ/(k−1)=γ となり、境界面3での超音波の位相の変化、即ち組織1
,2の音響インピーダンスの大小の関係が判定される。 この信号は、判定表示器21に送られ1判定k】呆fコ
ニグラタン管表示装置25に表示される。スイッチ23
をオン状態とすれば、従来から用いられでいるBモード
の光示に付加してけ響インビーダノスの大小に関する表
示が表われる。またスイッチ23をオフ状態としておけ
ば、組織の音響インピーダンスに関する画像のみが表示
きれる。 Ff響インピーダンスの大小の表示方法とじてd:、例
えば次の二〇がある。 第1の方法は、第6図に承すように、組織の境界面を示
す境界線の上下の一定の幅について画像の処理を行なう
。画像の処理は、ブラウン管表示共fi、が白黒両面で
ある時は、輝度の変化によって、又tよ、クラウン管表
示装置がカラー画面である場合には、色の変化によりて
表示される。i9iえば、実際の検体が第5図に示すよ
うに二つの組織30.31からなり、組織31の音響イ
ンピーダンスが、組織30の音響インビダンスよシ大き
いときは、ブラウン管の表示は第6し1の如くなる。図
中、組織31の輪郭を示す線32の下方に一定幅の領域
が表示される。図中右下がりの斜線で示される領域33
と、左下がシの斜線で□□□□ 示される領域34は、実際のブラウン管上においては、
異なる色もしくは、異なった輝度で表示される。この表
示方法においては、右下が9の斜線で示した領域33は
この右下がシの斜線でボされる領域33よシ下方の領域
35が、上方の領域よシ音響インピーダンスが大ぎいこ
とを示している。また同様に左下がりの斜線で示される
境域34はこの左下がシの斜線で示される領域34より
上方の領域が下方の領域より督響インピーダンスが大き
いことを示している。この画像により、組織31は、組
織30よシ音響インピーダンスが大きいことを認識する
ことができる。組織3゜と組織31の音響インピーダン
スの大小が逆である場合には、第7図に示すように、前
述の場合の表示と右下がシの斜線で示−j領域33と、
圧下がりの余1線で示す領域34の位置が入れ変わり、
組&31は組織30よシ音響インピーダンスが小さいこ
とを認識することができる。 次に、第2の方法は、第8図に示すように、一定の音響
インピーダンスを有する組織を表示する領域を音与′(
ジインピーダンスの大小に対応する一定の色又ケよ、p
t度で表示して、音響インピーダンスの大小の認識がで
きるようにしている第1の方法と同じ検体で、組織31
の音響インピーダンスが組織30のF’i−響インビー
ダ/スより大鉢い場合(fこは、ブラウン管の表示は第
8図の如く2r、/l。 図中、組織31の輪郭を示す線36の内側は音響インピ
ーダンスが囲りの組織より大きいことを示す一定の色又
(は輝度で表示される(図中においC(・よ、右ドがり
の斜線で示す)。また組織30を示す・須威【−15、
上記の色や経度とは異なる音響インピーダンスが小さい
ことを示す色又は輝度がl〈示さノ1.る(図中におい
ては、左下がりの斜線で不す)。片響インピーダンスの
大小が逆の場合には、第9図に示すように表示される色
又は輝度は、第8図に表示される場合とは逆になり、音
響インピーダンスの大小の認識ができるものである。 なお本実施例においては、トランスデユーサ4は、送受
信兼用のものとしたが、これに送信受信を別個のトラン
スデユーサで行なってもよいし、2ytj、の周波数の
超音波を加算して同時に送信したが、それぞれ別に送信
してもよい。 本発明は、以上説明したように、超音波診断装置におい
て、検体内の組織の音響インピーダンスの大小をブラウ
ン管表示装置に表示できるようにしたから、検体内部の
組織の分布をこれまで以上に把握することができ、診断
において極めて有用であるという効果を奏するものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は検体内部の組織の分布を示す説明図、第2図は
本発明の実施例に係る超音波診断装置の超音波送信手段
と受信手段と位相変化量検出手段と音響インピーダンス
判定手段を示すブロック図、第3図は第2図に示す音響
インピーダンス判定装置を示すブロック図、@4図は本
発明の実施例に係る超音波診断装置のブロック図、第5
図〜第9図は本発明の実施例に係る超音波診断装置のブ
ラウン管の光示状態を示す説明図である。 4・・・トランスデユーサ5,6・・・発振器11.1
2・・位相差検出器 21・・・判定表示器25・・・
ブラウン管表示装置 特許出願人 株式会社明石製作所 代理人弁理士土橋 皓 第1図 第5図 3゜ 第6図 第7図 第 8 1M 第 9 し1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 fil  検体内に超音波を送信し、この検体からの反
    射波を受信してこの受信波に基づいて検体の断層像を得
    る超音波診断装置において、2種類の一!I!なゐ周波
    数の超音波を検体内に送信する手段と、検体内の音響イ
    ンピーダンスの不連続面からの上記超音波の反射波を受
    信して夫々の発信波との位相変化量を検出する手段と、
    これらの位相変化量に基づいて検体内の音響インピーダ
    ンスの分布を判定する手段と、この判定結果を上記断層
    像」二に表示する判定表示手段とを有することを特徴と
    する超音波診断装置−0 (2)判定表示手段は、断層像の音響インピーダンスが
    異なる組織の境界面を表示する境界線の周辺部を、この
    周辺部をはさむ組織の音響インピーダンスの大小関係を
    表示するように画像全処理することを特徴とする特S′
    F請求の範囲第1項記載の超音波診断装置。 (3)判定表示手段は、断層像の音2へインピーダンス
    が連続している組織を示す領域ごとに音響インピーダン
    スの高低全表示するように画像を処理することを特徴と
    する特Wf M6求の範囲第1項記載の超音波診断装置
JP5255383A 1983-03-30 1983-03-30 超音波診断装置 Pending JPS59181140A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5255383A JPS59181140A (ja) 1983-03-30 1983-03-30 超音波診断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5255383A JPS59181140A (ja) 1983-03-30 1983-03-30 超音波診断装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59181140A true JPS59181140A (ja) 1984-10-15

Family

ID=12917999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5255383A Pending JPS59181140A (ja) 1983-03-30 1983-03-30 超音波診断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59181140A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5418794A (en) * 1977-06-23 1979-02-13 Gen Electric Supersonic phtographing method and apparatus
JPS55136043A (en) * 1979-04-11 1980-10-23 Fujitsu Ltd Ultrasoniccwave diagnosis device
JPS55143417A (en) * 1979-04-26 1980-11-08 Kiyoshi Nakayama Measuring method for impedance distribution

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5418794A (en) * 1977-06-23 1979-02-13 Gen Electric Supersonic phtographing method and apparatus
JPS55136043A (en) * 1979-04-11 1980-10-23 Fujitsu Ltd Ultrasoniccwave diagnosis device
JPS55143417A (en) * 1979-04-26 1980-11-08 Kiyoshi Nakayama Measuring method for impedance distribution

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6896658B2 (en) Simultaneous multi-mode and multi-band ultrasonic imaging
US8216146B2 (en) Ultrasonic signal processor for a hand held ultrasonic diagnostic instrument
CA2094933A1 (en) Ultrasonic Imaging System and Insonifier
JPH09505761A (ja) 超音波スペクトルのコントラスト映像化
US4702258A (en) Device for combined B-scan and B/A imaging
JP2006304963A (ja) 非接触診断装置
US7666142B2 (en) Ultrasound doppler diagnostic apparatus and image data generating method
US5187687A (en) Production of images
JPH0380016B2 (ja)
US4543826A (en) Ultrasonic acoustic imaging apparatus
JPS61100237A (ja) 超音波診断装置
JPS6111659A (ja) 超音波検査装置
JP2629734B2 (ja) 超音波物体検査装置
JPS59181140A (ja) 超音波診断装置
US20030023165A1 (en) Ultrasonic tomography apparatus and ultrasonic tomography method
JPH01250226A (ja) 超音波診断装置
JP2807131B2 (ja) 超音波診断装置
JPS59181139A (ja) 超音波診断装置
JP2886595B2 (ja) 超音波診断装置
JP2001120552A5 (ja)
JPS59178322A (ja) 音響インピ−ダンスの判定方法および装置
JP3273914B2 (ja) 超音波診断装置
KR20000060441A (ko) 최적의 하모닉영상(ohi)을 구현하는 초음파영상시스템 및 그 방법
JPH06207981A (ja) 生体の超音波反射特性解析方法及び超音波画像診断装置
JPH03228750A (ja) 超音波血流測定装置