JPS59178182A - 連続式低角度溶接装置 - Google Patents

連続式低角度溶接装置

Info

Publication number
JPS59178182A
JPS59178182A JP5015583A JP5015583A JPS59178182A JP S59178182 A JPS59178182 A JP S59178182A JP 5015583 A JP5015583 A JP 5015583A JP 5015583 A JP5015583 A JP 5015583A JP S59178182 A JPS59178182 A JP S59178182A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
welding rod
adjuster
set lever
rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5015583A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH029541B2 (ja
Inventor
Kuniaki Fujino
藤野 邦明
Hirohisa Fujiyama
藤山 裕久
Ken Kimura
木村 憲
Hiroshi Kashiwara
柏原 博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP5015583A priority Critical patent/JPS59178182A/ja
Publication of JPS59178182A publication Critical patent/JPS59178182A/ja
Publication of JPH029541B2 publication Critical patent/JPH029541B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/12Automatic feeding or moving of electrodes or work for spot or seam welding or cutting
    • B23K9/133Means for feeding electrodes, e.g. drums, rolls, motors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、連続低角度溶接装置に関するものである。
最近の造船業界においては、大型タンカーの建造が減少
し、小型船の建造が多くなっており、さらにタンカーの
2重底構造化などにより、狭隘な場所での溶接が増えて
きている。
このような動向から、狭隘な場所での溶接が可能でかつ
溶接作業能率がよく溶接作業環境の面から溶接中に作業
者が他所に退避でき、しかも取扱いが簡便な溶接方法が
要望されている。
前述の要望に応えようとするものとして、溶接線に対し
鋭角をなすような配置で溶接棒を保持し、かつその先端
が常に母材側に押し付けられるような装置を用いて同溶
接棒の基端を保持して溶接を行なって、溶接棒の消耗に
つれて溶接を自動的に進行する低角度溶接法が良く知ら
れている。
この方法は、溶接棒をセットするごとに自動的に溶接が
進行するので、半自動溶接法といわれている。この半自
動溶接法・′を連続的に行なう連続溶接方法が数多く提
案されているが、現在広く使用されるにいたっていない
低角度溶接法を連続して行なう方法は、複数本の溶接棒
を一つの溶接電源に対して並列的に一定間隔で接続し、
まずその内の1本の溶接棒に点弧して溶接を開始し、そ
れが消耗して断弧したときに後続の他の1本の溶接棒を
自動的に点弧して溶接を行ない、以下このようにしてリ
レ一式にアーク溶接を続行するものであるが、この方法
においては、欠陥のない溶接ビードの継目部を得るため
の各溶接棒の位置決めが非常に難がしく、連続溶接法と
しては実用的でない。
さらに前記後者の改良として、第1図および第2図に示
すように、溶接電源を2台使用し、連続溶接時の溶接棒
の位置決めを簡単にした方法もある。
この方法は溶接線に沿って半自動溶接機を第1図のし1
〜L4の如くに配置し、LL−L4の奇数N o 、に
対しては、溶接電源WA (第1図)より、偶数No、
に対しては電源WBより給電するように接続する。半自
動溶接機の基本構造は第2図のようになっている。即ち
、待機中および溶接中は保持板AとBは電磁石Cによっ
て吸着一体化しており、バネDによって溶接棒Eは溶接
線上に押しつけられている。電磁石Cの励磁がたたれる
と、電磁石Cの吸着力がなくなり、バネFの力によって
溶接棒Eは保持板Aおよび溶接棒ホルダーGと共にはね
上がるようになっている。N001半自動溶接機L1は
、先端に発弧剤がついた溶接棒を使用するか、または溶
接棒先端にスチールウールを挿んで使用する。No、2
半自動溶接機L2より後には、発弧剤のない棒を使用す
る。溶接スター1〜でスイッチSWを入れると電磁接触
器MCが作動して溶接電源WAとWBに電力が供給され
、半自動溶接機L1にセットされた溶接棒よりアークが
発生し溶接が始まる。LlのスタートとともにL 2以
降の溶接棒にも電圧が加わるが、溶接棒と被溶接物の接
する角度が小さいため被溶接物とは被覆剤で接しており
、溶接棒心線が直接接触していないので、絶縁された状
態になっている。
第2図のように、Llに取り付けた先行溶接棒No、1
  (説明の都合上No、1棒とする)が消耗しながら
アークがr−2に取付けた後続溶接棒N002棒に接近
し、N002棒の先端がNo、1棒のアークの中に入る
とNo、2棒にも電圧が加わっているので、被溶接物と
の間の絶縁が破れてアークが発生する。
後続溶接棒No、2のアークスタートによってNo、2
棒に流れる電流が検出装置CR2によって検出さ九、そ
の検出装置の接点作動およびリレーCL、の作動によっ
て半自動溶接機L、1の溶接棒N’o、1がはね上がり
、アークを断たれ、アークは半自動溶接機L2ヘリレー
されて溶接が進む。
同じようにして、L2からL3ヘリレーされ、以」二の
くり返しにより溶接が連続して行なわれる。
以上のように先行溶接棒から後続溶接棒へ溶接を継いで
行くアークリレーの動作は、後続溶接棒の先端で先行ア
ークを拾うことから始まるので、各半自動溶接機の前後
間隔にはそれほど注7音を払う必要はなく1位置決めは
簡単である。
しかしながらこの方法は、後続溶接棒の先端で先行捧の
アークを拾い、後続溶接棒側に流れる電流を検出して先
行捧のアークを切断する方式であるため、溶接用の主ケ
ーブルとその他に制御用のケーブルを必要とする。この
ため半自動溶接機のセットに際し、半自動溶接機ととも
に2本のケーブルを同時に引きずらなければならず、特
に狭隘な場所での半自動溶接機の移動およびセラ1〜が
必ずしも容易でない。さらしこ溶接電源は2台必要とし
、溶接電源の一次側に電磁開閉器を予め接続しておく必
要があり、制御装置も当然溶接電源に接続しておく必要
があるため、これらを接続した溶接電源のごく限られた
範囲内でしか溶接作業ができない等の欠点がある。
本発明はかかる欠点を解消することを目的としてなされ
たもので、特に狭隘な場所での溶接が可能でかつ溶接作
業能率をも向」ニさせたもので、その要旨とするところ
は、溶接棒ホルダーを有する旋回板と溶接時に該旋回板
を溶接状態に設定するセットレバ−を備える連続式低角
度溶接装置において、溶接棒を溶接池に押圧する方向に
回転する回転軸に係止ピンを有するセットレバ−が固符
されており、旋回板にはソレノイド軸の先端にカムを設
けたロータリーソレノイドと、該カムを押圧する部分と
セットレバ−係止ピンに係合する鉤部を有するアジャス
タが回転自在に設けられており、かつ旋回板は反転用ス
プリングを介して、回転軸に遊嵌されていることを特徴
とする連続式低角度溶接装置にある。
次に本発明の実施例を、第3図〜第10図を参照して説
明する。
第3図は、本発明を一態様で実施する溶接装置の正面図
で、第4図が側面図である。この装置では、回転軸10
を中心に旋回する旋回板3には、溶接棒19を保持する
溶接棒ホルダ1が取付金具9を介して取付けられており
、溶接ケーブル5は、本体フレーAs 8に設置された
カレン1〜1〜ランス18を貫通し、溶接電源(図示略
)に結線するようになっている、 旋回板3には、ロータリソレノイド<2が設置さノイド
軸6の端部にカム7が取付けられている。
さらに旋回板3には、カム7が取付けられている側に軸
15が設けられ、軸15を中心に回転可能な鉤部を有す
るアジャスタ16が取付けられており、バネ20により
アジャスタ16の一端はカム7に常時押しつけられてい
る。したがって後述するごとく、ロータリソレノイド2
に電圧が印加された時、ソレノイド軸6と一体になった
カム7が設定された角度だけ反時計回りに回転すると、
アジャスタ16も軸15を中心に反時計回りに回転する
ようになっている′。なお、旋回板3は、一端を支持金
具11に、他端を旋回板3に保持された反転用スプリン
グ4を介して回転軸1oに遊嵌されており、回転軸10
を中心に時計回りに回転するようになっており、本装置
を使用しない時は、本体フレーム8上に設置されたスト
ッパー12に押しつけられている。
セットレバ−13は、回転軸1oに取付けられ、アジャ
スタ16の鉤部に係合する位置に係合ピン14を有して
いる。又、このセットレバ−13を反時計回りに回転さ
せる目的で、回転軸10を回転付勢するうず巻バネ17
が本体フレーム8に取付けられている。したがって、旋
回板を時剖回りに回転せしめようとする反転用スプリン
グ4の力よりうず巻バネj7の力が大きくなるように設
定しておけば、第3図のごとく、係止ピン14がアジャ
スタ16の鉤部に係合した時、旋回板3は回転軸10を
中心に反時計回りに旋回し、溶接棒19の先端が被溶接
物に押しつけられる。又、スペーサ21が旋回板3とセ
ットレバ−13の間に設置されており、互いの動きが干
渉することのないようにしている。
第8図に本装置の制御回路を示す。前述のごとく溶接棒
19に接続された溶接ケーブル5は、カレン1〜1〜ラ
ンス18を貫通している。ReclおよびRe c 2
は整流器てあり、R1−R3は抵抗、ZDl 、ZD2
はツェナーダイオード、D3はダイオード、C1〜C4
はコンデンサ、■は溶接棒19と被溶接物22との間に
発生するアーク電圧である。溶接棒19が点弧すると溶
接ケーブル5に電流が流れ、カレントトランス18に誘
起される起電力によりリレーRy1が作動し、接点Ry
laが閉じ、アーク電圧■によってコンデンサC4に電
気が蓄積される。
アークが消滅すると、接点Ry1aが開き、接点Ry1
bが閉じるので、コンデンサC7Lに蓄えられた電気が
リレーR’/ 2に流れ、リレーRy2の接点Ry2a
が閉じることにより、ロータリソレノイド2にアーク電
圧■が印加されてロータリソレノイド2が作動し、ソレ
ノイド軸6及びこれに取付けられたカム7が回転する。
しかし、コンデンサC4に蓄積された電気が消耗すると
、接点Ry2aは再び開き、ロータリソレノイド2への
アーク電圧Vの供給を絶つような回路となっている。即
ち、アークが消滅した瞬間たけロータリソレノイド2が
作動するようになっている。
以上のように構成された本装置の運動系及び本装置を用
いた溶接方法を以下説明する。
第5図は、本装置のセラ1−前の状態を示している。
この時、セットレバ−13にはうず巻ハネ17によって
回転軸10を中心に反時計回り方向の回転力が与えられ
ており、回転止め23に押し付けられ13’ の状態を
保っている。又、前述のごとく、ロータリソレノイド2
.アジャスタ16が取イ」けられた旋回板3は、反転用
スプリング4によって回転軸10を中心に時言4回り方
向に回転力が与えられており、通常、スI−ツバ−12
に押し伺けられている。次に、溶接棒ホルダ1に溶接棒
】9を取付けた後、セラ1−レバー13′ を、うず巻
バネ17の力に抗しながら手動にて時開回り方向に、係
止ピン14′ がアジャスタ16の鉤部に係止される状
態、即ち14の位置まで回転させ、セットレバ−13を
開放すると、うず巻バネ17と反転用スプリング4の回
転力の差により、旋回板3は溶接棒19の先端が被溶接
物に押し付けられる迄反時計回りに回転する。第6図は
この時の状態を示している。
ここでアジャスタ16の鉤部と係止ピン14の接点Aと
回転軸10の中心開路mlがなす円の接点Aにおける接
線上にアジャスタ16の軸15を設けることにより、カ
ム7、アジャスタ16および係止ピン14は、それぞれ
旋回板3上における相対位置を変えることなく、それぞ
れ7’  、  16’14″のように係止状態を保ち
ながら回転するので、溶接棒19が消耗してもその先端
はたえず被溶接物に押しつけられ、溶接が自動的に進行
するようになっている。
第7図は、アークが消滅した時の状態を示す。前   
−述のごとく、制御回路の作動によって、ロータリソレ
ノイド2′ が作動し、ソレノイド軸6の先端に取りつ
けられたカム71  が設定角度即ち71′の位置まで
回転すると、アジャスタ16′ は軸151′を中心に
16′′のごとく回転する。したがって、係止ピン14
”’ はアジャスタ16″との係合状態が保てず、セッ
トレバ−13″はセラ1へ前の状態即ち13′ の位置
へ、又、旋回板3″も同様に3の位置に戻り、これによ
って溶接棒の反転動作が行なえるようになっている。
ここで、第9図に示すごとく、1台の溶接電源Wに対し
て溶接棒1a、2a、3a+  ・・・naをそれぞれ
装着した複数の本溶接装置1b、2b。
3b、  ・・・nbを並列に接続し、溶接線に沿って
配置する。この時、各装置の間隔は、先行溶接棒による
溶接が進行し、先行溶接棒が消耗してゆき、その溶接線
とのなす角度が45°から90゜になる先行溶接棒先端
の位置に後続溶接棒の先端がくるようにする。さて、こ
のように配置した後、まず、溶接棒1aに点弧する。こ
の際の点弧要領としては、溶接棒1aは低溶綴棒2a、
3a+  ・・・naに比べ点弧し易い薬剤が先端に塗
布されたものを使用するか、または、全て点弧しにくい
I容綴棒を使用し、溶接棒1aをカーボン棒によって点
弧させる等の方法があり、このようにして点弧された溶
接棒は、溶接の進行と共に消耗してゆき、第10図に示
すごとく、後続溶接棒2aの先端が先行溶接棒1aのア
ークの中に入ると後続溶接棒2aにも電圧が加わってい
るので、後続溶接棒2aが点弧し、それと同時に先行溶
接棒1aのアークが消滅する。
この状態のままにしておくと2本の溶接棒1aと2aが
交互に再点弧し、溶接ビードの継目力へ乱れることにな
るが、アークが先行溶接棒1aから後続溶接棒2aへ移
り、1aからアークが消滅すると、第8図に示す制御回
路によって第7図しこ示すようにロータリソレノイド2
+  が作動し、アジャ。
スタ16″と係止ピン14”’ の係合状態が破れて、
前述のごとく旋回板3″はストツノ<−12bこあたる
まで時計回りに回転するので、同時しこ溶接棒1aが溶
接線から反転退避し、アーク継ぎがスムーズに行なわれ
る。以下順次これをくり返えすことにより連続溶接が可
能となる。
なお、溶接方向が実施例の逆となる場合には、回転軸1
0及び旋回板3の反転方向は当然逆方向となる。
本発明は、前述の実施例に示したごとく、先行の溶接装
置に装着された溶接棒と後行の溶接装置に装着された溶
接棒とのビード継ぎは、後行の溶接棒の先端が先行の溶
接棒のアークの中に入って初めてアークの移行が行なわ
れるため、各溶接装置の前後間隔にはそれほど注意を払
う必要がなく位置決めが簡単である。
また、先行の溶接棒から後行の溶接棒にアークが移行し
たあと、先行の溶接装置内蔵の電流検知装置および反転
退避装置により先行の溶接棒を溶接線から確実に反転退
避させるため、先、後の溶接棒が交互に再点弧すること
がないので、良好なビード継目が得られると共に、余分
な制御ケーブルを必要とせず、さらに特別な電源を必要
としないため取扱いが非常に簡便で、特に狭隘な場所で
の溶接作業において作業能率および作業環境の両面から
大きな効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の溶接装置の電気回路を示す回路図、第2
図は溶接装置の機構を示す側面図である。 第3図は本発明を一態様で実施する溶接装置の正面図、
第4図は側面図である。第5図、第6図および第7図は
、それぞれ該溶接装置の反転機構の説明図であり、第8
図は該溶接装置の制御回路を示す回路図、第9図は溶接
装置の接続関係を示す正面図、第10図はアークの移行
を示す正面図である。 1:溶接棒ホルダ   2:ロータリソレノイド3:旋
回板      4:反転用スプリング5:溶接ケーブ
ル   6:ソレノイド軸7:カム       8:
本体フレーム9:取付金具     10:回転軸 】1:支持金具    12:ストツバ13:セットレ
バ−14:係止ピン 15:軸        16;アジャスタ17:うず
巻バネ   18:カレントトランス19:溶接棒  
   20:バネ 21ニスペーサ    22:被溶接物Rec1 、R
ec2 : II流器 R1〜R3:抵抗 ZDl 、ZD2 : ツェナーダイオードD:ダイオ
ード    01〜C4:コンデンサ■:アーク電圧 
    Ryl、Ry2 :リレーRy1a : Ry
tのa接点  Rylb:Rylのb接点Ry2のa接
点     w:溶接電源la 、 2a’、 3a 
、・・・na:溶接棒lb、2b、3b、・・・nb 
:溶接装置特許出願人新日本製鐵株式會社 手続補正書(帥) 特許庁長官 若杉 和犬 殿 1、事件の表示 昭和58年特許願第050155号2
、発明の名称    連続式低角度溶接装置3、補正を
する者 事件との関係   特許出願人 住所    東京都千代田区大手町二丁目6番3号名称
    (665)新日本製鐵株式會社代表者 武 1
) 豊 4、代理人  〒103  電話 03−864−60
52住 所  東京都中央区東日本橋2丁目27番6号
5、補正の対象 明細書の特許請求の範囲の欄2図面の簡単な説明の(1
)明細書第1頁の特許請求の範囲全文を次の通りに訂正
する。 「2、特許請求の範囲 (1)溶接棒ホルダーを有する旋回板と溶接時に該旋回
板を溶接状態に設定するセットレバ−を有する連続式低
角度溶接装置においてユ溶綴棒を溶接部に押圧する方向
に回転する回転軸に係止ピンを有するセットレバ−を固
着し、旋回板にはソレノイド軸の先端にカムを設けたロ
ータリーソレノイド、および該カムを押圧する部分とセ
ットレバ−係止ピンに係合する鉤部を有するアジャスタ
を設置し、かつ旋回板を、反転用スプリングを介して、
セットレバ−が固着されている回転軸に遊嵌したことを
特徴とする連続式低角度溶接装置。 (2)セットレバ−が固着されている回転軸の中心を中
心点として、セラ1−レバー係止ピンとアジャスタ鉤部
との接点を半径とする円の該接点を通る接線上にアジャ
スタ回転軸を設けた前記特許請求の範囲第(1)項記載
の、連続式低角度溶接装置。   j(2)明細書第1
6頁第20行の「Ry2のa接点」を、rRy2 a 
: R’/2のa接点」に訂正する。 (3)図面第1図、第2図、第3図、第4図、第5図、
第6図および第7図を、それぞれ添付別紙の通り番こ訂
正する。 7、添付書類の目録 図面・・・・・3葉 尤3羽 −507− 弔4司

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)溶接棒ホルダーを有する旋回板と溶接時に該旋回
    板を溶接状態に設定するセラ1〜レバーを有する連続式
    低角度溶接装置において; 溶接棒を溶接部に押圧する
    方向に回転する回転軸に係止ピンを有するセットレバ−
    を固着し、旋回板にはソレノイド軸の先端にカムを設け
    たロータリーソレノイド、および該カムを押圧する部分
    とセットレバ−係止ピンに係合する鉤部を有するアジャ
    スタを設置し、かつ旋回板を、反転用スプリングを介し
    て、セラ1〜レバーが固着されている回転軸に遊嵌した
    ことを特徴とする連続式低角度溶接装置。
  2. (2)セットレバ−が固着されている回転軸の中心を中
    心点として、セットレバ−係止ピンとアジャスタ鉤部と
    の接点を半径とする円の該接点を通る接線上にアジャス
    タ回転軸を設けた前記特許請求の範囲第(1)項記載の
    、連続式低角度溶接装置。
JP5015583A 1983-03-25 1983-03-25 連続式低角度溶接装置 Granted JPS59178182A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5015583A JPS59178182A (ja) 1983-03-25 1983-03-25 連続式低角度溶接装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5015583A JPS59178182A (ja) 1983-03-25 1983-03-25 連続式低角度溶接装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59178182A true JPS59178182A (ja) 1984-10-09
JPH029541B2 JPH029541B2 (ja) 1990-03-02

Family

ID=12851290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5015583A Granted JPS59178182A (ja) 1983-03-25 1983-03-25 連続式低角度溶接装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59178182A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111136379A (zh) * 2020-03-11 2020-05-12 李香平 一种钢板定位焊接机器人

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111136379A (zh) * 2020-03-11 2020-05-12 李香平 一种钢板定位焊接机器人

Also Published As

Publication number Publication date
JPH029541B2 (ja) 1990-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3181283B1 (en) Systems and method for automated root pass welding
EP0256525B1 (en) Method of and apparatus for conducting plasma welding
EP2563544A1 (en) Welding method of a first to a second tubular, the tubulars comprising a corrosion resistant alloy on an internal face thereof
US4647749A (en) Apparatus and method for weld cladding cylindrical objects
GB1564180A (en) Machines for welding abutting pipe pieces
US3551636A (en) Automatic pipeline welding method and apparatus therefor
JPS59178182A (ja) 連続式低角度溶接装置
US4009360A (en) Orbital welding apparatus
JPH1034329A (ja) 大径環状物の溶接工法及び装置
US3062950A (en) Arc spot welding method and apparatus
US6060678A (en) Gas shield strip clad welding system
US3990620A (en) Installation for the automatic feed of welding wires
JPH029540B2 (ja)
KR101668377B1 (ko) 와이어 송급 장치
US6858813B1 (en) Weld overlay system
RU2709918C1 (ru) Сварочный аппарат
CN112276387A (zh) 一种双相钢防爆墙双面焊接工艺方法
US3654425A (en) Automatic welding apparatus with path follower
JP2777939B2 (ja) 亜鉛鍍鋼管の円周溶接方法
CA2339280A1 (en) Non-planar orbital welder
JPH08215839A (ja) 容器内周面の溶接方法及び装置
Niset et al. New Flux-Cored Wires for Gas Metal Arc Welding(MIG/MAG)
JPH09295139A (ja) 連続自動肉盛溶接装置
Donath TIG Weld Surfacing With Cold Filler Wire
JP2001198675A (ja) 多層盛溶接のアークスタート方法