JPS5917761B2 - 羅針盤 - Google Patents

羅針盤

Info

Publication number
JPS5917761B2
JPS5917761B2 JP49099056A JP9905674A JPS5917761B2 JP S5917761 B2 JPS5917761 B2 JP S5917761B2 JP 49099056 A JP49099056 A JP 49099056A JP 9905674 A JP9905674 A JP 9905674A JP S5917761 B2 JPS5917761 B2 JP S5917761B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compass
sector
scale
fan
marked
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP49099056A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5051757A (ja
Inventor
エルベンパ− コ−コ−
ライトマ ライモ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANTOO Oy
Original Assignee
SANTOO Oy
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANTOO Oy filed Critical SANTOO Oy
Publication of JPS5051757A publication Critical patent/JPS5051757A/ja
Publication of JPS5917761B2 publication Critical patent/JPS5917761B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/20Instruments for performing navigational calculations
    • G01C21/203Specially adapted for sailing ships
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C17/00Compasses; Devices for ascertaining true or magnetic north for navigation or surveying purposes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Indicating Or Recording The Presence, Absence, Or Direction Of Movement (AREA)
  • Toys (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、目盛を有しかつ船の船体に回転できるよう
に取付けられた本体または固定本体と回転できる主操舵
目盛、および本体に固定した方位盤収容体から成り、そ
の収容体内部には磁針として役立つ目盛を有する方位盤
が回転できるように支持され、その方位盤の上面は着色
された扇形部が設けられたフィンランド国特許第471
43号明細書に記載の羅針盤に関する。
前記フィンランド国特許第47143号明細書には、磁
針収容体の底に設けられた間切り用の印および着色され
た扇形部を有する羅針盤が記載され、この羅針盤は特に
少年少女用や練習用に、また様々な種類の舟遊びにおい
て万能コンパスとして用いるように意図されている。
この発明の目的は第一に、一層正確な帆走を行うのに用
いられかつ方位盤を有する磁気コンパスに適合するよう
にされたフィンランド国特許第47143号明細書に記
載の羅針盤の改良したものを提供することにある。
この発明は主として、前記三つの扇形部が全体として約
180°に相当する方位盤の上面の一区域を形成し、ま
た北を指す矢印が方位盤上で指示線間の角度の二等分線
に印されて扇形部が北を指す矢印の両側に対称的に配置
されていることを特徴としている。
この発明は、添付図面に示された実施例について詳細に
記載されるが、決してその実施例に限定されるものでは
ない。
この発明は羅針盤に関連して適用され、この羅針盤は本
体1を有し、これはリング(図示されていない)に回転
できるように取付けられ、このリングは、順に船の浮か
ぶ位置に関係なく常に羅針盤の本体1を実質的に水平に
するようなそれ自体既に知られた軸ピン機構によって船
の船体に取付けられる。
羅針盤の本体1はその外周に目盛2が設けられている。
羅針盤の中央部において本体1は適当な制動流体の満た
された方位盤収容体14を支持し、この収容体は透明な
上部を、また好ましくは透明な側部をも有する包囲体で
ある。
方位盤収容体14内には、磁針として作用する羅針盤用
方位盤9が回転できるように支持され、その外周には目
盛8が設けられている。
その上部を指す矢印6が方位盤9に印されている。
収容体14の透明上部には、主操舵目盛3および補助目
盛4゜5.7が設けられている。
本体1は船に固定されてもよいが、その場合主操舵目盛
3は回転できなげればならない。
UK向かつての帆走がこの発明による羅針盤の助けをか
りて行なわれる場合、船の船首は風にまっすぐに向き、
本体1は主操舵目盛3が後記される方位盤9の指示線1
0a、10b間の角度の二等分線上に位置するように回
転される。
従ってこの実施例ではその主操舵目盛3は北を指す矢印
6と一致するか、符号16で示す部分の中に位置するよ
うにされる。
風に向かって帆走する場合大部分の型の船に対して最も
好適な間切りの方向が風の方向と約45°の角度をなす
方向であるから、方位盤9の上面には間切りの方向のた
めの固定指示線10a、10bが設けられ、指示線間の
角度は90°である。
それで間切りが開始されると、主操舵目盛3がたとえば
指示線10aと一致するような針路で船が一定距離を進
むことが理解される。
与えられた距離を進んだ後、間切りの方向は今度は指示
線10bが主操舵目盛3と一致するように変えられる。
明らかにこの帆走法の利益の必要条件は、風の方向が開
切り中実質的に変わらないということである。
短期間でも風の方向が変わると、これは走方向の間切り
の方向に本質的に影響を与え、また間切り距離の相互の
相対的長さにも本質的に影響を与える。
風の地理的関係における変化は、たとえばマスト上の三
角旗または帆に取付けられた繊維物または風の方向を敏
感に記録する別の装置を観察することによって観測され
ることができる。
風の方向の変化にもか\わらず、この方法では、風に関
して最も好適な間切り角度たとえば前記45゜の角度を
維持することが可能である。
間切り距離の相互の長さの関係が指示線10a、10b
のそばに定められた場合風の方向の変化を説明するのを
容易にするために、扇形部11 、12a、12bが明
らかに対比できる色で示されている。
最も好適な間切りの方向が風の変化にもか\わらず維持
され、またこの点において主操舵目盛3が場合により指
示線10aまたは指示線10bと一致する位置から指示
線10a t 10b間の扇形部11へとはずれる場合
、これは逆の間切りで進んだ距離よりも長い距離をこの
間切りの方向で進むことが有利であるということを意味
する。
従って扇形部11はこの実施例ではその全体が緑色Vで
印されている。
明らかなことは指示線10a、10bのそばに扇形部1
10幅よりも狭い幅を有する別個の扇形部が設けられ、
これも緑色とは異なる色で印されていることである。
前記された帆走の針路において主操舵目盛3が、指示線
10aまたは指示線10bを越えた位置から移動して指
示線10a。
10b間の狭い扇形部の外側に位置するならば、このこ
とは、風が変ってこの間切りの距離に対して不適当にな
ったことを示している。
従って扇形部11Vの両側の指示線10a、10bのそ
ばで扇形部12a、12bは、扇形部11の色と明らか
に対比すする色で印されている。
方位盤9上の扇形部11が緑色であるならば、その時は
方位盤上の扇形部12a。
12bをたとえば赤色Pで印すのが有利であり、扇形部
11.12a 、12bの全体の角度の大きさは最適に
はこれらの扇形部1800の扇形を形成するように組合
されるような大きさである。
順風を受けて走ること、すなわち順走を容易にするため
に、さらに可能なことは、方位盤9に目盛および(また
は)扇形部を設けて順走の針路を示すことである。
この図示実施例では、この目的のために方位盤9の日盛
8の南の記号Sと一致する扇形部13が設けられる。
大部分の型の船で全速力で順走する場合わずかな間切り
(風の方向からの約10°ずれ)を行なう方が風をいっ
ばいに受けて走るよりも一層好適であるから、扇形部1
a0角度の大きさは約20°であるのが有利であり、そ
の扇形部13はたとえば赤色Pで示される。
羅針盤が現在国際オリンピック大会で指定された航路(
間切りにより帆走する航路の一部ができるだけ風上に近
く、また順風を受けて走る部分がこの航路と45°の角
度をなしている)に使用するのに最適であるために、方
位盤9には、開切シの方向を示す指示線10a、10b
間の小さな角度の二等分線から135°変位して印15
a、15bが設けられている。
この発明は前記された方法で行なわれる帆走を容易にす
る羅針盤が得られる簡単な仕方を示し、さらにこの羅針
盤はいかなる種類の帆走および航行においても、帆走用
に設けられた印とは無関係に使用されることができる。
この発明はつぎのように実施できる。
(1)間切り用指示線10a、10b間の角度の二等分
線と反対方向にまたは北を指す矢印6と反対方向に、方
位盤9の上面が順走の方向を示す扇形部13を備える。
(2)方位盤9の上面が北を指す矢印60両側に、この
矢印6から約135°変位した順走用印15a。
15bを備える。
(3)間切り用指示線10 a 、10 b間の扇形部
11および順走用印15aが緑色Vで印され、また他の
扇形部12at 12b、13,15bが赤色Pで印さ
れる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明による羅針盤の平面図である。 1・・・・・・本体、2,8・・・・・・目盛、3・・
・・・・主操舵目盛、6・・・・・・北を示す矢印、9
・・・・・・方位盤、10a。 10b・・・・・・指示線、IL12a、12b・・・
・・・扇形部、14・・・・・・方位盤収容体・p 、
v−°−°色。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 目盛2を有しかつ船の船体に取付けられた本体1、
    回転できる主操舵目盛3、および本体1に固定した方位
    盤収容体14から成り、この収容体14内で磁針として
    作用しかつ目盛8を有する方位盤9が回転できるように
    支持され、この方位盤9の上面に着色された扇形部11
    ,12a、12bが設けられ、そして方位盤9の上面で
    船の間切りの特性と一致する箇所に、間切りの方向を示
    しかつ通常互いに約900離隔された指示線10a。 10bが設けられ、これらの指示線10a、10b間の
    扇形部11が色■で印され、さらに前記扇形部110両
    側の指示線10a>10bのそばの互いに等しく広い扇
    形部12 a > 12 bが前記扇形部110色と、
    またこれらの扇形部11,12a。 12bの外側の方位盤上面の一般の色とも明らかに対比
    する色Pで印されている羅針盤において、前記三つの扇
    形部11,12a、12bが全体として約180°に相
    当する方位盤9の上面の一区域を形成し、また北を指す
    矢印6の方位盤9上で指示線10a、10b間の角度の
    一等分線に印されて扇形部16が北を指す矢印60両側
    に対称的に配置されていることを特徴とする羅針盤。
JP49099056A 1973-08-30 1974-08-30 羅針盤 Expired JPS5917761B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI732699A FI48390C (fi) 1973-08-30 1973-08-30 Magneettinen purjehduskompassi.
FI269973 1973-08-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5051757A JPS5051757A (ja) 1975-05-08
JPS5917761B2 true JPS5917761B2 (ja) 1984-04-23

Family

ID=8507469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP49099056A Expired JPS5917761B2 (ja) 1973-08-30 1974-08-30 羅針盤

Country Status (8)

Country Link
JP (1) JPS5917761B2 (ja)
AU (1) AU7254274A (ja)
CA (1) CA1042199A (ja)
DE (1) DE2440519A1 (ja)
FI (1) FI48390C (ja)
GB (1) GB1443389A (ja)
NO (1) NO743013L (ja)
SE (1) SE7410879L (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60245794A (ja) * 1984-05-22 1985-12-05 Toyo Soda Mfg Co Ltd ボツクス型イオン交換膜電解槽

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE408595B (sv) * 1976-11-10 1979-06-18 Ansar Lars Anders Peter Instrument vid segelbatar for indikering av ett av verkliga vindens riktning beroende, men av kryssningsbog oberoende verde
FR2447010A1 (fr) * 1979-01-16 1980-08-14 Morin Secretan Rech Perf Procede et instrument de navigation a voile
JPS57142308U (ja) * 1981-02-02 1982-09-07
GB2124374B (en) * 1981-08-28 1985-07-31 John Meechan Navigational device
DE3380364D1 (en) * 1982-10-12 1989-09-14 J & K Shephard Design Pty Ltd Tactical dinghy compass
CN113670281B (zh) * 2021-07-23 2023-08-29 温州大学 一种便携式定向越野的指向装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3678591A (en) * 1969-09-19 1972-07-25 Stanley A Selig Jr Sailing conditions indicator for sailboats

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3678591A (en) * 1969-09-19 1972-07-25 Stanley A Selig Jr Sailing conditions indicator for sailboats

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60245794A (ja) * 1984-05-22 1985-12-05 Toyo Soda Mfg Co Ltd ボツクス型イオン交換膜電解槽

Also Published As

Publication number Publication date
AU7254274A (en) 1976-02-26
NO743013L (ja) 1975-03-24
JPS5051757A (ja) 1975-05-08
FI48390B (ja) 1974-05-31
CA1042199A (en) 1978-11-14
DE2440519A1 (de) 1975-03-06
SE7410879L (ja) 1975-03-03
GB1443389A (en) 1976-07-21
FI48390C (fi) 1974-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5917761B2 (ja) 羅針盤
US3804057A (en) Sailboat racing calculator
US4652728A (en) Wind and course calculator for navigation
US2681569A (en) Wind gauging device for sailboats
US3863347A (en) Navigation device
US5819426A (en) Aid for navigation, positioning and/or orientation
CN105164014A (zh) 本机姿态显示装置
US5146687A (en) Compass
US3678591A (en) Sailing conditions indicator for sailboats
US4941264A (en) Device for reading directly from a chart the heading to be followed by an air or sea-going vehicle
US2350424A (en) Aircraft navigating device
US4149410A (en) Method of navigation for sailing boats
US4359629A (en) Tactical indicator for bulkhead and other compasses
CA2767287C (en) Compass with improved reading precision
EP0274917A2 (en) Multi-function navigation instrument
US2979821A (en) Plotting device intended for continuous analysis of radar indications aboard ships
FI78553C (fi) Kompass.
US4150491A (en) Indicator of true wind direction for sail boats
US2770051A (en) Bank and rate of turn indicator
US3093905A (en) Direction finder
US1289905A (en) Navigation instrument.
US2316534A (en) Protractor
US4481810A (en) Adjustable wind direction devices
Forbes Navigational Notes on the Labrador Coast.
US3848455A (en) Magnetic compass corrector means