JPS59176813A - Loading system for initial program - Google Patents

Loading system for initial program

Info

Publication number
JPS59176813A
JPS59176813A JP58051870A JP5187083A JPS59176813A JP S59176813 A JPS59176813 A JP S59176813A JP 58051870 A JP58051870 A JP 58051870A JP 5187083 A JP5187083 A JP 5187083A JP S59176813 A JPS59176813 A JP S59176813A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
initial program
host computer
signal
circuit
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58051870A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tamio Nishizaki
西崎 民雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP58051870A priority Critical patent/JPS59176813A/en
Publication of JPS59176813A publication Critical patent/JPS59176813A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Communication Control (AREA)

Abstract

PURPOSE:To load an initial program without opening a closed circuit which is under execution by loading the program excepting the circuits which are related to a circuit connected to a host computer. CONSTITUTION:A control part A delivers a signal IPL1 in a normal initial program loading mode. This signal IPL1 resets all of a circuit scanning mechanism D0 and adaptors D1-Dn. A signal IPL2 is delivered wien an instruction related to the initial program loading action, e.g. a damping instruction is given from a host computer. In this case, the host computer is connected to a communcation control processor via a circuit to perform transmission and reception of data. Therefore the circuit related to the mechanism D0 and especially to an MODEM interface MDi is not reset.

Description

【発明の詳細な説明】 (1)発明の技術分野 本発明はホストコンピュータと回線によって接続された
端末装置に係り、特にリモートコミュニケーションコン
トロールプロセッサのイニシャルプログラムロードに関
する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION (1) Technical Field of the Invention The present invention relates to a terminal device connected to a host computer via a line, and particularly relates to initial program loading of a remote communication control processor.

(2)技術の背景 大型計算機は゛その処理の機能から、TSS (タイム
シェアリングシステム)のホストコンピュータとして使
用される場合がある。このTSSではホストコンピュー
タと端末機との接続すなわちデータの転送には公衆回線
や構内回線等の電話回線が一般的に用いられている。こ
れらの電話回線を用いる場合にはモデムが必要となり、
これらのモデムインタフェースをホストコンピュータ並
びに端末機は有している。
(2) Background of the technology Large computers are sometimes used as host computers for TSS (time sharing systems) because of their processing capabilities. In this TSS, a telephone line such as a public line or a private line is generally used for connection between a host computer and a terminal, that is, for data transfer. When using these telephone lines, a modem is required.
Host computers and terminals have these modem interfaces.

一方、前述のようなシステムには回線の制御等を行うた
めにコミュニケーションコントロールプロセッサが用い
られ、前述のモデムインタフェースはこのコミュニケー
ションコントロールプロセッサによって制御される。
On the other hand, in the above-mentioned system, a communication control processor is used to control lines, etc., and the above-mentioned modem interface is controlled by this communication control processor.

(3)従来技術と問題点 第1図は前述のTSS等のコンピュータシステムの一例
のシステム構成図である。大型計算機すなわちホストコ
ンピュータCPUにローカルコミュニケーションコント
ロールプロセッサLCCPが接続されている。 このロ
ーカルコミJ−ニケーションプロセッサLCCPによっ
てデータ通信のための全ての制御やデータ転送がなされ
る。そしてローカルコミュニケーションプロセッサLC
CPは図示しないがモデムインタフェースを有し、その
モデムインタフェースを介してモデム1とネットワーク
コントロールユニットNCU 1に接続される。モデム
1の出力はネソトワークコントロールユニソ)NCUl
を介して回線L1に接続される。このネットワークコン
トロールユニットは回線の接続制御たとえばホストコン
ピュータの指示によってダイアル信号を出力し、回線の
接続を行う。一方、図示しないが端末機等が接続される
リモートコミュニケーションコントロールプロセッサR
CCPは前述と同様にモデムインタフェースを有し、そ
のインタフェースを介してモデム2とネットワークコン
トロールユニットNCU2に接続される。そしてモデム
2の出力はネットワークコントロールユニットNCU2
を介して回線L2に接続される。前述と同様にこのリモ
ートコミュニケーションプロセッサRCCPはデータ通
信のためのリモート装置としての全ての制御を行い、ネ
ットワークコントロールユニットNCUは回線の制御装
置でありたとえばベル信号を検出してその回線を閉結す
る。
(3) Prior Art and Problems FIG. 1 is a system configuration diagram of an example of a computer system such as the above-mentioned TSS. A local communication control processor LCCP is connected to a large computer, ie, a host computer CPU. All controls and data transfer for data communication are performed by this local communication processor LCCP. and local communication processor LC
The CP has a modem interface (not shown), and is connected to the modem 1 and the network control unit NCU 1 via the modem interface. The output of modem 1 is NCUl
It is connected to line L1 via. This network control unit performs line connection control, for example, by outputting a dial signal in response to instructions from a host computer, and connects the line. On the other hand, although not shown, a remote communication control processor R is connected to a terminal device, etc.
The CCP has a modem interface as described above, and is connected to the modem 2 and the network control unit NCU2 via the interface. And the output of modem 2 is network control unit NCU2
is connected to line L2 via. Similarly to the above, the remote communication processor RCCP performs all controls as a remote device for data communication, and the network control unit NCU is a line control device, for example, detects a bell signal and closes the line.

回線Ll、L2は交換機3に接続されており、ネットワ
ークコンピュータNCUI、NCU2の信号によってそ
れらを接続する。たとえばホストコンピュータとリモー
トコミュニケーションプロセッサを接続し、データ通信
を行うためにはまずホストコンピュータからの制御によ
ってネットワークコントロールユニットNCU 1がダ
イアル信号を出力する。そして交換機は目的のたとえば
端末に接続するように交換動作をする。これによってホ
ストコンピュータCPUとリモートコミュニケーション
コントロールプロセッサとが電気的に接続され、データ
通信が可能となる。
Lines L1 and L2 are connected to exchange 3, and are connected by signals from network computers NCUI and NCU2. For example, in order to connect a host computer and a remote communication processor and perform data communication, the network control unit NCU 1 first outputs a dial signal under control from the host computer. Then, the exchange performs a switching operation to connect to the target terminal, for example. This electrically connects the host computer CPU and remote communication control processor to enable data communication.

一方、たとえばホストコンピュータCPUがリモートコ
ミューニケーションコントロールブロセソサRCCPの
異常を検出した時やTSSシステムのデハソグの時には
ホストコンピュータCPUからの指令によってリモート
コミュニケーションコントロールプロセッサはそのプロ
セッサが有するメモリをダンプしなければならない場合
がある。
On the other hand, for example, when the host computer CPU detects an abnormality in the remote communication control processor RCCP or when de-hazing the TSS system, the remote communication control processor must dump its memory in response to a command from the host computer CPU. There may be cases where this is not the case.

この時リモートコミュニケーションコントロールプロセ
ッサRCCPにはネットワークコントロールプログラム
がロードされている。このプログラムには一般的にはダ
ンププログラムは含まれていないので、前述のホストコ
ンピュータCPUがらのダンプ命令によってダンププロ
グラムをリモートコミュニケーションコントロールプロ
セッサRCCPはメモリにロードしなくてはならない。
At this time, a network control program is loaded into the remote communication control processor RCCP. Since this program generally does not include a dump program, the remote communication control processor RCCP must load the dump program into the memory by the dump command from the host computer CPU described above.

すなわちこの時リモートコミュニケーションコントロー
ルプロセッサRCCPはイニシャルプログラム動作をし
、そして補助記憶装置からダンププログラムをロードす
る。これによってリモートコミュニケーションプロセッ
サのメモリがダンプ可能となる。
That is, at this time, the remote communication control processor RCCP performs an initial program operation and loads a dump program from the auxiliary storage device. This allows the memory of the remote communications processor to be dumped.

しかしながら、前述のイニシャルプログラムロードによ
ってそれが有するモデムインタフェースをもリセットす
るため、ネットワークコントロールユニットのE R(
Equipment Ready )信号がオフとなり
、交換機は回線L1と回線L2を電気的に切断してしま
う。このため、ホストコンピュータCPUの指示による
ダンプ動作は簡単に行うことはできなかった。即ちリモ
ートコミュニケーションコントロールプロセッサは現在
回線が接続され、さらにホストコンピュータによってダ
ンプ命令されたことを記憶し、ダンププログラムのロー
ドとともに回線を再度接続した後ダンプ動作をしなくて
はならないという問題を有していた。
However, since the above-mentioned initial program load also resets its modem interface, the network control unit's E R (
The Equipment Ready signal is turned off, and the exchange electrically disconnects line L1 and line L2. For this reason, it has not been possible to easily perform a dump operation based on instructions from the host computer CPU. That is, the remote communication control processor currently has a problem in that it must remember that the line has been connected and that a dump command has been issued by the host computer, and then perform the dump operation after reconnecting the line while loading the dump program. Ta.

(4)発明の目的 本発明は前記問題点を解決するものであり、その目的と
するところはリモートコミュニケーションコントロール
プロセッサにおいて、ホストコンピュータからのイニシ
ャルプログラムロート命令に対してモデムインクフェー
スに関係する回路をリセットしないリモートコミュニケ
ーションコントロールプロセッサのイニシャルプログラ
ム動作方式を提供することにある・。
(4) Purpose of the Invention The present invention is intended to solve the above-mentioned problems, and its purpose is to provide a remote communication control processor with a circuit related to the modem ink face in response to an initial program load command from a host computer. The object of the present invention is to provide an initial program operation method for a remote communication control processor that does not require reset.

(5)発明の構成 本発明の特徴とするところはリモートコミュニケーショ
ンコントロールプロセッサにおいて、第11第2のイニ
シャルプログラムロード機能を有し、該第1のイニシャ
ルプログラムロード機能はホストコンピュータと接続し
ている回線制御回路に関係する回路をのぞいてイニシャ
ルプログラムロード動作をし、前記第2のイニシャルプ
ログラムロード機能は、前記回線制御回路に関係する回
路をも含んでイニシャルプログラムロード動作をし、前
記第1のイニシャルプログラムロード機能は回線によっ
て接続しているポストコンピュータからのイニシャルプ
ログラムロードに関係した命令に対して動作することを
特徴としたイニシャルプログラム動作方式にある。
(5) Structure of the Invention The present invention is characterized in that the remote communication control processor has an eleventh and second initial program loading function, and the first initial program loading function is connected to the line connected to the host computer. An initial program load operation is performed except for circuits related to the control circuit, and the second initial program load function performs an initial program load operation including circuits related to the line control circuit, and the first initial The program load function is an initial program operation method characterized by operating in response to instructions related to initial program load from a post computer connected via a line.

(6)発明の実施例 以下、図面を用いて本発明の詳細な説明する。(6) Examples of the invention Hereinafter, the present invention will be explained in detail using the drawings.

第2図は本発明の実施例のリモートコミュニケーション
コントロールプロセッサの構成図である。
FIG. 2 is a block diagram of a remote communication control processor according to an embodiment of the present invention.

リモートコミュニケーションコントロールプロセッサR
CCPは制御部A1回線走査機構Do、アダプタD1〜
Dn、論理回路B、メモリMM、補助記憶装置AMと図
示しないがプロセッサ部よりなる。制御部Aは信号IP
LIと信号IPL2を出力する。回線走査機構はモデム
インタフェースを有し、シリアルデータ線とモデムを制
御する制御信号線とを管理する。アダプタD+−Dnは
図示しない他の回路のインタフェースであり、たとえば
フロッピィディスク等の入出力装置が接続する。メモリ
MMは本プロセッサが実行するためのプログラムや送受
信等のデータを格納するためのものである。補助記憶装
置AMはたとえばディスク装置等のものであり、データ
、プログラム等本システムが動作するためのものが格納
される。これらめ回路や装置は図示されていないが、本
装置のプロセッサとパスラインによって接続されている
。そして前述のパスラインを介してコミュニケーション
コントロールプロセッサとして動作する。
Remote communication control processor R
CCP is control unit A1 line scanning mechanism Do, adapter D1~
Dn, a logic circuit B, a memory MM, an auxiliary storage device AM, and a processor unit (not shown). Control unit A is a signal IP
It outputs LI and signal IPL2. The line scanning mechanism has a modem interface and manages serial data lines and control signal lines that control the modem. The adapter D+-Dn is an interface for other circuits (not shown), and is connected to an input/output device such as a floppy disk. The memory MM is for storing programs to be executed by this processor and data such as transmission and reception. The auxiliary storage device AM is, for example, a disk device or the like, and stores data, programs, and other items for operating this system. Although these circuits and devices are not shown, they are connected to the processor of the present device by path lines. It then operates as a communication control processor via the aforementioned path line.

本発明はイニシャルプログラムロードの信号に関係する
ものであるので信号IPLI、IPL2を除いた回路の
接続は説明の簡略化のため略しである。通常のイニシャ
ルプログラムロード動作すなわち、ホストコンピュータ
とは無関係にローカル的に行うイニシャルプログラム動
作の時には制御部Aは信号IPLIを出力する。そして
その出力信号lPLLは回線走査機構Doと論理回路B
を介してアダプタD1〜Dnに入力する。この信号によ
って前述の回線走査機構DoとアダプタD1〜D rl
の回路は全てリセットされる。すなわち回線走査機構が
有するモデムインタフェースMDiもリセットされる。
Since the present invention relates to the initial program load signal, circuit connections other than the signals IPLI and IPL2 are omitted to simplify the explanation. During a normal initial program load operation, that is, an initial program operation performed locally independent of the host computer, the control unit A outputs the signal IPLI. The output signal lPLL is sent to the line scanning mechanism Do and the logic circuit B.
input to adapters D1 to Dn via. This signal connects the line scanning mechanism Do and the adapters D1 to Drl.
All circuits are reset. That is, the modem interface MDi of the line scanning mechanism is also reset.

一方、信号I P L 2はホストコンピュータより送
られるイニシャルプログラムロードに関係する命令たと
えばダンプ命令(ダンプ命令実行直前にイニシャルプロ
グラムロードが動作する)を受ける時に出力される。こ
の時ホストコンピュータとコミュニケーションコントロ
ールプロセッサは回線によって接続され、データの送受
がなされているので、この信号IPL2は直接回線走査
機構Doへ入力しているが、回線走査fi構り、の特に
モデムインタフェースMDiに関係する回路はリセット
しない。また、信号IPL2は論理回路Bを介してアダ
プタD1〜Dnに加わっている。信号IPL2はアダプ
タD+=Dnに前述の信号IPLIと同じ端子に加わる
ので、アダプタD1〜Dnは全てリセットされる。尚、
信号IPLI、IPL2がハイレベルでイニシャルプロ
グラムロード動作であるすなわち正論理であるならば、
論理回路Bはオア論理を有するオア回路である。また、
ローレベルでイニシャルプログラムロード動作であるす
なわち負論理であるならばアンド回路である。
On the other hand, the signal I P L 2 is output when receiving a command related to the initial program load sent from the host computer, such as a dump command (initial program load operates immediately before executing the dump command). At this time, the host computer and the communication control processor are connected by a line and data is sent and received, so this signal IPL2 is directly input to the line scanning mechanism Do, but the line scanning fi, especially the modem interface MDi, Do not reset related circuits. Further, the signal IPL2 is applied to the adapters D1 to Dn via the logic circuit B. Since the signal IPL2 is applied to the adapter D+=Dn at the same terminal as the aforementioned signal IPLI, all adapters D1-Dn are reset. still,
If the signals IPLI and IPL2 are at high level and the initial program load operation is performed, that is, the signals are positive logic,
Logic circuit B is an OR circuit having OR logic. Also,
If the low level indicates an initial program load operation, that is, negative logic, it is an AND circuit.

(7)発明の効果 以上述べたように本発明はリモートコミュニケーション
コントロールプロセッサのイニシャルプログラムロード
信号に関係するものであり、本発明を用いることによっ
て回線を通じて実行されるイニシャルプログラムロード
に対しても現在実行し閉結している回線を開成すること
なく、たとえばホストコンピュータからのダンプ命令の
実行に関しても開成することはなく、イニシャルプログ
ラムロード後もホストコンピュータとの回線を介して通
信を続行することが可能となる。
(7) Effects of the Invention As described above, the present invention relates to the initial program load signal of the remote communication control processor, and by using the present invention, the present invention can also be applied to the initial program load executed through the line. Communication with the host computer can be continued even after the initial program has been loaded, without having to open a previously closed line, such as when executing a dump command from the host computer. becomes.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図はホストコンピュータとリモートコミュニケーシ
ョンコントロールプロセッサとのデータ通信を行うため
のシステム構成図、第2図は本発明の実施例のリモート
コミュニケーションコントロールプロセッサの構成図で
ある。 A・・・制御部   B・・・論理回路Do・・・回線
走査機構   D1〜Dn・・・アダプタ 特許出願人  富士通株式会社
FIG. 1 is a system configuration diagram for performing data communication between a host computer and a remote communication control processor, and FIG. 2 is a configuration diagram of a remote communication control processor according to an embodiment of the present invention. A...Control unit B...Logic circuit Do...Line scanning mechanism D1-Dn...Adapter patent applicant Fujitsu Limited

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] リモートコミュニケーションコントロールプロセッサに
おいて、第1、第2のイニシャルプログラムロード機能
を有し、該第1のイニシャルプログラムロード機能はポ
ストコンピュータと接続している回線制御回路に関係す
る回路をのぞいてイニシャルプログラムロード動作をし
、前記第2のイニシャルプログラムロード機能は、前記
回線制御回路に関係する回路をも含んでイニシャルプロ
グラムロード動作をし、前記第1のイニシャルプログラ
ムロード機能は回線によって接続しているホストコンピ
ュータからのイニシャルプログラムロードに関係した命
令に対して動作することを特徴としたイニシャルプログ
ラム動作方式。
The remote communication control processor has first and second initial program loading functions, and the first initial program loading function performs an initial program loading operation except for circuits related to the line control circuit connected to the post computer. The second initial program load function performs an initial program load operation including circuits related to the line control circuit, and the first initial program load function executes an initial program load operation including circuits related to the line control circuit, and the first initial program load function executes an initial program load operation including circuits related to the line control circuit. An initial program operation method characterized by operating in response to instructions related to initial program loading.
JP58051870A 1983-03-28 1983-03-28 Loading system for initial program Pending JPS59176813A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58051870A JPS59176813A (en) 1983-03-28 1983-03-28 Loading system for initial program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58051870A JPS59176813A (en) 1983-03-28 1983-03-28 Loading system for initial program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59176813A true JPS59176813A (en) 1984-10-06

Family

ID=12898910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58051870A Pending JPS59176813A (en) 1983-03-28 1983-03-28 Loading system for initial program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59176813A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4285038A (en) Information transfer control system
US4684885A (en) Arrangement for on-line diagnostic testing of an off-line standby processor in a duplicated processor configuration
EP0262429B1 (en) Data processor having a high speed data transfer function
US3838261A (en) Interrupt control circuit for central processor of digital communication system
US4471425A (en) A data transfer control system for multiple units on a common bus using a serially transmitted transfer permission signal
US5600808A (en) Processing method by which continuous operation of communication control program is obtained
CN109901664B (en) Method, apparatus, system, device and readable storage medium for providing clock signal
JPS58217069A (en) Communicating system of multi-microcomputer
JPS6142052A (en) Initial load controlling system of terminal equipment
JPH0671341B2 (en) Distributed control type electronic exchange system
JPS59176813A (en) Loading system for initial program
US6320949B1 (en) Method for duplicating calls of remote multiple subscribers
JPH08328914A (en) Memory dump system
US20030074534A1 (en) Dual apparatus and method thereof using concurrent write function
US6438626B1 (en) System implementing a state transition having an interface storing a new next state of a self block and exchanging the state information with other block
JPS58108856A (en) Signal separation control system of terminal controller
JPH0651863A (en) Serial data communication controller
KR940004732B1 (en) Initial method of input/output apparatus
JPS61123244A (en) Data communication processor
JPH05274141A (en) Program loading system
JPH03280144A (en) Communication control system
KR100367345B1 (en) Device for controlling processor in imt-2000 communication board
US5881273A (en) Clock signal generation apparatus for use in an access subsystem processor
JPS5832363Y2 (en) data exchange device
JPH0440534A (en) Stand-by device switching system