JPS59174588A - 耐凍害性alc材の製造法 - Google Patents

耐凍害性alc材の製造法

Info

Publication number
JPS59174588A
JPS59174588A JP4845383A JP4845383A JPS59174588A JP S59174588 A JPS59174588 A JP S59174588A JP 4845383 A JP4845383 A JP 4845383A JP 4845383 A JP4845383 A JP 4845383A JP S59174588 A JPS59174588 A JP S59174588A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silica
alc
silica sol
alo
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4845383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0254309B2 (ja
Inventor
小櫃 正道
孝廣 堀
内藤 忠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Chemical Corp
Original Assignee
Nissan Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Chemical Corp filed Critical Nissan Chemical Corp
Priority to JP4845383A priority Critical patent/JPS59174588A/ja
Publication of JPS59174588A publication Critical patent/JPS59174588A/ja
Publication of JPH0254309B2 publication Critical patent/JPH0254309B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Aftertreatments Of Artificial And Natural Stones (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、耐凍害性ALC材の製造方法に係concr
ete わる。AI、O材(+1utoc]dvrqd Lig
tNyyeight 怜鍛喘1は1発泡剤混入コンクリ
ート配合物をオートクト−プ中加熱養生することにより
造られる発泡軽量コンクリートであり、コンクリート建
造物。
構築物等の軽量化を目的としてその開発が盛んである。
しかし、ALo@は上記の如くその製造法に由来して多
孔質の材料であり、屋外9%に雨水で濡れる用途にはそ
のま\の形態では使用し難い。ALO材に透水防止性を
付与する方法としては、従来より合成樹脂系塗料’iA
L O材の表面に塗被する方法が知られているが、形成
された塗膜は有機質であるために、劇久注に乏しくその
改良が望まれている。特に寒冷地においては1軽量性と
共にその断熱性も特徴とするA TJ C材が好んで用
いられるが、特に氷点下に寸で気温が低下する寒冷地で
は完全防水性で々いALO材は凍害により著るしい材料
劣化を起し、場合によっては破壊を伴なう由々しき事態
を引き起す原因ともな鴇ている。
本発明者らは−ALO材に附凍害性金付与する方法につ
いて詳しい研究を行なった結果、シリカ成分、アルカリ
金属成分及びアンモニウム成分を特定モル比に含有する
シリカゾルがALC材の表面から内部へ深く含浸し、含
浸後に乾燥したALO材は耐凍害性が格別に向上するこ
とを見出した。本発明の目的は1強度及び耐久性に後れ
ると共に耐凍害性であるALO材の製造方法を提供する
ことにある。本発明の耐凍害性ALC材の製造方法は、
シリカ成分Sin、、アルカリ金属成分賜O1及びアン
モニウム成分を、  R,、R,、R,及びR4は水素
原子、炭化水素基又はヒドロキシアルキル基′lt表わ
す。)が10〜5ooo : i :o〜10のモル比
で含有され、かつコロイド粒子径が100mμ以下であ
るシリカゾルをALO材に含浸させた後乾燥することを
特徴とする。
本発明の対象とするALC材は一般的製法。
すなわち、水、セメント、及び珪砂の配合物又は水、生
石灰及び珪砂の配合物にアルミニウム粉末等起泡剤2分
散剤等添加剤を加えた後充分にかきまぜ均一な発泡調合
物となした後、これ全注型しオートクレーブ中で加熱養
生することにより容易に得られる。このようにして得ら
れるALO材は2通常比重025〜2.1程度のもので
ある。寸法及び形状は用途に応じ種々であるが建材用と
しては、厚さ5〜15crn程度、巾60 cm 、長
さ150crn程度の板材がよく用いられる。
本発明に用いられるシリカゾルは珪酸アルカリの溶液1
例えば水ガラス溶液全陽イオン交換樹脂で処理する事に
より脱アルカリした後。
5000:1:0〜10となるように上記アルカリ金属
成分及びアンモニウム成分全添加する事により得られる
上記本発明に用いられるシリカゾルは、含有させたシリ
カ成分、アルカリ金属成分及びアンモニウム成分の含有
比率によって性状が異なる。
アルカリ金属成分及びアンモニウム成分の合計量に対す
るシリカ成分のモル比が約10以上高いほどコロイド性
が強ip含有されるシリカ成分は媒体中で粒径5〜10
0mμ のコロイド粒子として存在し1反対にモル比が
小さいほどコロイド性は低下し2粒径5mμ以下のアル
カリ金属ポリシリケート、アミンポリシリケート、第4
級アンモニウムポリシリケート又はこれらの複塩が浴解
した形で存在する。
冷加されるアルカリ金属成分としては、水酸化カリウム
、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム等であり、これら
はL1ρ、  Na、O、K、O等として表わされる。
また、添加されるアンモニウム成分としては例えばメチ
ルアミン、エチルアミン等の第1アミン、ジメチルアミ
ン、ジイソプロピル−アミン等の第2アミン、トリメチ
ルアミン等の第3アミン、モノメチルトリエタノールア
ンモニウム水酸化物、テトラエタノールアンモニウム水
酸化物等の第4級アンモニウム塩基及びアンモニアが挙
げられ、これら社前記の如く一般式本発明において、シ
リカゾル中にシリカ成分アルカリ金属成分及びアンモニ
ウム成分が特定のモル比で含まれていることは、シリカ
ゾル全ALO材の表面層に含浸させた際1%に好ましい
表面改質層が形成され1%に耐凍害性を付与するに欠せ
得ない要件である。特にSin’、 : M、0〜8で
あり、かつコロイド粒子の径が100mμ以下であるシ
リカゾルが好ましい。
シリカのコロイド粒子径が100mμ以上の大きさであ
るシリカゾルでは1粒子の表面活性度が低いためALC
材の表面層全充分に改質せしめる事ができず耐凍害性付
与の目的が充分に達成できない。
アルカリ金属成分一対し、アンモニウム成分がモル比で
10以上含有されるシリカゾルでALO材全処理しても
耐凍害性の向上は特に顕著ではなく、またアルカリ金属
成分に対するシリカ成分のモル比が10以下であるシリ
カゾルをkLC材に含浸させても耐凍害性の向上は顕著
ではない。アルカリ金属成分に対するシリカ成分の割合
は高い程望ましいが、実際には5000以上のものを効
率的に得る事はむずかしい。
シリカゾルの濃度は、  Sin、の含有率として5〜
40重量X好ましくは10〜50屯量X程度がよい。
5X以下の液ではこれを含浸させで得られる改良ALC
材の強度向上が小さく、また、40%以上の液はその粘
度が過大のためALC材に対する含浸性が充分でない。
本発明に用いられるシリカゾルとしては本発明の目的が
達成される限り必要に応じ顔料充填剤、撥水剤、増粘剤
、界面活性剤等を適宜混入させてもよい。
本発明による耐凍害性ALC材は、上記ALC材に、上
記シリカゾル全光ず含浸させ9次いで乾燥することによ
り得られる。含浸の方法としては、浸漬法、吹き付は法
、刷毛塗り法、ローラー塗布法等の方法でよいが、AL
C材の全面から液を含浸させる浸漬法が好オしい。
退散浸漬時間としてFi、10分以内、好ましくは2分
〜数十秒で、ALC材の表面から数簸以上の深さにまで
液が浸透する。かくして、ALC材にシリカゾルを含浸
させた後は乾燥する必要がめる。乾燥によって水が除か
れると共にシリカゾルは不可逆的硬化反応を起し、AL
C材の細孔量が減すると共に、細孔内でALC材にシリ
カゾルの硬化物が結合し1強度も向上したALC材とな
る。乾燥は、任慧の方法でよく自然乾燥2強制乾燥いず
れも採用し得る。従って。
通常上記含浸後は数日間程度屋内放置する乾燥法か、又
は熱風乾燥する方法が用いられる。
本発明の方法としては、上記方法の他に種々の好ましい
手段を組合せて実施することができる。例えば9本発明
の方法により得られるALC材の表面に、更に合成樹脂
系塗料又は、セメントペースト、モルタル等を接着性良
好に塗被させることもできる。
本発明の方法は、簡易に実施することができ↓ しかも得られた改良ALC材は1表面のみが補強改質さ
れ、透水防止性に優れると共に、内部は空隙率が大であ
る材質構造であるから軽量か(丸 つ断款住であり、特に寒冷地において用いられる耐凍害
性A TJ C拐として有用である。
以下、実施例及び比較例を挙げて更に詳しく説明する。
実施例1 市販品の比重05.含水率37XのALC材から切断に
より縦、横、高さがそれぞれ50yaである試験体全調
整すると共に、別途Sin、 /Na、Oのモル比が7
0で1粒子径が17mμであり、かつSlo、濃度がそ
れぞれ5X、10X。
20X、30Xである4種のシリカゾルを別々に容器中
に投入しALC材の浸漬浴を用意した。
次いで、上記各浸漬浴中に上記ALO試験試験体全5金 り出し,室温で72時間放置する事により4種の本発明
による改良ALC材を得た。
上記方法において,浸漬前と浸漬終了後の試験体の重量
差から含浸液量を算出した。また。
改良ALC材そ割裂した面にテトラシアノキノジメタン
液を吹き付けて発色した部分の深さ全含浸深さとして測
定した。更に改良ALC材を水中に浸漬した後−20℃
に16時間維持し。
次いで10℃に8時間維持する処理を1サイクルとし,
この繰り返しにより破損が発生するサイクル数を求める
耐凍害性試験を行なった。
これらテスト結果は一括して第1表に示した。
第1表 実施例2 実施例1のシリカゾルの代りに810.含有率が20重
幀%でありSin、 / Na、 Oのモル比が400
であるが(NRI、O/ Na、O(但し、1.JRは
モノメチルトリエタノールアンモニウムに8 わt。)
のモル比がそれぞれ0.1.i、5.8である。
モノメチルトリエタノールアンモニウムポリシリケート
水浴液を用いた他は同側と同様にして4種の改良A T
J O材を得、更に含浸液量と含浸深さの測定と耐凍害
性試験全行なったところ第2表の結果を得た。
第 2 表 比較例 実施例1に用いたものと同じ試験体をそのまま上記耐凍
害性試験したところ、1サイクル目からクラック、欠落
等が生じてしまった。
特許出願人 日産化学工業株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. シリカ成分Sin、、アルカリ金属成分M、O及び(但
    し2MはLi、’ Na又はに原子’1.  R,、R
    ,、R,及びR,は水素原子、炭化水素基又はヒドロキ
    シアルキル基金表わす。)が10〜5000二1 :0
    〜10のモル比で含有され、かつコロイド粒子径が10
    0mμ以下であるシリカゾル全ALO材に含浸させた後
    乾燥することを特徴とする耐凍害性A’ L O材の製
    造法。
JP4845383A 1983-03-23 1983-03-23 耐凍害性alc材の製造法 Granted JPS59174588A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4845383A JPS59174588A (ja) 1983-03-23 1983-03-23 耐凍害性alc材の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4845383A JPS59174588A (ja) 1983-03-23 1983-03-23 耐凍害性alc材の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59174588A true JPS59174588A (ja) 1984-10-03
JPH0254309B2 JPH0254309B2 (ja) 1990-11-21

Family

ID=12803764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4845383A Granted JPS59174588A (ja) 1983-03-23 1983-03-23 耐凍害性alc材の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59174588A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2519463A (en) * 2013-04-11 2015-04-22 Fridgeland Uk Ltd Improvements in refrigerators
US9370262B2 (en) 2014-06-27 2016-06-21 Wirth Research Limited Open refrigerated display case and a flow stabilizing device
GB2560932A (en) * 2017-03-28 2018-10-03 Aerofoil Energy Ltd Air curtain guide mounting kit
GB2571116A (en) * 2018-02-16 2019-08-21 Wirth Res Limited A flow stabiliser

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2519463A (en) * 2013-04-11 2015-04-22 Fridgeland Uk Ltd Improvements in refrigerators
GB2519463B (en) * 2013-04-11 2016-08-31 Fridgeland Uk Ltd Refrigerator air curtain stabilisation using aerofoils
US9370262B2 (en) 2014-06-27 2016-06-21 Wirth Research Limited Open refrigerated display case and a flow stabilizing device
GB2560932A (en) * 2017-03-28 2018-10-03 Aerofoil Energy Ltd Air curtain guide mounting kit
GB2560932B (en) * 2017-03-28 2021-07-07 Aerofoil Energy Ltd Air curtain guide mounting kit
GB2571116A (en) * 2018-02-16 2019-08-21 Wirth Res Limited A flow stabiliser

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0254309B2 (ja) 1990-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11142909B2 (en) Microencapsulation of materials using cenospheres
JPS5924759B2 (ja) セメント系硬化物の表面層改質剤
US3104196A (en) Insulating materials
JPS60108385A (ja) セメント系材料の劣化防止方法
JPH0710750B2 (ja) 多孔質材料の改質剤、改質方法および改質された材料
CN100352540C (zh) 钛改性硅胶吸附块体的制备方法
SK134296A3 (en) Silicate compound
CN112079585A (zh) 一种利用微孔发泡制备的超疏水地聚合物及其制备方法
JPS59174588A (ja) 耐凍害性alc材の製造法
EP0398356B1 (en) Method of preventing the deterioration of a hardened cement-based mass
US2583292A (en) Building material and process of making same
CN113213806A (zh) 一种延迟渗透型核壳结构氯离子固化剂及其制备方法
CN110540768B (zh) 一种混凝土防腐涂层及其制备方法
CN115490536A (zh) 一种水性渗透型无机防水剂及其制备方法和应用
JPS60200848A (ja) 骨材のコ−テイング処理方法
US20070072761A1 (en) Manufacturing method of ceramic body with excellent adiabatic capacity
JPH0254310B2 (ja)
Zemanova et al. Hygric properties of cement-lime plasters with incorporated lightweight mineral admixture
US3577244A (en) Preservation of limestone structures
JPH03109244A (ja) 調湿性建築材と、抗菌・防カビ性を有する調湿性建築材およびそれらの製造法
KR102566385B1 (ko) 마이크로시멘트를 포함하는 방수제 조성물 및 그 조성물을 이용한 방수처리방법
JPS5913683A (ja) セメント系硬化物の劣化表面層の補修方法
KR100312796B1 (ko) 콜로이드 실리카 졸 촉매를 포함하는 상온 경화용 무기질 결합제조성물 및 이를 이용한 다공질 구조물의 처리방법
CN117185701B (zh) 一种混凝土自修复抗裂防腐阻锈防水材料的制备方法
JPH0140794B2 (ja)