JPS5917336A - Nmrイメ−ジング装置 - Google Patents

Nmrイメ−ジング装置

Info

Publication number
JPS5917336A
JPS5917336A JP57125798A JP12579882A JPS5917336A JP S5917336 A JPS5917336 A JP S5917336A JP 57125798 A JP57125798 A JP 57125798A JP 12579882 A JP12579882 A JP 12579882A JP S5917336 A JPS5917336 A JP S5917336A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detection coil
magnetic field
nmr
measured
signal detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57125798A
Other languages
English (en)
Inventor
美樹 五十嵐
宮島 剛
宗孝 津田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP57125798A priority Critical patent/JPS5917336A/ja
Publication of JPS5917336A publication Critical patent/JPS5917336A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radiography Using Non-Light Waves (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はNMR(核磁気共鳴装置]を用いた診断用イメ
ージング装置に係り、特に、生体等の被測定物の検診位
置への移動機構に関するものである。
N M R,イメージング装置で患者を診断する場合は
、被測定物である患者の患部全NMn信号検出コイル(
以後検出コイルと略称する)内のほぼ中央に挿入すると
共に、これ全磁場発生装置の磁場空間に設置することが
必要である。従来のNMI(。
イメージング装置では磁場発生装置内の磁場空間に検出
フィルが固定きれていたので、患者全ペット上に寝かせ
て検出コイル内に挿入するのが一般的であった。
このような構成では次のような問題点を生じていた。
(1)  大形の磁場発生装置の内側に固定された検出
コイル中に患者や被測定物を送り込むには、それを載せ
たペットの上下位置を調整し細心の注意を払って行う必
要がある。もし正しい調整を行なわないと危険である。
(2)NMR信号全検出する場合eユ、検出コイルが被
測定物と近接し、かつ、検出コイル内のフィリング・フ
ァクタが大きいことが検出感度を向上させる要点である
。したがって、被測定物が人体である場合は大形の磁場
発生装置内の検出コイルの狭隘な空間に押し込凍れるこ
とになるのて、心理的な不安感が高まる。なお、上記フ
ィリング・7アクタは充填率と呼ばれているもので、次
の文献に詳記されている。JOURNA、[。
OF  MAGNE’l’lCR,P:5ONANCE
  24゜71−85 (1976)  D、 1. 
Hoult  and1%、 E、 n 1chard
s (3)  フィリング・ファクタ全向上させるために被
測定物の大きさによって検出コイルを交換する必要があ
るが、磁場発生装置内の磁石に固定している検出コイル
の着脱はやりにくく多大の時間を要する。即ち、検診効
率を低下させる一原因となっていた。
本発明は上記従来技術の問題点を解消し、患者に心理的
な不安感を与えることが少く安全な操作測ボ効率を向上
させることができるNM几イメージング装監を提供−す
ること全目的とし、その特徴とするところり:、検出コ
イルを被測定物を載置するベットに移動可能に装着する
と共に、被測定物を検出コイル内に挿入した状態でベッ
トヶ磁場空間へ移動させることができるように構成した
ことにある。
第1図は本発明の一実施例であるN %i Rイメージ
ング装置の正面図である。伸縮自在な脚1はレール5上
全渭動するベース2に植立されており、脚1の上部にr
J水平なベット3を取り付けている。
また、ベット3には検出コイル4が移動可能に取り付け
られると共に、被測定物6である患者を載置する。なお
、環状の検出コイル4内には被測定物6の患部ができる
だり密に挿入されるように、数種類の大きさの検出コイ
ル4から選択して使用し、フィリングファクタを向上さ
せている。
第1図の左端には円形断面の磁場空間8を有する嘔気的
な磁場発生装置7が設置きれている。被測定物6を検診
する場合は、その、壱部に適合した寸法の横用コイル4
を患者の患部を包囲するように装着した後、ベース2を
一対のレール5上を滑らせて検出コイル4と患部が磁場
空間8の中心に位置するようにベット3を挿入する。
第2図は第1図の左側面図で、ベット3上の被測定物6
が検出コイル4内に密に設置され、かつ、磁場発生装置
7内に挿入きれている状態を示している。
第3図に第1図の検出コイルの移動機構の説明図、第4
図は第3図の左側面図であり、第1図と同じ部分には同
一符号を伺しである。脚1の上に水平に固定されたベッ
ト3の側面にはピストンロッド15を有する直動式の油
圧シリンダ14が取り付けられ、ピストンロッド15の
先端には操シ糸13が固定されている。この操り糸13
はベット30両端に設けたブー!J12a、12bで案
内された環状の糸であシ、その下辺には検出コイル4に
設けたアーム16の先端がロックハンドル17によって
固定されている。即ち、このロックハンドル17金ゆる
めたときは手動によって検出コイル4を任窟の場所まで
移動させ、ロックハンドル17をしめることによって操
り糸13に固定できるようになっている。
上記のごとく検出コイル4は任意の所に手動で移動させ
ることができるので、第1図の如くベット3の所定の所
に患者を寝かせた後に検出コイル4を患部に移動させる
ことが容易となる。このときは油圧シリンダ14は作動
させていない。次に、ベット3を磁場空間8内に挿入し
て患部をその中心に設置すると共に上記油圧シリンダ1
4を作動させる検出コイル4の位置tX節する。即ち、
油圧シリンダ14では検出コイル4の位置を微調整する
のに使用されるだけであるので、比較的小形の油圧7リ
ンダ14で目的tiすることができる。
また、第3図に示すように、検出コイル4はガラスファ
イバに合成樹脂材を混合した成型したコイルボビン9の
外側にコイルを巻回して絶縁被覆を施こしたもので、そ
の中側には第4図に示すごとく対向するレール溝11を
設は來一対の突起板全形成させている。上記レール溝1
1はベット3の下面に形成した一対のガイドレール10
f:挿入させており、この一対のガイドレール10の間
の溝に上記プーリ12および操り糸13が挿入され、コ
ンパクトに構成されている。なお、上記ロックハンドル
17をゆるめてベット3の先端方向に検出コイル4を移
動させると、検出コイル4は容易にベット3から取りは
ずすことができる構造となっている。
本実施例のNMRイメージング装置は次のような効果が
得られる。
(1)患者をベット3に寝かせて患部に適合した寸法の
検出コイル4をフィリングファクタが大となるように設
置することが容易である。また、磁場空間8の最適の所
に容易に設置できるので安全であると共に、検出コイル
4の位置を微調整できるので、高い検出感度で信頼性あ
る検診結果が得られる。
(2)  被検物体6の大きさによって検出コイル4全
交換してフィリングファクタを上げる場合は、検出コイ
ル4を・ベット3の先端まで移動させると容易に除去]
〜、!、た、ここから新らしい検出コイル4を挿入すハ
ば容易に又換することができるので、測宏効率は向−ヒ
する。
0)患者の患部に検出コイル4を装着した状態で磁場発
生装置7内に挿入しているので比較的隙間があり、心理
的な不安感が少い。即ち、検出コイル4によって被測定
物6が保護されるごとく感じられる。
本光明のNMRイメージング装置は、フィリングファク
タの増加が容易で検出感度は向上し、恣者に対して心理
的な不安感1与えることが少く、操作が容易で助j定能
率が向上する等の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第11図は本発明の一実施例であるNMRイメージング
装置の正面1’>1 、第2図は第1図の左側面図、第
3図は第1図の検出コイルの移動機構の説明図、第4図
は第3図の左側面図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、水平方向の磁場空間を中心部に有する磁場発生装置
    と、上記磁場空間内に設置されるNMR信号検出コイル
    を有し、このNMR信号検出コイル内に被測定物を挿入
    して測定するNMRイメージング装置において、上記N
    MR信号検出コイルを上記被測定物を載置するペットに
    移動可能に装着すると共に、上記被測定物を上記NMR
    信号検出コイル内に挿入した状態で上記ペラトラ上記磁
    場空間へ移動させ得るごとく構成したことを特徴とする
    NMRイメージング装置。 2、上記NMR信号検出コイルが、上記ペットに平行に
    取り付けた油圧装置によって移動させられる操り糸の任
    倉の位置に固定できると共に、その設置位置を微調整す
    ることができるコイル装置である特許請求の範囲第1項
    記載のNMRイメージンダ装置。
JP57125798A 1982-07-21 1982-07-21 Nmrイメ−ジング装置 Pending JPS5917336A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57125798A JPS5917336A (ja) 1982-07-21 1982-07-21 Nmrイメ−ジング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57125798A JPS5917336A (ja) 1982-07-21 1982-07-21 Nmrイメ−ジング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5917336A true JPS5917336A (ja) 1984-01-28

Family

ID=14919150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57125798A Pending JPS5917336A (ja) 1982-07-21 1982-07-21 Nmrイメ−ジング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5917336A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61249453A (ja) * 1985-04-26 1986-11-06 タカライス工業株式会社 断層撮影装置用のスライドテ−ブル
JPS61182556U (ja) * 1985-05-01 1986-11-14
WO1987006814A1 (en) * 1986-05-15 1987-11-19 Yokogawa Medical Systems, Ltd. Table having cradle to which cable is connected
JPS645971A (en) * 1987-06-30 1989-01-10 Meidensha Electric Mfg Co Ltd Superconductor

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61249453A (ja) * 1985-04-26 1986-11-06 タカライス工業株式会社 断層撮影装置用のスライドテ−ブル
JPS61182556U (ja) * 1985-05-01 1986-11-14
WO1987006814A1 (en) * 1986-05-15 1987-11-19 Yokogawa Medical Systems, Ltd. Table having cradle to which cable is connected
JPS645971A (en) * 1987-06-30 1989-01-10 Meidensha Electric Mfg Co Ltd Superconductor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Mason et al. Design analysis of an MPI human functional brain scanner
US6591128B1 (en) MRI RF coil systems having detachable, relocatable, and or interchangeable sections and MRI imaging systems and methods employing the same
US7071692B2 (en) Radio frequency shield for nuclear magnetic resonance procedures
US8823378B2 (en) System and method for inductively communicating data
US20200305758A1 (en) Single-sided 3d magnet and magnetic resonance imaging (mri) system
EP0312570A1 (en) Apparatus and method for making biomagnetic measurements
Paulson et al. Biomagnetic susceptometer with SQUID instrumentation
JPH0314166Y2 (ja)
Fishbein et al. The lever-coil: a simple, inexpensive sensor for respiratory and cardiac motion in MRI experiments
JPS5917336A (ja) Nmrイメ−ジング装置
CN109313245A (zh) 用于补偿磁共振成像磁体中的磁场变化的低温场感测
DE212010000123U1 (de) Mittel zur Durchführung einer Bildgebung mit hyperpolarisiertem Gas
JPS6226052A (ja) Mri装置
CN103202695B (zh) 核磁共振成像系统及其方法
Buchanan et al. Instrumentation for clinical applications of neuromagnetism
Hatta et al. SQUID-based low field MRI system for small animals
Kamiryo et al. Enhanced magnetic resonance imaging of the rat brain using a stereotaetic device with a small head coil
JPS60189203A (ja) 核磁気共鳴装置用コイル
CN112433187A (zh) 包括患者运动传感器的mri系统
JP3112474B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
Oyama et al. Development of compact ultra-low-field MRI system using an induction coil
WO2003082106A1 (fr) Aimant permanent pour resonance magnetique
JPH03231634A (ja) 磁気共鳴イメージングのためのコイル装置
Schneider et al. Development and performance of a multichannel system for studies of biomagnetic signals of brain and heart
CN218899447U (zh) 一种主磁场均匀成像可视性好的超导磁共振成像系统