JPS59172512A - New acetal block copolymer and its production - Google Patents

New acetal block copolymer and its production

Info

Publication number
JPS59172512A
JPS59172512A JP4711483A JP4711483A JPS59172512A JP S59172512 A JPS59172512 A JP S59172512A JP 4711483 A JP4711483 A JP 4711483A JP 4711483 A JP4711483 A JP 4711483A JP S59172512 A JPS59172512 A JP S59172512A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copolymer
elastomer
polymer
acetal
block copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4711483A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS6220203B2 (en
Inventor
Kazuhiko Matsuzaki
一彦 松崎
Minoru Hamada
稔 浜田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Asahi Kasei Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd, Asahi Kasei Kogyo KK filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP4711483A priority Critical patent/JPS59172512A/en
Priority to US06/588,971 priority patent/US4535127A/en
Priority to DE3410242A priority patent/DE3410242C3/en
Priority to NL8400897A priority patent/NL190814C/en
Publication of JPS59172512A publication Critical patent/JPS59172512A/en
Publication of JPS6220203B2 publication Critical patent/JPS6220203B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:The titled copolymer excellent in impact resistance and fatigue resistance, composed of a polymer of a specified number-average MW and an elastomer and prepared by inserting blocks of an elastomer of a specified secondary transition temperature into the main chain of a linear polymer. CONSTITUTION:An acetal block copolymer having a structure in which blocks of an elastomer of a secondary transition temperature of -120-+40 deg.C are inserted into the main chain of a linear polymer and being a triblock copolymer of an A-B-A type wherein A is an acetal polymer of a number-average MW of 10,000-500,000 and B is the elastomer. Said A consists of a homopolymer comprising repeating oxymethylene units of formula I or a copolymer in which the oxyalkylene units of formula II (wherein R0 is H, alkyl or aryl and m is 2-6) are inserted randomly into a chain comprising the oxymethylene units. It is possible to impart extremely excellent impact resistance and fatigue resistance and improved toughness without detriment to high strength and rigidity.

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規なアセタールブロック共重合体に関し、特
に従来にない優れた耐衝撃性と耐疲労性とを有する新規
なアセタールブロック共重合体及びその製法に関するも
のである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention relates to a novel acetal block copolymer, and particularly to a novel acetal block copolymer having unprecedentedly excellent impact resistance and fatigue resistance, and a method for producing the same.

ポリアセタールは通常ホルムアルデヒr1トリオキサン
を単独重置するか、或いはホルムアルデヒド、トリオキ
サンと環状エーテルとを共重合する事によって得られる
。゛ 特公昭35−9435号公報においては、重合系中に存
在する微量の水、メタノール、@酸の量によりホルムア
ルデヒド重合体の分子量が決定される事が述べられてい
る。また米国特許第3,017,389号明細書におい
ては、アルコール、エステル、酸無水物、アミ)% イ
ミド等の連鎖移動剤の共存下にて、ホルムアルデヒトヲ
重合する旨の記述がある。
Polyacetal is usually obtained by superposing formaldehyde r1 trioxane alone or by copolymerizing formaldehyde, trioxane, and a cyclic ether. Japanese Patent Publication No. 35-9435 states that the molecular weight of a formaldehyde polymer is determined by the amounts of trace amounts of water, methanol, and acid present in the polymerization system. Further, in US Pat. No. 3,017,389, there is a description that formaldehyde is polymerized in the coexistence of a chain transfer agent such as an alcohol, ester, acid anhydride, or imide.

また特公昭35−2194号公報においてはポリテトラ
メチレングリコール、酢酸ビニル共重合体、メチルメタ
アクリレート/ビニルオキシメチルメチルアミン共重合
体等の重合体の存在下にてホルムアルデヒドを重合する
事が開示されている。
Furthermore, Japanese Patent Publication No. 35-2194 discloses that formaldehyde is polymerized in the presence of polymers such as polytetramethylene glycol, vinyl acetate copolymer, and methyl methacrylate/vinyloxymethylmethylamine copolymer. ing.

この方法を用いて製造されるポリオキシメチレンのブロ
ック共重合体は、靭性は若干改良されているが、一方で
は強度の低下が著るしい。すなわちこの共重合体は、柔
軟性が過多となりすぎるため、強度・剛性が大巾に低下
している。この事は後はどの比較例においても明白とな
る。
The polyoxymethylene block copolymer produced using this method has slightly improved toughness, but has a significant decrease in strength. In other words, this copolymer has too much flexibility, resulting in a significant decrease in strength and rigidity. This fact becomes clear in all comparative examples.

アセタール重合体は、バランスのとれた物性を有する事
により、エンジニアリングプラスチックスとして有用さ
れている。この発明の共重合体の様に、強度・剛性を犠
牲にしてまでも、伸度、衝撃値等の靭性を向上させよう
とする試みは、必ずしも有利な方向とは言い難い。
Acetal polymers are useful as engineering plastics because they have well-balanced physical properties. Attempts to improve toughness such as elongation and impact value even at the expense of strength and rigidity, as in the case of the copolymer of the present invention, cannot necessarily be said to be an advantageous direction.

本発明者らは、重合時に用いられるべき分子量調節剤に
ついて広く検討した結果、成る特定のニジストマーが、
良好な分子量調節剤として機能する事を見い出した。ま
たその結果として、これまでのアセタール重合体には見
られない、極めて優れた耐衝撃性と耐疲労性とを併せも
つ新規なアセタールクロック共重体を見い出すに至った
。しかもこのブロック共重合体には、高い強度・剛性が
維持されつつ、改良された靭性が付与されている。
As a result of extensive studies on molecular weight regulators to be used during polymerization, the present inventors discovered that a specific nidistomer consisting of
It has been found that it functions as a good molecular weight regulator. As a result, we have discovered a new acetal clock copolymer that has both extremely excellent impact resistance and fatigue resistance, which have not been found in conventional acetal polymers. Moreover, this block copolymer has improved toughness while maintaining high strength and rigidity.

従って本発明のブロック共重合体は高度にバランスのと
れた重合体と呼ばれるに1以合しいものである。
Therefore, the block copolymers of the present invention can more than be called highly balanced polymers.

即ち本発明は線状重合体の主鎖中に、−120〜+4θ
℃の二次転移温度を有するニジストマーが挿入された、
数平均分子量が10,000から500,000の間に
ある重合体を主成分とする高分子量の新規なアセタール
ブロック共重合体に関するものである。爽に本発明は、
重合体の末端に、水酸基、カルぎキシル基、アミ7基よ
9成る群から選ばれた2つの官能基を有するニジストマ
ーの存在下にて、ホルムアルデヒドを重合させるか、ホ
ルムアルデヒPと環状エーテルとを共重合させるか、或
いはポリオキシメチレンと環状エーテルとを反応させる
事を特徴とする新規なアセタールゾロツク共重合体の製
法に関するものである。
That is, in the present invention, in the main chain of the linear polymer, -120 to +4θ
intercalated with a nidistomer having a second-order transition temperature of °C,
The present invention relates to a novel high molecular weight acetal block copolymer whose main component is a polymer having a number average molecular weight between 10,000 and 500,000. The present invention is refreshingly
In the presence of a di-stomer having two functional groups selected from the group consisting of a hydroxyl group, a caroxyl group, and an amide group at the end of the polymer, formaldehyde is polymerized or formaldehyde P and a cyclic ether are combined. The present invention relates to a novel method for producing an acetal copolymer characterized by copolymerization or reaction of polyoxymethylene with a cyclic ether.

本発明のアセタールブロック共重合体は、アイゾツト衝
撃値15〜105〜・Crn/CMIの値を有し、従来
にない優れた耐衝撃性を有している。また本発明の共重
合体は振動疲労特性においてもアセタールホモ重合体と
同レベルの耐疲労性を有している。
The acetal block copolymer of the present invention has an Izod impact value of 15 to 105 to Crn/CMI, and has unprecedented impact resistance. Furthermore, the copolymer of the present invention also has vibration fatigue resistance at the same level as the acetal homopolymer.

これ等の優れた性能は、本発明の重合体のポリアセター
ルとエラストマーとのブロック構造に基づくものであシ
、また同時にこのブロック構造は、分子量調節機能を有
するニジストマーに基づくものである。従って本発明の
重合体が所望の分子量を有したものである手は言うまで
もない。
These excellent performances are due to the block structure of the polyacetal and elastomer of the polymer of the present invention, and at the same time, this block structure is based on a di-distomer having a molecular weight control function. Therefore, it goes without saying that the polymer of the present invention should have a desired molecular weight.

アセタール重合体は、エンジニアリングプラスチックス
として、近年需要がますます増大しておシ、アセタール
重合体の耐衝撃性、耐疲労性等の靭性の向上は大きな工
業的意義を持つものである。
Demand for acetal polymers as engineering plastics has increased more and more in recent years, and improvements in toughness such as impact resistance and fatigue resistance of acetal polymers have great industrial significance.

次に本発明のアセタールブロック共重合体を具体的に説
明する。
Next, the acetal block copolymer of the present invention will be specifically explained.

本発明のアセタールブロック共重合体とは、線状重合体
の主鎖中に、−120〜+40℃の二次転移温度を有す
るエラストマーが挿入された重合体であシ、アセタール
ポリマー囚とエラスト−1−(B)とのA−B−Aタイ
プのトリブロック共重合体である。
The acetal block copolymer of the present invention is a polymer in which an elastomer having a secondary transition temperature of -120 to +40°C is inserted into the main chain of a linear polymer. It is an ABA type triblock copolymer with 1-(B).

ここでアセタールポリマーには、アセタールホモポリ・
7−とアセタールコポリマーとが含まれる。
Here, the acetal polymer includes acetal homopoly,
7- and acetal copolymers.

アセタールホモポリマーとは、オキシメチレン単1−4
−CH,O÷の繰り返しよりなる重合体である。
Acetal homopolymer is monooxymethylene 1-4
It is a polymer consisting of repeating -CH, O÷.

アセタールコポリマーとはオキシメチレン単位よりなる
連鎖中に、オキシアルキレン単位(Ro:水素、アルキ
ル基、アリル基より選ばれ、各々同一であっても異なっ
ていても艮い。m = 2〜6)がランダムに挿入され
た構造を有する重合体である。
Acetal copolymers are oxyalkylene units (Ro: selected from hydrogen, alkyl groups, and allyl groups, each of which may be the same or different; m = 2 to 6) in a chain consisting of oxymethylene units. It is a polymer with a randomly intercalated structure.

アセタールコポリマー中のオキシアルキレ/単位の挿入
率ハ、オキシメチレン単位1ooモルに対して0605
〜50モル、より好ましくは0.1〜20モルである。
The insertion rate of oxyalkylene/unit in the acetal copolymer is 0605 per 10 mole of oxymethylene unit.
-50 mol, more preferably 0.1-20 mol.

オキシアルキレ/単位の例としては、オキシエチレン単
位、オキシゾロピレン単位、オキシトリメチレン単位、
オキクチトラメチレン単位、オキシエチレン単位、オキ
シフェニルエチレン単位等がある。
Examples of oxyalkylene/units include oxyethylene units, oxyzolopyrene units, oxytrimethylene units,
There are oxyctitramethylene units, oxyethylene units, oxyphenylethylene units, etc.

これらのオキシエチレン単位の中でも、アセタールブロ
ック共重合体の物性を向上させる観点より、オキシエチ
レン単位+(OH2)20+及びオキ7テト2工チレン
単位+(OH2)40+が特に好ましい。
Among these oxyethylene units, from the viewpoint of improving the physical properties of the acetal block copolymer, oxyethylene units +(OH2)20+ and ox7tetodiethylene units +(OH2)40+ are particularly preferred.

本発明のアセタールブロック共重合体の主鎖中に挿入さ
れるべきニジストマーは、−120〜+40℃の二次転
移温度(ガラス転移温度、Tg)を有するものである。
The nidistomer to be inserted into the main chain of the acetal block copolymer of the present invention has a second-order transition temperature (glass transition temperature, Tg) of -120 to +40°C.

ここでニジストマーとは、熱可塑性の重合体であり、無
定形であり二次転移温度の低いセグメント(ソフトセグ
メント)と熱可逆的な架橋・結合構造をつくるセグメン
ト(ハードセグメント)の共重合体である。
The term "nidistomer" here refers to a thermoplastic polymer, which is a copolymer of an amorphous segment with a low secondary transition temperature (soft segment) and a segment that creates a thermoreversible cross-linked/bonded structure (hard segment). be.

本発明のブロック共重合体の成分をなすエラストマーの
第1の例は、スチレン系エラスト°7−でアリ、ポリス
チレンをハードセグメントとするものである。ポリスチ
レンと組み合わされるべきソフトセグメントには、ポリ
シタジエン、ポリイソプレン等のジエン系、水素添加ポ
リシタジエン、水素添加ポリイソプレン等の水素添加ジ
エン系がある。これらのスチレン系エラストマーの中で
も%にポリスチレンーポリゾタジエンブロックコホリマ
ー及びポリスチレン−水素添加ポリシタジエンブロック
コポリマーが好ましい。
A first example of the elastomer constituting a component of the block copolymer of the present invention is a styrene-based elastomer with polystyrene as a hard segment. Soft segments to be combined with polystyrene include diene systems such as polycitadiene and polyisoprene, and hydrogenated diene systems such as hydrogenated polycitadiene and hydrogenated polyisoprene. Among these styrene elastomers, polystyrene-polyzotadiene block copolymers and polystyrene-hydrogenated polysitadiene block copolymers are preferred.

エラストマーの第2の例は、エステル系エラストマーで
あシ、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレ
フタレート、変性ポリエチレンテレフタレート、ポリエ
チレン・ブチレンテレフタレート等のポリエステルをハ
ードセグメントとするものである。ポリエステルと組み
合わされるべきソフトセグメントには、ポリプロピレン
グリコール、ポリテトラメチレンゲリール等のポリエー
テルがある。これらのエステル系ニジストマーの中でも
特にポリゾチレンテレフタレートーポリテトラメチレン
グリコールブロックコボリマー、ポリエチレン・ブチレ
ンテレフタレート−ポリテトラメチレングリコールブロ
ックコポリマーが好ましい。
A second example of the elastomer is an ester-based elastomer in which the hard segment is made of polyester such as polyethylene terephthalate, polybutylene terephthalate, modified polyethylene terephthalate, or polyethylene-butylene terephthalate. Soft segments to be combined with polyesters include polyethers such as polypropylene glycol, polytetramethylene gelyl, and the like. Among these ester-based distomers, polyzotylene terephthalate-polytetramethylene glycol block copolymer and polyethylene-butylene terephthalate-polytetramethylene glycol block copolymer are particularly preferred.

エラストマーの第3の例はアミド系エラストマーであり
、ナイロン−6、ナイロン6−6、ナイロン6−1θ等
のポリアミドをハードセグメントとするものである。ポ
リアミドと組み合わされるべきソフトセグメントには、
ポリゾロピレングリコール、ポリテトラメチレングリコ
ール等のポリエーテル、ポリエチレンアジペート、ポリ
エチレンアジペ−ト等のポリエステルがある。これらの
アミド系エラストマーの中でも特にナイロン−6−ポリ
ゾロピレングリコールゾロツクコポリマー、ナイロン−
6−ボリテトラメチレングリコールブロソクコポリ′7
−が好ましい。
A third example of the elastomer is an amide-based elastomer, in which the hard segment is made of polyamide such as nylon-6, nylon 6-6, or nylon 6-1θ. Soft segments to be combined with polyamide include:
Examples include polyethers such as polyzolopylene glycol and polytetramethylene glycol, and polyesters such as polyethylene adipate and polyethylene adipate. Among these amide elastomers, nylon-6-polyzolopylene glycol copolymer, nylon-
6-Boritetramethylene glycol brosoccopoly'7
- is preferred.

エンストマーの第4の例は、ウレタン系ニジストマーで
あり、ウレタンtハードセグメントとするものである。
A fourth example of the entomer is a urethane-based nidistomer, which is made into a urethane t-hard segment.

ここでウレタンは4,4′−ジフェニルメタンジイソシ
アネー)、4.4’−ジシクロヘキシルメタンジイソシ
アネート等のジインシアネートとエチレングリコール、
テトラメチレングリコール等のグリコールとを反応8せ
る事によって得られる。
Here, urethane is diincyanate such as 4,4'-diphenylmethane diisocyanate), 4,4'-dicyclohexylmethane diisocyanate, and ethylene glycol.
It can be obtained by reacting with a glycol such as tetramethylene glycol.

ウレタンと組み合わされるべきソフトセグメントにはポ
リエチレンアジペート、ポリエチレンアジペート等のポ
リエステルジオール、ポリプロピレングリコール、ポリ
テトラメチレングリコール等の15リエーテルジオール
がある。
Soft segments to be combined with the urethane include polyester diols such as polyethylene adipate and polyethylene adipate, and 15-riether diols such as polypropylene glycol and polytetramethylene glycol.

これらのウレタン系ニジストマーの中でも特に4.4−
ジフェニルメタンジイソシアネート、テトラメチレング
リコール及びポリテトラメチレングリコールより合成さ
れたポリウレタンが好ましい。
Among these urethane-based nidistomers, 4.4-
Polyurethanes synthesized from diphenylmethane diisocyanate, tetramethylene glycol and polytetramethylene glycol are preferred.

線状重合体中のニジストマー成分含有率は0.5〜50
重量%の間にある事が必要である。エラストマー成分の
含有率が低過き゛る場合には、重合体の靭性の向上が見
られず、逆に茜過ぎる場合には、重合体。工、゛パ剛性
。低下ヵ=−vbi、b。
The content of the nidistomer component in the linear polymer is 0.5 to 50
It is necessary that the amount be within the range of % by weight. If the content of the elastomer component is too low, no improvement in the toughness of the polymer will be observed; Engineering and rigidity. Decrease Ka=-vbi, b.

本発明のアセタールブロック共11合体を構造式を以っ
て例示すると次の如くである。
The structural formula of the acetal block co-11 combination of the present invention is as follows.

R10+0H20)a’  X−(−01−120+H
R1(t)R10+0H20すX→cHzo’j701
’J        (5)1 (X:エラストマー成分、R1:水素、アルキル基、ア
リル基よ、り選ばれ、各々同一であっても、異なってい
ても良い。a 、 a’ 、 b 、 b’は連鎖を表
わす正数、ン単位中に、b個のオキシアルキレン単位が
挿入されている事を示すものであシ、オキシアルキレン
単位の重合体中での分布を規定するものではない。) 上記に示した構造式のうち、R1が水素の場合、(t)
 、 (2) 、 (5)及び(6)で表わされるアセ
タールブロック共重合体は、末端に水酸基を有しており
不安定である。このうち・アセタールホモポリマーを両
端に有する(1)及び(5)は、末端の水酸基を、エス
テル化、エーテル化、ウレタン化等の公知の方法を用い
て、安定な基に変換後、実用に供される。
R10+0H20)a' X-(-01-120+H
R1(t)R10+0H20suX→cHzo'j701
'J (5) 1 (X: elastomer component, R1: hydrogen, alkyl group, allyl group, each may be the same or different. a, a', b, b' are (This is a positive number representing a chain, indicating that b oxyalkylene units are inserted into the n unit, and does not specify the distribution of oxyalkylene units in the polymer.) In the structural formula shown, when R1 is hydrogen, (t)
The acetal block copolymers represented by , (2) , (5) and (6) have a hydroxyl group at the end and are unstable. Among these, (1) and (5), which have an acetal homopolymer at both ends, can be put into practical use after converting the terminal hydroxyl group into a stable group using known methods such as esterification, etherification, and urethanization. Served.

またアセタールコポリマーを両端に有する(2)及び(
6)は、(1)及び(5)と同僚に処理するか、或いは
、末端の小女足部分を加水分解によって除去した佼爽用
に供される。
Also, (2) and (2) have acetal copolymers at both ends.
6) can be processed by co-workers with (1) and (5), or can be used for refreshing purposes by removing the terminal part of the foot by hydrolysis.

本発明のアセタールブロック共重合体の構造は以下の方
法で確認される。即ちアセタールブロック共重合体を酸
性水溶液中で加水分解せしめると、オキシメチレン単位
の繰シ返しよシなる部分は、ホルムアルデヒドとなり、
アセタールコポリマー中に挿入されたオキシアルキレン
単位の部分ハ、アルキレングリコール となる。ホルムアルデヒド、アルキレングリコールは、
ガスクロマトグラフィー、液体クロマトグラフィー等の
手段を用いて分析・定量される。
The structure of the acetal block copolymer of the present invention is confirmed by the following method. That is, when an acetal block copolymer is hydrolyzed in an acidic aqueous solution, the repeating portion of the oxymethylene unit becomes formaldehyde,
The portion of the oxyalkylene unit inserted into the acetal copolymer becomes an alkylene glycol. Formaldehyde, alkylene glycol,
It is analyzed and quantified using methods such as gas chromatography and liquid chromatography.

また線状重合体中に挿入されたエラストマーは、エラス
トマー−ポリアセタール間の結合が切断されるために、
末端に水酸基、カルIキシル基、アミノ基を有するテレ
キリツク(telechelic )エラストマーとな
る。
In addition, when an elastomer is inserted into a linear polymer, the bond between the elastomer and polyacetal is broken, so
It becomes a telechelic elastomer having a hydroxyl group, a cal-I xyl group, and an amino group at the end.

テレキリツク エラストマーは水溶液よシ析出する。析
出したニジストマーは通常のポリマー分析法を用いて分
析・定量される。
Telekirik elastomers are precipitated from aqueous solutions. The precipitated nidistomer is analyzed and quantified using a conventional polymer analysis method.

本発明のアセタールブロック共重合体の数平均分子量は
、通常の高分子量の?リアセタールのそれと同じである
が、大体10,000からsoo、oooO間が採用さ
れる。数平均分子量の下限は、アセタールブロック共重
合体の物性より、また、上限は、アセタールブロック共
重合体の成形加工性よシ制約される。アセタールブロッ
ク共重合体の数平均分子量は、以下の方法で決定される
。即ち数平均分子量が100,000以下の場合には、
浸透圧法、末端基定量法を用いて、また数平均分子量が
100,000以上の場合には、光散乱法にて求めた重
量平均分子量と、ゲル・ノξ−ミションクロマトグラフ
法(G、 P、 0法)にて求めた溶離曲線とを合わせ
て、数平均分子量が決定される。
The number average molecular weight of the acetal block copolymer of the present invention is ? It is the same as that of Riacetal, but it is generally between 10,000 and soo, oooO. The lower limit of the number average molecular weight is limited by the physical properties of the acetal block copolymer, and the upper limit is limited by the moldability of the acetal block copolymer. The number average molecular weight of the acetal block copolymer is determined by the following method. That is, when the number average molecular weight is 100,000 or less,
If the number average molecular weight is 100,000 or more, the weight average molecular weight determined by the light scattering method and the gel ξ-mision chromatography method (G, P , 0 method) to determine the number average molecular weight.

次に本発明のアセタールブロック共重合体の製法につい
て述べる。
Next, a method for producing the acetal block copolymer of the present invention will be described.

本発明のアセタールゾロツク共重合体は、重゛合体の末
端に、水酸基、カルダキシル基、アミン基より成る群か
ら選ばれた2つの官能基を有するニジストマー(以下テ
レキリツク エラストマーと略称)の存在下にて、ホル
ムアルデヒドを重合させるか、ホルムアルデヒドと環状
エーテルとを共重合させるか、或いはポリオキシメチレ
ンと環状エーテルとを反応させる事によって得られる。
The acetal Zollock copolymer of the present invention is produced in the presence of a didistomer (hereinafter abbreviated as telekilic elastomer) having two functional groups selected from the group consisting of hydroxyl group, cardaxyl group, and amine group at the end of the polymer. It can be obtained by polymerizing formaldehyde, copolymerizing formaldehyde and a cyclic ether, or reacting polyoxymethylene with a cyclic ether.

ここでテレキリツク エラストマーは重合、反応時に分
子量調節剤として機能し、重合体の分子量を調節すると
同時に、ゾロツク性のマクロマーとして重合体中に挿入
される。
Here, the telekirik elastomer functions as a molecular weight regulator during polymerization and reaction, and at the same time regulates the molecular weight of the polymer, it is inserted into the polymer as a solokic macromer.

本発明で用いられるテレキリツク ニジストマーは次の
4種に分類される。
The telechelic distomers used in the present invention are classified into the following four types.

第1はスチレン系テレキリツク エラストマーであり、
例えばポリスチレンーポリゾタジエンブロックコボリマ
ー(水酸基本端)、ポリスチレン−水素添加ポリブタジ
ェンブロックコポリマー(水酸基末端)、ポリスチレン
ーボリイノプレンブロックコポリマー(水酸基末端)、
ポリスチレン−水素添加ポリイソプレンブロックコポリ
マー(水酸基末端)等がある。
The first is a styrene-based telescopic elastomer,
For example, polystyrene-polyzotadiene block copolymer (hydroxyl group end), polystyrene-hydrogenated polybutadiene block copolymer (hydroxyl group end), polystyrene-polyinoprene block copolymer (hydroxyl group end),
Examples include polystyrene-hydrogenated polyisoprene block copolymers (hydroxyl group terminals).

第2はエステル系テレキリツク ゾロツクコポリマーで
あり、例えばポリエチレンテレフタレートーボリグロビ
レングリコールブロックコポリマー(水酸基、カルブキ
シル基本端)、ポリゾチレンテレフタレートーポリテト
ラメチレングリコールゾロソクコポリマー(水酸基′r
、端)、ポリエチレン・プチレンテレフタレートーポリ
テトラメチレングリコールゾロソクコポリマー(水酸基
、カルIキシル基末端)等がある。
The second is an ester-based telekilic copolymer, such as polyethylene terephthalate-polyglobylene glycol block copolymer (hydroxyl group, carboxyl basic end), polyzotylene terephthalate-polytetramethylene glycol copolymer (hydroxyl group
, end), polyethylene/butylene terephthalate-polytetramethylene glycol zorosoc copolymer (hydroxyl group, cal-I xyl group end), etc.

第3はアミド系テレキリツク エラストマーであり、例
えばナイロン−6−ポリプロピレングリコールグロック
コポリ−7−(アミン基、カルメキシル基末端)、ナイ
ロン−6−ボリエチレンアジペートブロソクコポリマー
(カルダキシル基末端)ナイロン−6,6−ボリゾチレ
ンサクシネートゾロソクコボリマー(アミノ基末端)、
ナイロン−6−ポリテトラメチレングリコールブロック
コポリマー(アミン洪、水酸全末端)′4がある。
The third type is an amide-based teleki elastomer, such as nylon-6-polypropylene glycol glock copoly-7-(terminated with amine group, carmexyl group), nylon-6-polyethylene adipate broth copolymer (terminated with cardaxyl group), nylon-6, 6-borisotylene succinate zolosoccopolymer (amino group terminal),
There is a nylon-6-polytetramethylene glycol block copolymer (amine Hong, all hydroxyl terminals) '4.

第4はランタン糸テレキリツク エラストマーであり、
例えば4,4′−ジフェニルメタンジイソシアネート、
テトラメチレングリコール及びポリテトラメチレングリ
コールより合成されたポリウレタン、4.4’−ジシク
ロヘキシルメタンジイソシアネート、プロピレングリコ
ール及びポリゾロピレングリコールよシ合収されたポリ
ウレタン等がある。
The fourth is lanthanum thread telekirik elastomer,
For example, 4,4'-diphenylmethane diisocyanate,
There are polyurethanes synthesized from tetramethylene glycol and polytetramethylene glycol, polyurethanes synthesized from 4,4'-dicyclohexylmethane diisocyanate, propylene glycol and polyzolopylene glycol, and the like.

テレキリンク エラストマーは重合・反応に先立って、
洗滌、吸着、乾燥等の手法によって精製される事が望ま
しい。またこれ等のエラストマーは単独で用いる事も出
来るし、或いは2種以上混付して重合に供する事も出来
る。
Prior to polymerization and reaction, Telekilink elastomer is
It is desirable to purify it by methods such as washing, adsorption, and drying. Further, these elastomers can be used alone, or two or more kinds can be mixed and subjected to polymerization.

本発明の重合・反応においては十分に精製されたホルム
アルデヒド、ポリオキシメチレン、環状エーテルがポリ
アセタールの出発原料として用いられる。
In the polymerization and reaction of the present invention, sufficiently purified formaldehyde, polyoxymethylene, and cyclic ether are used as starting materials for polyacetal.

ここでポリオキシメチレンは、ホルムアルデヒドもしく
はトリオキサンの単独重合体であり、数平均分子量が1
0,000〜500,000望ましくは30,000〜
150,000のものである。
Here, polyoxymethylene is a homopolymer of formaldehyde or trioxane, and has a number average molecular weight of 1.
0,000-500,000 preferably 30,000-
150,000.

環状エーテルの第1のグループとしては、一般式 (aO:水素、アルキル基、アリール基よシ選ばれ、各
々同一であっても異なっていても良い。m−2〜6)で
表わされるアルキレンオキシドがある。
The first group of cyclic ethers includes alkylene oxides represented by the general formula (aO: hydrogen, alkyl group, aryl group, each of which may be the same or different, m-2 to 6); There is.

例えは、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、ゾチ
レン′オキシP1 エピクロルヒドリン、スチレンオキ
シド、オキセタン、3.’3−ビス(クロルメチル)オ
キセタン、テトラヒドロフラン、オキセノξン等がある
。これらのアルキレンオキシドの中でも特にエチレンオ
キシドが好ましい。
Examples include ethylene oxide, propylene oxide, zotylene'oxy P1 epichlorohydrin, styrene oxide, oxetane, 3. '3-bis(chloromethyl)oxetane, tetrahydrofuran, oxenoξane, etc. Among these alkylene oxides, ethylene oxide is particularly preferred.

環状エーテルの第2のグループとしては、一般式 Ro     で表わされる環状ホルマールがあ−ルホ
ルマール、トリエチレンクリコールホルマール、1,4
−ゾタンジオールホルマール、l。
The second group of cyclic ethers includes cyclic formals represented by the general formula Ro, triethylene glycol formal, 1,4
- Zotanediol formal, l.

5−ベンタンジオールホルマール、1,6−ヘキサンジ
オールホルマールがある。これらの環状ホルマールの中
でも%にエチレンクリコ゛−ルボルマール、ジエチレン
クリコールホルマール及びl。
There are 5-bentanediol formal and 1,6-hexanediol formal. Among these cyclic formals, ethylene glycol formal, diethylene glycol formal and l.

4−プタンジ、オールホルマールが好ましい。4-butanedi and all-formal are preferred.

環状エーテルは、出発原料100重量部に対して、0.
03〜100重量部、よシ好筐しくけ、0.1〜50重
量部が用いられる。
The cyclic ether is used in an amount of 0.0% per 100 parts by weight of the starting material.
0.3 to 100 parts by weight, and 0.1 to 50 parts by weight are used.

本発明の重合・反応に用いられるアニオン重合触媒、カ
チオン重合触媒は次の様な化合物である。
The anionic polymerization catalyst and cationic polymerization catalyst used in the polymerization/reaction of the present invention are the following compounds.

アニオン重合触媒の代表的なグループとしては、ナトリ
ウム、カリウム等のアルカリ金属、ナトリウム−ナフタ
リン、カリウム−アントラセン等のアルカリ金属錯化合
物、水素化す) +7ウム等のアルカリ金属水素化物、
水素化カルシウム等のアルカリ土類金蝿水素化物、ナト
リウムメトキシド、カリウム1−ブトキシド等のアルカ
リ金属アルコキシド、カプロン酸ナトリウム、ステアリ
ン酸カリウム等のカルヂン酸アルカリ金属塩、カプロン
酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム等のカルダン
酸アルカリ土類金属塩、n−ブチルアミン、ジエチルア
ミン、トリオクチルアミン、ピリジン等のアミン、アン
モニウムステアレート、テトラブチルアンモニウムメト
キシド、ジメチルジステアリルアンモニウムアセテート
等の第4級アンモニウム塩、テトラメチルホスホニウム
プロピオネート、トリメチルベンジルホスホニウムエト
キシト等のホスホニウム塩、トリブチル錫クロライド、
ジエチル錫ジラウレート、ジブチル錫ジメトキシド等の
四価有機錫化合物、n−ジチルリチウム、エチルマグネ
シウムクロライド等のアルキル金属等がある。
Typical groups of anionic polymerization catalysts include alkali metals such as sodium and potassium, alkali metal complex compounds such as sodium-naphthalene and potassium-anthracene, alkali metal hydrides such as +7um,
Alkaline earth metal hydrides such as calcium hydride, alkali metal alkoxides such as sodium methoxide and potassium 1-butoxide, alkali metal cardinates such as sodium caproate and potassium stearate, cardan such as magnesium caproate and calcium stearate. Acid alkaline earth metal salts, amines such as n-butylamine, diethylamine, trioctylamine, pyridine, quaternary ammonium salts such as ammonium stearate, tetrabutylammonium methoxide, dimethyldistearylammonium acetate, tetramethylphosphonium propionium ester, phosphonium salts such as trimethylbenzylphosphonium ethoxide, tributyltin chloride,
Examples include tetravalent organic tin compounds such as diethyltin dilaurate and dibutyltin dimethoxide, and alkyl metals such as n-dityllithium and ethylmagnesium chloride.

カチオン重合触媒としては、四塩化錫、四臭化錫、四塩
化チタン、三塩化アルミニウム、塩化亜鉛、三塩化バナ
ジウム、三弗化アンチモン、三弗化ホウ素、三弗化ホウ
素ジエチルエーテレート、三弗化ホウ素アセチックアン
ハイドレート、三弗化ホウ素トリエチルアミン錯化合物
等の三弗化ホウ素配位化合物等のいわゆるフリーデル・
クラフト型化合物、過塩素酸、アセチル・ぞ−クロレー
ト、ヒドロキシ酢酸、トリクロル酢酸、p−トルエンス
ルホン酸等の無機酸及び有機酸、トリエチルオキンニウ
ムテトラフロロボレート、トリフェニルメチルヘキサ7
0ロアンチモネート、アリルジアゾニウムへキサフロロ
ホスフェート、アリルジアゾニウムテトラフロロゼレー
ト等の複合塩化合物、クエチル亜鉛、トリエチルアルミ
ニウム、ジエチルアルミニウムクロライド等のアルキル
金属等があげられる。
Examples of cationic polymerization catalysts include tin tetrachloride, tin tetrabromide, titanium tetrachloride, aluminum trichloride, zinc chloride, vanadium trichloride, antimony trifluoride, boron trifluoride, boron trifluoride diethyl etherate, and trifluoride. So-called Friedel compounds such as boron trifluoride coordination compounds such as boron acetic anhydrate and boron trifluoride triethylamine complex compounds
Kraft-type compounds, inorganic and organic acids such as perchloric acid, acetyl chlorate, hydroxyacetic acid, trichloroacetic acid, p-toluenesulfonic acid, triethyloquinium tetrafluoroborate, triphenylmethylhexa7
Examples include complex salt compounds such as 0-roantimonate, allyldiazonium hexafluorophosphate, allyldiazonium tetrafluoroselate, and alkyl metals such as quetylzinc, triethylaluminum, and diethylaluminum chloride.

これらのアニオン重合触媒、カチオン重合触媒は、出発
原料100重量部に対し、o、ooos〜5重量部の範
囲で用いられる。重合または反応は、無溶媒もしくは有
機媒体中で行なわれる。
These anionic polymerization catalysts and cationic polymerization catalysts are used in an amount of o,oos to 5 parts by weight based on 100 parts by weight of the starting material. The polymerization or reaction is carried out without solvent or in an organic medium.

本発明において用いる事のできる有機媒体としテu、n
−ヘンタン、n−ヘキサン、n−へブタン、n−オクタ
ン、シクロヘキサン、シクロペンタン等の脂肪族炭化水
素、ベンゼン、トルエン、キ、シレン等の芳香族炭化水
素、塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素、塩化エ
チレン、トリクロルエチレン等のハロゲン化脂肪族炭化
水素、りoルペ7ゼ7、o  )クロルベンゼン等ノハ
ロゲン化芳香族炭化水素がある。これらの有機媒体は単
独で用いても良く、あるいは2種以上混合して用いても
差し支えない。分子量調節剤であるニジストマーは反応
系中に均一に溶解もしくは分散されて用いられる。分子
量調節剤の系中における濃度は、所望するアセタールブ
ロック共重合体の分子量の要求に応じて、容易に実験に
よって決定する事ができる。
The organic medium that can be used in the present invention is
-Aliphatic hydrocarbons such as hentane, n-hexane, n-hebutane, n-octane, cyclohexane, and cyclopentane, aromatic hydrocarbons such as benzene, toluene, silane, methylene chloride, chloroform, carbon tetrachloride, There are halogenated aliphatic hydrocarbons such as ethylene chloride and trichlorethylene, and halogenated aromatic hydrocarbons such as chlorobenzene. These organic media may be used alone or in combination of two or more. The nidistomer, which is a molecular weight regulator, is used after being uniformly dissolved or dispersed in the reaction system. The concentration of the molecular weight modifier in the system can be easily determined by experiment, depending on the molecular weight requirements of the desired acetal block copolymer.

重合・反応温度は通常−20〜230℃の間で設定され
る゛が、無溶媒の場合には20〜210℃の間がより好
ましく、有機媒体を使用する場合には一10〜120℃
の間がよシ好ましい。
The polymerization/reaction temperature is usually set between -20 and 230°C, but it is more preferably between 20 and 210°C when no solvent is used, and between -10 and 120°C when an organic medium is used.
Preferably between.

重合・反応時間については特に制限はないが、5秒〜3
00分の間で設足される。
There are no particular restrictions on the polymerization/reaction time, but the time is between 5 seconds and 3 seconds.
00 minutes.

所定時間の経過後、反応系中に停止剤が添加されて重合
もしくは反応は終了する。得られた重合体は、不安定床
端を加水分解にて除去するが或いは不安定木端をエステ
ル化等の方法で封鎖するかによって安定化される。安定
化されたアセタールブロック共重合体は、安定剤等が冷
加され実用に供される。
After a predetermined period of time has elapsed, a terminator is added to the reaction system to complete the polymerization or reaction. The obtained polymer is stabilized by removing unstable bed ends by hydrolysis or blocking unstable wood ends by a method such as esterification. The stabilized acetal block copolymer is put into practical use after the stabilizer and the like are cooled.

以上詳しく述べて来た本発明のアセタールブロック共重
合体とその製法の特長を列記すると以下の如くである。
The features of the acetal block copolymer of the present invention and its production method which have been described in detail above are listed below.

(1)  アセタールブロック共重合体の耐衝撃性、耐
疲労性等の靭性及び強度・剛性が極めて優れていること
(1) The acetal block copolymer has extremely excellent toughness such as impact resistance and fatigue resistance, as well as strength and rigidity.

(2)特定のニジストマーを用いる事により、アセター
ルゾロツク共重合体に浸れた性能を付与出来ると同時に
、重合体の分子量を任意に制御しうる事。7 以下の笑施例における測定項目は次の通りである。
(2) By using a specific nidistomer, it is possible to impart performance similar to that of acetal zolock copolymer, and at the same time, the molecular weight of the polymer can be controlled arbitrarily. 7 The measurement items in the following examples are as follows.

還元粘度二p−クロロフェノール/テトラクロロエタン
(1部1重量比)溶液中で重合体濃度0.5gr/di
で60℃での測定値。
Reduced viscosity 2 Polymer concentration 0.5 gr/di in p-chlorophenol/tetrachloroethane (1 part 1 weight ratio) solution
Measured value at 60℃.

数平均分子量(Mn) :無水酢酸を用いた末端安定化
の終了した重合体の末端基定量法及びオスモメトリー法
により求めた値。
Number average molecular weight (Mn): Value determined by the end group determination method and osmometry method of a polymer whose ends have been stabilized using acetic anhydride.

アイゾツト衝撃値(ノツチ付き):無水酢酸を用いた木
端安定化の終了した重合体100部に2゜2−メチレン
−ビス(4−メチル−6−tert−ブチルフェノール
) 0.25部、ポリカプロラクタム/ポリへキサメチ
レンアジ・セミY/fリヘキサメチレで七ノぐカミドの
ターポリマー0.50部を添加し、50+mφ押出機を
用いて混合後、平板成形を行なった。この平板よシ試験
片を切削し、ASTMD256に準じて測定。アイゾツ
ト衝撃値の大きい方が耐衝撃性が優れている。
Izot impact value (notched): 0.25 parts of 2゜2-methylene-bis(4-methyl-6-tert-butylphenol) and polycaprolactam to 100 parts of the polymer that has been stabilized with wood ends using acetic anhydride. /polyhexamethyleneazide semi-Y/f 0.50 part of a terpolymer of Nananogukamido was added to the mixture using polyhexamethylene, and after mixing using a 50+ mφ extruder, flat plate molding was performed. This flat plate test piece was cut and measured according to ASTM D256. The larger the Izot impact value, the better the impact resistance.

振動疲労特性:平板より試験片を切削し、ASTMD 
671に準じて20℃、繰り返し振動サイクル1800
回/分で測定。10部回繰シ返えし振動を与えた時の試
験片を破壊させない最大応力−疲労強度を以って耐疲労
性の指標とする。疲労強度の大きい方が耐疲労性に優れ
ている。
Vibration fatigue characteristics: A test piece was cut from a flat plate and ASTMD
20℃, 1800 repeated vibration cycles according to 671
Measured in times/minute. The maximum stress that does not cause the specimen to break when subjected to repeated vibrations of 10 times - fatigue strength is used as an index of fatigue resistance. The higher the fatigue strength, the better the fatigue resistance.

引帳強度:平板より試験片を切削し、AS1’MD63
8に準じて測定。引張強度の大きい方が強度・剛性に優
れている。
Book strength: Cut a test piece from a flat plate, AS1'MD63
Measured according to 8. The higher the tensile strength, the better the strength and rigidity.

実施例 (1)  アセタールブロック共重合体の製法純度99
.9%のホルムアルデヒドガスを1時間当p 1 、o
 o部(以下、部は重量部を示す。)の割合で、分子量
調節剤として60 、2 gr /lのポリゾチレンテ
レフタレートーポリテトラメチレングリコールブロック
コボリマ−(以下、PB’r−PTGと略称)、重合触
媒として3.5 X 10”” mo l /I!のジ
ブチル錫ジラウレートを含むトルエン500部中に3時
間連続して供給した。
Example (1) Production method of acetal block copolymer Purity 99
.. 9% formaldehyde gas per hour p 1 , o
o parts (hereinafter parts indicate parts by weight) of polystylene terephthalate-polytetramethylene glycol block copolymer (hereinafter referred to as PB'r-PTG) at a ratio of 60.2 gr/l as a molecular weight regulator. abbreviation), 3.5 X 10”” mol/I! as a polymerization catalyst. The mixture was continuously fed into 500 parts of toluene containing dibutyltin dilaurate for 3 hours.

ここで分子tFA節剤として用いたテレキリツクエラス
トマーは、以下の原料よシ合成した数平均分子量2.I
 X ton、水酸基、カルボキシル基末端を有する重
合体である。
The telekirik elastomer used here as a molecular tFA moderator was synthesized from the following raw materials and had a number average molecular weight of 2. I
It is a polymer having X ton, hydroxyl group, and carboxyl group at the end.

テレフタル酸 テトラメチレングリコール 、1?リテトラメチレングリコール(Mn  1,25
0)PBT−PTG及び重合触媒を上記の濃度で含有す
るトルエンも500部/h rの割合で3時間連続して
供給し、重合温度はこの間62℃に維持した。重合体を
トルエンより分離し、次いで洗滌・乾燥を行ない、重合
体398部をシだ。
Tetramethylene glycol terephthalate, 1? Litetramethylene glycol (Mn 1,25
0) Toluene containing PBT-PTG and a polymerization catalyst at the above concentration was also continuously supplied at a rate of 500 parts/hr for 3 hours, and the polymerization temperature was maintained at 62° C. during this period. The polymer was separated from toluene, washed and dried, and 398 parts of the polymer was removed.

この重合体をアセチル化後、ベンジルアルコール中、1
60℃で5時間抽出操作にかけたが、未反応のPBT−
PTGは全く抽出されなかった。この事より、PBT−
PTOはすべて重合体に挿入されて゛いる事が明白とな
った。
After acetylating this polymer, in benzyl alcohol,
Although the extraction operation was performed at 60°C for 5 hours, unreacted PBT-
No PTG was extracted. From this, PBT-
It became clear that all the PTO was inserted into the polymer.

(2)  アセタールブロック共重合体の構造の確認(
1)で得た重合体5部を0.3N@酸水溶液95部中に
分散させ80℃にで3時間加熱した。この加水分解操作
により、オキシメチレン連鎖より成るポリアセタールは
、全てホルムアルデヒドに戻った。
(2) Confirmation of the structure of the acetal block copolymer (
5 parts of the polymer obtained in 1) were dispersed in 95 parts of a 0.3N @ acid aqueous solution and heated at 80°C for 3 hours. Through this hydrolysis operation, all of the polyacetal consisting of oxymethylene chains returned to formaldehyde.

一方PBT−PTGはこの条件では僅かな加水分解を受
けるにとどまる。酸性水溶液を0.5N力性ソーダ水溶
液で中和し、次いで水溶液中に沈殿しているエラストマ
ーを分離・乾燥したところ1.75部のニジストマーが
回収された。このエラストマーの荷nは末端基定量法に
へると2.0X104であり、はぼ(1)の重合反応に
供したエラストマーのMnを維持していた。
On the other hand, PBT-PTG only undergoes slight hydrolysis under these conditions. The acidic aqueous solution was neutralized with a 0.5N aqueous sodium hydroxide solution, and then the elastomer precipitated in the aqueous solution was separated and dried, and 1.75 parts of nidistomer was recovered. The load n of this elastomer was 2.0×104 according to the terminal group determination method, and the Mn of the elastomer used in the polymerization reaction of Habo (1) was maintained.

(1)で得た重合体をアセチル化後、潅・外線吸収スペ
クトルを用いて末端語分析・足置を行なったところ末端
基はすべてアセチル基であり、アセチル基/CH2O連
鎖= 153X10−5mol/molの値を得た。
After acetylating the polymer obtained in (1), terminal group analysis and determination using perfusion and external radiation absorption spectra revealed that all the terminal groups were acetyl groups, and acetyl group/CH2O chain = 153X10-5 mol/ The mol value was obtained.

この事来より、(1)の重合体のポリアセタール部分の
11は、3.9 ×10’である事が明白となった。
From this fact, it became clear that 11 in the polyacetal portion of the polymer (1) was 3.9 x 10'.

以上の分析結果より、(1)で得た重合体は次の2糧類
の重合体の混合物である。
From the above analysis results, the polymer obtained in (1) is a mixture of the following two types of polymers.

囚 HO+0H20h酊X、−(aH2o九l−1,9
9重量%(B)  Ho、4−0H20餉fH1重量%
(ここでXlは、PBT−PTGであシ、以下のソフト
セグメント及びハードセグメントより構成される。
prisoner HO+0H20h drunkenness X, -(aH2o9l-1,9
9% by weight (B) Ho, 4-0H20 fH1% by weight
(Here, Xl is PBT-PTG and is composed of the following soft segment and hard segment.

0      0 またCは1〜1299を示す。) 上記2部種の重合体のうち、囚は分子量調節剤として加
えたニジストマーに基づく重合体であり、(B)は重合
系中に微量に存在した水に基づく重合体である。またこ
の重合体中のニジストマー成分含有率は、35重量%で
ある。
0 0 Also, C represents 1 to 1299. ) Of the two types of polymers mentioned above, (B) is a polymer based on a nidistomer added as a molecular weight regulator, and (B) is a polymer based on a trace amount of water present in the polymerization system. Further, the content of the nidistomer component in this polymer was 35% by weight.

(3)  アセタールブロック共重合体の物性測定(1
)で得られた重合体の還元粘度は、2.85であり、所
望の値を有していた。無水酢酸を用いた末端安定化の終
rした重合体に、安定剤を加えて成形したところ、非常
に強靭な成形品を得る事が出来た。
(3) Measurement of physical properties of acetal block copolymer (1)
The reduced viscosity of the polymer obtained in ) was 2.85, which was a desired value. When a stabilizer was added to a polymer that had been terminally stabilized using acetic anhydride and molded, a very tough molded product could be obtained.

この成形品の物性値は次の通シである。The physical properties of this molded article are as follows.

アイゾツト衝撃値      65y4・cwr /c
m疲労強度      280 Kg/α2引張強度 
     61 s Kq /cm2この様にこのブロ
ック共重合体は、靭性及び強度・剛性の両面にわたって
優れている。
Izotsu impact value 65y4・cwr/c
m fatigue strength 280 Kg/α2 tensile strength
61 s Kq /cm2 Thus, this block copolymer is excellent in both toughness and strength/rigidity.

実施例2 (4)  アセタールブロック共重合体の製法ホルムア
ルデヒドを100部/h[、エチレンオキシドラ2.2
部/hrの割合で、分子量調節剤として64.Ogr/
l!のナイロン6−ポリプロピレングリコールブロック
コポリマー(以下NY−PPG 、!:略称)を含むト
ルエン500部中に5時間連続して供給した。
Example 2 (4) Production method of acetal block copolymer Formaldehyde: 100 parts/h [, ethylene oxide: 2.2
64. parts/hr as a molecular weight regulator. Ogr/
l! The mixture was continuously fed into 500 parts of toluene containing nylon 6-polypropylene glycol block copolymer (hereinafter referred to as NY-PPG) for 5 hours.

ここで分子量調節剤として用いたテレキリツクエラスト
マーは、以下の原料より合成した数平均分子量1.3X
10’、アミン基、カルゼキシル基末端を有する重合体
である。
The telekirik elastomer used here as a molecular weight regulator had a number average molecular weight of 1.3X synthesized from the following raw materials.
10', an amine group, and a carzexyl group at the end.

ポリプロピレングリコールとアジピン酸とを反応させた
プレポリマー(Mntsso)ε−カプロラクタム重合
体(ナイロン−6、Mn1170) NY−PPGを上記の濃度で含有するトルエンも500
部/hrの割合で5時間連続して供給した。
Prepolymer made by reacting polypropylene glycol and adipic acid (Mntsso) ε-caprolactam polymer (nylon-6, Mn1170) Toluene containing NY-PPG at the above concentration is also 500
It was continuously supplied for 5 hours at a rate of 1 part/hr.

また重合触媒としてテトラゾチルアンモニウムアセテー
ト及び三弗化ホウ素ジブチルエーテレートを各々0.0
3部/ hr 、  0.08部/hrの割合で別々の
4管を通して5時間連続的に供給し、重合温度はこの間
60℃に維持した。重合体をトルエンより分離し、次い
で洗滌・乾燥を行ない重合体688部を得た。
In addition, as polymerization catalysts, tetrazotylammonium acetate and boron trifluoride dibutyl etherate were each used at 0.00.
3 parts/hr and 0.08 parts/hr were continuously fed through four separate tubes for 5 hours, and the polymerization temperature was maintained at 60° C. during this time. The polymer was separated from toluene, then washed and dried to obtain 688 parts of polymer.

この重合体をアセチル化後、ベンジルアルコール中、1
60℃で5時間抽出操作にかけたが、未反応のNY−P
PGは全く抽出されなかった。この事よりNY−PPG
はすべて重合体に挿入されている事が明白となった。
After acetylating this polymer, in benzyl alcohol,
Although the extraction operation was performed at 60°C for 5 hours, unreacted NY-P
No PG was extracted. From this, NY-PPG
It became clear that all were inserted into the polymer.

(5)  アセタールブロック共重合体の構造のd44
 g。
(5) d44 of the structure of acetal block copolymer
g.

(4)で得た重合体を実施例1と同条件で加水分解しこ
の重合体中のオキシエチレン単位の挿入率は、1.50
モル/100モル・CH2O連鎖との結果を得た。
The polymer obtained in (4) was hydrolyzed under the same conditions as in Example 1, and the insertion rate of oxyethylene units in this polymer was 1.50.
The result was mol/100 mol.CH2O chain.

一方NY−PPGはこの条件では僅かな加水分解を受け
るにとどまる。実施例1と同法で水溶液よシ1.3部の
エラストマーを回収した。このニジストマーのMnは末
端基定量法に依ると1.2X10’であった。
On the other hand, NY-PPG undergoes only slight hydrolysis under these conditions. In the same manner as in Example 1, 1.3 parts of elastomer was recovered from an aqueous solution. The Mn of this nidistomer was found to be 1.2×10′ according to the end group determination method.

(4)で得た重合体をアセチル化後、ネ端基分析・定量
を行なったところ全末端基/ 0H20連鎖=171X
 1(1″′5mol /molの直を得た。この事実
より(4)の重合体の、d IJアセタール部のMlは
3.5 X to’である事が明白となった。
After acetylating the polymer obtained in (4), end group analysis and quantitative analysis revealed that total end groups/0H20 chain = 171X
1 (1'''5 mol/mol). From this fact, it became clear that the Ml of the d IJ acetal part of the polymer (4) was 3.5 X to'.

以上の分析結果より、(4)で得た重合体は、次の構造
を有する重合体を主成分とするものである。
From the above analysis results, the polymer obtained in (4) is mainly composed of a polymer having the following structure.

(C1,IO−[−+0H20曜「10H201(20
仕汁X2+CH2Oテ0H20H20テ11 (ここでX2はNY−PPGであり以下のソフトセグメ
ント及びハードセグメントより構成される。
(C1, IO-[-+0H20 Sunday "10H201 (20
X2+CH2Ote0H20H20te11 (Here, X2 is NY-PPG and is composed of the following soft segment and hard segment.

またdは1〜1669、eは1〜16を示す。)この重
合体のエラストマー成分含有率は、26重量%である。
Further, d represents 1 to 1669, and e represents 1 to 16. ) The elastomer component content of this polymer is 26% by weight.

(6)  アセタールブロック共重合体の物性測定(4
)で得られた重合体の還元粘度は2.45であり、期待
値とほぼ等しかった。またこの重合体の成形品の5吻性
値は次の通りである。
(6) Measurement of physical properties of acetal block copolymer (4
The reduced viscosity of the polymer obtained in ) was 2.45, which was almost equal to the expected value. Furthermore, the five-point properties of molded articles of this polymer are as follows.

アイゾツト衝撃値  67縁・(7)/Cnt疲労強度
      290〜/crn2引張強度      
603 K(77cm2この様にこのゾロツク共重体も
、靭性及び強度剛性の両面にわたって優れている。
Izotsu impact value 67 edge/(7)/Cnt fatigue strength 290~/crn2 tensile strength
603 K (77 cm2) This Zoroku copolymer is also excellent in both toughness and strength and rigidity.

以下余白 (7)アセタールブロック共重合体の製法2.95の還
元粘度を有し、減圧化にて十分乾燥されたポリオキシメ
チレンジノ・イドロキシド5.02Kp、1.エチレン
グリコールホルマール420gr。
Margin below (7) Production method of acetal block copolymer Polyoxymethylene dino hydroxide having a reduced viscosity of 2.95 and sufficiently dried under reduced pressure, 5.02 Kp, 1. Ethylene glycol formal 420gr.

分子量調節剤としてポリスチレン−水素添加ポリブタジ
エンブロックコボリマーtlu下PSt−PBDと略称
)3.40に9.シクロヘキサysoKyを反応槽に仕
込んだ。ここで分子!調節剤として用いたテレキリツク
エラストマーは、リビング重合法によシブタジエンを重
合した後、スチレンを加え、更にエチレンオキシドを加
えて合成後、水素添加された数平均分子量3.0X10
4、水酸基末端を有するエラストマーである。
Polystyrene-hydrogenated polybutadiene block copolymer (abbreviated as PSt-PBD under tlu) as molecular weight modifier) 3.40 to 9. Cyclohexa ysoKy was charged into the reaction tank. Molecule here! The telechelic elastomer used as a modifier was synthesized by polymerizing shibutadiene by a living polymerization method, adding styrene, and then adding ethylene oxide, and then hydrogenated it with a number average molecular weight of 3.0 x 10.
4. It is an elastomer with a hydroxyl group terminal.

仕込みの後、反応槽の内容物を70℃に加熱昇温した。After charging, the contents of the reaction tank were heated to 70°C.

反応槽に三弗化ホウ素ジブチルニーテレ−)1.25g
rを加えて一反応を開始した。
1.25 g of boron trifluoride (dibutyl nitrate) in the reaction tank
One reaction was started by adding r.

反応槽の内温を70℃に32分間維持した後、130 
grのトリブチルアミンを言む550 grのシクロヘ
キサンを加え反応を停止した。重合体を濾別後、大量の
メタノールにて5回洗滌し、s、39xyの重合体を回
収した。
After maintaining the internal temperature of the reaction tank at 70°C for 32 minutes,
The reaction was stopped by adding 550 gr of cyclohexane containing 550 gr of tributylamine. After the polymer was separated by filtration, it was washed five times with a large amount of methanol, and a polymer of s and 39xy was recovered.

この重合体の熱ベンジルアルコール抽出によってもPS
t−PBDは全く検出出来なかった。この事よりPst
−PBDは全て重合体に挿入されている事が明白となっ
た。
PS can also be obtained by hot benzyl alcohol extraction of this polymer.
t-PBD could not be detected at all. From this point, Pst
- It became clear that all PBDs were inserted into the polymer.

(8)  アセタールブロック共重合体の構造の確認(
力で得た重合体を実施例1と同条件で加水分解し、この
重合体中のオキシエチレン単位の挿入率は、1.53モ
ルフ100モル・CH2O連鎖との結果を得た。
(8) Confirmation of the structure of the acetal block copolymer (
The obtained polymer was hydrolyzed under the same conditions as in Example 1, and the insertion rate of oxyethylene units in this polymer was found to be 1.53 mol/100 mol/CH2O chain.

一方、PSt−PBDはこの条件では全く加水分解され
ない。実施例1と同法で水溶液よ、!1l11.7部の
エラストマーを回収した。このエラストマーのMnは、
3.0X104であり、分子量調節剤として用いたテレ
キリツクエラストマーの分子量と一致する。
On the other hand, PSt-PBD is not hydrolyzed at all under these conditions. Use the same method as Example 1 to prepare an aqueous solution! 11.7 parts per liter of elastomer was recovered. The Mn of this elastomer is
The molecular weight was 3.0×104, which coincided with the molecular weight of the telekirik elastomer used as the molecular weight regulator.

(力で得た重合体をアセチル化後、末端基定量・分析を
行なったところ全末端基/CH2O連鎖=103 X 
10−5mol/molの値を得た。この事実よシ(7
)の重合体のポリアセタール部のMnは5.8×104
である事が明白となった。
(After acetylating the polymer obtained by force, quantitative analysis of the terminal groups revealed that total terminal groups/CH2O chain=103
A value of 10-5 mol/mol was obtained. This fact (7)
) The Mn of the polyacetal part of the polymer is 5.8×104
It became clear that.

以上の分析結果より、(7)で得た重合体は次の構造を
有する重合体を主成分とするものである。
From the above analysis results, the polymer obtained in (7) is mainly composed of a polymer having the following structure.

(ここでX3はPSt−PBDであシ以下のソフトセグ
メント及びハードセグメントよシ構成される。
(Here, X3 is PSt-PBD and is composed of a soft segment and a hard segment below.

−に’H2(:&−cHz−CH2+    ソフトセ
グメントのユニット+CHt  CH+ 1                〃HzCHa またfは1〜1939.gは1〜29を示す。)この重
合体のエラストマー成分含有率は34重量係である。
- to'H2 (:&-cHz-CH2+ Soft segment unit + CHt CH+ 1 HzCHa Also, f is 1 to 1939.g is 1 to 29.) The elastomer component content of this polymer is 34% by weight. .

(9)アセタールブロック共重合体の物性測定(力で得
られた重合体の還元粘度は、3.83であシ、当初の設
定値に等しい。またこの重合体の成形品の物性値は次の
通シである。
(9) Measurement of physical properties of acetal block copolymer (reduced viscosity of the polymer obtained by force is 3.83, which is equal to the initially set value. Also, the physical properties of the molded product of this polymer are as follows. This is the general rule.

アイゾツト衝撃値        56に2°crn/
crn疲労強度           270Ky/c
dl引張強度            613に51/
dこのブロック共重合体も、靭性及び強度・剛性の両面
に優れた重合体である。
Izot impact value 56 to 2°crn/
crn fatigue strength 270Ky/c
dl tensile strength 613 to 51/
d This block copolymer is also a polymer that is excellent in both toughness, strength, and rigidity.

比較例1 (10)  ポリアセタールの製造 実施例1で用いたテレキリツクエラストマーに代えて、
ポリテトラメチレングリコール(¥/1n7.200)
を20.Ogr/Lの濃度で用いた他は全て、実施例1
と同等に操作し、重合体320部を得た。
Comparative Example 1 (10) Production of polyacetal Instead of the telescopic elastomer used in Example 1,
Polytetramethylene glycol (¥/1n7.200)
20. All samples were as in Example 1 except that a concentration of Ogr/L was used.
320 parts of a polymer was obtained by the same procedure as above.

01)  ポリアセタールの構造の確認実施例1と同法
を用いて、(10)で得た重合体の構造を解析したとこ
ろ以下の結果が得られた。
01) Confirmation of the structure of polyacetal The structure of the polymer obtained in (10) was analyzed using the same method as in Example 1, and the following results were obtained.

(ト)HO(CH+0h11+(CHz) 4QtCH
20壕H60重量係促)HO手(CH2) a O+−
A−c H20拍−H39重量%Zo0       
  1310 (G)Ho+CH,0≠−−H1重量係310 (ここでhは1〜1309を示す) 上記3種の重合体のうち(ト))、叩はポリテトラメチ
レングリコールに基づく重合体であp、(G)は重合系
中に微量に存在した水に基づく重合体である。
(g)HO(CH+0h11+(CHz) 4QtCH
20 trench H60 weight mooring) HO hand (CH2) a O+-
A-c H20 beats-H39 weight% Zo0
1310 (G) Ho+CH, 0≠−H1 weight ratio 310 (Here, h indicates 1 to 1309) Among the above three types of polymers (g)), Ho is a polymer based on polytetramethylene glycol. p, (G) is a water-based polymer that was present in a trace amount in the polymerization system.

(12)  ポリアセタールの物性測定0■で得た重合
体の物性値は次の通シである。
(12) Measurement of physical properties of polyacetal The physical properties of the polymer obtained in 0■ are as follows.

アイゾツト衝撃値       8.8に9φcml副
疲労強度           130にノン−引張強
度           310Ky/7この重合体の
アイゾツト衝撃値は、若干改良されているものの耐疲労
性及び強度・剛性の低下が太きく、著るしく機械物性の
・マランスを欠く重合体である。
Izot impact value: 8.8 to 9φcm Secondary fatigue strength: 130 to non-tensile strength: 310 Ky/7 Although the Izot impact value of this polymer has been slightly improved, the fatigue resistance and strength/rigidity have significantly decreased. It is a polymer that lacks good mechanical properties.

同、ポリオキシメチレンポリマー HO+CH,O汁−H 1:110 よシ得た成形品の物性値は次の如くである。Same, polyoxymethylene polymer HO+CH, O juice-H 1:110 The physical properties of the molded product obtained are as follows.

アイゾツト衝撃値       6.8に2・crr1
/crn疲労強度           33 oKy
/i引張強度           720 L9/c
d実施例4〜9 第1表に示す如き、出発原料、エラストマー(分子量調
節剤)を用いて、第1表に示すアセタールブロック共重
合体を製造した。これらの重合体はいずれも新規な重合
体である。また、第1表にはこれらの重合体の物性値も
併せて示した。
Izotsu impact value 6.8 to 2 crr1
/crn fatigue strength 33 oKy
/i tensile strength 720 L9/c
d Examples 4 to 9 Acetal block copolymers shown in Table 1 were produced using the starting materials and elastomers (molecular weight modifiers) shown in Table 1. All of these polymers are new polymers. Table 1 also shows the physical property values of these polymers.

いずれの実施例においても優れた靭性と強度・剛性とを
併せもつ重合体が得られている。
In all Examples, polymers having both excellent toughness, strength, and rigidity were obtained.

比較例2〜3 第1表に併せて示す如き、出発原料、活性水素原子を有
する重合体を用いて、第1表に示すブロック共重合体を
製造した。単に活性水素原子を有する重合体とホルムア
ルデヒドとのブロック共重合体は、靭性の改良も十分で
はなく且つ強度・剛性の低下が著るしい。
Comparative Examples 2 to 3 Block copolymers shown in Table 1 were produced using starting materials and polymers having active hydrogen atoms as shown in Table 1. A block copolymer of formaldehyde and a polymer having an active hydrogen atom does not have sufficient improvement in toughness and has a significant decrease in strength and rigidity.

(以下余f3) 手続補正跡(自発) 昭和59年2月歳Z日 特胎庁長官若杉和夫殿 1 事件の表示   昭和58年特許願第 47114
   号2 発明の名称 新親なアセタールブロック共重合体及びその製法a 補
正をする者 事件との関係   特許出願人 大阪府大阪市北区堂島浜1丁目2番6号(003)  
旭化成工業株式会社 代表取締役社長  宮 崎     輝4 補正の対象 明細書の「特許請求の範囲」及び 「発明の詳細な説明」の欄 5、補正の内容 (1)  明細書第1〜5頁の「特許請求の範囲」を、
別紙の如く訂正する。
(Hereafter, remainder f3) Procedural amendment trace (spontaneous) Mr. Kazuo Wakasugi, Director General of the Special Preparation Agency, February 1982, 1982 Patent Application No. 47114
No. 2 Name of the invention New acetal block copolymer and its production method a Relationship with the case of the person making the amendment Patent applicant 1-2-6 Dojimahama, Kita-ku, Osaka-shi, Osaka (003)
Teru Miyazaki, President and Representative Director of Asahi Kasei Industries, Ltd. 4 Column 5 of “Claims” and “Detailed Description of the Invention” of the specification to be amended, Contents of the amendment (1) “On pages 1 to 5 of the specification” “Claims”
Please make corrections as shown in the attached sheet.

(2)  同第9頁最下行から第2行の「アリル基よシ
選ばれ、」を、「アリール基よシ選ばれ、」に訂正する
(2) In the second line from the bottom of page 9, "Allyl group is selected," is corrected to "Aryl group is selected."

(3)  同第10頁第14〜15行の「オキ7テトラ
工チレン単位E (OH2)40−) が特に好ましい
。」を、「オキシテトラメチレン単位(−(OH2)4
0−)カ%に好ましい。」に訂正する。
(3) "Oxytetramethylene unit (-(OH2)40-) is particularly preferred." on page 10, lines 14-15 of the same page is replaced with "oxytetramethylene unit (-(OH2)40-)."
0-)%. ” is corrected.

(4)  同第13頁第16行の「4,4−ジフェニル
メタンジイソシアネート、」を、「’t+4”)フェニ
ルメタンジイソシアネート、」に訂正する。
(4) On page 13, line 16, "4,4-diphenylmethane diisocyanate" is corrected to "'t+4") phenylmethane diisocyanate."

(6)  同第15頁第3行の「アリル基よシ選ばれ、
」を、「アリール基よシ選ばれ、」に訂正する。
(6) On page 15, line 3, “Allyl group is selected,
" is corrected to "Aryl group is selected."

(7)  同第15頁第11行の[(1)、 (2) 
、 (5)及び(6)で表わでれるアヒタ、−ルブロッ
ク」を、[(1)、(2)及ヒ(5)−c 表b サれ
るアセタールブロック」に訂正する。
(7) Page 15, line 11 [(1), (2)
, (5) and (6)" is corrected to "Acetal block expressed in (1), (2) and (5)-c table b."

(8)  同第16頁第1〜2行の「まだアセタールコ
ポリマーを両端に有する(2)及び(6)は、」を、[
!!たアセタールコポリマーを両端に有する(2)はd
に訂正する。
(8) "(2) and (6) that still have acetal copolymers at both ends" on page 16, lines 1 and 2 are changed to [
! ! (2) with acetal copolymer at both ends is d
Correct.

(9)  同第17頁第14〜15行の「末端基定量法
を用いて、」を、「末端基定量法を用いて、」に訂正す
る。
(9) On page 17, lines 14-15, "using the terminal group assay method" is corrected to "using the terminal group assay method."

00)  同第19頁第4〜5行の「第2はエステル系
テレキリンクブロックコボリマーであシ、」を、「第2
はエステル系テレキリツクエラストマーであり、」K訂
正する。
00) On page 19, lines 4 to 5, "The second is an ester telelink block cobolimer" was replaced with "the second
is an ester-based telechelic elastomer,” K corrects.

Ql)  同第33頁第18行の[マーのMnは末端基
定量法に依ると1.2X10’であつ」を、「マーのM
nは末端基定型法に依ると1.2X10’であつ」に訂
正する。
Ql) In page 33, line 18 of the same, [Mn of the mer is 1.2X10' according to the terminal group determination method] is replaced with ``Mn of the mer is 1.2
According to the terminal group method, n is corrected to 1.2×10′.

α2 同第34頁第11行の る。α2 Same page 34 line 11 Ru.

(13)  同第34頁第12行の「NH+ (OH2
)4 ONH+1ojを1 (14)  同第42頁の「第1表」を、添付の「第1
表」に訂正する。
(13) “NH+ (OH2
)4 ONH+1oj to 1 (14) ``Table 1'' on page 42 of the same page is attached to ``Table 1''.
Correct the table.

以  上 特許請求の範囲 (1)線状重合体の主鎖中に、−120〜+40′cの
二次転移温度を有するエラストマーが挿入された構造を
有し、数平均分子量がio、ooo〜500,000の
間にあるアセタールポリマーとエラストマーとから構成
される新規なアセタールブロック共重合体 (2)  アセタールポリマーが、オキシメチレン単位
←0H20)の繰り返しよ構成るアセタールホモポリマ
ーである特許請求の範囲第1項記載の共重合体 (3)  アセタールポリマーが、オキシメチレン単位
の繰り返しよシなる重合体中に、オキジアルキ(Ro 
:水素、アルキル基、アリール基よシ選ばれ、各々同一
であっても異なっていても良い。
Claims (1) It has a structure in which an elastomer having a secondary transition temperature of -120 to +40'c is inserted into the main chain of a linear polymer, and the number average molecular weight is io, ooo to A novel acetal block copolymer (2) composed of an acetal polymer and an elastomer having a molecular weight of between 500,000 and 400,000.Claims in which the acetal polymer is an acetal homopolymer composed of repeating oxymethylene units←0H20) Copolymer (3) according to item 1, wherein the acetal polymer is a polymer consisting of repeating oxymethylene units.
: Selected from hydrogen, an alkyl group, and an aryl group, each of which may be the same or different.

m = 2〜6)が挿入された構造を有するアセタール
コポリマーである特許請求の範囲第1項記載の共重合体 (4)  オキシアルキレン単位が、オキシエチレン単
位’c (OH2)20−)である特許請求の範囲第1
項または第3項記載の共重合体 (5)  オキシアルキレン単位が、オキシテトラメチ
レン単位(ニー(OH2)40’ 3である特許請求の
範囲第1項または第3項記載の共重合体 (6)  エラストマーがスチレン系ニラストマーチす
る特iff請求の範囲第1項記載の共重合体(7)  
スチレン系ニラストマーカ、ホリスチレンーポリブタジ
エンブロックコポリマーもしくはポリスチレン−水素添
加ポリブタジエンブロックコボリマーである特許請求の
範囲第1項まだは第6項記載の共重合体 (8)  エラストマーが、エステル系エラストマーで
ある特許請求の範囲第1項記載の共重合体(9)  エ
ステル系エラストマーが、ポリブテレンテレフタレート
ーポリテトラメテレングリコールブロックコポリマーも
しくはポリエチレン・プチレンテレフタレートーボリデ
トラメチレングリコールブロックコポリマーである特許
請求の範井第1項まだは第8項記載の共重合体 00)  エラストマーが、アミP系エラストマーであ
る特許請求の範囲第1項記載の共重合体(11)  ア
ミr系エラストマーが、ナイロン−6−、t?リプロピ
レングリコールブロックコポリマーもしくはナイロン−
6−ポリテトラメチレングリコールブロックコポリマー
である特許請求の範囲第1項または第10項記載の共重
合体a渇  エラストマーがウレタン系エラストマーで
ある特許請求の範囲第1項記載の共重合体グリコール及
びポリテトラメチレングリコールより合成されだポリウ
レタンである特許請求の範囲第1項まだは第12項記載
の共重合体側 線状重合体中のエラストマー成分含有率
が0.5〜50重量%である特許請求の範囲第1項記載
の共重合体 収り  重合体の末端に、水酸基、カルiキシル基、ア
ミン基より成る群から選ばれた2つの官能基を有するエ
ラストマーの存在下にて、ホルムアルデヒFを重合させ
ることを特徴とする新規なアセタールブロック共重合体
の製法 (161重合体の末端に、水酸基、カルゼキシル基、ア
ミ7基より成る群から選ばれた2つの官能基を有するエ
ラストマーの存在下にて、ホルムアルデヒドと環状エー
テルとを共重合させる事を特徴とする新規なアセタール
ブロック共重合体の製法 (17)  重合体の末端に、水酸基、カルデキクル基
、アミ7基より成る群から選ばれた2つの官能基を有す
るエラストマーの存在下にて、ポリオキシメチレンと環
状エーテルとを反応させる事を特徴とする新規なアセタ
ールブロック共重合体の製法 餞環状エーテルがエチレンオキシドである特許請求の範
囲第16項もしくは第17項記載の製法 鰻 環状エーテルが、エチレングリコール水化マ−ル、
ジエチレングリコールホルマール及び1゜4−ブタンジ
オールホルマールよ9成る群から選ばれた化合物である
特許請求の範囲第16項もしくは第17項記載の製法 手続補正書(自発) 昭和59年3り/臼 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 1 事件の表示   昭和58年特許願第 47114
  号2 発明の名称 新規なアセタールブロック共重合体及びその製法& 補
正をする者 事件との関係   特許出願人 大阪府大阪市北区堂島浜1丁目2番6号4、補正の対象 & 補正の内容 (1)明祁1書第34頁第11行の 訂正する。
The copolymer (4) according to claim 1, which is an acetal copolymer having a structure in which m = 2 to 6) is inserted.The oxyalkylene unit is an oxyethylene unit 'c (OH2)20-). Claim 1
Copolymer (5) according to claim 1 or 3 The copolymer (6) according to claim 1 or 3, wherein the oxyalkylene unit is an oxytetramethylene unit (OH2)40'3 ) The copolymer (7) according to claim 1, in which the elastomer is styrene-based nylastomerched.
Copolymer (8) according to claim 1, which is a styrene-based nilast marker, a polystyrene-polybutadiene block copolymer, or a polystyrene-hydrogenated polybutadiene block copolymer (8) A patent in which the elastomer is an ester-based elastomer The copolymer (9) according to claim 1, wherein the ester elastomer is a polybuterene terephthalate-polytetramethylene glycol block copolymer or a polyethylene-butylene terephthalate-boridetramethylene glycol block copolymer. Copolymer (11) according to claim 1, wherein the elastomer is an ami-P elastomer (11) The copolymer according to claim 1, wherein the elastomer is an ami-P elastomer. ,t? Lipropylene glycol block copolymer or nylon
6-polytetramethylene glycol block copolymer according to claim 1 or 10; copolymer glycol and polyester according to claim 1, wherein the elastomer is a urethane-based elastomer; Claim 1, which is a polyurethane synthesized from tetramethylene glycol, is still a copolymer according to claim 12. Claims, in which the content of the elastomer component in the linear polymer is 0.5 to 50% by weight In the copolymer described in Scope 1, formaldehye F is polymerized in the presence of an elastomer having two functional groups selected from the group consisting of a hydroxyl group, a calixyl group, and an amine group at the end of the polymer. A method for producing a novel acetal block copolymer characterized by (161) in the presence of an elastomer having two functional groups selected from the group consisting of a hydroxyl group, a carxyl group, and an amine 7 group at the end of the polymer. , a method for producing a novel acetal block copolymer characterized by copolymerizing formaldehyde and a cyclic ether (17) Two groups selected from the group consisting of a hydroxyl group, a caldecyl group, and an amide group at the terminals of the polymer. A method for producing a novel acetal block copolymer characterized by reacting polyoxymethylene with a cyclic ether in the presence of an elastomer having a functional group.Claim 16 or 1, wherein the cyclic ether is ethylene oxide. The method for producing eel according to item 17, wherein the cyclic ether is ethylene glycol hydrated marl,
Amendment to the manufacturing process described in claim 16 or 17 (voluntary), which is a compound selected from the group consisting of diethylene glycol formal and 1°4-butanediol formal. Director Kazuo Wakasugi 1 Case Description 1981 Patent Application No. 47114
No. 2 Name of the invention New acetal block copolymer and its manufacturing method & Relationship with the person making the amendment Patent applicant 1-2-6-4 Dojimahama, Kita-ku, Osaka-shi, Osaka Prefecture Subject of the amendment & Contents of the amendment ( 1) Correct the 11th line on page 34 of Book 1 of Mingqi.

以上that's all

Claims (1)

【特許請求の範囲】 (1)線状重合体の主鎖中に、−120〜+40℃の二
次転移温度を有するエラストマーが挿入された構造を有
し、数平均分子量が10,000〜500,000の間
にあるアセタールポリマーとエラストマーとから構成さ
れる新規なアセタールブロック共重合体 (2)  アセタールポリ−7−が、オキシメチレン単
位+OR,O+の繰り返しよ構成るアセタールホモポリ
マーである特許請求の範囲第1項記載の共重合体 (3)  アセタールポリマーが、オキシメチレフ単位
の繰り返しよりする重合体中に、オキジアルキ(Ro:
水素、アルキル基、アリル基より選ばれ、各々同一であ
っても異なっていても良い。m−2〜6)が挿入された
構造を有するアセタールコポリマーである特許請求の範
囲第1項記載の共重合体 (4)  オキシアルキレン単位が、オキシメチレフ単
位+((3H2)20斗である特許請求の範囲第1項及
び第3項記載の共重合体 (5)  オキシプルキレン単位が、オキシテトラメチ
レン単位+(0H2)40+である特許請求の範囲第1
項及び第3項記載の共重合体 (6)ニジストマーがスチレン系ニジストマーである特
許請求の範囲第1項記載の共重合体(7)スチレン系エ
ラストマーがポリスチレンーポリゾタジエンブロックコ
ボリマーもしくはポリスチレン−水素添加ポリゾタジエ
/fロックコポリマーである特許請求の範囲第1項及び
第6項記載の共重合体 (8)  ニジストマーがエステル系エラストマーであ
る特許請求の範囲第1項記載の共重合体(9)  エス
テル系ニラストーン−がポリグチレンテレフタレートー
ポリテトラメチレングリコールブロックコボリマーもし
くはポリエチレン・ブチレンテレフタレート−ポリテト
ラメチレングリコールブロックコポリマーである特許請
求の範囲gt項及び第8項記載の共重合体 制 ニジストマーがアミド系エラストマーである特許請
求の範囲第1項記載の共重合体 0η アミド系エラストマーが、ナイロン−6−ポリプ
ロピレングリコールブロックコポリマーもしくはナイロ
ン−6−ポリテトラ、メチレングリコールブロックコポ
リマーである特許請求の範囲第1項及び第10項記載の
共重合体 0匂 エラストマーがウレタン系エラストマーである特
許請求の範囲第1項記載の共重合体←[有] ウレタン
系エラストマーが、4,4−ジフェニルメタンジイソシ
アネート、テトラメチレングリコール及びポリテトラメ
チレングリコールより合成されたポリウレタンである特
許請求の範囲第1項及び第12項記載の共重合体(ロ)
線状重合体中のニジストマー成分含有率が0.5〜50
重量%である特許請求の範囲第1項記載の共重合体 a寺  重合体の末端に、水酸基、カルボキシル慎、ア
ミノ基よ9成る肝から選ばれた2つの官能基を肩するエ
ラストマーの存在下にて、ホルムアルデヒPを重合させ
ることを特徴とする新規なアセタールブロック共重合体
の製法 (2)重合体の木端に、水酸基、カルボキシル基、アミ
ノ基より成る群から選ばれた2つの官能基を有するニジ
ストマーの存在下にて、ホルムアルデヒドと環状エーテ
ルと全共重合させる事を特徴とする新規なアセタールブ
ロック共重合体の製法 Q71  重合体の末端に、水酸基、カルぎキシル基、
アミノ基よ9成る群から選ばれた2つの官能基を有する
エラストマーの存在下にて、ポリオキシメチレンと環状
エーテルとを反応させる手を特徴とする新規なアセター
ルブロック共重合体の製法 α緩 環状エーテルがエチレンオキシドである特許請求
の範囲第16項もしくは第17項記載の製法 (11R状I −fルカ、エチレングリコールホルマー
ル、シエチレ771Jコールホルマール及ヒ1゜4−ブ
タンジオールホルマールよ9成る群から選ばれた化合物
である特許請求の範囲第16項もしくは第17項記載の
製法
Scope of Claims: (1) Has a structure in which an elastomer having a secondary transition temperature of -120 to +40°C is inserted into the main chain of a linear polymer, and has a number average molecular weight of 10,000 to 500. A novel acetal block copolymer composed of an acetal polymer and an elastomer between . Copolymer (3) according to item 1, in which the acetal polymer is composed of repeating oxymethyleff units, in which oxydialkyl (Ro:
It is selected from hydrogen, an alkyl group, and an allyl group, and each may be the same or different. The copolymer (4) according to claim 1, which is an acetal copolymer having a structure in which m-2 to m-6) is inserted.The copolymer (4) according to claim 1, which is an acetal copolymer having a structure in which m-2 to m-6) is inserted. Copolymer (5) according to claims 1 and 3, wherein the oxypurkylene unit is oxytetramethylene unit + (0H2)40+ Claim 1
Copolymer (6) according to Claims 1 and 3, wherein the nydistomer is a styrene dystomer; Claim 1, wherein the copolymer (7) styrenic elastomer is a polystyrene-polyzotadiene block copolymer or polystyrene. - The copolymer (8) according to claims 1 and 6, which is a hydrogenated polyzotadie/f-lock copolymer. ) The copolymerization system according to claim gt and claim 8, wherein the ester-based nilastone is a polygtylene terephthalate-polytetramethylene glycol block copolymer or a polyethylene butylene terephthalate-polytetramethylene glycol block copolymer. The copolymer according to claim 1, which is an amide elastomer, is a nylon-6-polypropylene glycol block copolymer or a nylon-6-polytetra, methylene glycol block copolymer. The copolymer according to claim 1, wherein the elastomer is a urethane elastomer. The copolymer according to claim 1, wherein the urethane elastomer is 4,4-diphenylmethane diisocyanate, tetramethylene glycol. and the copolymer (b) according to claims 1 and 12, which is a polyurethane synthesized from polytetramethylene glycol.
The content of the nidistomer component in the linear polymer is 0.5 to 50
% by weight of the copolymer according to claim 1. In the presence of an elastomer carrying two functional groups selected from the group consisting of hydroxyl group, carboxyl group, and amino group at the end of the polymer. A method for producing a novel acetal block copolymer characterized by polymerizing formaldehye P (2) Two functional groups selected from the group consisting of hydroxyl group, carboxyl group, and amino group on the wood end of the polymer A method for producing a novel acetal block copolymer characterized by total copolymerization with formaldehyde and a cyclic ether in the presence of a distomer having
A novel method for producing an acetal block copolymer characterized by reacting polyoxymethylene with a cyclic ether in the presence of an elastomer having two functional groups selected from the group consisting of amino groups. The process according to claim 16 or 17, wherein the ether is ethylene oxide (selected from the group consisting of The manufacturing method according to claim 16 or 17, which is a compound obtained by
JP4711483A 1983-03-23 1983-03-23 New acetal block copolymer and its production Granted JPS59172512A (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4711483A JPS59172512A (en) 1983-03-23 1983-03-23 New acetal block copolymer and its production
US06/588,971 US4535127A (en) 1983-03-23 1984-03-13 Polyacetal copolymers and process for production thereof
DE3410242A DE3410242C3 (en) 1983-03-23 1984-03-21 Polyacetal copolymer and process for its preparation
NL8400897A NL190814C (en) 1983-03-23 1984-03-21 Process for preparing a polyacetal copolymer.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4711483A JPS59172512A (en) 1983-03-23 1983-03-23 New acetal block copolymer and its production

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59172512A true JPS59172512A (en) 1984-09-29
JPS6220203B2 JPS6220203B2 (en) 1987-05-06

Family

ID=12766144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4711483A Granted JPS59172512A (en) 1983-03-23 1983-03-23 New acetal block copolymer and its production

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59172512A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03247614A (en) * 1990-02-26 1991-11-05 Asahi Chem Ind Co Ltd Polyacetal block copolymer and production thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03247614A (en) * 1990-02-26 1991-11-05 Asahi Chem Ind Co Ltd Polyacetal block copolymer and production thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6220203B2 (en) 1987-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2733123B2 (en) Polyacetal resin composition
US4535127A (en) Polyacetal copolymers and process for production thereof
KR0143394B1 (en) Process for producing impact-resistant polyacetal resin composition
EP0561594A2 (en) A process for producing a polyacetal resin composition
EP0611077A2 (en) Polyurethane elastomer blends
US20060160938A1 (en) Polyoxymethylene multi-block copolymers, their production and use
JPS59172512A (en) New acetal block copolymer and its production
EP0276080B1 (en) Process for producing polyoxymethylene-polyurethane type alloy
JPH0333170B2 (en)
JPS60170652A (en) Polyacetal elastomer composition and its production
US3929731A (en) Process for the production of polymeric acetals containing urethane, carbamide and amide groups
JPH03223322A (en) Polyacetal copolymer and its composition
JPH08176252A (en) Improved prepolymer composition
JPH03247614A (en) Polyacetal block copolymer and production thereof
JPH0333171B2 (en)
JPH0330628B2 (en)
JPS6076523A (en) Novel block copolymer and its production
JPS60115654A (en) Acetal polymer composition and production thereof
JPH0665468A (en) Biodegradable polyacetal resin composition
JPH04114022A (en) Biodegradable polyacetal block copolymer
JPH032365B2 (en)
KR920002634B1 (en) Impact resistance improved polyacetal resin composition
US4248979A (en) Internally plasticized poly(vinyl chloride) block copolymers
JPS60144353A (en) New polyacetal composition
JP2772702B2 (en) Novel polyacetal block copolymer and its production method