JPS59168979A - テ−プカセツト - Google Patents

テ−プカセツト

Info

Publication number
JPS59168979A
JPS59168979A JP4522783A JP4522783A JPS59168979A JP S59168979 A JPS59168979 A JP S59168979A JP 4522783 A JP4522783 A JP 4522783A JP 4522783 A JP4522783 A JP 4522783A JP S59168979 A JPS59168979 A JP S59168979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
pair
cassette
lower half
upper half
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4522783A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Harada
雅之 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP4522783A priority Critical patent/JPS59168979A/ja
Publication of JPS59168979A publication Critical patent/JPS59168979A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/02Containers; Storing means both adapted to cooperate with the recording or reproducing means
    • G11B23/04Magazines; Cassettes for webs or filaments
    • G11B23/08Magazines; Cassettes for webs or filaments for housing webs or filaments having two distinct ends
    • G11B23/087Magazines; Cassettes for webs or filaments for housing webs or filaments having two distinct ends using two different reels or cores

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は1例えばビデオチーブレコーダの如き記録再生
装置に適用するのに最適なテープガイド(2) トであって1%に、上及び下ハーフにて構成されかつ前
面に開口が設けられたカセット筐体と、左右一対のリー
ルに巻装されて上記カセット筐体内に収納されかつ上記
下ハーフに一体成形された左右一対のテープガイドにて
案内されて上記前面開口に沿ってバスされたテープとを
それぞれ具備したテープカセットに関するものである。
背景技術とその問題点 この種テープカセットでは、上下ハーフからなりかつ前
面に開口が設けられたカセット筐体内に。
左右一対のリールに巻装されたテープが収納されていて
、そのテープは下ハーフに一体成形された左右一対のテ
ープガイドに案内されて前面開口に沿ってバスされてい
る。そしてこの種テープカセットの組立ての際には、先
づテープを両テープガイドに案内させて前面開口に沿っ
てバスさせた状態で両リールな下ハーフ上に配置させる
。そし℃下ハーフ上に上ハーフな嵌合σせてからビス止
めによって一体に結合してその組立てが完了する。
ところが従来から上下ハーフを単に嵌合させるだげであ
った為に、段進ラインにおいて上下ハーフな嵌合させて
ビス止め工程位置まで搬送する間に、上ハーフが下ハー
フ上でがたついて位置ずれを発生したり、場合によって
は上ハーフが下ハーフから不測に脱落する等の不都合を
往々にして発生していた。
またこの種テープカセットでは、テープカセットをビデ
オテープレコーダの如@配録再生装置に装N¥ると、テ
ープが下ハーフに一体成形された左右一対のテープガイ
ドに案内σれて走行されることになる。従ってそのテー
プガイドはテープが走行時にそのテープの巾方向にずれ
たりしないように下ハーフの水平向に対して正しく垂直
状をなして形成されることが要求される。
ところが上下ハーフは夫々合成樹脂にて成形ざレル為に
、下ハーフにテープガイド乞一体成形する際に金型の抜
き勾配が必要で、テープガイドは下端に対して上端がす
ぼまった非円筒面状になつ安定になったり、場合によっ
てはテープの上側エツジが上ハーフに擦られて損傷して
しまうcともあった。
発明の目的 本発明は、上述の如き欠陥を是正することが出来るテー
プカセットを提供しようとするものである。
発明の概要 本発明は、上述したテープカセットにおいて。
】、上記一対のテープガイドのテープ案内面の内側に少
な(とも上端が開放されかつ上下方向に延びる凹部欠設
け、その凹部内に上方から挿入される一対の凸部を上記
上)・−7に一体成形し、上記下ハーフ上に上記上ノ・
−フを嵌合させる際上記両凸部火上記両凹部内に圧入嵌
合させてこれら上下ハーフを仮止めするように構成した
テースカセットであって、テープカセットの組立て作業
を極めて効率良(行うことが出来る。
2、上記一対のテープカイトのテープ案内面の内側に少
なくとも上端が開放されかつ上下方向に延びる四部を設
け、その凹部内に上方から挿入される一対の凸部を上記
上ハーフに一体成形し、上記下ハーフ上に上記上ハーフ
′(11′嵌合させる際上記両凸部を上記両凹部内に圧
入嵌合させてこれら上下ハーフを仮止めてるように構成
したテープカセットにおいて、上記一対のテープガイド
ヲホソ半円筒状に形成し、これら両テープカイト内に上
記両凸部を圧入嵌合させることによって、これら両テー
プガイドの上端側を弾性に抗して半径方向に拡張させて
その両テープガイドの外周面を真円筒面状に矯正させる
ように構成したことを特徴とするテープカセットであっ
て、テープ走行時のテープのずれを防止出来て、テープ
走行を極めて安定させることが出来る。
実施例 v〕下木本発明ビデオテープレコーダ用テープカセット
に適用した実施例を図面に基づき説明する。
先づ第1図に示す如(、上下ハーフけ1(2)によって
構成されるカセット筐体(3)と、前蓋f4+及び後蓋
f5+は夫々合成樹脂にて成形されている。そして左右
一対のリール+61 +71に巻装式れ磁気テープ(8
1が上下ハーフflN2+内に収納されて、これら上下
ハーフtll+21が上下から互いに嵌合されて複数本
のビス+91によって一体に結合されてカセット筐体(
3)が構成されている。なおりセット筐体(3)の前面
にはその左右方向の全長に亘って前面開口(10)が設
けられていて、その前面開口口0)の左右両端部の近傍
位置で下ハーフ(2)内に一体成形された一対のテープ
ガイド(11)にて案内されて磁気テープ(8)が第2
図及び第4図に示す如(前面開口(10)に沿ってバス
されている。またカセット筐体(3)には一対のテープ
ガイドUの内側で前面開口(10)の後方側1に凹所σ
2が形成されていて、この凹所時はカセット筐体(3)
内に一体成形された平面形状がはyコ字状をなす仕切壁
(13)によってカセット筐体(3)内の両リール(6
1[7)の収納部側に対して仕切られている。なおこの
凹所u21の上下は共に開放されている。
次に前蓋(4(は第1図に示す如く平面形状がはソコ字
状をなしていて、その左右両端部(4a)の内側には一
対の支点ビンα5)が互いに同一軸線状態に一体成形さ
れている。そして第2図〜第4図に示す如く前蓋(4)
は前面開口00)に沿ってバスされている磁気テープ(
8)の前面側を株うべ(、その一対の支点ビン(151
をカセット筐体(3]の左右両側壁(3a)の前端側に
互いに同一軸線状態に設けられた一対のビン挿入孔(1
6)内に挿入して取付けられていて、この前蓋(4)は
両支点ビン+151を中心に上下に回動出来るようにカ
セット筐体(3)に取付けられている。
次に後N(51には第1図に示す如(その上端縁に沿っ
て上蓋aηが一体成形されると共に、この後蓋(51の
左右両端縁で上下方向のはソ中央部には一対の支点ビン
賭が互いに同一軸線状態に一体成形でれている。セし″
′C第2図及び第4図に示す如(後蓋(51は前面開口
110)に沿ってバスされている磁気テープ(8)の後
向側を覆うべ(凹F9r(1δ内に前蓋(41と平行状
に配置されている。なおこの後蓋(5)はその一対の支
点ビン賭な第1図及び第4図に示す如く前蓋(4)の後
面で左右両端部(4a)の近傍位置に一体成形された一
対の突片a9の一対のビン挿入孔(20)内に内側から
挿入して取付けられていて、この後M(51は両支点ビ
ン賭を中心に上下に回動出来るように前蓋(4)に取付
けられている。なお上蓋αDは第2図及び第4図に示す
如く凹所(121の上面を覆5べ(配置される。
矢に第1図及び第2図に示す如(仕切壁αりの左右両端
部(13a)は左右方向から平行状に対向されていて、
その左右両端部(13a)の対向面にははyS字状に緩
やかに屈曲された一対のガイド溝間が設げられている。
セして後蓋(5;の左右両端縁の後面で両支点ビンα榎
より下方部に一対の突片(22Iが一体成形されていて
、その両突片のの外側に互いに同一軸線状態に一体成形
された一対の被ガイドビン■3)が両ガイド溝間内に遊
嵌されている。また第2図及び第3図に示す如く一方の
支点ビン(151の外周で前蓋(4)の−万の端部(4
a)とカセット筐体(3)の−万の側壁(3a)との間
に捩りコイルはね(25)がその中央部に設けられたコ
イル部(25a) [よって巻装されていて、その捩り
コイルばね(ハ)の前端部(25b)が前蓋(4)の−
万の端部(4a)の内側で支点ビン(15)の前方位置
に一体成形されたばね係止用突起(26)上に押圧され
ている。また第1図及び第3図に示す如(捩りコイルば
ね(ハ)が巻装された一方の支点ビンQ51の後方側で
カセット筐体(3)の一方の側壁(3a)にロックレバ
−(ハ)が前後方向に回動自在lc[付けられている。
このロックレバ−(28Iは合成樹脂にて成形されたも
のであって、その上端部(28a)の前方下部の近傍位
置に支点ビン(291が、前端部にロック爪Uが、下端
部にロック解除用突起則が夫々一体成形されている。そ
してロックレバ−t28+はその支点ビンr2!Iによ
って側壁[3,1)K設けられたビン挿入孔c121内
に挿入されて、+:の支点ビン(29jを中心に前後方
向に回動自在に取付けられている。しかして捩りコイル
ばね(25)の後端部(25C)が第3図に示す如(ロ
ックレバ−(2alの上端部(28a)上に押圧されて
いる。従ってこの捩りコイルはね(25Iによって前蓋
14+が第3図で矢印a方向である閉蓋方向に回動附勢
されると共に、ロックレバ−I281が第3図で矢印す
方向であるロック方向に回動附勢されている。そして第
3図に実線で示す如く前蓋+41の一方の端部(4a)
の内側で支点ビン(151の後方位置に一体成形された
ロック用突起□□□にロックレバ−(至)のロック爪間
が下から係合されて、その前蓋(4)を閉蓋位置にてロ
ックするように構成されている。
以上の如(構成されたテープカセットによれば。
先づカセット非使用時においては、前蓋[41が第3図
に実線で示す如(ロックレバ−(至)にて閉蓋状態でロ
ックされている。そし℃この閉蓋状態では。
第4図に実線で示す如く前面開口[101に沿ってパス
されている磁気テープ(8(が前蓋(4)と後蓋(5)
とによって前後から包み込まれるように覆われていて。
いわゆる完全密閉型のテープカセットとなっている。
次にテープカセットがビデオテープレコーダに装着され
ると、第3図に仮想線で示す如(、ロックレバ−(至)
のロック解除用突起(311にロック解除用部材cp5
1が抑圧され工、ロックレバ−剛が捩りコイルばね(2
5jに抗して矢印す方向であるロック解除方向に回動さ
れて、前蓋(4)のロックが解除されると共に、前蓋(
4]が開蓋用部材(361によって突き上げられて、そ
の前蓋14+が捩りコイルばね□□□に抗して矢印a′
方向である開蓋方向にはソ90°回動されて。
前面開口(101が開蓋される。そして前蓋(4)が両
支点ビン051を中心VC,第4図に実線で示された閉
蓋位置から仮想線で示された開蓋位置まで矢印a′方向
にはソ90°回動されることによって、後蓋(5)の両
支点ビン賭も同方向に同角度に回動される為に、後蓋(
5)も前蓋[4+と共に第4図に実線で示された閉蓋位
置から仮想線で示された開蓋位置まで回動される。なお
この際1両支点ビン賭が矢印a方向に回動されることに
よって1両被ガイドビン(ハ)が両ガイド溝(214に
て案内されて矢印C方向に移動され。
その両ガイド溝(2IJによる案内作用によって、後蓋
(5)が両支点ビン賭な中心に前蓋(4)に対して矢印
d方向でめる前蓋(4)の後方に離間される方向に回動
されながら矢印a方向に開蓋されて行(。また閉蓋時に
は、開蓋時の逆動作で、前蓋f41が第4図で矢印8方
向に回動されることによって、後蓋(51が前蓋(4)
に対して矢印d方向に回動されながら矢印a方向に復動
され、被ガイドビンのもガイド溝(211内を矢印C′
方向に移動して第4図に実線で示されたガイド溝■Dの
下端部(21a)に復動される。
しかして本発明のテープカセットでは、第5図に示す如
く、下ハーフ(2)に一体成形された前記一対のテープ
ガイドaυがI9ソ半円筒状に成形されていて、そのテ
ープ案内面(lla)の内側には上端が開放されかつ上
下方向に延ばされた凹部(41Jが形成されている。−
1上ハーフ111には下ハーフ(2)のテープガイドσ
1)と対応する位置に09 ’f半円筒状をなす凸部(
411が一体成形されている。なお第6A図に示す如く
、下ハーフ(2)のテープガイドttnのテープ案内面
(lla)は成形の際の金型の抜き勾配によって、上端
が下端に対して小さくすぼまった非円筒面になっている
。また上ノ1−フ(IIに設けられたほぼ牛用筒状をな
す凸部(4υの基部での外周面半径R1は、下ハーフ(
2)に設けられたテープガイドσυの基部での内周面半
径R1と等しくなるように、その寸法精度が圧しく管理
されている。
辺上の如(構成された本発明のテープカセットによれば
、その組立てに際して、先づ第1図で分解して示した左
右一対のり−ル(6+ (71を下ハーフ(2)内に収
納させて、磁気テープ(8)を一対のテープガイドQl
1間に掛は渡して前面開口GO1に沿ってパスさせる。
この際磁気テープ+81は第5図に仮想線で示す如(、
テープガイド(111のテープ案内面(lla)に案内
される。次に前述した如く、前蓋(4)の両ビン挿入孔
@に後蓋(5(の両支点ビン(181を内側から挿入し
て、その前蓋14+の後側に後蓋(51を回動自在に取
付ける。そして前蓋t41の一対の支点ビン+151を
下ノする。その後下ハーフ(2)上に上ハーフ(1)を
嵌合させて、これら上下ハーフ(11f2+を第1図で
示した複数本ノビス(9)によって互いに一体にビス止
めすルコとによりテープカセットの組立てを完了する。
しかして本発明のテープカセットでは、下ハーフ(2)
上に上ハーフ(ll’r嵌合させる際に、上下)\−7
111121が相互に極めて確実に仮止めされるように
構成されている。即ち第6A図及び第6B図に示す如く
、下ハーフ12+上に上ハーフ(1)を嵌合させる際に
、上ハーフ(1)に設けられた凸部(41)を下ハーフ
(2)に設けられたテープガイドUυの内側の凹部(4
1内に圧入させる。この除土)・−7+I+の凸部(4
υを下)・−7(2)のテープガイドαυの上端側の弾
性に抗して圧入嵌合させた嵌合摩擦力により、上下ノ・
−7(1)(21はその倒台状態で機械的に結合された
仮止め状態となる。従つ″′C:i!!!造ラインにお
いエラインーフ(2)上に上ハーフ(1)を嵌合させて
ビス止め工程位置まで搬送する間でも、上ハーフ(1)
が下ハーフ(21上でがたついて位置ずれを発生したり
、場合によって上ハーフ(11が下〕1−7(2)上か
ら不1!fi11に税落する等の不都合も確実に防止出
来る。そして上下ハーフtll+21が確実に仮止め状
態とされている為に、その後のビス止め作業も極めて容
易となる。
また下ハーフ(2)のテープガイドfID内に上ノ1−
7(11の凸部+4]Jを圧入嵌合はせた際には、テー
プガイド(111の上端側が第6B図の仮想線から実線
に示す如く1弾性に抗して半径方向に拡張されて、テー
プカイトaυの上端側での内周面半径が凸部(411の
基部での外周面半径R1と等しくなる。しかして凸部(
411の基部での外周面半径孔はテープガイド住υの基
部での内周面半径R1と等しくなるように、その寸法種
度が管理されている為、テープガイドαDは基部から上
端側にわたってその形成半径が等しくなり、テープガイ
ドαl)のテープ案内面(lla)は第7図に示す如く
、下ノ・−7+21の水平面から垂直になった真円筒面
状に矯正されることになる。従ってテープカセットの組
立て完了後には、テープガイドQllに案内される磁気
テープ(81が走行時に上方に位置ずれを起しテープ走
行が不安定になったり。
場合によっては磁気テープ(8)の上側エツジが上ノー
−7[11に擦られて損傷してしまう等の不都合を確実
に防止出来る。
なお本発明で言うところの上)・−フ111に一体成形
で設けられる凸部(41jは、上述したはソ半円筒状に
限られることな(1例えば第8A図に示す如く半径方向
にリブを形成した凸部t431 、第8B図に示す如く
はソ半円柱状の凸部ケ4)、第8C図に示す如(はソ円
柱状の凸部(45j等や、またその他種々変形が可能で
ある。
応用例 yJ上木本発明実施例に付き述べたが1本発明はビデオ
テープレコーダ以外の各種記録再生装置やその他各種の
情報処理装置用のテープカセットに適用可能である。
発明の効果 本発明は、上述した如く。
1、下ハーフに一体成形されたテープガイドの内側の凹
部内に、上〕〜−7に一体成形された凸部を圧入嵌合さ
せて、これら上下ノ1−フを仮止めするように構成した
テープカセットであるから、製造ラインにおいて、下ノ
1−フ上に上ノ1−フを嵌合させてビス止め工程位置ま
で搬送する間でも、上ハーフが下ノ・−7上でがたつい
て位置すれを発生したり、場合によつ℃上ノ\−フが下
ノ・−フ上から不側に税落する等の不都合ン防止出来て
、ビス止め作業も著しく容易となる。従ってテープカセ
ットの組立て作業を極めて効率良く行うことが出来る。
礼 下ハーフにはy半円筒状に一体成形されたテープガ
イド内に、上ノ・−フに一体成形された凸部を圧入嵌合
させることによって、テープガイドの上端11411 
’2弾性に抗し℃半径方向に拡張させて。
そのテープガイドのテープ案内面を真円筒状に矯正させ
るように構成したテープカセットであるから、テープガ
イドに案内されるテープが走行時に上方に位置ずれl起
しテープ走行が不安定になったり、場合によってはテー
プの上側エツジが上ノ1−フに擦られて損傷してしまう
等の不都合を防止出来て、テープ走行ン極めて安定させ
ることが出来る。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明をビデオチープレコータ゛用テープカセッ
トに適用した実施例を示したものでおって。 第】図は全体の分解斜視図、第2図は同上の組立て完了
状態の平面図、第3図は第2図m−m線での一部切欠き
拡大側面図、第4図は第2図IV −IV線での拡大断
面図、第5図は要部の分解斜視図。 第6A図及び第6B図は下ノ1−フ上への上ノ1−フの
倒台状態を説明する拡大断面図、第7図は第6B図■−
■線での断面図である。また第8A図〜第8C図は上ハ
ーフに設けられた凸部の変形例を示す第7図同様の断面
図である。 また図面に用いられた符号において。 (1)・・・・・・・・・・上ノ\−7+21・・・・
・・・・・・下ハーフ (3)・・・・・・・・・・カセット筐体(6)(7)
・・・・・・・・リール t8+・・・・・・・・・・磁気テープ00)・・・・
・・・・・・前面開口 111)・・・・・・・・・・テープガイド(lla)
・・・・・・テープガイドのテープ案内面(40j・・
・・・・・・・・凹部 (41)・・・・・・・・・・凸部 である。 代  理  人   土  屋     勝常  包 
 芳  男 杉浦俊貴 第4図 4 第5図 特開昭59−IG8979(9) 第8B図 ダム 第8C図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1・ 上及び下ハーフにて構成されかつ前面に開口が設
    けられたカセット筐体と、左右一対のリールに巻装され
    ℃上記カセット筐体内に収納されかつ上記下ハーフに一
    体成形された左右一対のテープガイドにて案内されて上
    記前面開口に沿ってパスされたテープとをそれぞれ具備
    し、上記一対のテープガイドのテープ案内面の内側に少
    なくとも上端が開放されかつ上下方向に延びる凹部を設
    け。 その凹部内に上方から挿入される一対の凸部を上記上ハ
    ーフに一体成形し、上記下ハーフ上に上記上ハーフを嵌
    合させる際上記両凸部を上記両凹部内に圧入嵌合させて
    これら上下ハーフを仮止めするように構成したテープカ
    セット。 2、上及び下ハーフにて構成されかつ前面に開口が設け
    られたカセット筐体と、左右一対のリールに巻装されて
    上記カセット筐体内に収納きれか−[11′ つ上記下ハーフに一体成形された左右一対のテープガイ
    ドにて案内されて上記前面開口に沿ってバスされたテー
    プとをそれぞれ具備し、上記一対のテープガイドのテー
    プ案内面の内側に少な(とも上端が開放されかつ上下方
    向に延びる凹部を設け。 その凹部内に上方から挿入される一対の凸部を上記上ハ
    ーフに一体成形し、上記下ハーフ上に上記上ハーフを嵌
    合させる際上記両凸部を上記両凹部内に圧入嵌合させて
    これら上下ハーフを仮止めするよ5に構成したテープカ
    セットにおいて、上記一対のテープガイドをはソ半円筒
    状に形成し、これら両テープガイド内に上記両凸部を圧
    入嵌合させることによって、これら両テープガイドの上
    端側を弾性に抗して牛径方向に拡張させてその両テープ
    ガイドの外周面を真円筒面状に矯正させるように構成し
    たことを特徴とするテープカセット。
JP4522783A 1983-03-17 1983-03-17 テ−プカセツト Pending JPS59168979A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4522783A JPS59168979A (ja) 1983-03-17 1983-03-17 テ−プカセツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4522783A JPS59168979A (ja) 1983-03-17 1983-03-17 テ−プカセツト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59168979A true JPS59168979A (ja) 1984-09-22

Family

ID=12713374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4522783A Pending JPS59168979A (ja) 1983-03-17 1983-03-17 テ−プカセツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59168979A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60109083A (ja) * 1983-11-17 1985-06-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd テ−プカセツト
US5209426A (en) * 1990-06-27 1993-05-11 Victor Company Of Japan, Ltd. Magnetic tape cassette with a plurality of independently movable protective plate members
US5404261A (en) * 1991-11-29 1995-04-04 Victor Company Of Japan, Ltd. Tape cassette having front and rear rids for the tape and a rotatable lever connecting the rids

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60109083A (ja) * 1983-11-17 1985-06-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd テ−プカセツト
US5209426A (en) * 1990-06-27 1993-05-11 Victor Company Of Japan, Ltd. Magnetic tape cassette with a plurality of independently movable protective plate members
US5404261A (en) * 1991-11-29 1995-04-04 Victor Company Of Japan, Ltd. Tape cassette having front and rear rids for the tape and a rotatable lever connecting the rids

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4184594A (en) Video cassette storage container
US4011940A (en) Hinged storage container for tape cartridge with self-aligning walls
JPS5928543Y2 (ja) カセツトケ−ス
US4463996A (en) Tape cassette storage box
US4698713A (en) Tape cassette with lid locking and releasing mechanism
CA1147853A (en) Magnetic recording tape cassette
JPS59168979A (ja) テ−プカセツト
US6443304B1 (en) Cassette container
US5044497A (en) Audiocassette storage container having offset post members
US6490133B1 (en) Tape cartridge with a cell for a leader hook member and a cell for a leader
US4786012A (en) Miniature type tape cassette
US4485990A (en) Recording tape cassette
GB2204373A (en) Irremovable screws
US5503272A (en) Case for a magnetic tape cassette having hubs with securing grooves
JP2002343056A (ja) データ記録テープカートリッジ
EP0088437B1 (en) Recording tape cartridge
US3463409A (en) Cartridge
JP2001148181A (ja) テープカートリッジ
KR0120976Y1 (ko) 테이프 카세트
US6450432B1 (en) Tape cartridge
US6525907B1 (en) Magnetic tape cartridge having abutment reference surfaces
US4056245A (en) Magnetic tape cartridge
JPS6312471Y2 (ja)
JPS6331264Y2 (ja)
JPS6312472Y2 (ja)