JPS59167960A - 電池用ペ−スト式電極の製造法 - Google Patents

電池用ペ−スト式電極の製造法

Info

Publication number
JPS59167960A
JPS59167960A JP58041778A JP4177883A JPS59167960A JP S59167960 A JPS59167960 A JP S59167960A JP 58041778 A JP58041778 A JP 58041778A JP 4177883 A JP4177883 A JP 4177883A JP S59167960 A JPS59167960 A JP S59167960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paste
pressing
electrode
nickel
rollers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58041778A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Iwaki
勉 岩城
Hiroshi Kawano
川野 博志
Masao Ozeki
尾関 昌男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58041778A priority Critical patent/JPS59167960A/ja
Publication of JPS59167960A publication Critical patent/JPS59167960A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/24Electrodes for alkaline accumulators
    • H01M4/26Processes of manufacture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、電池用ペースト式電極、特にニッケルーカド
ミウム電池、ニッケルー鉄 電池、ニッケルー水素電池
などのアルカリ電池に用いるペースト式電極の製造法に
関する。
従来例の構成とその問題点 この種のアルカリ電池のニッケル極としては各種のもの
があるが、最近では焼結式電極が主流を占めている。
この焼結式電極は、微孔を有する焼結体中に活物質が強
固に刺着、内蔵された形で充填されているので、大電流
放電特性、急充電特性、寿命いずれの点でも大きな改良
が図られており、特性のみからみれば理想の段階に達し
ているといえる。ところが、焼結体の製造、活物質の充
填いずれにおいても工程は複雑であって、高価になる問
題があるQ そこで、簡単な方法としてペースト式電極が提案されて
いる。これは、芯材としてネット、孔あき板、エキスバ
ンドメタルなどの二次元的な導電性多孔体を用い、これ
に活物質と結着剤を混合してペースト状にしたものを塗
着し、これをスリットあるいはローラー間を通すことに
より平滑化して、乾燥後、必要に応じて加圧するもので
ある。
この方法は、芯材が極めて安価であり、1だ活物質の充
填も容易であるので、製法としては理想的であり、多く
の提案がされている。ペースト式電極の歴史は古く、製
法はやや異なるが、ペースト式鉛極板は極めて広く用い
られている。甘た、カドミウム極についても実用化され
ている。
これらに対してニッケル極についても多くの提案かある
にもかかわらず実用化ができ々い理由としては、次のよ
うな点か挙げられる。
(1)ニッケルつまり活物質としての充電時でのオキシ
水酸化ニッケル、放電時の水酸化ニッケルいずれもすぐ
れた導電体ではない。したがって導電材を別に加える必
要があり、加えても利用率が向上し難い。寸だ、加えす
ぎると絶対容量が小さくなってし甘う。
(2)充放電の繰り返しにより活物質の体積変化は当然
あるが、ニッケル極では膨潤が激しく生じる0 主に上記の要因がペースト式ニッケル極の広範囲々実用
化を阻害しているのである。
つまり、まず強度をあげて(2)のような膨潤、寸だこ
れに伴う活物質の脱落を防ぐ方法として、従来は種々の
結着剤が考えられてきだ。しかし、強度を向上させるた
めに大量に加えれば、電圧特性は劣り、利用率も低下し
てしまう。これを抑制するためにニッケル粉末や黒鉛な
どが加えられたが、多量に加えると活物質の占める割合
が減少するし、少ないと利用率が小さい点で問題があっ
た・一方、結着剤、としては、ポリコこチI/ノ、ポ・
ノ;7゜1′1ピ7ン、ポリスチレンなどについては、
溶液状にして水酸化ニッケルに加える方法と、粉末状で
加え、後で加熱溶融する方法のいずれかが採用されてい
る。また、フッ素樹脂については、粉末状で加える方法
とディスパージョンにして加える方法とがある。また、
デイスノく一ジョンの場合にはこれを水酸化ニッケルに
加えて混合するとフン素樹脂が繊維状になり、全体がゴ
ムのような弾性をもって強度が大きくなることを利用す
る方法もある0 以上の結着剤の添加やその他の耐電解液性の繊維は、ペ
ースト式ニッケル極の特性や寿命をある程度向上させる
ことができるが、従来の焼結式に比へるとはるかに劣る
ため、実用上広く用いられるには至っていない。
発明の目的 本発明は、ペースト式における容易に製造ができる長所
をそのまま残して、放電゛特性や寿命を焼結式に近づけ
るすぐれた一つの製造法を提供することを目的とする。
発明の構成 本発明は、水酸化ニッケルを主としたペースト正極材料
を導電性の多孔体を芯材としてこれに付着し、複数回つ
まり好寸しくは5〜6回以上ローラー間を通すことによ
り加圧することを特徴とするものである。つまり、所望
の厚さに丑で加圧す/、際に、厚さを段階的に薄くなる
ように順次加圧するものである。
この方法により、加圧時に生じる部分的な変形や亀裂の
発生を防止することが可能である。また、とくに活物質
合剤中に、耐電解液性の繊維を強度の向上や導電性向上
のために加える場合には、加圧によるこれら繊維の切断
が抑制され強度低下を防ぐことかできる。したがって本
発明は、このような電極に最も適した製造法である。
なお、本発明者らは、先に充填密度や強度を向−]二さ
ぜるために、さらには第1用率も犬にするために、芯材
が延伸するほど加圧する方法を提案したが、本発明に従
って多段階的に加圧する方法を採ると、延伸が一様に生
じ、より効果が大きくなる。
加圧のためのローラーとしては、面が平滑でもよいが、
不必要な延伸を抑制できるいわゆるエンボス加工した表
面に小さな凹凸を設けた面をもつローラー間を複数回通
すことはさらに好捷しい。
実施例の説明 性能比較のだめの電池として、単2サイズの密閉形ニッ
ケルーカドミウム蓄電池を用いた0ニツケル正極を形成
するペーストとじては、2QQメツシユのふるいを通過
する粒度の水酸化ニッケル1に2と、カーボニルニッケ
ル100f、黒鉛40f、直径0 、1 mm、長さ3
−5mmのアクリロニトリル−塩化ビニル共重合体繊維
207、金属コバル)50!7’及びカルボキシメチル
セルロースの3重量製水溶液I Kgを練合したものを
使用した。
芯材には厚さ0.1wnの鉄板に穴径2胴、中心間ピッ
チ3晒で開孔したパンチングメタルに二・ンケルメッキ
を施したものを使用した0この芯材の両面に上記ペース
トを塗着し、スリ、トを通過させ、乾燥後の厚さを1.
1±0.05 mmにした。その後酢酸コバルトの20
oy/e 水溶液中に浸漬し、乾燥後、苛性カリの水溶
液中に浸漬し、酢酸コバルトを水酸化コバルトに変化さ
せる方法により水酸化コバルトを添加した。これらの極
板を捷ず幅120mm、長さ680 mmに裁断した。
ついで、−辺が0.3mm、高さが0.08 mmの立
方形の凸部を0.8mm間隔で有する面を持つ径600
 mmのエンボス加工したローラー間を間隙0 、5 
mmにしておいてから、上記の電極を通した。この操作
をもう1度繰9返した。これにより厚さは0 、8 w
n程度になった。つぎに間隙0.3tnmのローラー間
を2回通し、厚さは0 、7 mm程度になった。さら
にローラ間の間隙を0.1 mmにし、これも2回通し
、最終的に厚さ0.62±0.02 mmにした。つま
り、この実施例では、6回ローラー間を通したことにな
る。寸だ、この加圧で、電極の延伸は、ローラーを通し
た方向に約12%であった。この電極をさらに単二の大
きさ、すなわち、幅38mmで長さを220 mmにし
た。
これを公知のカドミウム極とポリアミド不、肉布をセパ
レータとして組み合わせ、電池を構成した0この電池を
八とする。
つぎに比較例として、Aと同じ活物質合剤を芯材に塗着
乾燥し、同じローラーをはじめから間隙を0.1mmに
しておいて1回通したものを用いた0この場合に電極厚
さは0.68±0.02mmであり、変形が著しかった
。また、さらに実施例と同じ厚さに近づけるためにロー
ラー間の間隙をOにして通した。厚さは平均としては0
 、64 mmになつなが変形はさらに著しく、部分的
に亀裂が生じた。これら電極を用いた電池をそれぞれB
、Cとした。
さらに、実施例に入るが、ローラー間を2回通すことを
行なった。1回目のローラ間隙0 、4mrn 、 2
回目0にして行なった。B、Cに比べると変形や\亀裂
は少ないが、Aにはおよばず、したがって、複数回ロー
ラを通すとしても高容量のニッケル極を得るためには、
つはν充填密度を400mA h/cc以上にするため
には、上記のように、数回以上の多段加圧を行なうこと
が好ましい。なお、この電極を用いた電池をAとした。
次表に各電池の充填容量と各放電時での利用率、それに
充電は0.15C,放電はo、5cの条件で充放電し、
初期容量の60%まで低下した場合をノ5命としたサイ
クル寿命を示す。
表で明らかなように、まず少ない回数で加圧した場合に
は、亀裂や変形のために電極の損傷が大きいことの他に
、厚さが厚いので充填容量が小さく、シたがって計算容
量も小さい。しかし、電池B、Cであっても従来の電池
であれば、この値で十分であり、これからも本発明はと
くに高容量電池系に適した製法と言える。
ついで、利用率についても比較例のBとCは少ないが、
これも変形や亀裂が原因と思われる。捷た、ニッケル極
活物質合剤中に繊維を混入しておくことは、とくに電極
の寿命の向上に効果があるが、BやCでは電極の変形、
亀裂時に繊維も切断して寿命も短かくなっている。つま
り本発明のとくにAのように数回ローラー間で加圧する
ことは、高容量、高利用率、長寿命のいずれにも効果が
大きいことがわかる。
汎用電池では、たとえば実施例に用いだ単2サイズでは
、その公称容量は1.65Ahであり、この程度の容量
を必要とする用途に対しては、加圧にそれほとの注意を
払う必要がなかったが、さらに高容量を目指す場合には
、本発明のようにi−以上、好捷しくけ、数回にわけて
順次ローラーで加圧を行なうことが、特性の向上に効果
が大きいことが明がかである。
発明の効果 以上のように、本発明によれば、高容量で、利用率、寿
命のすぐれたペースト式電極を得ることができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 活物質を主とするペーストを導電性多孔体に付着させ、
    表面を平滑化した後に、少なくとも2回以上ローラー間
    を通して加圧することを特徴とする電池用ペースト式電
    極の製造法。
JP58041778A 1983-03-14 1983-03-14 電池用ペ−スト式電極の製造法 Pending JPS59167960A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58041778A JPS59167960A (ja) 1983-03-14 1983-03-14 電池用ペ−スト式電極の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58041778A JPS59167960A (ja) 1983-03-14 1983-03-14 電池用ペ−スト式電極の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59167960A true JPS59167960A (ja) 1984-09-21

Family

ID=12617825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58041778A Pending JPS59167960A (ja) 1983-03-14 1983-03-14 電池用ペ−スト式電極の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59167960A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6433848A (en) * 1987-07-29 1989-02-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd Manufacture of hydrogen absorbing electrode

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6433848A (en) * 1987-07-29 1989-02-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd Manufacture of hydrogen absorbing electrode

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5200282A (en) Nickel electrode and alkaline battery using the same
US2987567A (en) Dry-charged negative electrode
US4631241A (en) Retainer type lead-acid battery
US3751300A (en) Method for manufacturing a cadmium oxide electrode with a resin fiber
US5940946A (en) Alkali storage cell employing a spongelike metal substrate
JPS59167960A (ja) 電池用ペ−スト式電極の製造法
US6150056A (en) Alkaline storage battery and method for producing an electrode used therefor
JP2765029B2 (ja) 水酸化ニッケル電極の製造方法
JPS63279568A (ja) 鉛蓄電池
EP0403052A1 (en) Nickel electrode and alkaline battery using the same
JPS59196565A (ja) 非焼結式電極の製造法
JPS6028167A (ja) 電池用非焼結式電極の製造法
JP2009187692A (ja) 二次電池用電極および二次電池
JP3173775B2 (ja) ペースト式ニッケル正極及びアルカリ蓄電池
JPS60100367A (ja) 電池用非焼結式電極の製造法
JPS5937658A (ja) 電池用ペ−スト式電極の製造法
JPH0217910B2 (ja)
JPS58204474A (ja) アルカリ蓄電池用陽極
JPH044558A (ja) アルカリ蓄電池用正極板の製法
JPS5912564A (ja) 電池用電極の製造法
JPS5875768A (ja) 電池用ペ−スト式電極の製造法
JPS58201253A (ja) アルカリ蓄電池用極板の製造方法
JPH0757771A (ja) 金属−水素アルカリ蓄電池の製造方法
JPH0251874A (ja) アルカリ亜鉛蓄電池
JPS60151967A (ja) 非焼結式ニツケル電極