JPS59165870A - 内燃機関の点火装置 - Google Patents

内燃機関の点火装置

Info

Publication number
JPS59165870A
JPS59165870A JP3981183A JP3981183A JPS59165870A JP S59165870 A JPS59165870 A JP S59165870A JP 3981183 A JP3981183 A JP 3981183A JP 3981183 A JP3981183 A JP 3981183A JP S59165870 A JPS59165870 A JP S59165870A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
high voltage
ignition
distributor
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3981183A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Kondo
雅洋 近藤
Eiji Takakuwa
栄司 高桑
Kazumi Nakano
和美 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP3981183A priority Critical patent/JPS59165870A/ja
Publication of JPS59165870A publication Critical patent/JPS59165870A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P9/00Electric spark ignition control, not otherwise provided for
    • F02P9/002Control of spark intensity, intensifying, lengthening, suppression

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は内燃機関用点火装置に関し、特にコイル発生電
圧及びディストリビュータ耐電圧が半減される火花点火
装置に関する。
従来の火花点火装置の必要性能としては、コイル最大発
生電圧(■)、コイル耐電圧(Vo’)、デイストリピ
ユータ耐電圧(Vつ′)が点火プラグの飛火電圧(V 
)以上あること、(■、<、 v、;。
vR<VO<V。′)が必要とされた。つまり電圧V。
。 ■o′、vD′とも約3 Q KV以上必要であった。
また飛火電圧(vR)もエンジンの高圧縮化、リーン化
、ターボ化等により年々増大する傾向にあり\現在は4
0 KVを超す点火装置も開発されている。
この為、飛火電圧を低下させるべく、各種の対策が考え
られているが、本発明に比べいずれも十分な効果を発揮
できるものではなかった。
本発明は上記の間頌点に鑑みてなされたものであり、高
圧発生回路と点火プラグとの間に接続され高圧ダイオー
ドおよび高圧コンデンサからなるクランプ回路を設ける
ことにより、このクランプ回路が所定の点火プラグの飛
火電圧まで培幅することができる点火装置の提供を目的
とする。
第1図に於いて、10は例えば特開昭56−34964
号公報に示されるような交流連続型点火回路(高圧発生
回路)、20は高電圧分配器、30は、本発明に於ける
重要な構成となるクランパー、40は点火プラグであり
これらは相互に高圧用電線で接続されている。
第1図に於いて、50は直流電源である車載用パツテリ
ー、19は図示しない内燃機関の回転に同期して最適な
点火時期信号を発生する信号発生回路、11は交流連続
型点火回路10の交流出力電圧の周波数を決定する為の
信号を発生する発振器、12.13は、A11l”−)
テ信号発生回路19の出力信号と発振器11の出力信号
のAIJD論理をとる回路である。14は発振器11の
出力信号を反転させるインバータで、出力信号はAND
デート13に接続されている。15.16はANDゲー
ト12.13の出力信号によりプッシュプル動作を行な
う様に結線されたパワートランジスタで、それぞれトラ
ンジスタ15のペースはANDゲート12の出力に、ト
ランジスタ16のペースはANDr−)13の出力に接
続されている。トランジスタ15.16のコレクタは点
火コイルの1次巻線1T1と173に接続されており、
トランジスタ15.16のエミッタは、それぞれ接地さ
れている。1次巻線の中間端子172はバッテリーのプ
ラス端子に接続されている。
点火コイル2次巻線の端子182は接地されており、他
方の端子181は高圧用電線で、ディストリビュータ2
0の端子21へ接続されている。
ディストリビュータ20の分配用端子22がらの高電圧
信号は、クランパー30の高耐圧のセラミックコンデン
サ31に入力され、セラミックコンデンサ31の出力は
、高圧ダイオード32により接地されるものと、点火プ
ラグ40へ印加されるものに分けられる。
第3図にこのクランパー30の具体例を示す。
ディストリビュータ20からの高圧用電線34からの電
圧がセラミックコンデンサ31に入力され、その出力が
高圧ダイオード32を経て接地されるものと、点火プラ
グ40との接続金具35を経て高電圧が点火ゾラグ40
へ印加されるものに分けられている。また接地端36は
、シリンダヘッド又はシリンダシ四ツクへ直接接地され
る借造となっている。尚このクランパー30は、高温、
高耐電圧用の樹脂で、モールドされている。
第1図の交流連続型点火回路10内の点火信号発生回路
19から、エンジンの回転に同期した第2W(a)の様
な信号が出力される。即ち点火信号発生回路19は放電
期間Tの間にのみ星ルベルの信号を出力する。(信号の
立上りで点火、立下りで交流連続点火終了) 第1図の発振器11からは、交流連続型点火回路10の
交流出力電圧の周波数を決定する為に第2図(b)の様
な信号が出力される( 5 KHz程度の周波数〕。こ
の2つの信号を第1図のANII’−)12.13イン
バータ14によって、第2図(C)。
(D)の波形に変換する。即ち第2図(C)、(ロ)の
波形は互いに逆位相の関係になる。この第2図(0) 
、 (D)の信号を第1図のパワートランジスタ15.
16のペースに入力する事により点火コイル1次巻線1
7に流れる電流を遮断し、点火コイル2次巻線18に第
2図(、)の様な交流高電圧が発生する。
この交流高電圧は第1図のディストリビュータ20で各
気筒に分配される。そしてディストリビュータ20から
の高電圧は点火プラグ40へ入る直前で、クランパー3
0へ入力される。
ここで先ず高電圧は、第1図のセラミックコンデンサ3
1へ入力され、高電圧の交流分のみが”、・このコンデ
ンサ31を通過する。そして高圧ダイオード32の働き
で、プラス方向の電圧は全て接地されてしまう。即ち、
波形の上端がダイオードによって、アース電位にフラン
ジされてしまう(このフランジ回路の働きは公知である
)。この出力波形は第2図(f)の点線の様な波形にな
る。即ち点火プラグ40に印加される電圧は、フィルの
発生電圧■□の2倍となる。そして、点火プラグの要求
電圧VRに達し、ブレークすると第2図(f)の実線の
様な波形になる。即ち、クランパ30で、負極性の高電
圧が約2倍(−VAが一2vAに〕に、増巾されたと同
じ効果が、得られるのである。この事は、点火コイルの
発生電圧、ディストリビュータ20の耐電圧の観点から
見れば、点火プラグ40の要求電圧の最高値の約修を満
足するものであれば、良い事になる。即ちクランパー3
0の出力電圧は点火プラグ4oの要求電圧■□を充分に
満足する電圧VBであるがクラシバ−30に入力される
までの電圧波形は第2図* (e)である為に、点火フ
ィルとディストリビュータ20は交流電圧vAを発生、
配電すれば良い事になる。
第3図では、本発明のクランパーをプラグブーツ内(高
圧用電線部)へ配置している゛が、第4図(第2具体例
)の様にディストリビュータ20のサイド電極部に配置
(一体成形)しても同様の効果が得られる。
また、第5図(第6具体例)では、ディストリビュータ
20の中心電極部、第6図(第4具体例〕では、点火コ
イルの高電圧端子部に配置(共に一体成形)しているが
、この場−合は、ディストリビュータ20の耐電圧低減
への効果は無くなるが、点火コイル発生電圧低減への効
果は同様に得られイストリピユータ20を廃止した、デ
ィストリビュータレスイグニションシステムで、本発明
のクランパー30を配置した例である。この場合も第1
具体例と同様に配電系の耐電圧低減、点火コイル発生電
圧低減の効果が得られる。
本発明は、交流連続型点火回路を用いこの゛点大回路か
ら出力された交流高電圧を、配電経路内に配設されたク
ランプ回路により、約2倍の片側(正のみ又は負のみ)
高電圧に変換する事により、ディストリビュータ−の耐
電圧は点火プラグ要求電圧の最高値の約41点火コイル
発生電圧も約%で良く、大巾に点火装置を小型、軽量化
、低コスト化する事が出来る。又、コンデンサと高圧ダ
イオードからなるこのクランプ回路中の高圧ダイオード
の極性は何れでも良い。
さらにまた、点火電源については、交流連続型点火装置
に限らず、ODi点火装置又は一般のフルトランジスタ
点火装置を用いて多重点火を行っても良い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明点火装置の一実施例を示す電気回路図、
第2図(a)〜(f)は第1図の電気回路図の主要点に
おける信号波形図、第3図から第6図は本発明点火装置
におけるクランプ回路が取り付けられる場所を具体的に
示す吸7、および第7図は本発明点火装置の他の実施例
を示す電気回路図である。 10・・・交流連続型点火回路(高圧発生回路)20・
・・高電圧分配器 30・・・クランパ(クランプ回路) 40・・・点火プラグ 代理人 浅 村   皓 外4名 牙3図 牙5図 牙4図 牙6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 連続的に高交流電圧を発生する交流連続型高圧発生回路
    と、 前記高圧発生回路からの高交流電圧が印加される点火プ
    ラグと有する点火装置において、前記高圧発生回路と前
    記点火プラグとの間に接続されたクランプ回路を含むこ
    とを特徴とする内燃機関の点火装置。
JP3981183A 1983-03-10 1983-03-10 内燃機関の点火装置 Pending JPS59165870A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3981183A JPS59165870A (ja) 1983-03-10 1983-03-10 内燃機関の点火装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3981183A JPS59165870A (ja) 1983-03-10 1983-03-10 内燃機関の点火装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59165870A true JPS59165870A (ja) 1984-09-19

Family

ID=12563346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3981183A Pending JPS59165870A (ja) 1983-03-10 1983-03-10 内燃機関の点火装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59165870A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992008048A2 (en) * 1990-11-03 1992-05-14 Dawson Royalties Limited Electrical circuit

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992008048A2 (en) * 1990-11-03 1992-05-14 Dawson Royalties Limited Electrical circuit
GB2264980A (en) * 1990-11-03 1993-09-15 Dawson Royalties Ltd Electrical circuit
GB2264980B (en) * 1990-11-03 1995-01-11 Dawson Royalties Ltd Electrical circuit for a spark ignition system
AU656335B2 (en) * 1990-11-03 1995-02-02 Dawson Royalties Limited Electrical circuit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3743918A (en) Dc-ac converter
JPS5840030B2 (ja) 点火装置
JPH05223049A (ja) 内燃機関用点火装置
JPS59165870A (ja) 内燃機関の点火装置
US4381757A (en) Continuous type ignition device for an internal combustion engine
JPH0355818Y2 (ja)
US2416971A (en) Ignition system
US6666196B2 (en) Ignition system having improved spark-on-make blocking diode implementation
JP2554568B2 (ja) 内燃機関用の低圧配電重ね放電式点火装置
US2066959A (en) Mgh tension ignition system
JPH0544543Y2 (ja)
JP2569844B2 (ja) コンデンサ放電式内燃機関用点火装置
JPS6038170U (ja) 内燃機関用点火装置
SU1295492A1 (ru) Инвертор
JPS6040868Y2 (ja) 内燃機関用無接点点火装置
JPS5835270A (ja) 内燃機関の点火装置
JPS5824628B2 (ja) 機関点火装置
JPS62294765A (ja) 内燃機関点火装置
JPS61182462A (ja) 点火装置
JPS5835271A (ja) 内燃機関の点火装置
JPH0247263Y2 (ja)
JPS6136782Y2 (ja)
JPS6041582U (ja) 機関点火装置
JPS6041581U (ja) 機関点火装置
JPS60145460A (ja) エンジンのコンデンサ放電式点火装置