JPS59164821A - 燃焼炉の運転制御方法 - Google Patents

燃焼炉の運転制御方法

Info

Publication number
JPS59164821A
JPS59164821A JP3833783A JP3833783A JPS59164821A JP S59164821 A JPS59164821 A JP S59164821A JP 3833783 A JP3833783 A JP 3833783A JP 3833783 A JP3833783 A JP 3833783A JP S59164821 A JPS59164821 A JP S59164821A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
oxygen
combustion furnace
combustion
supplied
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3833783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6315485B2 (ja
Inventor
Tsutomu Toida
戸井田 努
Katsumasa Yamaguchi
克誠 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JGC Corp
Original Assignee
JGC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JGC Corp filed Critical JGC Corp
Priority to JP3833783A priority Critical patent/JPS59164821A/ja
Publication of JPS59164821A publication Critical patent/JPS59164821A/ja
Publication of JPS6315485B2 publication Critical patent/JPS6315485B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N5/00Systems for controlling combustion
    • F23N5/003Systems for controlling combustion using detectors sensitive to combustion gas properties
    • F23N5/006Systems for controlling combustion using detectors sensitive to combustion gas properties the detector being sensitive to oxygen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N1/00Regulating fuel supply
    • F23N1/02Regulating fuel supply conjointly with air supply

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Regulation And Control Of Combustion (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (目的および背景) この発明は燃焼炉の空燃比制御方法、特に燃料組成およ
び燃焼用酸素含有ガス組成のいずれか一方または両方が
経時的に変動する原料を使用する燃焼炉において最適の
空燃比を維持するための制御方法に関するものである。
組成が経時的に変動する燃料の例としては製油所オフガ
ス、PSA(Pressure Swing Adso
’rpt’1on)オフガス等があり、酸素含有ガス組
成が変動する例としては酸化反応排ガス等を加熱炉に使
用する場合等がある。このような原料を使用して燃焼を
行うと、ある場合には燃料に対し酸素が不足して不完全
燃焼になり、また他の場合には燃料に対し酸素が過剰に
なって排ガスにより持ち去られる熱損失が多くなり、い
ずれの場合も燃料のエネルキー利用効率が低下し、また
−酸化炭素あるいは酸化窒素のような有害ガスが発生し
易くなる。
組成の安定した燃料および空気を用いて最適の燃焼状態
を保づためには燃焼排ガス中の残存酸素含有率を測定し
それが一定値となるよう空燃比を制御すれば十分である
が、燃料組成の経時的変動が激しい場合には実際に必要
とされるのとは逆の操作、例えば燃焼中の燃料の酸素消
費量が多く排ガス中の残存酸素含有率が低下したので酸
素供給量を増すかあるいは燃料供給量を減らす操作をし
たのに、流量調整弁イリ近における供給燃料組成は既に
変化して酸素必要量は減少しているというようなことが
起り得る。
このような場合一般的に考えられる制御方法としては、
原料組成、例えば燃料についてはH2、COおよびメタ
ンその他の炭化水素の含有率をそれぞれ常時測定して必
要酸素量を算出し、酸素含有ガス組成が変化する場合に
は酸素の濃度も常時測定して最適空燃比を算出し、それ
に基いて原料供給量を変化させることである。このよう
にすれば理想的なコントロールを行い得るが、しかしこ
の方法は原料組成の分析を迅速に行うため赤外分析計の
ような各種の高価な分析装置を使用し、高性能のコンピ
ュータを用いてデータを処理してタイムラグのないよう
に操作する必要がある。本発明はこのような高価な装置
を用いることなく最適燃焼状態を維持するよう空燃比を
制御する方法を提供するものである。
(構成) 本発明の構成は、燃料組成および燃焼用酸素含有カス組
成のいずれか一方または両方が経時的に変動する原料を
使用する燃焼炉において、燃料および酸素含有ガスのそ
れぞれを燃焼炉への供給量に対し同一比率で分流し、そ
れらを測定用燃焼器で燃焼させ、その燃焼排ガス中の残
存酸素含有率が一定値になるように燃焼炉へ供給する燃
料と酸素含有ガスとの比率を調節することよりなる。
さらに詳細に説明すると、本発明は大型の燃焼■ 炉で起り得るであろう酸素の、過不足現象をそれより早
い時点に慰いて小型の測、定用燃焼器においてモデル的
に生起させ、その結果に基いて空燃比を制御することに
より燃焼炉番ヒおける酸素の過不足を未然に防止するこ
とを原理とする。
そのなめま・ず燃焼炉へ供給する燃料および酸素含有ガ
スのそれぞれを燃焼炉への供給量に対し同一比率で分流
す、る。例えば燃料を燃焼炉への供給量の一万分の一相
当を分流するならば、酸素含有ガスについても燃焼炉へ
の供給量の一万分の一相当を分流する。タイムラグを少
なくするため分流地点から測定用燃焼器までの管路をで
きるだけ短くするようにした方がよい。分流比率は設計
段階で特定すればよく燃焼炉本体の容量とは無関係に分
流量として概ね50m文/ll1in −101/mi
nのサンプルが得られうようにすれば十分である。
同一比率での分流は流量比例制御により行なうことがで
きる。また測定用燃焼器の内圧を燃焼炉゛の内圧と同一
にすることによっても簡単に分流が行なえる。これは燃
焼炉と測定用燃焼器の夫々のバーナー差圧が同一となる
ことにより分流比も一定となるからである。
このように分流した燃料および酸素含有ガスを測定用燃
焼器に導き燃焼させる。燃焼器には触媒を充填して完全
燃焼させるようにした力がよい。
これはまた失火によるトラブルを防止するのにも有効で
ある。この測定用燃焼器出口において燃焼排ガス中の残
存酸素含有率を測定する。この値が基準値に対して低い
イハあるならば基準値との差の程度に応じて燃焼炉に供
給する酸素含有ガス概を増すか燃料を減らすかし、基準
値に対して高い値であるならあば酸素含有ガス量を減ら
すか燃料供給量を増すかする。この操作は酸素分析計に
より得られたデータを処理するコンピュータおよびその
計算結果に基いて作動される流量調整弁を組合せること
によりリアルタイムで行うことができる。
以、Lで燃焼炉において空燃比を調節−し一定の残存酸
素含有率で運転できる方法を示したが、これだけでは被
加熱体の温度を一定に保てない場合がある。それは燃料
発熱量(’KC:al / N m’ )が変化した場
合、燃焼ガス到達温度が変化するため伝熱速度も変化し
てしまうので被加熱体の温度が変化してしまう。また当
然のことながら運転負荷変動も被加熱体の温度変化につ
ながる。そこでこのための修正をコンピュータプログラ
ムによって行うことも配慮すべきである。そのような場
合にお゛いてはA11l定用燃焼器に温度計を設けて燃
焼ガスの温度を測定しその温度と所定値との差から発熱
量変化を求めそれに基いて燃焼炉への燃料供給量を調節
する。ここで所定値とは組成一定の燃料を一定の空燃比
で燃焼させた場合に到達する燃焼排ガス温度をいう。即
ち測定温度か所定値より低い場合には所定値との差に応
して燃料供給量を増加させ、高い場合には減少させる。
このようにして定められた燃料供給量を基準として既述
の方法により酸素含有ガス供給量を設定すれば燃焼炉に
おける発熱量−および燃焼排カス中の残存酸素含有率を
−・定に保ちつつ、燃焼炉における被加熱体の温度変化
をなくすことができる。なお最終的には被加熱体の温度
を修正用情報として使用し燃料供給量を増減させる修正
も0■能である。
添(=j図面により更に具体的に説明すると、第1図に
おいて、■は燃焼炉、2は燃料供給ライン、21はその
流量調整弁、3は酸素含有ガス供給ライン、31はその
流量調整弁であり、燃料および酸素含有ガスはそれぞれ
分岐したライン22および32により燃焼炉への供給量
に対し同一・比潜で分流して測定用燃焼器4へ供給し燃
焼させる。その燃焼排ガス中の残存酸素含有率を酸素ア
ナライザー41で゛測定し、そのデータをコンピュータ
5にインプットして、設定した一定値との差に応じた制
御情報を発生させ、それを酸素含有ガス流量調整弁31
に供給してコントロールする。残存酸素含有率のみを一
定に保つことが目的である場合はこれだけでよいが、燃
料力゛ス組成が変化しかつ発熱量を一定に保ちたい場合
は測一定則燃焼器4における燃焼ガスの温度を温度計4
2で’Jlll定しそのデータをコンピュータ5にイン
プ、−ントして所定値との差に応じた制御情報を発生さ
せそれを燃料調整弁21に供給してコントロールする。
この場合まず燃料供給量の制御を優先させ、それに応じ
て酸素含有ガスの制御を行うことになる。
さらに最終的に被加熱体6の加熱温度を一定に保つため
には、その出口温度を温度計61で1l11定してその
データもコンピュータ5に供給し測定用燃焼器の温度計
42からのデータに加えて修止用情報゛として使用すれ
ばよい。
(効果) 以上詳述したとおり本発明方法によれば、分流燃焼排カ
スの残存酸素含有手金測定するだけでそれに基いて最適
の燃焼状態を保つよう燃料組成および燃焼用酸素含有ガ
ス組成のいずれが一方またノよ両方が経11+j的に変
動するyX料を使用する燃焼炉の空燃比を調節すること
ができる。また必、要に応じてさらに分流燃焼υ1ガス
の温度を測定しそれに応じて燃料供給量を調節する、こ
とにより燃焼炉の発熱量を一定に邪持することができる
。さらに運転負荷および被加熱体の温度と目標温度との
差を情報とし被加熱体温度を所定値に制御できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の112体的な実施態様を示すモデル図
である。 代理人 弁理士  青麻 昌二 第 1 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 燃料組成および燃焼用酸素含有ガス組成のいずれか
    一方または両方が経時的に変動する原料を使用する燃焼
    炉において、燃料および酸素含有ガスのそれぞれを燃焼
    炉への供給量に対し同一比率で分流し、それらを測定用
    燃焼器で燃焼させ、その燃焼排ガス中の残存酸素含有率
    か一定値になるように燃焼炉へ供給する燃料と酸素含有
    カスとの比率を調節することよりなる燃焼炉の空燃比制
    御方法。 2 測定用燃焼器における燃焼ガスの温度を測定し燃料
    の発熱量変化を求めそれに基いて燃焼炉への燃料供給量
    を調節することよりなる特許請求の範囲第1項の方法。 3 測定用燃焼器で触媒を使用することよりなる特許請
    求の範囲第1項または第2項の方法。
JP3833783A 1983-03-10 1983-03-10 燃焼炉の運転制御方法 Granted JPS59164821A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3833783A JPS59164821A (ja) 1983-03-10 1983-03-10 燃焼炉の運転制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3833783A JPS59164821A (ja) 1983-03-10 1983-03-10 燃焼炉の運転制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59164821A true JPS59164821A (ja) 1984-09-18
JPS6315485B2 JPS6315485B2 (ja) 1988-04-05

Family

ID=12522462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3833783A Granted JPS59164821A (ja) 1983-03-10 1983-03-10 燃焼炉の運転制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59164821A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63101610A (ja) * 1986-10-17 1988-05-06 Paloma Ind Ltd ガス器具
JPS63101611A (ja) * 1986-10-17 1988-05-06 Paloma Ind Ltd ガス器具

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52122937U (ja) * 1976-03-16 1977-09-19
JPS56130525A (en) * 1980-12-01 1981-10-13 Hitachi Ltd Controlling method for solid waste incinerator
JPS5782609A (en) * 1981-04-09 1982-05-24 Kubota Ltd Automatic controlling method for incinerator

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52122937U (ja) * 1976-03-16 1977-09-19
JPS56130525A (en) * 1980-12-01 1981-10-13 Hitachi Ltd Controlling method for solid waste incinerator
JPS5782609A (en) * 1981-04-09 1982-05-24 Kubota Ltd Automatic controlling method for incinerator

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63101610A (ja) * 1986-10-17 1988-05-06 Paloma Ind Ltd ガス器具
JPS63101611A (ja) * 1986-10-17 1988-05-06 Paloma Ind Ltd ガス器具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6315485B2 (ja) 1988-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4101632A (en) Waste gas incineration control
CN102453792B (zh) 连续退火炉炉压控制方法及控制设备
CN103134328A (zh) 一种工业炉气氛燃烧自动控制方法及装置
CN102686946B (zh) 用于校正一组燃烧室的燃烧调节的方法和实施该方法的设备
CN109307437A (zh) 一种蓄热式工业加热炉的优化燃烧控制系统及其方法
CN110763008A (zh) 一种在燃烧器的一次风混合贫氧空气助燃的低氮燃烧方法
CN104848247A (zh) 一种加热炉气氛场控制系统
JPS61130729A (ja) プロセスヒータの制御方法
CN110243174B (zh) 一种辊道窑气氛控制方法、装置及存储介质
CA2519749A1 (en) Methods and systems for determining and controlling the percent stoichiometric oxidant in an incinerator
JPS59164821A (ja) 燃焼炉の運転制御方法
CN112557578A (zh) 一种研究水蒸气浓度对煤粉燃烧特性影响的装置及方法
JPS604724A (ja) 燃焼用酸素富化空気による燃焼方法
KR20110022304A (ko) 가열로의 연료가스 연소성 변동에 따른 공연비 제어방법
JPS6056968B2 (ja) 気体燃料の低酸素燃焼方法
KR100691514B1 (ko) 연료가스의 발열량 측정에 의한 코크스 오븐의 공기량제어방법
SU1497432A1 (ru) Способ регулировани процесса дожигани окиси углерода и устройство дл его осуществлени
CN113669753B (zh) 炉膛火焰过量空气系数确定方法、系统与装置
JPS59157420A (ja) 混合ガス燃料を用いる燃焼制御方法
SU1125187A1 (ru) Способ автоматического управлени процессом восстановлени сернистых газов природным газом
KR20030052912A (ko) 다종연료 연소시의 산소농도 제어방법
KR970002100A (ko) 쓰레기소각로의 연소제어방법 및 그 장치
SU1361435A2 (ru) Способ автоматического регулировани соотношени топливо-воздух
RU2212586C1 (ru) Способ и устройство регулирования режима горения паропроизводительной установки
Rogaume et al. Identification of two combustion regimes depending of the excess air of combustion during waste incineration