JPS59161451A - 複合体 - Google Patents

複合体

Info

Publication number
JPS59161451A
JPS59161451A JP3650483A JP3650483A JPS59161451A JP S59161451 A JPS59161451 A JP S59161451A JP 3650483 A JP3650483 A JP 3650483A JP 3650483 A JP3650483 A JP 3650483A JP S59161451 A JPS59161451 A JP S59161451A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sulfur
rubber
adsorbent
carbon
carbon black
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3650483A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Wada
和田 猛郎
Kazumi Matsuura
松浦 和巳
Yoshinori Iwashima
良憲 岩島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Chemical Industries Ltd filed Critical Takeda Chemical Industries Ltd
Priority to JP3650483A priority Critical patent/JPS59161451A/ja
Publication of JPS59161451A publication Critical patent/JPS59161451A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は複合体に関する。
硫黄は天然ゴムを初めとしてジエン系合成ゴムの加硫に
古くから用いられている。
この加硫操作は、原料ゴムと硫黄とをローμによシ混合
し、熱処理を施すものであるが、この操作によってゴム
中の反応点が立体橋かけを起こし、可塑性が減少する一
方、弾性を増し、いわゆる加硫ゴムが得られる。
ところが、この加硫操作の初期にゴムの粘着性が増大し
てロールに焼は付いたルするいわゆるスコーチ現象がみ
られることがある。このスコーチ現象をさけるために、
サリチル酸、フタル酸、・安息香酸、ピクリン酸、マレ
イン酸、N−ニトロソジフエ=μアミン、O−フェニレ
ンチオ尿素、オレイン酸カドミウムなどのスコーチ防止
剤を少量添加することがしばしばおこなわれているが、
このようなスコーチ防止剤を添加すると加硫時間が長く
なるという欠点がある。また、加硫時間が長くなること
によってゴムの温度が下がりやすくなり、ゴムの内部や
表面に硫黄が析出し、いわゆるブルーム現象をおこすこ
とがある。
本発明者らは、硫黄が石墨、カーボンブラック、ホワイ
トカーボンまたはゼオライトに吸着されやすく、しかも
吸着された硫黄が複合体を形成することを知見した。
また、この複合体をゴムの加硫に用いると上記のような
スコーチ現象やプμmム現象が全くみられないことを知
見し、これらの知見にもとづき、本発明を完成するに至
った。
すなわち、本発明は石墨、カーボンブラック。
ホワイトカーボンおよびゼオライトからなる群から選ば
れた少々くとも一種に硫黄を吸着、担持させてなる複合
体である。
本発明に用いられる石墨は、天然産のものでもよく、人
工的に製造されたものでもよい。天然産のものは、六方
晶系、六角板状の平たい結晶で、通常、ウロコ状9粒状
、塊状、土状などの形状をしている。人工的に製造され
たものは、ウロコ状、塊状などの形状をしている。
本発明に用いられるカーボンブラックは、石墨質近似の
結晶構造をもつ炭素で、約1〜500 nutの平均粒
子径をもつものがあげられる。カーボンブラックの工業
的な製造法としては、衝撃法とファーネス法があげられ
るが、それらいずれの方法によって製造されたものでも
よい。特に、ゴム用の充てん剤として市販されているも
のが好ましい。
本発明に用いられるホワイトカーボンとは、湿式あるい
は乾式で製造されたコロイド状シリカがらなり、その平
均粒子径は上記カーボンブラックと同稈度で、約1〜1
00重量部度である。
本発明に用いられるゼオライトは、天然産のものでもよ
く、人工的に製造されたものでもよい。
天然産のものとしては、たとえばチャバサイト。
゛クリップチオライト、七ルデナイト、フィリップサイ
ト、ダメリナイトなどがあげられる。人工的に99造さ
れたものとしては、たとえばゼオライトA、ゼオライト
ZMS 、ゼオライト13XもしくはY、ゼオフィトL
、ゼオライトPなどがあげられる。そ、の形状は、たと
えば粉末状、ペレット状などである。
上述の石墨、カーボンブラック、ホワイトカーボンまた
はゼオライト(以下、吸着剤と略する)は一種もしぐは
二種以上用いてもよい。
上述の吸着剤に硫黄を吸着、担持させる。
本発明に用いられる硫黄としては、たとえば粉末硫黄、
不溶性硫黄、コロイド硫黄などがあげられる。
硫黄の量は、吸着剤100重141:部に対して約1〜
100重量部、特に約5〜40重量部程度が好ましい。
吸着剤に吸着される硫黄の最大量は、その種類により1
概にはいえないが、約30重量部程度であるが、その量
をこえた分については吸着剤に担持された形となる。硫
黄は吸着剤に吸着されていても、担持されていても、あ
るいはその両方であってもよい。
硫黄を吸着、担持させる方法としては、たとえば以下の
方法があげられる。
■ たとえば二硫化度素、アμコー/l/(特にベンジ
ルアルコール)、ベンゼン、エーテルナトノ有機溶剤に
硫黄を溶解し、これに吸着剤を加え、イ容剤を蒸発させ
て硫黄を吸着、担持させる方法。
この場合、444C以下に加熱しで硫黄を安定化させて
もよい。
■ 水に分散させた硫黄の液に吸着剤を入れて均一に混
合した後、水を蒸発させる。つぎに、約80℃から35
0C以下に加熱安定化させる方法。
■ 硫黄粉末と吸着剤粉末とを混合後、これに適当な水
または有機溶剤を加え、よく練合した後、押出し成形し
、約sob〜35(lに加熱して硫黄を吸着、担持させ
る方法。成形物は必要に応じて粉砕して本よい。
■ 密べいした系に硫黄と吸着剤を別々に入れた後、硫
黄の部分のみを約444℃以上に加熱して蒸発させる。
一方、吸着剤を約350し程度に加熱し、この加熱した
吸着剤に硫黄の蒸気を導き、吸着、担持させる方法。
■ チオ硫酸ナトリウム水溶液に吸着剤を入れて約θ〜
100℃、好ましくは室温以下で?II塩酸を滴下して
、吸着剤内に硫黄を析出させる方法。
■ 吸着剤として石墨を用いる場合、たとえばS硫酸、
f4硝酸、弗酸などの無機tやで石墨を処理した後、チ
オ硫酸ナトリウム粉末な加えて加熱することにより石墨
内に硫黄を析出させる方法。
上記■〜■の方法は空気中でおこなわれてもよく、たと
えば窒素ガスなどの不活性ガス中でおこなってもよい。
また、エチレングリコ−7L’々どの加熱条件に耐える
ような液体または樹脂の中でおこなってもよい。
硫黄の全量が吸着剤に吸着されている場合、複合体のX
線粉末回折図は、吸着剤のみのX線粉末パターンを示す
。硫黄が吸着剤内に内蔵されておらず、吸着剤表面に担
持されている場合は、硫黄と吸着剤の各々の回折図の混
合パターンを示す。
本発明の複合体は、硫黄が吸着、担持されているので、
たとえばゴムの加硫用の添加剤として用いることができ
る。吸着剤として特にカーボンブラック、ホワイトカー
ボンまたはゼオフィトを用いた場合、本発明の複合体を
その一!−、ゴムの中に練シ込み、M処理をすると吸着
剤内に吸着、担持されていた硫黄が徐々に放出されてゴ
ムを加硫することができる。硫黄を全て放出した後の吸
着剤は、ゴムを補強する効果がある。ゴムの種類は如何
なるものでもよく、たとえば天然ゴム、ブタジェン−ス
チレンゴム、ブタジェン−アクリロニトリルゴムなどの
ジエン系、チオコールなどの多硫化物系、エチレン−プ
ロピレンゴム、クロルスルホン化ポリエチレンなどのオ
レフィン系、有機ケイ素化合物系、含フツ素化合物系、
ウレタン系、ビニμ系などの合成ゴムのいずれでもよい
本発明の複合体の使用割合は、ゴムに対して約0.1−
10重量%程度、特に約1〜7重量%程度である。
本発明の複合体は、硫黄を吸着、担持しているので、本
発明の複合体を、たとえばゴムの加硫に用いると従来法
のように硫黄のみを用いた場合にしばしばみられたスコ
ーチ現象やプルーム現象は全くみられない。したがって
、従来法よりもゴムに対する添加割合を増やすことがで
き、たとえばグ/l/)−ザーや飛行機用などの高荷重
タイヤ用の充てん剤として特に適している。
カーボンブラックやホワイトカーボンは、ゴムを補強す
るだめの充てん剤として加硫操作を終えたゴムに加えら
れているが、これらに硫黄を吸着、担持させた本発明の
複合体を用いれば、ゴムの加@操作と補強操作とを一度
にすることができる。
つぎに実施例をあげ、本発明を更に具体的に説明する。
実施例/ 天然ゲラフィト粉末2gr4内容FJ 10 tttl
のアンプ/L/(肉厚)に入れ、これにlrlの濃硫酸
を加えて均一にしめるまで攪拌する。これにチオ硫酸ナ
トリウムの粉末を加えてアンプルを密べいする。
−bx夜放置後、アンプルにアルミ箔に包んで炉内に入
れ、約2時間かけて240℃に加熱後、その温度で約4
時間保った後、冷却する。アンプルを破ったところ、チ
オ破線ナトリウムの白色結晶粉は何ら見られず、黒色の
固まりが得られた。これを乳鉢でつぶしてX線粉末回折
像をとったところ、C軸に単位化の延びが観察された。
今までに見出されたグラファイト複合体どは異寿った複
合体であることがわかった。
Kを含むグラフアイ)Wf合体のC軸の長さ CQ−5
,34A硫黄を含む      〃C□=3.43A実
施例λ ゴム用充てん剤である極微細の球状カーボンブラックを
種々の割合で硫黄と均一になるまで混合し、180℃に
約2時間加熱後、冷却して約半日放置した。これらにつ
いてX線粉末回折をおこない、硫黄特有の回折パターン
が確認されるかどうか調べた。壕だ、各サンプルl g
rをとって6FW/の二硫化炭素に入れた後、よく撹拌
して硫黄成分を溶解した後、濾過し、二硫化炭素を蒸発
させて硫黄の析出の有無を調べた。
1 /1     あ リ    わずかにあり0.8
/1       あ リ    わずかにあり0、6
 / 1      少しあり    わずかにあり0
、5 / 1     わずかにあり  はとんどなし
0、4 / 1         な  し     
   な  し0.3/1         な  し
        な  しカーボンブラック10ロ 乳鉢で均一に混合した後、フタのあるシャーレに入れて
140℃の乾燥機に2時間入れた後、冷却したサンプル
を二硫化炭素に入れてよく洗浄したところ、二硫化炭素
内には退陣硫黄は確認されなかった。このようにして洗
浄したカーボンブラックの硫黄複合体をよく乾燥した後
、そのIgrをとって熱天秤にかけたところ、160℃
〜400Cにかけて、混合割合とはソ等しい硫黄による
減量がみられた。X線粉末回折金おこなったところ、カ
ーボンブラックの特徴あるブロードなパターンしかみら
れなかった。
下記の処方に従って天然ゴムに上記複合体を入れて加硫
したところ、通常の硫黄を用いて加硫したと同p1%の
加硫ゴムが得られた。
天然ゴム      100重量部 上記の複合体     102〃 亜鉛華        70 〃 炭酸カルシュラム   24.5 //加硫促if(剤
       0.8〃ステアリン酸      1.
O〃 パラフィン       2.(1 カーボンブラツク    3.O〃 加(准売件  151i1;X20分 実施例3 実施例λと同様にしてゼオライトに硫黄を吸着、担持さ
せた。ゼオフィトに吸着されていない硫黄の有無は、*
施例ユと同様にして遊隙硫黄のある場合を+、吸着され
た場合をOとして表わした。
合成ゼオライ)4A10RrK硫黄2gr とチオ硫酸
す+Vウム3grt加え均一に混ぜた後、2Nの硫酸3
rslを加えて均一になるまで混合した後、これをアン
プル内につめて封管し、ア/l/ミ箔につ\んで炉に入
れ、2時間かけて210℃まで加熱し、その13時間2
1(IK保つ。冷却後、アンプルをシ:11つて、充分
の水でよく洗浄したところ、紫色〜青色の粉末が得られ
た。粉末xH回折をおこなったところ、群青特有のx纏
パターンが得られた。
このようにして得られた複合体を用いてゴムの加硫がで
きるかどうか調べたところ、140℃に加熱すればゴム
を加硫することができることがわかった。
実施例り 湿式で製造したホワイトカーボン(日本シリカニ業<1
’+J?’l ニップシー/I/)および(徳山曹達■
製トクジ/I/U)f、それぞれ100 grずつ用意
し、各々に再生硫黄100grを加えて乳鉢で均一にな
るまで混合した後、ふたのあるるつぼに入れた。
それらを150℃に保温された乾燥−に入れ、3時間保
@を続けた。その後、それらを取シ出して充分冷却した
後、X線粉末回折をおこなったところ、斜方硫黄特有の
パターンを示した。ホワイトカーボン内に吸着された硫
黄以外にその表面に担持された硫黄があることがわかる
つぎに上記二種5頁のホワイトカーボンioogrに5
0grの再生硫黄を加え、乳鉢にて均一になるまで混合
した後、ふたのあるるつぼに入れて16(lK!1il
I節された電気炉に入れ、3時間その温度に保った後、
十分に冷却した。これらについてX線粉末回折をおこな
ったところ、硫黄特有のパターンはみられず、シリカゲ
ルによく似たブロードなパターンのみがK[!察された
。二硫化炭素6イにIgrのサンプ/L/を入れたとこ
ろ、二種ともに黄色を呈さなかった。
下記の処方で混合し、140℃でプレス加硫したところ
、加硫したゴムが得られた。
合成ゴム(SBR1502)   100重紙部ステア
リン酸         1 〃亜鉛華1−サー   
      5 〃上記の複合体         7
5〃加硫促進剤          2 〃実施例! ゴム用カーボンブラックloogr、粉末活性度(武田
薬品工業crt+製;白さぎA)100grおよび硫黄
粉末100gr(回収硫黄)を乳鉢で均一になるまで混
合するとや一黄色が残るが、はとんど黒くなる。X線粉
末回折をおこなうと斜方硫黄の特徴ある回折パターンの
みであった。ふたのあるシャーレに入れて120しに力
u1された恒温槽内に入れて約30分間その温度に保っ
た後、デシケータ−に入れて一夜放置した後、再びX線
粉末回折をおこなったところ、何ら定まった回折パター
ンが得られなくなっているので複合体ができたことが確
認された。このサンプ/L/1grをとって6vtlの
二硫化炭素液に入れ、密べいしたま一5約3時間放置し
た後、複合体を炉別して二硫化炭素を蒸発させたところ
、硫黄は析出することはなかった。従って、活性炭とカ
ーボンブラックとに含有された硫黄は、不溶性硫黄とな
って内蔵されたことがわかった。
この複合体を下記の条件下で天然ゴムに入れて加硫した
ところ、加硫ゴムが得られた。
天然ゴム      100重量部 復合体        18 〃 亜鉛華         5 〃 白鉛華         70  //炭酸力μシュウ
ム   24.51 加硫促進剤       0.8〃 ステアリン酸      1.0重域部パラフィン  
    20  〃 加硫条件  143℃×20分

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 石墨、カーボンブラック、ホワイトカーボンおよびゼオ
    ライトからなる群から選ばれた少なくとも一種に硫黄を
    吸着、担持させてなる複合体。
JP3650483A 1983-03-04 1983-03-04 複合体 Pending JPS59161451A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3650483A JPS59161451A (ja) 1983-03-04 1983-03-04 複合体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3650483A JPS59161451A (ja) 1983-03-04 1983-03-04 複合体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59161451A true JPS59161451A (ja) 1984-09-12

Family

ID=12471649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3650483A Pending JPS59161451A (ja) 1983-03-04 1983-03-04 複合体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59161451A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014040645A1 (en) * 2012-09-14 2014-03-20 Henkel Ag & Co. Kgaa Improved bonding composition comprising a sulfur impregnated particulate solid
JP2015535860A (ja) * 2012-09-14 2015-12-17 ヘンケル アイピー アンド ホールディング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 改良接着性組成物

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014040645A1 (en) * 2012-09-14 2014-03-20 Henkel Ag & Co. Kgaa Improved bonding composition comprising a sulfur impregnated particulate solid
US20150183966A1 (en) * 2012-09-14 2015-07-02 Henkel Ag & Co. Kgaa Bonding composition comprising a sulfur impregnated particulate solid
CN105073866A (zh) * 2012-09-14 2015-11-18 汉高股份有限及两合公司 包含硫浸渍的固体颗粒的改进的粘结组合物
JP2015534592A (ja) * 2012-09-14 2015-12-03 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェンHenkel AG & Co.KGaA 硫黄含浸粒子状固体を含む改良接着剤組成物
JP2015535860A (ja) * 2012-09-14 2015-12-17 ヘンケル アイピー アンド ホールディング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 改良接着性組成物
US9790348B2 (en) 2012-09-14 2017-10-17 Henkel Ag & Co. Kgaa Bonding composition comprising a sulfur impregnated particulate solid
US9909039B2 (en) 2012-09-14 2018-03-06 Henkel IP Holding GmbH Bonding compositions

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5064805A (en) Production of high quality activated carbon
UA127889C2 (uk) Модифікований геополімер і модифікований геополімерний композит і спосіб їх отримання
DE2933346A1 (de) Silan/fuellstoff-praeparationen, verfahren zu deren herstellung und anwendung derselben
HU187306B (en) Process for treating insoluble sulfur with oil
US3264069A (en) Agglomerating alumina
KR100915460B1 (ko) 탄소나노섬유/카본블랙 나노복합재를 포함하는 블래더용고무조성물
US3992362A (en) Friable tertiary amyl phenol sulfides as vulcanizing agent
US5184779A (en) Method of producing granulated material composed of zinc oxide and silica, resulting product and its use
JPS59161451A (ja) 複合体
CN105585856A (zh) 一种高温储存稳定的橡胶沥青组合物及其制备方法
TW202219145A (zh) 固體碳黑材料及其製備以及包含其之組成物及物件
CN1300798A (zh) 二烷基多硫化物在天然橡胶和合成橡胶的塑炼中的应用
JPS6317097B2 (ja)
JP2005298751A5 (ja)
US4512962A (en) Hormite inclusion complex with adsorbed sulphur or sulphur donor
CN113308016A (zh) 一种基于复合抗菌纳米材料的发泡膜及其制备方法
US2785990A (en) Method of surface treating zinc oxide
JPH06293576A (ja) 多孔性シリカ−炭素複合体及びその製造方法
JPS5952900B2 (ja) ゴム組成物
US4447476A (en) Process for stabilizing dehydrated magnesium chloride against rehydration
US20080287558A1 (en) Method of the Preparation of Vulcanization Mixtures by the De-Vulcanization of Waste Rubber
JPS5835929B2 (ja) 活性炭−ゼオライト混合物の成型仮焼体の製造法
CZ183993A3 (en) Process for producing granulated strontium carbonate
CN109280220B (zh) 一种改性凹凸棒石及其制备方法和在低烟无卤阻燃电缆中的应用
US3909486A (en) Method of halogenating thermoplastic polyolefins