JPS59159328A - ベント付スクリユ排出形混練機 - Google Patents

ベント付スクリユ排出形混練機

Info

Publication number
JPS59159328A
JPS59159328A JP58036483A JP3648383A JPS59159328A JP S59159328 A JPS59159328 A JP S59159328A JP 58036483 A JP58036483 A JP 58036483A JP 3648383 A JP3648383 A JP 3648383A JP S59159328 A JPS59159328 A JP S59159328A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge
extruder
section
kneading
pressure sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58036483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS645810B2 (ja
Inventor
Yasuji Orimo
折茂 泰而
Masashi Konno
紺野 正志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP58036483A priority Critical patent/JPS59159328A/ja
Publication of JPS59159328A publication Critical patent/JPS59159328A/ja
Publication of JPS645810B2 publication Critical patent/JPS645810B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/58Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29B7/72Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/46Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft
    • B29B7/48Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws
    • B29B7/487Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws with consecutive casings or screws, e.g. for feeding, discharging, mixing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/375Plasticisers, homogenisers or feeders comprising two or more stages
    • B29C48/38Plasticisers, homogenisers or feeders comprising two or more stages using two or more serially arranged screws in the same barrel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/92Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92009Measured parameter
    • B29C2948/92019Pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92323Location or phase of measurement
    • B29C2948/92361Extrusion unit
    • B29C2948/9238Feeding, melting, plasticising or pumping zones, e.g. the melt itself
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/92514Pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/9258Velocity
    • B29C2948/9259Angular velocity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/9258Velocity
    • B29C2948/926Flow or feed rate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92819Location or phase of control
    • B29C2948/92857Extrusion unit
    • B29C2948/92876Feeding, melting, plasticising or pumping zones, e.g. the melt itself
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 木登明け、押出機連結タイプの連続混練機の改! 2 @傾関する。
各種プラスチック材料、ゴム材料等の混練に当っては、
既知のように材料の供給、混練、排出を連続的に行なう
連続混練機が用いられるのであり、これには車軸型と2
軸型があるが、せん断効果、混線効率、炉にけせん断熱
による材料の溶融等の諸点において、2軸型連続混練機
が圧倒的に使用されている。核述続混練機における一般
的な形態と機部としては、一端に材料供給口を備え、他
端に混練物の排出口を備えたチャンバ内に%2大のロー
タを平行かつ相反方向に可回動であるように配置し、こ
のロータに材料を送るだめの螺旋溝が得られるようにス
クリュ形状とされたフィード部と、材料を前方へ送るよ
うにねじられた送り翼と。
材料を戻すようにねじられた戻し翼とが憂さ方向に亘っ
て一連に形成され、あるいは円周方向にずれることによ
って分断状に接合形成された混練翼が周面に設けられた
混練部とが具備されることによって、チャンバとの間に
フィード室および混練室が連続状に構成されるのであり
、この他、変形的なものとしては、前記戻し翼の後方に
ディスチャージ部として、ロータ後端の前記排出部と対
応する周面にストレートな排出翼を設けるもの、更には
前記戻し翼部分とこれに続く前記ディスチャージ部との
間に、チャンバ内面の円錐部と対応してロータ局面にミ
クロ的な混練を更に行なうために進退可変な円錐部を形
成し、内円錐間にスロット部分を設けるものもあり、−
!た前記チャンバ側の混練物排出部には、開度可変なオ
リフィスその他による絞り機構、即ち混練物の排出抵抗
を調整する機構が備えられるのである。これによりチャ
ンバにおける材料供給口を介しフィード部に導入された
材料は、フィード部を経て混練部に送られることにより
、混練翼の回転を介し、翼チップとチャンバ内面との隙
間を通過することによりせん所作用を受けるとともに、
せん断熱により可塑溶融し、捷だ送り翼、戻し翼による
前後方向の移動と、平行する2軸間における材料の授受
によって分散が行なわれることによって、目的の混練が
得られるのである。このさい既知のように前記混練室に
おいて%混練翼によって材料に働く軸方向の力は同材料
をチャンバにおける前記排出部から押出すには充分でな
く、材料が混線機内を排出部に向って流れる移動速度は
、フィード部から導入される被混練材料の量に依存(7
ているのである。このためこの種21iIlt!連続混
練機においてd゛、そのU1出川モカを補完するものと
して、混練機における刊出部の下方にスクリュシャフト
とチャンバによる押出機を設置する手段゛が採用されて
いる。該押出@S設置に当っては、通常ベント1コによ
る真空脱気処理が可能であるように、混練機排出部とシ
ュートを介して連通される押出機のL/Dを延擾して。
押出機チャンバの中途にベントロを有するベントゾーン
を介設するか、あるいはシュートの中途にベントロを設
けるかしているのであるが、これらにおける共通の欠点
は、混練機から排出されだ被混練物の粘度が高い場合、
押出機側に安定に噛み込捷れないため、ブツシャ等の補
助手段を必要とし9才た安定な噛み込みを得るためには
スクリュシャフトの回転数を上げることができないので
あfL5 す、更には混線機と押出機を上下2段に配置するため、
シュートの介在もあって全体の設置高さが過大となる点
である。捷だ押出機中途にベント(−1を含むベントゾ
ーンを設置する型式のものではそのL/T)が大きいた
め、コストアップ、動力消費縫の点で不利である。捷た
最近ではギヤポンプと可変速モータを用いることによっ
て同様の目的を達成するものもあるが、ポンプ回転数の
変化は吐出量の変化を生じるので、被混練物を後工程に
おいて膜形処理する等に当って、不安定を牛しる。ペン
)**1?を設けることが困伸等の点で問題点がある。
大発明は、上記のような各問題点を解決するためになさ
れたものであって、その特徴とする処は。
フィード部と少なくとも回転する混練翼を備えた混練部
と混練物の排出抵抗を調整する機構を備えた排出部とか
ら成り、前記混練物の機内における移動速度が前記フィ
ード部より導入される被混線物の量に依存する連続混線
機と、該連続混練機の前記排出部に接続口が直結された
押出機とから成6 す、前記押出機の接続口より後方の反押出側にベントロ
を設けるとともに、前記排出部における排出抵抗調整機
構の上部に圧力センサーが設けられることにより、押出
機における前記ベント11による真空脱完時に前記圧力
セン±−を介しで混練機内の圧力を一定に保持可能とし
た点にある。
以下図示の実施例に基いて大発明を詳述すると。
第1.2図において、連続混練機[11ば2軸型の1例
を示しており、チャンバ(8)の一端に被7v続物材料
の供給口(9)が設けられるとともに、その他端には排
出部(10)が設けられ、略眼鏡形をなすチャンバ(8
)の室内には2太のロータ(混練軸)α1)01)が相
反方向に可回動であるように、平行に軸架装入されるの
であり、同ロータQi)αηにけ、図例の場合、供給口
(9)と対応する側に、材料を送る螺旋溝を持つスクリ
ュ状のフィード部OX8がff1l&され、フィード部
0のに続いて材料を前方に送るようにねじれた送り翼α
葎と、材料を戻す方向にねじれた戻し翼(141とによ
る混練翼を備えた混練部α枠が形成されることによって
、チャンバ(8)との間にフィード室(12a)%混練
室(15a)がぞれぞわ連通状に構成されることになる
。勿論これit 1例に止捷り、この他図示は省略する
が、混練部ahにおいて排出部(頂と免1応するロータ
0])に、ディスチャージ部としてストレートな排出翼
を形成するもの、あるいiI:j、前記ディスチャージ
部と戻し算o→の間において、チャンバ(8)側にロー
タ0のを囲む円錐面が形成され、この円錐面に対応して
ロータ01)側に円錐部が形成され1内円用間にスロッ
ト部が、ロータQ1)の進退等を介L7てt47変に形
成されたもの等も、大発明の適用対象に包含されるもの
であり、またチャンバ(8)の排出部(10)には、第
2図において用かなように混練物のゼト出抵抗を調整す
る機構とt7て、同排出部(10)内に出入自在なかつ
アクチェータ(3)によって作動される絞り機構(2)
が配設されるのであり、先にも説示りまたようにかかる
連続混練機において、被混練物のチャンバ(8)内にお
ける排出部(10)に向っての移動速度は、供給口(9
)からフィード部θ功側に連続的に導入される混練物材
料の量に依存することになる。
木発Ivlにおいては、かかる既知の連続混練機(1)
に特開昭59−159328 (3) おけるけf1記絞り機構(2)の配備された排出部(1
0)に対し1図例に示すようにスクリュシャフトQ(3
とこれを包囲するチャンバ(17Xとによる押出機(5
)を、1f[記チャンバ吋1の一部に設けた接続口(1
8)を排出部(lO)に直結することによって、一体か
つ連通状に組立てるのであり、第1図において押出機i
5)は、同図向って右方が押出側であり、向って左方が
反押出側とされるのであり、同押出機(5)において前
記接続口08)よりも反押出側のチャンバ07′lの周
側一部に、真空脱慨処理のだめのペン)CN6)を開設
するとともに1反押出側のスクリュシャフト00とチャ
ンバ(1η間には真空脱慨処即時に備えてのシール機構
(7)を設け、更に前記連続混練機(1)側の44ト田
部(10)においては、同排出部(10)における混練
物排出抵抗調整機構である絞り機構(2)よりも上位に
、同排出部(10)における圧力検出用の圧力センサー
(4)を、第1図示のように設けるのである。
木発す]においては、以下のようにして被混線材料の混
練と押出機による押出排出作業が行なわれることになる
。即ち押出機i5)側においてベントロ! 9 (6)による貞空盟、療処理を行なわない時には、連続
混練機(1)における紋ね機構(2)を作動して排出部
(10)を閉■二て置き、被混線材料を供給口(9)か
ら混練機f+i側に連続的に供給し、フィード部(2)
側に導入してやるのであり、混練機(1)の稼動に伴な
い排出部(10)に設げた圧力センサー(4)に−よる
検出圧力の上昇とともに、アクチェータ(3)により全
開状態の絞り機構(2)を開き1次いで押出機i5)を
起動してその生産量に見合った回転数に設定するのであ
り、前記[7た圧力センサー(4)における検出圧力が
常に一定値ヲ示すように、アクチェータ(3)を介して
絞り機構(2)の開度を調整することによって、安定し
た運転稼動が得られることになる。このさい運転が行な
えた後は、排出部(10)における紋り(幾構(2)は
全開状態として、その代りに圧力センサー(4)におけ
る検出圧力値が常に一定に保持されるように、押出機i
5)におけるスクリュシャフトQユの回転数の増減によ
って調整するようにしてもよい。
捷たベントロ(6)による真空脱俄処理を併用する時に
は、その真空吸引によって押出機(5)における!  
1.0 接続口α8)にけ負圧が発生するので、排出部(10)
における圧力・センサー(4)による検出圧力は負圧外
だけマイナスとなり、連続混練機(l+の排出部(10
)における圧力状態が変化するので、この捷1では混練
機+1j内での混線状況は変動してしまうことになる。
従って混線機内における混線条件を一定に維持するため
には、前記圧力センサー(4)の検出圧力値が一定に保
持されるように、絞り機構(2)の排出部(10)にお
ける開度をより小さく絞って、前記負圧外だけ補正して
やればよく、これによって真空脱倣処理を併用1−でも
、混練機における混線条件を変動させるおそれは全く生
じないのであり、安定した運転が得られるのである。前
記絞り機構(2)の作動部材としてのアクチェータ(3
)は、電![1111%油圧、空圧、手動等、自由に採
用できるが、このさいアクチェータ(3)に例えばザー
ボシリンダ等を使用すれば、自動制御運転も容易に可能
である。
大発明は以上の通りであって、従来のこの種ベント付ス
クリュ排出形混練機に比べ、次の諸点において優れる。
即ち大発明においては、連続混練機の排出部(10)に
押出機15)の接続D (18jを直結し、前記接続O
(+8)より後方の反押出側にペン)Df6)を設け、
前記排出部1(ljに絞り機構(2)%その−F位に排
出部圧力の圧力センサー(4)を設けることによって。
先ず連続混練機Fil押出機i51の直結によって、全
体の設置高さを低くシ、かつ押出機(fl)のL/Dを
長大化する必要なく、装置全体の著しいコンパクト化が
容易に<ミ)られ、排出部(10)接続1108)の直
結によつで被混練桐料の押出機スクリュシャフトqυ側
への噛み込みがきわめて安定し、スクリュシャツ) H
の高速回転が可能となるので、ブツシャ等の補助手段を
必要とせず、押出排出効率も向上し、従来押出機よりも
サイズダウンが11■能である。更に未発明においては
、111記排出部(10)において排出抵抗調整機構で
ある絞り機構(2)、その−L位に圧力センサー(4)
を配設し、排出部において被混練物圧力を光性検知し、
これが一定になるよう絞り機構(2)の開度、または押
出機(5)の回転数調整を行なうことにより、真空脱気
処理時においてもその混練機(1)における混線条件の
変動を防止する補償機能を具備したので、安定かつ信頼
性の高い揮転が確保でき、混練内界の均一性、従って寸
た混練物の均質性が得られることにもなるのであり、必
要機構並び操作も簡単であって、従来機におはる問題点
を解決するものとして優れている。
【図面の簡単な説明】
第1図は未発明実施例の縦断側面図、第2図は同縦断正
面図である。 fl+・・・連続混練機、(2)・・・絞り機構、(3
)・・・アクチェータ、(4)・・・圧力センサー、(
6)・・・押出機、(6)・・・ベントrl 、 [9
)−・・供給「1 、 flo)−・・排出部、(11
)、、−ロータ%0の・・・フィード部、03・・・’
Mり翼、Q→・・・戻し翼、(11?・・・混練部Sα
傍・・・スクリュシャフト、 (181・・・接続口。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 フィード部と少なくとも回転する混練翼を備えた混
    練部と混練物の排出抵抗を調整する機構を備えだ排出部
    とから成り、前記混練物の機内における移Q1速度が前
    記フィード部より導入される被混練物の昂に依存する連
    続混練機と、該連続混練機の前記排出部に接続口が直結
    された押出機とから成り、前記押出機の接続口より後方
    の反押出側にベントロを設けるとともに、前記排出部に
    おける排出抵抗調整機構の上部に圧力センサーが設けら
    れることにより、押出機における前記ベントロによる真
    空脱気時に前記圧力センサーを介して混練機内の圧力を
    一定に保持可能としたことを特徴とするベント付スクリ
    ュ排出形混練機。
JP58036483A 1983-03-03 1983-03-03 ベント付スクリユ排出形混練機 Granted JPS59159328A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58036483A JPS59159328A (ja) 1983-03-03 1983-03-03 ベント付スクリユ排出形混練機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58036483A JPS59159328A (ja) 1983-03-03 1983-03-03 ベント付スクリユ排出形混練機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59159328A true JPS59159328A (ja) 1984-09-08
JPS645810B2 JPS645810B2 (ja) 1989-02-01

Family

ID=12471061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58036483A Granted JPS59159328A (ja) 1983-03-03 1983-03-03 ベント付スクリユ排出形混練機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59159328A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4902455A (en) * 1987-12-24 1990-02-20 Hermann Berstorff Maschinenbau Gmbh Method and extrusion apparatus for degassing thermoplastic plastics material melts
WO1997042019A1 (en) * 1996-05-03 1997-11-13 Giuseppe Ponzielli Port device for extruder
JP2017087704A (ja) * 2015-11-17 2017-05-25 ケイミュー株式会社 押出成形機
US11813775B2 (en) 2020-07-17 2023-11-14 Fimic S.R.L. Screw pump module for the extrusion of plastic materials

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4902455A (en) * 1987-12-24 1990-02-20 Hermann Berstorff Maschinenbau Gmbh Method and extrusion apparatus for degassing thermoplastic plastics material melts
WO1997042019A1 (en) * 1996-05-03 1997-11-13 Giuseppe Ponzielli Port device for extruder
JP2017087704A (ja) * 2015-11-17 2017-05-25 ケイミュー株式会社 押出成形機
US11813775B2 (en) 2020-07-17 2023-11-14 Fimic S.R.L. Screw pump module for the extrusion of plastic materials

Also Published As

Publication number Publication date
JPS645810B2 (ja) 1989-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4890996A (en) Continuous granulating machine
US3973890A (en) Adjustable die face pelletizer
US4330214A (en) Plasticizing screw
US4310251A (en) Continuous mixer internal pressure control
US3860220A (en) Multi-section screw extruder
US4025058A (en) Continuous extruder for thermosetting resins
JPH01204715A (ja) 広い粘性範囲で熱可塑性合成樹脂溶融物を脱気する方法と押出し機
JPH02263609A (ja) 連続混練機の混練制御装置
US4350657A (en) Low-energy extruder-pump system
US4300840A (en) Kneader for compounded resin
GB1302511A (ja)
US3745200A (en) Extrusion method
JP3803457B2 (ja) 2軸型連続混練押出装置
JPS59164124A (ja) ギヤポンプ付連続混練押出装置
US4776784A (en) Extruder
USRE28901E (en) Apparatus for refining polymeric material
JPH029616A (ja) 冷間給送ゴム押出機の均質化性能改良装置
JPS59159328A (ja) ベント付スクリユ排出形混練機
JPS5850533B2 (ja) 二軸連続式混練機
US4332480A (en) Kneading and mixing machine
US3829067A (en) Apparatus for compounding rubber, elastomer, plastic and like mixes
CN109397664A (zh) 一种挤出机
JPH04276421A (ja) ゴムおよび熱可塑性合成物質の加工および製造をするための押出機
JPS5824405A (ja) 連続式混練押出装置の制御装置
CN213618285U (zh) 一种精准控制的双螺杆挤料控制装置