JPS59158346A - Control device for idling speed of engine - Google Patents

Control device for idling speed of engine

Info

Publication number
JPS59158346A
JPS59158346A JP3201083A JP3201083A JPS59158346A JP S59158346 A JPS59158346 A JP S59158346A JP 3201083 A JP3201083 A JP 3201083A JP 3201083 A JP3201083 A JP 3201083A JP S59158346 A JPS59158346 A JP S59158346A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
idle
sensor
control
throttle valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3201083A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masahiko Takagi
高木 政彦
Toru Hashimoto
徹 橋本
Kenzo Nakao
謙三 中尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP3201083A priority Critical patent/JPS59158346A/en
Publication of JPS59158346A publication Critical patent/JPS59158346A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D31/00Use of speed-sensing governors to control combustion engines, not otherwise provided for
    • F02D31/001Electric control of rotation speed
    • F02D31/002Electric control of rotation speed controlling air supply
    • F02D31/003Electric control of rotation speed controlling air supply for idle speed control
    • F02D31/004Electric control of rotation speed controlling air supply for idle speed control by controlling a throttle stop

Abstract

PURPOSE:To maintain a proper engine speed in which the feed-back control of idling engine speed is carried out with the use of the detected opening degree of a throttle valve, by controlling the throttle valve in accordance with the temperature of the engine when no idle running condition is detected due to failure of an idle sensor, etc. CONSTITUTION:An actuator 4 comprising a motor 5 and gears 6a through 6d is provided to drive a throttle valve 2 in an intake air passage 1 for controlling the idling engine speed. A control device receives signals from an idle sensor 9, a throttle valve opening sensor 8, etc., and carries out feed-back control in accordance with the opening degree of the throttle valve under a fixed running condition upon idling. When no idle running condition is detected due to failure of the idle sensor 9, etc., the desired opening degree is computed in accordance with a signal from a water temperature sensor 11 to control the throttle valve, thereby the control of fast idle from the time of the cold engine condition may be made.

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、エンジンのアイドル運転状態時におけるエン
ジン回転数(エンジン回転速度)を制御するための装置
に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention relates to a device for controlling engine rotational speed (engine rotational speed) when an engine is in an idling operating state.

従来より、この種のエンジンアイドル回転数制御装置の
中には、エンジン回転数やスロットル弁の開度等を検出
して、アイドル運転時の比較的安定した条件下で、エン
ジン回転数のフィードバック制御(アイドルスピードコ
ントロール)を行なう一方、アイドル運転時において比
較的迅速な制御を行ないたい条件下で、スロットル弁の
ポジションフィードバック制御を行なえるようにしたも
のが提案されている。
Conventionally, this type of engine idle speed control device detects the engine speed, throttle valve opening, etc., and performs feedback control of the engine speed under relatively stable conditions during idling operation. (idle speed control), and has also been proposed in which position feedback control of the throttle valve can be performed under conditions where relatively quick control is desired during idling operation.

しかしながら、このような従来の装置では、アイドル運
転時ではないと判断される場合、特にアイドル運転時で
あることを検出するセンサ(アイドルセン勺)が接触不
良であったり断線していたりすると、エンジンの暖機温
度に応じてスロットル弁の開度を変更してゆくことがで
きず、これにより上記の各制御が適切に行なわれないと
いう問題点がある。
However, with such conventional devices, if it is determined that the engine is not running at idle, especially if the sensor that detects that it is running at idle (idle sensor) has a poor contact or is disconnected, the engine There is a problem in that the opening degree of the throttle valve cannot be changed in accordance with the warm-up temperature of the engine, and as a result, the above-mentioned controls are not performed appropriately.

本発明は、このような問題点の解消をはかろうとするも
ので、アイドル運転時ではないすなわちオフアイドル運
転時であると判断される場合しこは、冷却水温のごとき
エンノンの温度に基づ外、スロットル開度を調整できる
ようにすることにより、エンジン冷態(エンジンが冷え
でいる状態)時からの高速アイドル制御を実現して、適
切なエンジン回転数を保持できるようにした、エンジン
アイドル回転数制御装置を提供することを目的とする。
The present invention attempts to solve such problems, and when it is determined that the operation is not idling, that is, it is off-idling, the system determines whether the engine is operating at an off-idle or not, based on the temperature of the engine, such as the cooling water temperature. Engine idle control that enables high-speed idle control even when the engine is cold (when the engine is cold) and maintains an appropriate engine speed by adjusting the throttle opening. The purpose is to provide a rotation speed control device.

このため、本発明のエンジンアイドル回転数制御装置は
、エンジン吸気通路に設けられたスロットル弁の111
1度を制御するアクチュエータと、上記スロットル弁が
アイドル運転状態であることを検出するアイドルセンサ
と、エンジン回転数を検出する回転数センサとをそなえ
るとともに、上記アイドルセンサによる°アイドル運転
状態検出時の設定された条件下において、」1記回転数
センサからの信号によりエンジン回転数のフィードバッ
ク制御を行なう一方、上記アイドル運転状態検出時の他
の設定された条件下において、上記スロットル開度セン
サからの信号により上記スロットル弁のポンジョンフィ
ードバック制御を行なうべく、上記の各センサからの検
出信号を受は同検出信号に基づく第1の制御信号を」1
記アクチェエータへ出力する第1の制御手段をそなえ、
エンノンの温度を検出する温度センサが設けられて、」
1記アイドルセンサがエンジンのアイドル運転状態を検
出しない時に、上記温度センサの検出するエンノン温度
に応じた上記スロットル弁の開度制御を行なうべく、上
記温度センサの検出信号に基づき第2の制御信号を上記
のアクチュエータへ出力する第2の制御手段が設けられ
たことを特徴としてい以下、図面により本発明の一実施
例としてのエンシ゛ンアイドル回転数制御装置について
説明すると、第1図はその全体構成図、第2図はその制
御要領を示すブロック図、第3〜5図、第6図(a)、
(b)および第7図はいずれもその作用を説明するため
のグラフ、E68〜12図はいずれもその作用を説]り
けるための流れ図である。
For this reason, the engine idle speed control device of the present invention has a throttle valve 111 provided in the engine intake passage.
An actuator that controls the engine speed, an idle sensor that detects that the throttle valve is in the idle operating state, and a rotational speed sensor that detects the engine rotational speed, and when the idle sensor detects the idle operating state. Under the set conditions, feedback control of the engine speed is performed based on the signal from the engine speed sensor, while under other set conditions when detecting the idling state, the signal from the throttle opening sensor is controlled. In order to perform pump feedback control of the throttle valve based on the signal, the sensor receives the detection signal from each of the sensors and outputs a first control signal based on the detection signal.
a first control means for outputting an output to the actuator;
A temperature sensor is installed to detect Ennon's temperature.''
1. When the idle sensor does not detect the idle operating state of the engine, a second control signal is generated based on the detection signal of the temperature sensor in order to control the opening of the throttle valve according to the enon temperature detected by the temperature sensor. An engine idle speed control device as an embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. Figure 2 is a block diagram showing the control procedure, Figures 3 to 5, Figure 6 (a),
(b) and FIG. 7 are graphs for explaining the operation, and FIGS. E68 to 12 are flowcharts for explaining the operation.

MJ図に示すごとく、エンジンEの吸気通路1には、ス
ロットル弁2が配設されており、このスロットル弁2の
軸2aは吸気通路1の外部でスロットルレバー3に連結
されている。
As shown in the MJ diagram, a throttle valve 2 is disposed in an intake passage 1 of the engine E, and a shaft 2a of the throttle valve 2 is connected to a throttle lever 3 outside the intake passage 1.

また、スロットルレバー3の端部3aには、アクセルペ
ダル(図示せず)を踏み込むと、スロットルレバー3を
介してスロットル弁2を第1図中時計まわりの方向(開
方向)へ回fibさせるワイヤ(図示せず)が連結され
ており、さらにスロットル弁2には、これを閉方向へ(
=1勢する戻しばね(図示せず)が装着されていて、こ
れにより上記ワイヤの引張力を弱めると、スロットル弁
2は閉じてゆくようになっている。
Further, a wire is attached to an end 3a of the throttle lever 3 to rotate the throttle valve 2 in a clockwise direction (opening direction) in FIG. 1 via the throttle lever 3 when an accelerator pedal (not shown) is depressed. (not shown) is connected to the throttle valve 2, and is connected to the throttle valve 2 in the closing direction (
A return spring (not shown) is installed that exerts a force of 1, so that when the tension on the wire is weakened, the throttle valve 2 closes.

ところで、エンジンアイドル運転時にスロットル弁2の
開度を制御するアクチュエータ4か設けられており、こ
の′1クチュエータ4は、回転軸にウオーム6aを有す
る直流モータ(以下単に「モータ」という。)5をそな
えていて、このモータ5付外のつオーム6aは環状のつ
オームホイール61〕に噛合している。
Incidentally, an actuator 4 is provided to control the opening degree of the throttle valve 2 during engine idling operation, and this actuator '1' 4 drives a DC motor (hereinafter simply referred to as "motor") 5 having a worm 6a on its rotating shaft. The ohm 6a outside the motor 5 is meshed with an annular ohm wheel 61.

このつオームホイール61)には雌ねじ部6dを有する
パイプ軸6cが一体に設けられており、このパイプ軸6
cの山口〕し部6dに螺合する雄ねし部7aを有するロ
ッド7が、つオームホイール6bおよびパイプ軸軸6C
を貫通して取り付けられている。
This ohm wheel 61) is integrally provided with a pipe shaft 6c having a female threaded portion 6d.
[Yamaguchi of c] The rod 7 having a male threaded portion 7a that is screwed into the end portion 6d is connected to the ohm wheel 6b and the pipe shaft 6C.
It is installed through the

そして、ロッド7の先端部は、アイドルセンサとしての
アイドルスイッチ9を介して、久ロントルレハー3の端
部3alこ、エンシ゛ンEがアイドル運転状態にあると
き1こ当接するよう1こなっている。
The tip of the rod 7 comes into contact with the end 3al of the brake lever 3 via an idle switch 9 serving as an idle sensor when the engine E is in an idling state.

ここで、゛?イドルスイッチ9は、エンジンアイドル運
転状態でオン(閉)、それ以外でオフ(開)となるスイ
ッチである。
Here, ゛? The idle switch 9 is a switch that is turned on (closed) when the engine is idling and turned off (open) at other times.

なお、ロッド7には長穴7bが形成されており、この長
穴7bにはアクチュエータ本体側のピン(図示せず)が
案内されるようになっており、これによりロッド7の回
転防止がはかられている。
Note that the rod 7 has a long hole 7b formed therein, into which a pin (not shown) on the actuator body side is guided, thereby preventing the rod 7 from rotating. It's getting messy.

このように、ロッド7の先端部は、エンジンEがアイド
ル運転状態にあるとぎに当接しているので、モータ5を
ある方向に回転させることにより、つオームギヤを介し
パイプ軸6cを回転させ、ロッド7をアクチュエータ4
から突出させる(前進させる)と、スロットル弁2を開
き、モータ5を逆方向に回転させて、ロッド7を7クチ
ユエータ4内へ引っ込ませる(後退させる)と、スロッ
トル弁2を戻しばねの作用によって閉じるように制御す
ることかで外る。
In this way, the tip of the rod 7 is in contact with the engine E when it is in idle operation, so by rotating the motor 5 in a certain direction, the pipe shaft 6c is rotated via the ohm gear, and the rod 7 is rotated. 7 to actuator 4
When the rod 7 is protruded (advanced) from the opening, the throttle valve 2 is opened, the motor 5 is rotated in the opposite direction, and the rod 7 is retracted (backward) into the cutout 4, the throttle valve 2 is returned by the action of the spring. It can be removed by controlling it to close.

また、スロットル弁2の開度(スロットル開度)を検出
するスロットル開度センサ8が設けられており、このス
ロットル開度センサ8としては、スロットル開度に比例
した電圧を発生するボテンシタメータ等が用いられる。
Further, a throttle opening sensor 8 is provided to detect the opening of the throttle valve 2 (throttle opening), and a potentiometer or the like that generates a voltage proportional to the throttle opening is used as the throttle opening sensor 8. It will be done.

さらに、エンジンEの@機温度としての冷却水温を検出
する水温センサ(温度センサ)11が設けられるととも
に、エンジン回転数を点火パルスで検出する回転数セン
サ12が設けられている。
Furthermore, a water temperature sensor (temperature sensor) 11 that detects the cooling water temperature as the machine temperature of the engine E is provided, and a rotation speed sensor 12 that detects the engine rotation speed using an ignition pulse is provided.

さらにまた、車速をこれに比例した周波数を有するパル
ス信号で検出する車速センサ13が設けられており、こ
の車速センサ13としては、公知のリードスイッチが用
いられる。
Furthermore, a vehicle speed sensor 13 is provided that detects the vehicle speed using a pulse signal having a frequency proportional to the vehicle speed, and a known reed switch is used as the vehicle speed sensor 13.

また、エンジンクランキング状態を検出するクランキン
グセンサとしてのクランキングスイッチ14が設(すら
れており、このクランキンゲスインチ14は、セルモー
タがオンされたときにオン(閉)、それ以外でオフ(開
)となるスイッチである。
Further, a cranking switch 14 is provided as a cranking sensor for detecting the engine cranking state, and the cranking switch 14 is turned on (closed) when the starter motor is turned on, and turned off (closed) otherwise. This is a switch that opens).

そして、各センサ8.,9.11〜14からの検出信号
を受けこれらの信号に基づく第1の制御信号を7クチユ
エータ4のモータ5へ出力する第1の制御手段としての
フントロールユニット15が設けられているが、このコ
ントロールユニット15は、アイドルスイッチ9による
アイドル運転状態検出時(アイドルスイッチオン時)の
設定された条件■(後述)の下において、回転数センサ
12からの信号によりエンジン回転数のフィードバック
制御(アイドルスピードコントロール)を行なう一方、
上記アイドル状態検出時の他の設定された条件II(後
述)の下において、スロットル開度センサ8からの信号
によりスロットル弁2のポジションフィードバック制御
を行なうものである。
And each sensor 8. , 9.11 to 14 and outputs a first control signal based on these signals to the motor 5 of the seven cutter units 4. This control unit 15 performs feedback control (idling) of the engine speed based on a signal from the rotational speed sensor 12 under a set condition (described later) when the idle operating state is detected by the idle switch 9 (idle switch on). speed control) while
Position feedback control of the throttle valve 2 is performed based on a signal from the throttle opening sensor 8 under another set condition II (described later) when the idle state is detected.

ここて゛、上記条件Iとは少なくとも次の事項が満足さ
れた場合をいい、エンジンが比較的安定している条件を
いう。
Here, the above-mentioned condition I refers to a case where at least the following items are satisfied, and refers to a condition in which the engine is relatively stable.

(1)アイドルスイッチ9がオフからオンへ変化したの
ち、所定時間が経過していること。
(1) A predetermined period of time has elapsed after the idle switch 9 was turned from off to on.

(2)車速が極く低速(例えば2 、51++n/ I
+以下)であること。
(2) Vehicle speed is extremely low (e.g. 2,51++n/I
+ or less).

(3)実際のエンジン回転数(実回転数)NRの目標回
転数NTWからのずれが、所定範囲内であること。
(3) The deviation of the actual engine rotation speed (actual rotation speed) NR from the target rotation speed NTW is within a predetermined range.

(4)クーラを有する車両等においては、クーラ負荷に
応してクーラリレー等が切替っなのち、所定時間が経過
していること。
(4) In vehicles equipped with a cooler, a predetermined period of time has elapsed after the cooler relay etc. were switched in accordance with the cooler load.

また、上記条件■とは、上記条件■を満足せず、エンジ
ンが比較的安定しておらず、迅速にフィードバック制御
したい場合の条件をいう。
Moreover, the above-mentioned condition (2) refers to a condition in which the above-mentioned condition (2) is not satisfied, the engine is relatively unstable, and it is desired to perform feedback control quickly.

なお、たとえ上記の条件ILIIのいずれかを満足して
いても、例えばスロットル最高開度以上あるいはスロッ
トル最高開度以上への制御が不可能な場合は、コントロ
ールユニット15から出力はされない。
Note that even if any of the above conditions ILII is satisfied, the control unit 15 will not output if, for example, it is impossible to control the throttle opening to the maximum throttle opening or more, or if it is impossible to control the throttle opening to the maximum throttle opening or more.

このコントロールユニット15は、水温センサ11から
の検出信号を受けて、この検出信号に基づき第2の制御
信号をアクチュエータ4のモータ5へ出力することによ
り、エンジンEのオフアイドル運転状態検出時に、冷却
水温に応じてスロットル弁2の開度制御を行なう第2の
制御手段をも兼ねている。
This control unit 15 receives a detection signal from the water temperature sensor 11 and outputs a second control signal to the motor 5 of the actuator 4 based on this detection signal, thereby cooling the engine when the off-idle operating state of the engine E is detected. It also serves as a second control means for controlling the opening degree of the throttle valve 2 according to the water temperature.

さらに、スロットル弁2の基準開度(この開度は例えば
エンジン回転数600rpm前後に対応する小さい開度
として設定されている。)に対応するアクチュエータ4
のロッド7の位置(基準位置)を検出するポジションセ
ンサとしてのモータポジションスイッチ10が設けられ
ている。すなわちこのモータポジションスイッチ10は
、ロッド7の後端面より後方に設けられており、ロッド
7が最も後退した状態の近傍でオン(閉)、それ以外で
オフ(開)となるように構IACc”れていて、このオ
ンオフ4M−号はコントロールユニット15へ入力すれ
るようになっている。
Furthermore, the actuator 4 corresponding to the reference opening degree of the throttle valve 2 (this opening degree is set as a small opening degree corresponding to, for example, an engine rotation speed of around 600 rpm)
A motor position switch 10 is provided as a position sensor for detecting the position (reference position) of the rod 7. That is, this motor position switch 10 is provided behind the rear end surface of the rod 7, and is configured to be on (closed) when the rod 7 is in the most retracted state, and off (open) at other times. This on/off signal 4M- is inputted to the control unit 15.

さらに、コントロールユニット15は、第2図に示すご
とく、各センサ8〜14がらの入力を受けて、エンスト
モード1エンジンEが不作動状態(エンノン始動に際し
ての準備の状態は除く)にあるモード1.クランキング
モード(エンジン始動モード)および走行モード(」1
記のエンストモードおよびクランキングモード以外の運
転モード)を判定し、さらにエンジン回転数のフィード
バック制御(アイドルスピー1ξコントロール)ヲ行な
うかスロットル弁2のポジションフィートバ/り制御を
行なうかどうかという制御方法を判定し、その後この判
定結果に応し、そ−タ5の駆動時間(回転方向の判断を
含む)を演算して、この時間に応した制御信号をモータ
5へ出力しうるようになっている。
Furthermore, as shown in FIG. 2, the control unit 15 receives input from each of the sensors 8 to 14, and operates in an engine stall mode 1 in which the engine E is in an inoperative state (excluding a state in preparation for an engine start). .. Cranking mode (engine starting mode) and driving mode (''1
A control method for determining whether to perform engine stall mode (operation mode other than cranking mode) and whether to perform feedback control of the engine speed (idle speed 1ξ control) or position feedback control of the throttle valve 2. Then, according to the result of this determination, the drive time of the motor 5 (including determination of the rotation direction) can be calculated, and a control signal corresponding to this time can be output to the motor 5. There is.

以下、このコントロールユニット15による制御につい
て説明する。まずその主たる制御を行なうメイン70−
を第9図に示すが、このメイン70−は原則として点火
パルスに同期して実行される。なおこのメイン70−は
、エンジン不作動時(エンスト時)のように点火パルス
のないときは、所定の周期を有するクロックのごとき擬
似パルス信号に同期して実行される。
The control by this control unit 15 will be explained below. First, the main 70-
As shown in FIG. 9, this main 70- is executed in principle in synchronization with the ignition pulse. Note that this main 70- is executed in synchronization with a pseudo pulse signal such as a clock having a predetermined period when there is no ignition pulse such as when the engine is not operating (when the engine is stalled).

また、このメインフローで表わされるメインルーチンの
ほかに、いくつかのルーチンが用意されており、このル
ーチンとしては、第10図に示すようなエンスト時の処
理フロー(エンスト処理フロー)で表わされるルーチン
エンスト、第11図に示すような高速アイドル時の処理
70−(高速アイドル処理フロー)で表わされるルーチ
ン7フーストアイドルおよび第12図に示すようなアイ
ドルスイッチオフ時スタートの処理70−(アイドルス
イッチオフスタート処理フロー)で表わされるルーチン
アイドルスイッチオフスタート等があるが、いずれの処
理フローもある周期(例えば50m5)のタイマ割込信
号(50+nsクィマ割込信号)に同期して実行される
ようになっている。
In addition to the main routine represented by this main flow, several routines are prepared, including the routine represented by the engine stall processing flow (engine stall processing flow) as shown in Figure 10. Processing 70-(high-speed idle processing flow) at high-speed idle as shown in FIG. There is a routine idle switch off start, etc., which is expressed as an off-start processing flow), but all processing flows are executed in synchronization with a timer interrupt signal (50+ns quima interrupt signal) of a certain period (for example, 50m5). It has become.

また、これらの70−は時分割実行され、第10〜12
図に示す処理フローはメイン70−に優先しで実行され
るようになっている。
Also, these 70- are executed in time division, and the 10th to 12th
The processing flow shown in the figure is executed with priority over the main 70-.

さて、第9図に示すメインフローでは、まずA  Oに
おいて初期化が行なわれ、A−1において、冷却水hW
 T W 、スロットル弁2の実開度PR,エンジンE
の実回転数NR,実車速VR,アイドルスインチ9がら
のオンオフ(Ha I SW、モータポジションスイッ
チ1. 、Oh−らのオンオフ情報hq s w 、ク
ランキングスイッチ14からのオンオフ情報C8Wの読
み込みが行なわれる。
Now, in the main flow shown in FIG. 9, initialization is first performed at A O, and at A-1, the cooling water hW
T W , actual opening PR of throttle valve 2, engine E
Actual rotation speed NR, actual vehicle speed VR, on/off information from the idle switch 9 (Ha I SW, motor position switch 1., Oh- et al. on/off information hq s w , and on/off information C8W from the cranking switch 14 are read. It is done.

そして、A−2において、エンジン実回転数NR<設定
回転数N3(数百回転程度)であるがどうがが判定され
て、NR<N3であれば、YESルートをとり、A−3
において、クランキングスイッチ14がオンかどうかが
判定される。
Then, in A-2, it is determined whether the actual engine rotation speed NR<the set rotation speed N3 (about several hundred rotations), and if NR<N3, the YES route is taken, and A-3
At , it is determined whether the cranking switch 14 is on.

クランキンゲスインチ14がオンの場合は、YESルー
トをとり、A−4において、実回転数N−R<設定量+
17数N1(1,00回転以下)がどうがが判定される
If the cranking speed inch 14 is on, take the YES route and set the actual rotation speed N-R<setting amount+ at A-4.
17 number N1 (1,00 revolutions or less) is determined.

もしNR<N1であれば、エンストモード(A−6参照
)と判定される。逆にNR<Nlでなければ、クランキ
ングモード(A−7参照)と判定される。
If NR<N1, it is determined that the engine is in stall mode (see A-6). Conversely, if NR<Nl, it is determined that the cranking mode (see A-7) is in effect.

一方、クランキングスイッチ14がオフの場合は、A−
3においてNoルートをとり、A−5において実回転数
NR<設定回転数N2(100回転以下でN1よりも大
きい)がどうがが判定され、NR<N2の場合は、A−
5において、YESルートをとって、この場合もエンス
トモードと判定される。
On the other hand, when the cranking switch 14 is off, A-
3, the No route is taken, and in A-5 it is determined whether the actual rotation speed NR<set rotation speed N2 (less than 100 rotations and greater than N1), and if NR<N2, then A-5.
In step 5, the YES route is taken and the engine stall mode is determined in this case as well.

なお、A−2においてNR<N3でないと判定された場
合や、A−5においてNR<N2でないと判定された場
合は、走行モード(A−11参照)と判定される。
Note that if it is determined in A-2 that NR<N3 does not hold, or if it is determined that NR<N2 does not hold in A-5, the driving mode is determined (see A-11).

すなわち、クランキングスイッチ14がオンでNR<N
l(<N2<N3)であるが、あるいはクランキングス
イッチ14がオフでNR<N2である場合に、エンスト
モードと判定され、クランキングスイッチ14がオンで
N1≦NR<N3である場合に、クランキングモードと
判定され、上記以外で走行モードと判定される。これに
より走行モードには、通常走行時はもちろんのこと、ア
イドル運転時も含まれる。
That is, when the cranking switch 14 is on, NR<N
l (<N2<N3), or when the cranking switch 14 is off and NR<N2, it is determined that the engine is in stall mode, and when the cranking switch 14 is on and N1≦NR<N3, It is determined to be cranking mode, and other than the above, it is determined to be driving mode. As a result, the driving mode includes not only normal driving but also idling.

そして、A−6でエンストモードと判定されると、A−
8において81=1なるフラッグ処理がなされる。
Then, when it is determined that A-6 is in stall mode, A-
At 8, flag processing is performed such that 81=1.

この処理は、第10図に示すエンスト処理フローに関係
するフラッグ処理である。なおこのエンスト処理70−
については後述する。
This process is a flag process related to the engine stall process flow shown in FIG. Furthermore, this engine stalling process 70-
This will be discussed later.

また、A  7でクランキングモードと判定されると、
A−9において、S 1 =0.S 2=O(このS2
はエンスト処理フローで32=1とおかれて、7う/グ
処理に使用される)にする処理がなされ、その後A−1
0において、クランキングマツプからクランキング時の
スロットル弁目標開度PTWC(この目標開度は冷却水
温に応じて変わる。)を補間法により求め、レンスタP
Sに入力することが行なわれる。
Also, if A7 is determined to be in cranking mode,
In A-9, S 1 =0. S 2 = O (this S 2
is set to 32=1 in the engine stall processing flow, and is processed to 7 (used for processing), and then A-1
0, the throttle valve target opening PTWC (this target opening changes depending on the cooling water temperature) during cranking is obtained from the cranking map by interpolation, and the Rensta P
An input to S is made.

このように補間法により得られるクランキング時のスロ
ットル開度(スロットル弁目標開度)−冷却水温特性を
示すと、第3図のようになる。
The throttle opening (target throttle valve opening)-cooling water temperature characteristic during cranking obtained by the interpolation method is shown in FIG. 3.

さらに、A−11で走行モードと判定されると、八−1
2において、走行マツプから走行時のスロ・ントル弁目
標開度PTWDおよびエンジン目標回転数N T Wを
補間法により求め、レノスタPS、NSに入力すること
が行なわれ、その後A−13において、A−9と同様、
51=0,52=Oにする処理がなされる。
Furthermore, if A-11 determines that the mode is running, 8-1
2, the throttle valve target opening PTWD and the engine target rotation speed NTW during driving are obtained from the driving map by interpolation and input into the renostars PS and NS, and then in A-13, Similar to -9,
Processing is performed to set 51=0 and 52=O.

このように補間法により得られる走行時のスロットル開
度(スロットル弁目標開度)−冷却水温特性および目標
回転数−冷却水温特性を示すと、それぞれ第4図および
第5図のようになる。
The throttle opening degree (target throttle valve opening degree)-cooling water temperature characteristic and the target rotation speed-cooling water temperature characteristic during running, which are obtained by the interpolation method in this way, are shown in FIGS. 4 and 5, respectively.

なお、A−9,A−10の処理およびA−12,A−1
3の処理はいずれの場合もどちらが先になされても差支
えない。
In addition, the processing of A-9, A-10 and A-12, A-1
In either case, there is no problem in which process 3 is performed first.

そして、A−10あるいはA−13の処理後は、A−1
4において、エンジンの温度としてのエンジン冷却水温
が設定温度を初めて超えたかどうがが判定される。この
設定温度は例えば0+10.20.・・・のように複数
用意されており、実際の温度との関係で設定温度が順次
変更される。例えば実温度が8°Cのときは設定温度は
10°Cであり、実温度が10℃よりも高くなると、設
定温度は20°Cに変更される。
After processing A-10 or A-13, A-1
4, it is determined whether the engine cooling water temperature as the engine temperature exceeds the set temperature for the first time. This set temperature is, for example, 0+10.20. There are multiple types available, and the set temperature is changed sequentially depending on the actual temperature. For example, when the actual temperature is 8°C, the set temperature is 10°C, and when the actual temperature becomes higher than 10°C, the set temperature is changed to 20°C.

このような判定がなされるのは、アイドルスイッチ9が
故障している場合でも、レジ゛スタPSの値を変更して
、正確な制御を続行でとることを保障するためである。
This determination is made in order to ensure that even if the idle switch 9 is out of order, the value of the register PS can be changed to continue accurate control.

詳細は後述する。Details will be described later.

このためにA−14において、NoであればA−15に
おいて、S3二〇なる処理がなされ、YESであれぼA
−16において、53−1なる処理がなされる。
For this reason, if the answer is No in A-14, the process of S320 is performed in A-15, and if the answer is YES, the process of S320 is performed.
At -16, processing 53-1 is performed.

その後は、A−17において、アイドルスイッチ9がオ
ンかどうかが判定され、もしオンであれば、八−18に
おいて、54=1なる7ラツグ処理がなされたあと、A
−19において、RA MのアドレスPMに実開度PR
を入力することが行なわれる。
After that, in A-17, it is determined whether the idle switch 9 is on, and if it is on, in 8-18, after 7 lag processing is performed such that 54=1,
-19, the actual opening PR is set to the RAM address PM.
is entered.

そして、A−20において、前記の条件1.IIからア
イドルスピードコントロールがOK(可能)かどうかが
判定され、可能であれば、エンジン回転数フィードバッ
ク制御を行なうべく、A−29において、ΔN二N5−
NRなる演算が行なわれ、不可能であれば、ポジション
フィードバック制御を行なうべく、A−21において、
ΔP=PS−PRなる演算が行なわれる。
In A-20, the above condition 1. From II, it is determined whether idle speed control is OK (possible), and if possible, in A-29, ΔN2N5-
A calculation called NR is performed, and if it is impossible, in order to perform position feedback control, in A-21,
The calculation ΔP=PS−PR is performed.

ここで、NSには前記のごとく目標回転数NTWが入っ
ており、PSには目標開度PTWC’またはPT曲が入
っている。
Here, NS contains the target rotation speed NTW as described above, and PS contains the target opening degree PTWC' or PT music.

そして、A−21,A−29の演算後は、A−22およ
びA−30において、それぞれAPあるいはΔNからモ
ータ5の駆動時間ΔDの算出が行なわれる。
After the calculations in A-21 and A-29, the driving time ΔD of the motor 5 is calculated from AP or ΔN in A-22 and A-30, respectively.

ここで、AP−ΔD特性およびΔN−ΔD特性の例を示
すと、第6図(、)および第6図(b)のようになる。
Here, examples of the AP-ΔD characteristic and the ΔN-ΔD characteristic are shown in FIG. 6(,) and FIG. 6(b).

さら【こ、A−22,A−30の処理後は、A−23お
よびA−31において、それぞれΔDのセットが可能か
どうかが判定される。
Furthermore, after the processing in A-22 and A-30, it is determined in A-23 and A-31 whether or not it is possible to set ΔD, respectively.

ここで、ポジションフィードバック制御の場合(A−2
3)は、例えばioO+ns経過していると可能、そう
でなければ不可能と判定され、エンジン回転数フィード
バック制御の場合(A−31)は、上記の場合よりも長
い時間、例えば700+ns経過していると可能、そう
でなければ不可能と判定される。
Here, in the case of position feedback control (A-2
3) is determined to be possible if, for example, ioO+ns has elapsed, otherwise it is determined to be impossible, and in the case of engine speed feedback control (A-31), it is determined that it is possible if ioO+ns has elapsed, and in the case of engine speed feedback control (A-31), it is determined that it is possible if ioO+ns has elapsed. It is judged that it is possible if it is, and it is judged that it is impossible if it is not.

すなわちポジションフィードバック制御では、100m
5間隔ごとの制御が可能で、工゛・ジン回転数フィード
バック制御では、70(bas間隔ごとの制御が可能と
いうことになる。
In other words, in position feedback control, 100m
Control is possible every 5 intervals, and with engine rotation speed feedback control, control is possible every 70 (bas) intervals.

その後はA−24,A−25,A−26において、それ
ぞれ52=1,55=1,56=1であるがどうかの?
l定がなされ、いずれもNOである場合は、ノ\−27
において、ΔDをモータ駆動用タイマにセントし、ノ\
−28において、タイマがOになるまでモータを駆動す
ることが行なわれる。
After that, in A-24, A-25, and A-26, 52=1, 55=1, and 56=1, respectively, but what about that?
If both are NO, then \-27
, set ΔD to the motor drive timer and set ΔD to the motor drive timer.
At -28, the motor is driven until the timer reaches O.

これにより、エンジン回転数フィードバック制御および
ポジションフィードバンク制御のいずれの場合も、エン
ジンが冷却水温等に応した目標とする状態で制御される
。すなわちエンジンアイドル回転数を最適な状態に制御
できるのである。
As a result, in both the engine speed feedback control and the position feedbank control, the engine is controlled in a target state depending on the cooling water temperature and the like. In other words, the engine idle speed can be controlled to the optimum state.

なお、A−24,A−25,A−26のいずれかにおい
て、YESであれば、モータ駆動制御はされずにリター
ンされる。
Note that if YES in any of A-24, A-25, and A-26, the process returns without performing motor drive control.

ところで、アイドルレスインチ9がオフの場合は、八−
17においてNoルートをとって、A−32において、
PS>PRかどうかの判定がなされる。もし実開度PR
が目標開度PS(PTWC,P”l’D)J:Q も小
さい場合は、八−19において、RA MのアドレスP
MにPRが入力され、以降はA−20=A−31までの
処理が適宜性なわれる。これによI)たとえアイドルス
イッチ9が故障していてオフしているような場合、実開
度が目標開度よりも小さい場合でも、実開度を目標開度
にまで制御することができ、エンスト等を招くことがな
い。
By the way, if the idleless inch 9 is off, the 8-
Taking the No route at 17, at A-32,
A determination is made whether PS>PR. If actual opening PR
If the target opening degree PS (PTWC, P"l'D) J:Q is also small, in 8-19, address P of RAM
PR is input to M, and thereafter the processing from A-20 to A-31 is performed as appropriate. This allows I) to control the actual opening to the target opening even if the idle switch 9 is malfunctioning and turned off and the actual opening is smaller than the target opening; It does not cause engine stall etc.

また、A−32において実開度PRが目標開度28以上
の場合は、A−33において、54−0かどうかが判定
される。
Further, if the actual opening degree PR is equal to or greater than the target opening degree 28 at A-32, it is determined whether the actual opening degree is 54-0 or not at A-33.

もし、故障などによりアイドルスイッチ9が1回もオン
していない場合は、A−18なる処理(S4=1とする
処理)をとらないから、54=Oであり、この場合は、
A−34において、冷却水温が通常の走行時における水
温(70〜110°C)よりも低いかどうがが判定され
、もし低ければ、A−38において、55=1とするフ
ラッグ処理がなされる。この処理は、第12図に示すア
イドルスイッチオフスタート処理フローに関係するフラ
ッグ処理で゛ある。なおこのアイドルスイッチオフスタ
ート処理フローについては後述する。
If the idle switch 9 has not been turned on at all due to a malfunction, etc., the process A-18 (the process to set S4=1) is not performed, so 54=O, and in this case,
At A-34, it is determined whether the cooling water temperature is lower than the water temperature during normal running (70 to 110°C), and if it is lower, a flag processing is performed at A-38 to set 55=1. . This process is a flag process related to the idle switch off start process flow shown in FIG. Note that this idle switch off start processing flow will be described later.

そして、54−1の場合、あるいは54−0であるけれ
とも冷却水温が通常走行時水温よりも高い場合は、A−
35において、53=1かどうかが判定される。
In the case of 54-1 or 54-0, if the cooling water temperature is higher than the water temperature during normal running, A-
At 35, it is determined whether 53=1.

もし53=1すなわち設定温度を初めて超えたなら(A
−14,A−16参照)、A−36において、56−1
なるフラッグ処理がなされる。この処理は、第11図に
示す高速アイドル処理フローに関係するフラッグ処理で
ある。なおこの、高速アイドル処理フローについては後
述する。
If 53=1, that is, the set temperature is exceeded for the first time (A
-14, A-16), in A-36, 56-1
The following flag processing is performed. This process is a flag process related to the high-speed idle process flow shown in FIG. Note that this high-speed idle processing flow will be described later.

また、53=0の場合、すなわち設定温度を初めて超え
ていない場合(A −14,A−1,5参照)は、八−
37において、APPO3する処理がなされ、これによ
りモータ5は駆動されず、ロッド゛7は現在の位置を保
持する。
In addition, if 53 = 0, that is, if the set temperature has not been exceeded for the first time (see A-14, A-1, and 5), 8-
At step 37, APPO3 processing is performed, whereby the motor 5 is not driven and the rod 7 maintains its current position.

このようにして、A−8(S1=1とする処理)、A−
36(S6=1とする処理)、A−37(ΔP=0とす
る処理)およびA−38(S5=1とする処理)がなさ
れると、その後リターンされる。
In this way, A-8 (processing to set S1=1), A-
36 (processing to set S6=1), A-37 (processing to set ΔP=0), and A-38 (processing to set S5=1), and then return.

なお、メイン70−は点火パルス(擬似パルス信号を含
む。以下同じ。)ごとに、A−3の処理を開始し、点火
パルス1回についていえば、次の点火パルスが出るまで
にA−1がらA−38までの適宜の処理は1回だけ行な
われ、その後はリターン処理のところで待ち状態となっ
ている。
Note that the main 70- starts processing A-3 for each ignition pulse (including a pseudo pulse signal; the same applies hereinafter), and for one ignition pulse, A-1 is processed by the time the next ignition pulse is issued. The appropriate processing up to A-38 is performed only once, and after that, the processing is in a waiting state at the return processing.

すなわちある点火パルスが入力されると、メイン70−
の処理が1回だけ行なわれ、リターン処理のところで待
ち状態となり、次の点火パルスが人力されると、再度A
−1の処理から開始し、リターン処理のところで待つ。
That is, when a certain ignition pulse is input, the main 70-
Processing is performed only once, and a waiting state occurs at the return processing, and when the next ignition pulse is manually applied, A is restarted.
-1 processing starts and waits at the return processing.

以下同様の処理が繰り返されるのである。The same process is repeated thereafter.

したか゛って、ある点火パルスが入力されても、ADの
セントか不可能な場合があり、この場合はロッド7の駆
動はなされない。このため実際は何回かの点火パルスご
とにロッド7の位置が変更される。
Therefore, even if a certain ignition pulse is input, it may not be possible to reach the AD center, and in this case, the rod 7 will not be driven. Therefore, in reality, the position of the rod 7 is changed every several ignition pulses.

次に、第10図に示すエンスト処理70−について説明
する。
Next, the engine stalling process 70- shown in FIG. 10 will be explained.

このフローは、エンジンキーがオンしたのち、このキー
がイグニッション位置に一定時間TO以上保持されると
、ロッド7を後退させてこれを基準位置に位置させるよ
うにしたフローである。なお、一定時間T0が経過して
いないときは、エンジン始動準備状態であるとみなして
、クランキング制御を行なうように作用する。
This flow is a flow in which, after the engine key is turned on, when the key is held in the ignition position for a certain period of time TO or more, the rod 7 is moved back to the reference position. Note that when the predetermined time T0 has not elapsed, it is assumed that the engine is ready for starting, and cranking control is performed.

まず、)3−0においで、51=1かどうかの判定がな
されるが、メイン70−のA−,6でエンストモードと
判定されると、この場合はA−8において、51=1と
されるので、このときにこのエンスト処理フローがスタ
ートされると、B−0においてはYESルートをとる。
First, in )3-0, it is determined whether 51=1, but if the stall mode is determined in A-, 6 of the main 70-, in this case, 51=1 in A-8. Therefore, if this stall processing flow is started at this time, the YES route will be taken at B-0.

そして、B−1において、T = i’ + 1なるカ
ウント処理がなされ、B−2において、T > T O
がどうがが判定される。通常この′FOはエンストと判
断されるのに十分な時間に設定される。
Then, at B-1, a count process of T = i' + 1 is performed, and at B-2, T > T O
The decision is made as to what is going on. Normally, this 'FO is set to a time sufficient to determine that the engine has stalled.

もし、T > T Oであれば、B−3において87−
1かどうかが判定される。最初はS’?=0であるから
、B−4において、52−1とする処理がなされたのち
、B−5において、モータポジションスイッチ10IJ
’オンかどうかが判定される。
If T > T O, 87- in B-3
It is determined whether it is 1 or not. At first S'? = 0, so at B-4, after the processing to set it to 52-1 is performed, at B-5, the motor position switch 10IJ
'It is determined whether it is on or not.

通常ロッド7はモータポジションスイッチ10よりも前
方に位置してこのモータポジションスイッチ10をオフ
の状態にしているので、B−5ではNoルートをとり、
これによりB−7において、パルス幅L1でモータ5を
駆動させて、ロッド7を後退駆動させることが行なわれ
る。このときの後退幅はパルス幅L1で決まるが、この
幅は比較的大トく設定されている。
Normally, the rod 7 is located in front of the motor position switch 10 to turn off the motor position switch 10, so in B-5, take the No route.
As a result, at B-7, the motor 5 is driven with the pulse width L1 to drive the rod 7 backward. The retreat width at this time is determined by the pulse width L1, and this width is set to be relatively large.

B−7の処理の後はリターンされ、待ち状態となるが、
次の50m5タイマ割込信号により、再度B−0の処理
がなされる。エンスト状態でモータポジションスイッチ
10がオフの場合は、B−0,B〜1.B〜2゜B−3
+B−4+B−5+B−7およびリターンを50+ns
ごとに何回か繰り返しながら、ロッド7は所定の幅で後
退してゆく。このようにしてロッド7が後退してゆくこ
とにより、モータポジションスイッチ10がオンすると
、B−5においてYESルートに切り替わり、B−6に
おいて、57=1なる処理が行なわれたあと、B−8に
おいて、モータポジションスイッチ10がオフかどうか
が判定される。
After processing B-7, the process returns and enters a waiting state, but
B-0 is processed again by the next 50m5 timer interrupt signal. When the engine is stalled and the motor position switch 10 is off, B-0, B~1. B~2゜B-3
+B-4+B-5+B-7 and return 50+ns
While repeating each step several times, the rod 7 retreats by a predetermined width. As the rod 7 moves backward in this way, when the motor position switch 10 is turned on, the route switches to YES at B-5, and after the process of 57=1 is performed at B-6, the process at B-8 At , it is determined whether the motor position switch 10 is off.

この場合はモータポジションスイッチ10がオンである
ので、Noルートをとり、B−9において、パルス幅L
2(<Ll)でモータ5を駆動させて、ロッド7を前進
駆動させる。
In this case, the motor position switch 10 is on, so take the No route and set the pulse width L at B-9.
2 (<Ll), the motor 5 is driven to drive the rod 7 forward.

このときの前進幅はパルス幅L2で決まるが、この幅は
比較的小さく設定されている。
The forward width at this time is determined by the pulse width L2, which is set relatively small.

B−9の処理の後はリターンされ待ち状態となるが、次
の50m5タイマ割込信号により、再びB−0の処理が
なされるが、この場合B−6で87=1とされているの
で、B−3でB−8ヘジヤンプし、その後B−9の処理
がなされる。
After processing B-9, the process returns to a waiting state, but the next 50m5 timer interrupt signal causes B-0 to be processed again, but in this case, 87=1 is set in B-6, so , B-3 jumps to B-8, and then B-9 is processed.

このようにして、口・/ドアが50m5ごとに徐々に前
進してゆくことにより、モータポジションスイッチ10
がオフすると、B−8において、YESルートをとり、
B−10,B−11,B−12において、次々と51=
0.52=O,57=0とする処理がなされる。
In this way, the motor position switch 10 is gradually moved forward by the opening/door every 50 m5.
When turned off, take the YES route at B-8,
In B-10, B-11, B-12, 51=
Processing is performed to set 0.52=O and 57=0.

このとき口・ノド7は、まず迅速に後退したのち、ゆっ
くりと少しだけ前進して止まるという一連の動とをする
At this time, the mouth/throat 7 makes a series of movements in which it first quickly retreats, then slowly moves forward a little and then stops.

これによl) ロッド7が停止するが、この位置がスt
77トル弁2の基準開度に対応するアクチュエータ4の
基準位置となる。したがってその後に例えばスロ]ンレ
レ開度センサ8のごとき本装置の構成部品を交換したよ
うな場合でも、上記の基準位置で、スロットル開度セン
サ8からの出力をキャリプレートすることかで外、また
アイドルスクリュー等を調整してエンジン回転数を所望
値に調整することもでき、制御精度の低下を招くことは
ない。
This causes the rod 7 to stop, but this position is
This is the reference position of the actuator 4 corresponding to the reference opening degree of the 77 Torr valve 2. Therefore, even if a component of this device, such as the throttle opening sensor 8, is replaced later, the output from the throttle opening sensor 8 can be calibrated at the reference position described above. The engine speed can also be adjusted to a desired value by adjusting the idle screw, etc., without causing a decrease in control accuracy.

ところで、第10図のB−2において、T>Toでない
場合すなわちエンジン始動壁(fit状態であるかも知
れない場合は、A−10と同様、B−13において、ク
ランキングマツプからクランキング時のスロットル弁目
標開度PTWCを補間法により求めレノスタPSに入力
することが行なわれる。
By the way, in B-2 of Fig. 10, if T>To is not true, that is, if the engine starting wall (which may be in the fit state), similarly to A-10, in B-13, the cranking map shows the The throttle valve target opening degree PTWC is determined by interpolation and inputted to the renostator PS.

このようにして補間法により得られるスロントル開度特
性は第3図のようになる そして、B−14においてアイドルスイッチ9がオンか
どうかが判定される。通常はオンであるから、B−15
において$4=1なる処理がなされ、その後B−16に
おいて、RA IV4のアドレスPMに実開度PRを入
力する。
The throttle opening characteristic thus obtained by the interpolation method is as shown in FIG. 3. Then, in B-14, it is determined whether the idle switch 9 is on. Since it is normally on, B-15
In step B-16, the actual opening PR is input to the address PM of RA IV4.

さらに、B−17において、ΔP=PS−PRなる演算
が行なわれる。ここでPSには目標開度P T W C
が入っている。
Furthermore, at B-17, the calculation ΔP=PS-PR is performed. Here, PS is the target opening P T W C
Contains.

そして、B−17の演算後は、B−18において、AP
からモータ5の駆動時間ΔDの算出が行なわれる。
After the calculation in B-17, in B-18, the AP
The driving time ΔD of the motor 5 is calculated from .

さらに、B−18の処理後は、B−19において、AD
のセットが可能かすなわち例えば100 ms経過して
いるかどうがが判定され、セット可能であるなら、B−
20で85=1がどうが判定され、55=0なら、B−
21において、Δ1〕をモー久駆動用タイマにセットし
てから、B−22において、このタイマが0になるまで
駆動することが行なわれる。
Furthermore, after processing B-18, in B-19, AD
It is determined whether it is possible to set B-, that is, whether 100 ms has elapsed, if it is possible to set B-
20 determines whether 85=1, and if 55=0, B-
At step 21, .DELTA.1] is set in the motor drive timer, and at step B-22, the timer is driven until the timer reaches 0.

これにより、エンジン温度に際して、ボンジョンフィー
ドバック制御により、スロットル開度を所望位置にセッ
トしておくことができる。
As a result, the throttle opening degree can be set at a desired position based on the engine temperature using Bonsion feedback control.

ところで、アイドルスイッチ9が故障しでいるような場
合は、B−14において、Noルートをとるが、その後
B−23において目標開度PS〉実開度PRとの比較が
行なわれ、PS>PRなら、実開度を目標開度にすべく
、B−16〜B−22の処理が行なわれる。
By the way, if the idle switch 9 has failed, the No route is taken in B-14, but after that, in B-23, a comparison is made with target opening degree PS>actual opening degree PR, and PS>PR. If so, processes B-16 to B-22 are performed in order to change the actual opening to the target opening.

一方、PS>PRでないなら、B−24において、54
=0かどうかか′判定され、もし1回もアイドルスイッ
チ9がオンしていない場合は、S4二〇であるから、B
−25において、冷却水温が通常走行時水温よりも低い
かどうかが判定される。
On the other hand, if PS>PR, in B-24, 54
= 0 or not, and if the idle switch 9 has not been turned on even once, it is S420, so B
-25, it is determined whether the cooling water temperature is lower than the water temperature during normal running.

そして、冷却水温が通常走行時水温よりも低い場合は、
B−27において、アイドルスイッチオンスタート処理
フロー用の7う/グ処理(S5=1)がなされる。
If the cooling water temperature is lower than the water temperature during normal driving,
At B-27, a 7-go process (S5=1) for the idle switch-on start process flow is performed.

なお、B−24において、54=1であると判定された
場合や、冷却水温が通常走行時水温以上の場合は、B−
26においてAPPO2する処理がなされ、この場合モ
ータ5は駆動されず、ロッド7は現在位置を保持する。
In addition, if it is determined that 54=1 in B-24, or if the cooling water temperature is higher than the water temperature during normal driving, B-24
At step 26, APPO2 processing is performed, in which case the motor 5 is not driven and the rod 7 maintains its current position.

また、ロッド7が基準位置にあるときは、B−10にお
いて8に〇とされるので、その後はB−0においてNo
ルートをとり、B−28においてT=Oとするリセット
処理がなされてから、リターンされる。
Also, when the rod 7 is at the reference position, 8 is marked as ○ in B-10, so after that, No. is marked in B-0.
The process takes the route, performs a reset process to set T=O at B-28, and then returns.

このようにして、この第10図に示すエンスト処理フロ
ーにより、キースイッチオンでしかもスタータ位置にな
い(イグニッション位置にある)時間が10秒以上続く
と、ロッド7が、モータポジションスイッチ位置(基準
位置)まで後退駆動され、基準位置にセントされるよう
になっている。一方、キースイッチがイグニッション位
置にある場合でもキースイッチオン後、T。
In this way, according to the engine stall processing flow shown in FIG. 10, if the key switch is on but not in the starter position (in the ignition position) for 10 seconds or more, the rod 7 is moved to the motor position switch position (reference position). ) and then centered to the reference position. On the other hand, even if the key switch is in the ignition position, T after the key switch is turned on.

を経過していないときや、キースイッチかスタータ位置
にあるとぎは、クランキング制御が行なわれるのである
Cranking control is performed when the engine has not reached the start position or when the key switch is in the starter position.

次に、第11図に示す高速アイドル処理フローについて
説明する。このフローは、アイドルスイッチ9が接触不
良や断線等の故障により、オフとなったままの状態でも
、第7図に示すごとく、離散的に設定された温度(例え
ば前述の例では0,20,30°C・・・)に、エンジ
ン温度としての冷却水温が達するごとに、ラフではある
が冷却水温に応して目標開度PTWC又はPTWDを変
更できるようにして、迅速なエンジンEの暖機を完了で
きるようにした70−である。
Next, the high-speed idle processing flow shown in FIG. 11 will be explained. This flow continues even when the idle switch 9 remains off due to a failure such as a poor contact or a disconnection, as shown in FIG. Each time the cooling water temperature as the engine temperature reaches 30°C...), the target opening degree PTWC or PTWD can be changed depending on the cooling water temperature, albeit roughly, to quickly warm up the engine E. 70-, which made it possible to complete the process.

すなわち、よずC−0において86=1かどうかの判定
がなされるが、メインフローのA−35で83=1即ち
冷却水温が設定温度を初めて超えた場合は、A−36に
おいて、56=1とされるので、このときに高速アイド
ル処理フローがスタートされると、C−0においてはY
ESルートをとる。逆に上記のような状況でない場合は
Noルートをとり、その後すぐにリターンされ、次の5
0m5タイマ割込信号が入力されるまで、待ち状態とな
る。
That is, it is determined whether 86=1 in Yozu C-0, but if 83=1 in A-35 of the main flow, that is, when the cooling water temperature exceeds the set temperature for the first time, 56=1 in A-36. 1, so if the high-speed idle processing flow is started at this time, Y at C-0
Take the ES route. On the other hand, if the situation is not like the above, take the No route, return immediately after that, and proceed to the next 5
It is in a waiting state until the 0m5 timer interrupt signal is input.

C−0においてYESルートをとると、C−1において
、AP = P S −P Mなる演算が行なわれる。
If the YES route is taken at C-0, the calculation AP=PS-PM is performed at C-1.

ここで、PSは目標開度、 P Mは前回に実行された
処理70−において設定された目標開度である。
Here, PS is the target opening degree, and PM is the target opening degree set in the previously executed process 70-.

そしてC−2において、APからモータ駆動時開ΔDが
演算され、C−3において、ADがセット可能がすなわ
ち100m5経過しているかどうかの判定がなされ、可
能ならば、C−4において、RAMのアドレスPMにP
Sを入力し、C−5において、ADをモータ駆動用タイ
マにセットしてから、C−6において、タイマがOにな
るまでモータ5を駆動する。
Then, in C-2, the opening ΔD when the motor is driven is calculated from the AP, and in C-3, it is determined whether or not AD can be set, that is, 100m5 has elapsed.If possible, in C-4, the RAM is P to address PM
S is input, AD is set in the motor drive timer at C-5, and the motor 5 is driven until the timer reaches O at C-6.

その後はC−7において、56=0としてリターンして
、次の50m5タイマ割込信号が入力されるまで、待ち
状態となる。
Thereafter, in C-7, the process returns with 56=0 and enters a waiting state until the next 50m5 timer interrupt signal is input.

すなわち、この第11図に示すフローにおいては、アイ
ドルスイッチ9が故障してオフしたままの状態でも、第
7図に符号aで示すようにラフではあるが、C−1〜C
−6の処理によって、モータ5を駆動させて、ロッド7
を冷却水温に応し目標開度を変化させてゆくことがで終
る。これによりアイドルスピードコントロールが不可能
なアイドルスイッチ9あ故障時においても、エンジン冷
態時始動が可能となり、且つエンジン温度としての冷却
水温の上昇とともに、エンストを起こさない程度の高速
アイドル制御が可能となるのである。なお第7図中の符
号すは第3.4図の特性に対応する目標開度特性を示す
That is, in the flow shown in FIG. 11, even if the idle switch 9 is broken and remains off, C-1 to C-1 to
-6, the motor 5 is driven and the rod 7 is
The target opening degree is changed according to the cooling water temperature. As a result, even if the idle switch 9 fails, which makes idle speed control impossible, it is possible to start the engine when it is cold, and as the cooling water temperature increases as the engine temperature, high-speed idle control that does not cause the engine to stall becomes possible. It will become. Note that the reference numeral in FIG. 7 indicates the target opening characteristic corresponding to the characteristic in FIG. 3.4.

ここで、この高速アイドル処理フローも含めた上記第2
の制御手段による作用を示すフローは、第8図のように
なる。すなわち、ある設定水温にエンジン温度としての
冷却水温が初めて到達した時には、アイドルスイッチ9
がオフであるとアイドルスイッチオンの場合の制御が行
なわれず、その設定水温に応した目標開度と前回の設定
水温に応じた目標開度との差が演算され、その差に相当
する開度の調整が、モータ5を駆動することにより行な
われるのであって、各設定水温に応したアイドル開度へ
の迅速な調整が繰り返されて、適切なエンジン回転数を
保持できるように、アイドル開度の調整が高速で行なわ
れるのである。
Here, the above-mentioned second process including this high-speed idle processing flow is explained.
A flowchart showing the action of the control means is shown in FIG. In other words, when the cooling water temperature as the engine temperature reaches a certain set water temperature for the first time, the idle switch 9
If it is off, the control when the idle switch is on is not performed, and the difference between the target opening according to the set water temperature and the target opening according to the previous set water temperature is calculated, and the opening corresponding to the difference is calculated. The adjustment is performed by driving the motor 5, and rapid adjustment to the idle opening according to each set water temperature is repeated, and the idle opening is adjusted so that an appropriate engine speed can be maintained. Adjustments are made at high speed.

次に、第12図に示すアイドルスイッチオフスタート処
理フローについて説明する。このフローは、1度もアイ
ドルスイッチオンの履歴をもたないような場合(アイド
ルスイッチ9が故障したようなときが考えられる)にお
いて、実開度PR≧目標開度1)Sで且つ冷却水温が低
いようなときにでも、エンジンEを確実にスタートでき
るようにしたフローである。
Next, the idle switch off start processing flow shown in FIG. 12 will be explained. This flow is performed when the actual opening PR≧target opening 1)S and the cooling water temperature are applied when there is no history of the idle switch being turned on at all (this may be the case when the idle switch 9 has failed). This flow allows engine E to be started reliably even when the engine temperature is low.

すなわち、このフローでは、まずD−0において、55
=1かどうかの判定がなされるが、上記の条件(アイド
ルスイッチオフ、PR≧Psおよび冷却水温が低である
ことを満足している条件をいい、以下アイドルスイッチ
オフスタート条件という。)下では、第9図のA−38
において、55=1なる処理がなされるので、このアイ
ドルスイッチオフスタート条件下では、D−0において
YESルートをとり、逆に上記アイドルスイッチオフス
タート条件を満足しない場合はNOルートをとリリター
ンされ、次の50m5タイマ割込信号が入力されるまで
、待ち状態となる。
That is, in this flow, first at D-0, 55
= 1, but under the above conditions (idle switch off, conditions where PR≧Ps and coolant temperature are low, hereinafter referred to as idle switch off start conditions). , A-38 in Figure 9
Since the process 55=1 is performed, under this idle switch off start condition, the YES route is taken at D-0, and on the other hand, if the above idle switch off start condition is not satisfied, the NO route is returned. It is in a waiting state until the next 50m5 timer interrupt signal is input.

D−0でYESルートをとったのちは、D−1において
58=1がどうがが判定される。最初は58=0である
が4.D−2において、モータポジションスイッチ10
がオンがどうがが判定される。
After taking the YES route at D-0, it is determined whether 58=1 is true or not at D-1. Initially 58=0, but 4. In D-2, motor position switch 10
It is determined whether it is on or not.

通常ロッ)′7はモータポジションスイッチ1oの前方
にあってこれをオフめ状態にしているので、D−3にお
いて89=1がどうがが判定される。最初はs9二〇で
あるので、D−17において、パルス幅L1でモータ5
を駆動させて、ロッド7を後退駆動させる。
Normally, since the motor position switch 1o is located in front of the motor position switch 1o and is in the OFF state, it is determined in D-3 that 89=1. At first, it is s920, so at D-17, motor 5 with pulse width L1
is driven to drive the rod 7 backward.

このパルス幅L1は前述のごとく比較的大きく設定され
ている。
This pulse width L1 is set relatively large as described above.

D−17の処理の後はリターンされ、次の5’0+++
sタイマ割込信号が入力されると、再度D−0,D−1
の処理がなされるが、このとき主だモータポジションス
イッチ10がオフであるな呟再度D−3,D−i7を経
て、ロッド7が更に後退される。以後同様にしてモータ
ポジションスイッチ10がオンするまでロッド7を後退
させる。
After processing D-17, it returns and the next 5'0+++
When the s timer interrupt signal is input, D-0 and D-1 are input again.
However, at this time, the main motor position switch 10 is turned off, and the rod 7 is further retreated through D-3 and D-i7 again. Thereafter, the rod 7 is moved backward in the same manner until the motor position switch 10 is turned on.

そして、そ−タポジションスイッチ10がオンすると、
D−4において、58=1なる処理がなされ、D−5に
おいて、モータポジションスイッチ10がオフかどうか
が判定されるが、このときモータポジション 。
Then, when the soter position switch 10 is turned on,
In D-4, the process 58=1 is performed, and in D-5, it is determined whether the motor position switch 10 is off.

スイッチ10はオンであるので、D−6において、パル
ス幅L2(<Ll)でモータ5を駆動させて、口・ノド
7を前進駆動させる。ここでパルス幅L2は比較的小さ
く設定されているので、ロッド7の前進度は小さい。
Since the switch 10 is on, at D-6, the motor 5 is driven with a pulse width L2 (<Ll) to drive the mouth/throat 7 forward. Here, since the pulse width L2 is set to be relatively small, the degree of advancement of the rod 7 is small.

この処理の後は、リターンされ、次の50m5タイマ割
込信号が入力されると、再びD−0,D−1と続く処理
がなされるが、この場合D−4で88二1とされている
ので、I)−1において1〕−5ヘジヤンプし、その後
D−5、D −6の処理がなされる。
After this process, the process returns and when the next 50m5 timer interrupt signal is input, the process continues with D-0, D-1, but in this case, D-4 is 8821. Therefore, in I)-1, a jump is made to 1]-5, and then processing of D-5 and D-6 is performed.

このようにして、ロンドアが徐々に前進してゆくことに
より、モータポジションスイッチ10がオフする。
In this way, the motor position switch 10 is turned off as the front door gradually moves forward.

これによりロッド7は基準位置をとることになる。この
ようにモータポジションスイッチ10かオフすると、D
−5においてYESルートをと1)、D  7+l:)
  8+D −9において、それぞれ58=O,59=
1,54=1なる処理がなされたあと、D−10におい
て、JP= I) S −P Oなる演算が行なわれる
。ここでPSはI]楳開度であり、POはロンドアの法
帖位置における基準開度である。
This causes the rod 7 to take the reference position. When the motor position switch 10 is turned off in this way, D
Take the YES route at -5 and 1), D 7+l:)
8+D -9, respectively 58=O, 59=
After the processing of 1,54=1 is performed, the calculation of JP=I) S - P O is performed in D-10. Here, PS is I] the opening degree, and PO is the standard opening degree at the hocho position of the Rondore.

その後は、D−11において、RAMのアドレスPNへ
にPSの値を入力し、D−12において、APからモー
タ駆動時間ΔDを算出してから、1)−13でΔDのセ
ットが可能であるかどうか、即ちlooms経過してい
るかどうかが判定され、セット不可能であれば、リター
ンされ、待ち状態となる。このようにリターンされると
、D−8において39=1とする処理がなされているの
で、次の50m5タイマ割込信号の人力によl)、D−
0,1)−1、D−2,D−3,D−](1;D−] 
1 、D −1,2,D−1,3へ至る処理がなされる
。そして1.0 (’) +osが経過してADのセン
トが可能になると、D−14において、ΔDをモータ駆
動用のタイマにセ・ントし、I)−15において、タイ
マが0になるまでモータ5を駆動することが行なわれる
。これによりアイドルスインチオフスタート条件下で゛
も、ロッド7を一旦基準位置に迅速に戻したあと、ボッ
ジョンフィー トノへ゛ンク制御により所定の目標開度
位置にセットすることかで外、エンジンEの円滑な始動
と正確な制御とか確保される。
After that, in D-11, input the value of PS to the address PN of the RAM, and in D-12, calculate the motor drive time ΔD from AP, and then set ΔD in 1)-13. It is determined whether or not the number of rooms has elapsed, and if the setting is not possible, the process returns and enters a waiting state. When the return is made in this way, the processing to set 39=1 has been done in D-8, so the next 50m5 timer interrupt signal is manually input l), D-
0,1)-1,D-2,D-3,D-](1;D-]
1, D-1, 2, D-1, and 3 are processed. Then, when 1.0 (') +os has elapsed and AD can be sent, ΔD is sent to the motor drive timer in D-14, and the timer continues until the timer reaches 0 in I)-15. Driving of the motor 5 takes place. As a result, even under idle switch off-start conditions, the rod 7 can be quickly returned to the reference position and then set to a predetermined target opening position using the link control to the engine feed valve. This ensures smooth startup and accurate control.

なお、D−15の処理の後は、D−16において、55
=0とする処理がなされ、これによりこのフローはその
後D −0、リターンを50m5ごと1こ繰り返す。
In addition, after the process of D-15, in D-16, 55
= 0, and this flow then repeats D - 0 and return once every 50 m5.

したがって、第9図、第13図および第12図に示すフ
ローにより、次のようなエンシ゛ン作動が可能となる。
Therefore, the following engine operation is possible by the flows shown in FIGS. 9, 13, and 12.

すなわちアイドルスイッチ9が、故障などを起こしてい
て、オフ状態を維持しているときで゛も、第12図に示
す70−により、エンジンEの始動が可能であるが、エ
ンジン始動後は、第12図のD−9で84.=1とする
処理がなされるので、第9図のA−33においてNoル
ートが選択され、もし53−1であるなら、すなわち初
めて設定温度を超え目標開度を下げたい場合は、A−3
6の処理を受けて、第11図に示すフローにより、スロ
ットル開度が所定量だけ減じられる。
In other words, even if the idle switch 9 is malfunctioning and remains in the OFF state, the engine E can be started by the switch 70 shown in FIG. 84 in D-9 of Figure 12. = 1, so the No route is selected in A-33 of Fig. 9. If it is 53-1, that is, if the set temperature is exceeded for the first time and you want to lower the target opening degree, A-3 is selected.
6, the throttle opening degree is reduced by a predetermined amount according to the flow shown in FIG.

このとぎオーバシュートにより実開度PRが目標開度P
S以下になるのが常であるが(第7図の符号C参照)、
このようにP S > P Rとなると、第9図のA−
32においてYESルートをとり、その後はノ\−19
〜A−31の処理によって、実開度PRか[」標開度P
Sと一致するように調整される(第7図の符号d参照)
Due to this overshoot, the actual opening PR changes to the target opening P.
Although it is usually less than S (see symbol C in Figure 7),
In this way, when P S > P R, A-
Take the YES route at 32, then no\-19
~ Through the process of A-31, whether the actual opening degree PR or the target opening degree P
Adjusted to match S (see symbol d in Figure 7)
.

このようにして、本装置は、ニンジン回転数フィードバ
ック制御かスロットル弁2のボッジョンフィードバック
制御かを行なえるほか、エンジン不作動時には、ロアド
アを基準位置ヘセットしたり、アイドルスイッチ9の故
障時でも、エンジンEの円滑な始動を確保したり、その
後の高速アイドル制御(冷却水温に応じて入ロントル開
度を変更してゆくことにより迅速に暖機を完了させるよ
うな制御)を行なったりすることができるのである。
In this way, this device can not only perform carrot rotational speed feedback control or boss feedback control of the throttle valve 2, but also set the lower door to the reference position when the engine is not operating, and even when the idle switch 9 is out of order. It is possible to ensure a smooth start of the engine E, and to perform subsequent high-speed idle control (control that quickly completes warm-up by changing the entrance ronttle opening according to the cooling water temperature). It can be done.

なお、温度センサとしては、水温を検出するもののほか
、エンジン潤滑油温度やエンジン壁部あるいは近傍の温
度を検出するものでもよい。
The temperature sensor may be one that detects the temperature of the engine lubricating oil or the temperature of the engine wall or the vicinity, in addition to one that detects the water temperature.

また、本装置は、キヤプレタ方式の燃料供給系をもつエ
ンジンにも、インジェクタ方式の燃料供給系をもつエン
ジンにも適用できる。
Further, the present device can be applied to engines having a capletor type fuel supply system and engines having an injector type fuel supply system.

以上詳述したように、本発明のエンジンアイドル回転数
制御装置によれば、エンジン吸気通路に設けられたスロ
ットル弁の開度を制御するアクチュエータと、上記スロ
ットル弁の開度を検出するスロットル開度センサと、エ
ンジンがアイドル運転状態であることを検出するアイド
ルセンサと、エンジン回転数を検出する回転数センサと
をそなえるとともに、上記アイドルセンサによるアイド
ル運転状態検出時の設定された条件下において、上記回
転数センサからの信号によりエンジン回転数のフィード
バック制御を行なう一方、」1記アイドル運転状態検出
時の他の設定された条件下において、上記スロットル開
度センサからの信号により上記スロットル弁のポジショ
ンフィードバック制御を行なうべく、上記の各センサが
らの検出信号を受は同検出信号に基づく第1の制御信号
を上記アクチュエータへ出力する第1の制御手段をそな
え、エンジンの温度を検出する温度センサが設けられて
、上記アイドルセンサがエンジンのアイドル運転状態を
検出しない時に、上記温度センサの検出するエンジン温
度に応じた上記スロットル弁の開度制御を行なうべく、
上記温度センサの検出信号に基づき第2の制御信号を上
記アクチュエータへ出力する第2の制御手段が設けられ
るという簡素な構成で、アイドル運転時ではないと判断
された場合、特にアイドルセンサが故障している場合に
も、エンジンの温度に基づいたスロットル開度の制御が
的確にしかも迅速にでき、これによりエンジン冷態時が
らの高速アイドル制御を実現することかで外、その結果
エンジン回転数が適切に保持されて暴走やエンストを起
こさない利点があるほか、エンノンの冷態時始動も可能
となる利点がある。
As described above in detail, the engine idle speed control device of the present invention includes an actuator that controls the opening of the throttle valve provided in the engine intake passage, and a throttle opening that detects the opening of the throttle valve. The sensor includes an idle sensor that detects that the engine is in an idle operating state, and a rotational speed sensor that detects the engine speed, and under the set conditions when the idle operating state is detected by the idle sensor, the above-mentioned Feedback control of the engine speed is performed based on the signal from the rotation speed sensor, while feedback control of the position of the throttle valve is performed using the signal from the throttle opening sensor under other set conditions at the time of detection of the idling state in 1. In order to perform the control, a first control means is provided which receives detection signals from each of the above-mentioned sensors and outputs a first control signal based on the detection signals to the above-mentioned actuator, and a temperature sensor is provided to detect the temperature of the engine. and to control the opening degree of the throttle valve according to the engine temperature detected by the temperature sensor when the idle sensor does not detect the idle operating state of the engine,
The simple configuration includes a second control means that outputs a second control signal to the actuator based on the detection signal of the temperature sensor, and if it is determined that the idle operation is not in progress, the idle sensor may fail. Even when the engine is cold, the throttle opening can be accurately and quickly controlled based on the engine temperature. This enables high-speed idle control even when the engine is cold, and as a result, the engine speed decreases. It has the advantage that it is properly held and does not cause runaway or stalling, and it also has the advantage of being able to start the Ennon when it is cold.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

図は本発明の一実施例としてのエンジンアイドル回転数
制御装置を示すもので、第1図はその全体構成図、第2
図はその制御要領を示すブロック図、第3〜5図。 第6図(a)、(b)および第7図はいずれもその作用
を説明するためのグラフ、第8〜12図はいずれもその
作用を説明するための流れ図である。 1・・エンノン吸気通路、2・・スロットル弁、2a・
・軸、3・・スロットルレバー、3a・・スロットルレ
バ一端部、4・・アクチュエータ、5・・モータ、6a
・・つオーム、6b・・つオームホイール、6C・・パ
イプ軸、6d・・雌ねじ部、7・・ロッド、マa・・雄
ねじ部、7b・・長大、8・・スロットル開度センサ、
9・・アイドルスイッチ(アイドルセンサ)、10・・
モータポジションスイッチ(ポジションセンサ)、11
・・水温センサ(温度センサ)、12・・回転数センサ
、13・・車速センサ、14・・クランキングスイッチ
(クランキングセンサ)、15・・第1および第2の制
御手15tとしてのコントロールユニット、E・・エン
ジン。 復代理人 弁理士  飯 沼 義 彦 第4図 冷却水温 (’c)− 第 5 図 冷ノJ1水7品 (0G)−・ 第 6 図 (a) Δρ(実開度−目標開度) 第6図 (b) △N(実回転数−目槽:回転数) 第7図 冷1J1丞7品(0e ’)−
The figures show an engine idle speed control device as an embodiment of the present invention.
The figure is a block diagram showing the control procedure, FIGS. 3 to 5. FIGS. 6(a), (b), and 7 are graphs for explaining the operation, and FIGS. 8 to 12 are flowcharts for explaining the operation. 1. Ennon intake passage, 2. Throttle valve, 2a.
・Shaft, 3...Throttle lever, 3a...One end of throttle lever, 4...Actuator, 5...Motor, 6a
...Two ohms, 6b...Three ohms wheel, 6C...Pipe shaft, 6d...Female threaded part, 7...Rod, Ma...Male threaded part, 7b...Long size, 8...Throttle opening sensor,
9... Idle switch (idle sensor), 10...
Motor position switch (position sensor), 11
...Water temperature sensor (temperature sensor), 12..Revolution speed sensor, 13..Vehicle speed sensor, 14..Cranking switch (cranking sensor), 15..Control unit as first and second control hands 15t. ,E...Engine. Sub-Agent Patent Attorney Yoshihiko Iinuma Figure 4 Cooling water temperature ('c) - Figure 5 Cold water J1 water 7 items (0G) Figure 6 (a) Δρ (actual opening - target opening) Figure 6 (b) △N (actual rotation speed - eye tank: rotation speed) Figure 7 cold 1J1 7 items (0e') -

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] エンジン吸気通路に設けられたスロットル弁の開度を制
御するアクチュエータと、」1記スロットル弁の開度を
検出するスロットル開度センサと、エンジンがアイドル
運転状態であることを検出するアイドルセンサと、エン
ジン回転数を検出する回転数センサとをそなえるととも
に、上記アイドルセンサによるアイドル運転状態検出時
の設定された条件下において、上記回転数センサからの
信号によりエンジン回転数のフィードバック制御を行な
う一方、」1記アイドル運転状態検出時の他の設定され
た条件下において、上記スロ・/トル開度センサからの
信号により上記スロットル弁のポジションフィードバッ
ク制御を行なうべく、上記の各センサからの検出信号を
受は同検出信号に基づく第1の制御信号を上記アクチュ
エータへ出力するvJlの制御手段をそなえ、エンノン
の温度を検出する温度センサが設けられて、上記アイド
ルセンサがエンジンのアイドル運転状態を検出しない時
に、上記温度センサの検出するエンジン温度に応じた上
記スロットル弁の開度制御を行なうべく、上記温度セン
サの検出信号に基づき第2の制御信号を上記アクチュエ
ータへ出力する第2の制御手段が設けられたことを特徴
とする、エンジンアイドル回転数制御装置。
an actuator that controls the opening of a throttle valve provided in an engine intake passage; a throttle opening sensor that detects the opening of the throttle valve; and an idle sensor that detects that the engine is in an idling operating state; and a rotation speed sensor that detects the engine rotation speed, and performs feedback control of the engine rotation speed based on the signal from the rotation speed sensor under the set conditions when the idle operating state is detected by the idle sensor. 1. Under other set conditions at the time of detecting the idle operating state, the sensor receives detection signals from each of the above sensors in order to perform position feedback control of the throttle valve based on the signal from the throttle/torre opening sensor. is provided with a vJl control means for outputting a first control signal based on the detection signal to the actuator, and is provided with a temperature sensor for detecting the temperature of the ennon, so that when the idle sensor does not detect the idle operating state of the engine, In order to control the opening degree of the throttle valve according to the engine temperature detected by the temperature sensor, a second control means is provided for outputting a second control signal to the actuator based on the detection signal of the temperature sensor. An engine idle speed control device characterized by:
JP3201083A 1983-02-28 1983-02-28 Control device for idling speed of engine Pending JPS59158346A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3201083A JPS59158346A (en) 1983-02-28 1983-02-28 Control device for idling speed of engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3201083A JPS59158346A (en) 1983-02-28 1983-02-28 Control device for idling speed of engine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59158346A true JPS59158346A (en) 1984-09-07

Family

ID=12346898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3201083A Pending JPS59158346A (en) 1983-02-28 1983-02-28 Control device for idling speed of engine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59158346A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0401880A2 (en) * 1987-03-19 1990-12-12 VDO Adolf Schindling AG Idle speed control system for a combustion engine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0401880A2 (en) * 1987-03-19 1990-12-12 VDO Adolf Schindling AG Idle speed control system for a combustion engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0276003B1 (en) Fail-safe method and system for automotive engines
JP4144348B2 (en) Engine start system
US8566007B2 (en) Automatic stop/restart device for internal combustion engine
JP4889249B2 (en) Engine starter protection method and engine starter protection device
JP2000205003A (en) Start control device for engine
JP5094889B2 (en) Fuel consumption-saving vehicle control system
CN102828878A (en) In-vehicle engine start control apparatus
CN109591820A (en) System and method for fast engine starting
US20050155574A1 (en) Ice-breaking, autozero and frozen throttle plate detection at power-up for electronic motorized throttle
JP5573739B2 (en) Starter drive
JP5504124B2 (en) Engine control device
JPS59158346A (en) Control device for idling speed of engine
JP2001065440A (en) Vehicular electronic conrol device
JPS59158343A (en) Control device for idling speed of engine
JPS6119932A (en) Mechanical type supercharger control device in internal-combustion engine
JP2001132594A (en) Automatic engines starter
JPS59158342A (en) Control device for idling speed of engine
US20020166529A1 (en) Apparatus for controlling starting of internal combustion engine
KR100494949B1 (en) Method for cranking of hybrid vehicle using hybrid motor
JPS59158344A (en) Control device for idling speed of engine
EP2006519B1 (en) Controller for a vehicle
JPS639092B2 (en)
JP3663269B2 (en) Abnormality detection apparatus and method for internal combustion engine
JP2014029141A (en) Battery condition estimation device for internal combustion engine
JPH051383B2 (en)