JPS5915693B2 - 混合器 - Google Patents

混合器

Info

Publication number
JPS5915693B2
JPS5915693B2 JP56166476A JP16647681A JPS5915693B2 JP S5915693 B2 JPS5915693 B2 JP S5915693B2 JP 56166476 A JP56166476 A JP 56166476A JP 16647681 A JP16647681 A JP 16647681A JP S5915693 B2 JPS5915693 B2 JP S5915693B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
main body
inlet
mixer
flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56166476A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5867329A (ja
Inventor
敦 黒沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP56166476A priority Critical patent/JPS5915693B2/ja
Publication of JPS5867329A publication Critical patent/JPS5867329A/ja
Publication of JPS5915693B2 publication Critical patent/JPS5915693B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/10Mixing by creating a vortex flow, e.g. by tangential introduction of flow components

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は液体と液体、液体と粉体など混合可能な複数の
物質の撹拌、混合を行う場合の混合器に関する。
従来、2種の物質を撹拌、混合する場合には回分方式が
多く用いられており、連続的な操作では混合した物質が
混合後の時間の経過につれて分離する等十分な混合が行
われにくく、また固定案内羽根や流路等を設ける等混合
器の構造が複雑である等の欠点があつた。
本発明は前記の欠点を除去し、混合器本体内に複雑な構
造物を設ける代りに、本体1の内周壁外周寄りに第1流
入口5を設けるとともに、前記本体の一方の側面9の中
心部に第2流入口6を設け、また前記本体の他方の側面
10の中心部に流出口Tを設けた構造を有し、前記本体
内に前記第1流入口から接線方向に第1液を旋回流とし
て流入させ、また前記第2流入口から軸方向に第2液を
ジ5 ニット流として流入させ、それによつて前記本体
内で連続的に撹拌、混合を行い、その混合した液体を前
記流出口より流出させるようにしたことを特徴とする混
合器であつて、第1および第2流入口より本体内に流入
する第1および第2液の有す10る旋回速度おょび軸速
度エネルギの差に基づく運動エネルギの交換作用を利用
して、連続的に効率よくしかも安定した混合操作を行う
ことが可能な混合器を提供するものである。
以下図面により本発明の混合器の実施例を説明15する
と、断面が円形状の本体1の内周壁8の外周寄りに第1
流入口5を設けそれに対応する流入管2が前記本体1に
接線方向に接続され、前記本体1の一方の側面9の中心
部には第2流入口6が、また他方の側面10の中心部に
は流出口Tが設け20られ、さらに第2流入口6に対応
する前記一方の側面9には第2流入管3が、また流出口
7に対応する前記他方の側面10には流出管4が設けら
れている。
次に本発明の混合器の作用を説明すると、第125流入
管2から第1流入口5を通つて本体1内に流入した第1
液は前記本体1内を旋回しながら中心方向に流動し中心
部に至る。
流れが中心部に至ると液のもつ圧力のエネルギが軸方向
の速度に変比し、液は流出口Tを経て流出管4に流出す
る。30このとき第2図本体1内B−B断面上半径方向
の周速度分布は、第3図に示すように前記本体1の中心
o付近を除いた領域では自由うずの法則に従い、流れが
中心寄りに移動するに従つて周速度が増加する。
35同時に流入管3から流入口6を経て前記本体1内に
流入した第2液は周速度をもたず、第1、第2液の接触
する境界面を通して第1液のもつ増加した周速度による
回転のエネルギが第2液に与えられ、周速度エネルギの
変換作用が行われる。
他方前記本体1内B−B断面上の軸速度は第4図に示す
ごとく、本体1の中心0付近の第2液とその周囲を旋回
する第1液との間に軸速度の差があるために、第1、第
2液が流出口7の方向に移動する間に軸速度エネルギの
交換作用が行われる。前記本体1内で行われるこれら周
速度エネルギおよび軸速度エネルギの交換作用によつて
、互に接触している第1、第2両液に攪拌、混合作用を
生ずる。したがつて本発明の混合器は混合する液体自身
のもつ運動エネルギを有効に利用して連続的に、効率よ
くしかも安定した混合操作を行う混合器であつて、第1
、第2両液の流量比を変えることによつて混合比を変え
ることが可能であり、また高粘度の液体あるいは比重の
異る2種の液体を混合する場合にも使用することが可能
である。
さらに本混合器を液体の加熱装置、圧力および流量の制
御装置と共に使用することによつて利用範囲を拡大する
ことも可能である。本発明の混合器の各部寸法は、例え
ば理論的には次のようにして定めることができる。
第1液を流入管2から流入口5を経て本体1内に流入さ
せると、第1液は前記本体内を旋回しながら中心方向に
流動し、前記本体中心0付近で流れを軸方向に変えて流
出口7を経て流出管4に流出し、前記本体内を旋回する
前記第1液の中心部には空洞を生ずる。これと同時に第
2液を流入管3から流入口6を経て前記本体内に流入さ
せると、第1、第2両液の接触する境界面を通して両液
の有する運動エネルギの交換作用を生じ、第1、第2両
液の攪拌、混合が行われる。したがつて本混合器を用い
て前記第1、第2両液の攪拌、混合を効率良く、十分に
行うためには、前記のごとく本体内に流入した第1液の
旋回によつて生ずる空洞の直径を十分に考慮して、第2
液の流入口の直径を前記空洞の直径と同じかやや大とな
る寸法に定める。
前記空洞の直径は前記本体の第1流入口断面積、流出口
断面積および流出口半径と第1液の流入半径とに関係し
、次式で表される。すなわち、ただし、 ?門完?餐y”゛ Km:本体の形状係数 A1:第1流入口断面積(m”) A3:流出口断面積=πR82(M2) Re:流出口半径(m) Rm:第1液流入半径(m) Ka:変曲点半径比 KO:空洞係数=RO/R8 rO:空洞半径(m) 前記(1)式中の変曲点半径比?の値は実験的に次式で
表され、Kaホ1.25k 上記kと本体の形状係数Kmとの関係は次式で表される
したがつて上記(1)式を用いて、混合器本体の形状か
ら前記空洞の直径を求めることができる。
また本混合器本体に流入する前記第1液の流量は次式で
表される。ただし、 Q1:第1液の流量(m゛/S) C,:第1液の流出口に関する流量係数 A3:流出口断面積(ml) ΔP1:第1液の流入圧力と流出圧力との差圧(Kg/
Trl)γ1:第1液の比重量(K9/M゜) 前記(2)式中の第1液の流出口に関する流量係数C1
の値は前記混合器本体の形状係数Knlによつて定まり
、次式で表される。
また前記第2液の流量は次式で表される。
ただし、 Q2:第2液の流量(M3/s) Cダ:第2液の流入口に関する流量係数 C2:第2液の流出口に関する流量係数=(A2/A3
)C6 A2:第2液流入口の断面積(Trl) ΔP2:第2液の流入圧力と流出圧力との差圧(Kg/
Trl)γ2:第2液の比重量(K9/TI) 前記(3)式中の第2液の流入口に関する流量係数Cく
は第2液の流入口直径と流入管直径との比および第2液
流入管内の流れの状態によつて定まるが、本混合器では
前記第2液の流入口直径と流入管直径との比を1/2な
いし1/3にとるので、前記流量係数Cうの値はCく+
0.62〜0.60 となり、第2液の流出口に関する流量係数C2はC2+
(0.62〜0.60)A2/A3で与えられる。
本混合器を設計する場合には、前記第2液の流入口の断
面積を前記(1)式から計算した空洞の断面積にほぼ等
しいかやや大きめになるように定め、前記差圧ベッドを
ΔP1/γ1=ΔP2/γ2 となるように定めて、前記(2)、(3)両式から第1
液および第2液の流量を計算する。
そのとき第1、第2両液の混合液の流量はQ=Q1+Q
2 ただし Q:第1、第2混合液の流量(M3/s)で表され、前
記混合液の第1、第2液の混合比は次式で表される。
η=Q1/Q2==C1/C2 ただし、 η:混合比 なお、第1、第2流入管のそれぞれに圧力調整弁および
流量調整弁を設け、前記各流入管内の圧力および流量を
調節することによつて、前記本体の形状を変えることな
しに第1、第2液の混合比を変えることが可能である。
さらに本発明の混合器の寸法は、混合しようとする2種
の液体の粘度および比重、あるいは2種の液体の粘度の
差および比重の差を考慮して、良好な混合が得られるよ
うに適宜定めることができる。
例えば、本発明の混合器を利用して第1液をA重油とし
、第2液をC重油として両液を混合する場合を第5図に
ついて説明すると、容器11内のA?曲まトロコイドポ
ンプ14によつて加圧され、圧力計19による監視の下
に弁16により圧力および流量が制御され、一定圧力の
下に一定流量のA重油が第1流入管2を通つて本発明の
混合器1に導かれる。
同時に容器12内の、加熱装置22によりあらかじめ加
熱された、C重油は別のトロコイドポンプ15によつて
加圧され、圧力計20による監視の下に弁17により圧
力および流量が制御され、第2流入管を通つて前記混合
器1内に導かれる。混合器1内に導かれたA.C両重油
は前記のごとく周速度および軸速度エネルギの交換作用
により互に攪拌、混合してA.C混合重油となり、流出
管4を通つて容器13内に流出し、貯蔵される。第6図
は第5図に示した混合装置を用いて実際に混合操作を行
い、A.C両重油をほぼ1:1の割合で混合したA,.
C混合重油の15℃に換算した比重の変比を縦軸に比重
、横軸に混合後の経過日数をとつて示したもので、それ
によれば30日を経過した後もA.C混合重油の比重は
変化せず、A.C両重油は互に分離することなく十分に
混合していることを示している。
また前記混合重油の混合安定性を調査するために行つた
キシレン当量、溶剤N−Hミリボア捕集量、溶剤ベンゼ
ンミリボア捕集量およびN−H不溶解分等の各種検査結
果からもその安定性が実証されている。本発明の混合器
は流体力学の原理に基づき、液体自身のもつているエネ
ルギを合理的に利用できる構造を有し、混合しようとす
る第1、第2液の周速度および軸速度エネルギの差に基
づく運動エネルギの交換作用を利用して2種の液体を攪
拌、混合するものであるから、混合器内において撹拌、
混合を行うための特別な構造物あるいは特別な動力を必
要とせず、混合液は極めて安定性が高い上に保守管理が
容易でしかもランニングコストが低廉である等優れた特
徴をもつている。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による混合器の平面図、第2図は第1図
のA−A断両立面図、第3図は本体内第2図B−B断面
上の流れの周速度分布説明図、第4図は前記B−B断面
上の軸速度分布説明図、第5図は本混合器を用いた混合
装置の系統図、第6図は第5図に示す装置による実験結
果を示す図である。 1・・・・・・本体、2・・・・・・第1流入管、3・
・・・・・第2流入管、4・・・・・・流出管、5・・
・・・・第1流入口、6・・・・・・第2流入口、7・
・・・・・流出口、8・・・・・・本体の内周壁、9・
・・・・・本体の一方の側面、10・・・・・・本体の
他方の側面。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 本体1の、内周壁外周寄りに第1流入口5を設ける
    とともに、前記本体の一方の側面9の中心部に第2流入
    口6を設け、また前記本体の他方の側面10の中心部に
    流出口7を設けた構造を有し、前記本体内に、前記第1
    流入口から接線方向に第1液を旋回流として流入させ、
    また前記第2流入口から軸方向に第2液をジェット流と
    して流入させ、それによつて前記本体内で連続的に撹拌
    、混合を行い、その混合した液体を前記流出口より流出
    させるようにしたことを特徴とする混合器。
JP56166476A 1981-10-20 1981-10-20 混合器 Expired JPS5915693B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56166476A JPS5915693B2 (ja) 1981-10-20 1981-10-20 混合器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56166476A JPS5915693B2 (ja) 1981-10-20 1981-10-20 混合器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5867329A JPS5867329A (ja) 1983-04-21
JPS5915693B2 true JPS5915693B2 (ja) 1984-04-11

Family

ID=15832100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56166476A Expired JPS5915693B2 (ja) 1981-10-20 1981-10-20 混合器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5915693B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61169146U (ja) * 1985-04-06 1986-10-20

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0433019B1 (en) * 1989-12-12 1998-06-17 Nikon Corporation Information recording/reproduction apparatus for camera
GB9320455D0 (en) * 1993-10-05 1993-11-24 Atomic Energy Authority Uk Vortex mixer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61169146U (ja) * 1985-04-06 1986-10-20

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5867329A (ja) 1983-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2474006A (en) Rotary contactor for fluids
CN105080436B (zh) 一种超声波耦合超重力旋转填充床及其应用
US2474007A (en) Method of and apparatus for contacting fluids
CN106964502A (zh) 一种带螺旋结构的三相旋流分离器
US3759318A (en) Contactor improvements
JPS5915693B2 (ja) 混合器
CN105749777A (zh) 一种具有波浪形管道的流体静态混合装置
CN205759800U (zh) 复合式多级旋转填料床传质反应装置
US3246883A (en) Fluid mixing method and apparatus
CN1318730C (zh) 石油压裂液混配车
US2626889A (en) Method of and apparatus for liquidliquid contacting
CN206668612U (zh) 叶轮、多相流反应器及多相流连续反应系统
CN110681275B (zh) 一种旋流搅拌混合装置及方法
CN105854332A (zh) 复合式多级旋转填料床传质反应装置及其完成的反应方法
JPS56147620A (en) Method and apparatus for regulating concentration
US1312119A (en) hough
US3752444A (en) Apparatus for mixing fluids
CN206204416U (zh) 一种用于制备氮化硅膜的pecvd设备
Fan et al. Gas‐liquid‐liquid flow patterns and extraction in a rotating microchannel extractor
CN219942273U (zh) 一种气液混相流分离装置
JPH0334244Y2 (ja)
CN113694567B (zh) 两级气液混合锥形螺旋场分离装置
Garba Study of the impact of the morphology of a G/L contactor on the hydrodynamics and mass transfer in an RPB: Application to the treatment of gases in an embedded process
Long Mixing, Settling, and the Hydraulics of Two-phase Liquid Flow
CN112604624B (zh) 外环流氨化反应实验设备以及利用其分析影响外环流氨化反应因素的方法