JPS59156843A - 自動車用モ−ルデイングの端末処理方法 - Google Patents

自動車用モ−ルデイングの端末処理方法

Info

Publication number
JPS59156843A
JPS59156843A JP2989383A JP2989383A JPS59156843A JP S59156843 A JPS59156843 A JP S59156843A JP 2989383 A JP2989383 A JP 2989383A JP 2989383 A JP2989383 A JP 2989383A JP S59156843 A JPS59156843 A JP S59156843A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding
cut
end surface
mask
paint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2989383A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Suzuki
晃 鈴木
Takashi Ikeda
隆 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hashimoto Forming Industry Co Ltd
Original Assignee
Hashimoto Forming Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hashimoto Forming Industry Co Ltd filed Critical Hashimoto Forming Industry Co Ltd
Priority to JP2989383A priority Critical patent/JPS59156843A/ja
Publication of JPS59156843A publication Critical patent/JPS59156843A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/32Processes for applying liquids or other fluent materials using means for protecting parts of a surface not to be coated, e.g. using stencils, resists
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/02Processes for applying liquids or other fluent materials performed by spraying

Landscapes

  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は自動車用モールディングの端末処理方法に関す
る。
一般に、第1図、第2図に示すように自動車用モールデ
ィングMは合成樹脂を押出し成形したモールディング本
体1と、収縮を防止し剛性を付与するために本体1内に
一体的に埋設された芯材2及び本体の外表面の一部にモ
ールディング本体の長手方向に連続して形成した装飾部
3とから成る。
この自動車用モールディングはその端末を切断したまま
の状態或いは切断した端面にエンドキャンプEをインサ
ートインジェクションで一体化して処理される。
しかしながらモールディングの端末を切断してそのまま
完成品として使用する時には、切断応力により切断端面
の一部が白化して変色する現象を起こしたり、また芯材
2が外部から目視され装飾性を損なうという欠゛点を有
していた。また上記エンドキャンプEを一体化する方法
によれば、製造工数が炙くコストが高くなり、また長期
間の使用でエンドキャップが取れたり、エンドキャンプ
Eと本体との間にギャップが発生して見栄えが悪くなる
恐れもあった。
本発明の目的はマスクを用いて自動車用モールディング
本体の切断端面に塗料被膜を設け、この塗料被膜で上記
切断面を被うようにして上記欠点を除去するものであり
、以下実施例を用いて詳細に説明する。
第3図ないし第5図は本発明による自動車用モールディ
ングの端末処理方法の一実施例を示す図であり、各図に
おいて13は鉄板製の密閉された箱体で支持棒14を介
して基体15に取付けられる。この箱体13の垂直方向
に延長する一方の側壁30のほぼ中央部に開口31が形
成され、この開口31には液体塗料噴霧用ガン32が固
着されており、ガン32は塗料タンク、33を備えると
共に圧縮空気供給用パイプ34が連結されている。
箱体13の前記の開口31と対向する他方の側壁35の
ほぼ中央部には開口36が形成されており、開口36の
外周側にはゴム製の磁石シート37゜37により、はぼ
中央部にマスク開口部38を有するマスクプレート39
が着脱自在に取付けられている。40はマスクプレート
39の下端を支持すると共に液体塗料のたれ落ちを防止
する受は台である。マスクプレート39のほぼ中央部に
形成するマスク開口部38の輪郭はモールディング本体
1の切断した端面形状と相似でやや小さく形成しである
二箱体3の外側にはモールディング支持装置5を設け、
支持装置5はモールディング受は台51がアーム52を
介してねじ53により上下調整バー54に回転自在に取
付けられている。モールディング受は台51には第4図
に示すようにモールディングを所定の位置に保持するガ
イド55.55が両側に固定されている。−力士下調整
バー54は支持筒55内に挿入されボルト56で上下調
節可能に固定されている。モールディング支持装置5は
基体15に固定されている。なおマスクプレート39は
第5図に示すように磁石37を縦方向に配置して箱体に
固定してもよい。
上記の如く構成した端末処理装置は、まずマスクプレー
ト39を磁石37で側壁35に固定した後にモールディ
ングを支持装置5の載置台51に載置してモールディン
グの切断端面がマスク開口部に合致するように受は台5
1の角度、高さを調整してねじ53.56で固定する。
微少な位置調整はマスクプレート39が磁石37で箱体
に固定されているためマスクプレートの一部をハンマー
等で軽くたたくだけで容易に微調整可能である。このよ
うにして調整を終えた後にはモールディングを受は台5
1に載置してその切断端面がマスクプレート39に当接
するまでスライドさせた後にガン32を図示しないレバ
ーやスイッチで作動させるとガン32の先端からモール
ディング本体と同一色調の塗料が吹出し、マスク開口部
38を通過してモールディングの切断端面に付着して塗
膜が形成される。なお、連続して使用しているうちにマ
スクプレートに付着する塗料はマスクプレートを取外し
溶剤等で洗浄すればよい。
以上説明した。ように本発明によれば、モールディング
の切断端面にマスクを用いて塗料を塗布して、切断端面
を塗料被膜で被うようにしたので、切断端面の白化及び
芯材2が目視されなくなり、外観を優れたものとでき、
またエンドキャンプが不要となり、コストを低くでき、
またエンドキャップと本体との間のギャップによる外観
劣化を防止できる。またスプレーガンを用いると塗布が
約1秒という短時間で完了し、作業能率が極めて向上す
るばかりでなく、塗料がモールディングの外表面に付着
することがなく、品質向上にも役立つ。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本発明による自動車用モールディング
の端末処理方法の一例を示す斜視図及び断面図、第3図
ないし第ぢ図は本発明による自動車用モールディングの
端末処理方法の一実施例を示す簡略構成図である。 5・・・マスク支持装置、13・・・箱体、30・・・
側壁、31・・・開口、32・・・ガン、37・・・磁
石シート、38・・・マスク開口部、39・・・マスク
プレート。 特許出願人 橋本フォーミング工業株式会社 第4図 5図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  押出し成形された長尺なモールディング本体
    を所定寸法に切断した後、このモールディング本体の切
    断端面に、マスクを用いて塗料を被着して上記切断端面
    を塗料被膜で被ったことを特徴とする自動車用モールデ
    ィングの端末処理方法。
  2. (2)モールディング本体に長手方向に沿って金属板材
    が埋設され、この金属板材の端面も上記塗料被膜で被わ
    れて成る特許請求の範囲第1項記載の自動車用モールデ
    ィングの端末処理方法。
  3. (3)塗料被膜はモールディング本体と同一色に設定さ
    れて成る特許請求の範囲第1項記載の自動車用モールデ
    ィングの端末処理方法。
JP2989383A 1983-02-24 1983-02-24 自動車用モ−ルデイングの端末処理方法 Pending JPS59156843A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2989383A JPS59156843A (ja) 1983-02-24 1983-02-24 自動車用モ−ルデイングの端末処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2989383A JPS59156843A (ja) 1983-02-24 1983-02-24 自動車用モ−ルデイングの端末処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59156843A true JPS59156843A (ja) 1984-09-06

Family

ID=12288646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2989383A Pending JPS59156843A (ja) 1983-02-24 1983-02-24 自動車用モ−ルデイングの端末処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59156843A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61161116U (ja) * 1985-03-29 1986-10-06

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61161116U (ja) * 1985-03-29 1986-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69802023D1 (de) Pressform zum Pressformen eines Glaskörpers und Verfahren zur Herstellung der Pressform
CA2077363A1 (en) Vented mold and use thereof
DE69624069T2 (de) Flasche mit einem Henkel und Verfahren zur Herstellung der Flasche durch Streckblasformen
CA2088953A1 (en) Process for the production of hollow bodies of thermoplastic material and hollow bodies produced by that process
DE69803270T2 (de) Verfahren um geschmolzene Kunststoff-Filmkörper herzustellen und durch solche Verfahren hergestellte Werkstücke
CA2044958A1 (en) Process for insert molding wet-shaving razor unit and unit made therefrom
EP0674987A3 (en) Method and device for manufacturing a vehicle windscreen molding.
DE69407239T2 (de) Verfahren zur Herstellung eines wärmeempfindlichen Schablonenblatts
DE69523720T2 (de) Verfahren zur Herstellung eines metallischen Rohblocks für die plastische Umformung
JPS59156843A (ja) 自動車用モ−ルデイングの端末処理方法
CA2233656A1 (en) Method and apparatus for producing stretch blow molded articles
CA2206702A1 (en) Process for the production of a coating on the surface of plasticizing screws for injection molding machines
DE69424821D1 (de) Verfahren zur Herstellung eines Aluminiumnitrid-Sinterkörpers
DE69519596D1 (de) VORRICHTUNG ZUM RANDELN EINES WERSTüCKES, VERFAHREN ZUM GIESSEN EINES ARTIKELS MIT SOLCH EINEM WERKSTüCK UND SOLCH EIN GEGOSSENER ARTIKEL
CA2086106A1 (en) Mold for press molding and process for press molding of thermoplastic resin using the same
DE60112935D1 (de) Verfahren zur beschichtung und entsprechender gegenstand
JPS59155023A (ja) 自動車用モ−ルデイグの端末処理方法
JPH07312818A (ja) ブロー成形品のクリップ取付方法およびクリップ
EP1000677A3 (de) Verfahren zur Herstellung eines Bauteils mittels Innenhochdruck-Umformen
DE69704005D1 (de) Verfahren zur Herstellung eines Anbauteils durch Schmelzen eines Dorns in einer keramischen Giessform
JPH04148916A (ja) ブローモールディングの製造方法
EP0092001A1 (en) Method for shaping and finishing a workpiece
JPS55154133A (en) Preparation of plastic tank
JPH0545406Y2 (ja)
CN1074855A (zh) 一种安全帽壳体的涂装方法