JPS59154504A - 開水路の制御方式 - Google Patents

開水路の制御方式

Info

Publication number
JPS59154504A
JPS59154504A JP58027561A JP2756183A JPS59154504A JP S59154504 A JPS59154504 A JP S59154504A JP 58027561 A JP58027561 A JP 58027561A JP 2756183 A JP2756183 A JP 2756183A JP S59154504 A JPS59154504 A JP S59154504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
open channel
state
water tank
quantities
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58027561A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Wakamori
和歌森 文男
Toshiyuki Noma
野間 利幸
Masao Adachi
足立 正雄
「ふな」橋 誠寿
Seiju Funabashi
Masayoshi Suzuki
正義 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58027561A priority Critical patent/JPS59154504A/ja
Priority to US06/577,971 priority patent/US4522534A/en
Publication of JPS59154504A publication Critical patent/JPS59154504A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D7/00Control of flow
    • G05D7/06Control of flow characterised by the use of electric means
    • G05D7/0617Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials
    • G05D7/0629Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials characterised by the type of regulator means
    • G05D7/0635Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials characterised by the type of regulator means by action on throttling means
    • G05D7/067Control of flow characterised by the use of electric means specially adapted for fluid materials characterised by the type of regulator means by action on throttling means characterised by free surface flow
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02BHYDRAULIC ENGINEERING
    • E02B13/00Irrigation ditches, i.e. gravity flow, open channel water distribution systems
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B13/00Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion
    • G05B13/02Adaptive control systems, i.e. systems automatically adjusting themselves to have a performance which is optimum according to some preassigned criterion electric

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Control Of Non-Electrical Variables (AREA)
  • Flow Control (AREA)
  • Feedback Control In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、各開水路のゲート間(以下、リーチという)
の分水量の変化により開水路の状態が過渡変化する一段
あるいは多段の開水路の制御方式%式% 用水、特に農業用水では、取水需要が天候その他の要因
により時間的にランダムに変動し、それに伴い各リーチ
の分水量が変動するが、その変動を直接測定することは
できない。このような用水の制(ホ)の目的は、取水需
要の変動に追従し、必要な水量を確保し、溢水などの少
ない安定した流況そ作り出すことである。
従来の制御方式は、第1図に示すように、リーチ1〜3
における水位計4で測定した水位と、制御装置5による
ゲート6の制御相・の関係を例えば「−次遅れ+む゛だ
間開」系のような簡略なモデルで表わし、それを伝達関
数0(S)で表現し、水位を一定に保つように制御して
いた。そのため分水量の変動により開水路の状態が過渡
的に大きく変化するちきは、モデルの誤差が大きくなり
、」1記の目的を達成するような制伺jを行々うことが
できなかった。
その目的を達成するためには、開水路の過渡状態を時々
刻々に知ることが必要である。そこで開水路の流れの過
渡状態を精度よく求めようとすると、従来技術によれは
下の方程式を解かなげわけならない。
運動方程式 連続式 ここで V;流速  n:籾度係数 Q:流量  A:流路断面積 I】:水深  i:底勾配 It°深径  g:重力加速度 この式は、解析的に解くことがで外す、数値的に解かな
けねばならないがこの計算は、不定流計算といわれ大型
計算機による多量な演算を必要とする。このため不定流
計算を直接オンライン制御に適用して開水路の過渡状態
を求めることは、演算時間の制約から不可能であった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上記従来技術の問題点を解決するため
に、取水需要の変動による開水路の状態の過渡変化の推
定を必要とする計算量が少なくオンライン制御に適用で
きるようにすることによって、開水路を高品位に制御す
る制御方式を提供することである0 〔発明の概要〕 この目的を達成するため本発明では、開水路の過渡状態
の表現方法として、3個の水槽が直列につながる三種モ
デルを用い、3個の水槽の水位と2個の管路の流路の流
量と分水量との合計6個の変量を状態量として、上流水
槽および下流水槽の水位が観測できるゲート水位に相当
するとみhし。
ゲート水位の実時間観測値から逐次これらの状態量を推
定することにより水路の過渡状態が精度よく知れるよう
にした点に特徴がある。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を第2図と3図により説明する
。第2図で各リーチ1〜3の上流側水位8、下流側水位
91分水ロアにおける分水量斤とを測定し、その測定デ
ータより状態推定部10で推定量を算出し、その推定量
より制御部11でゲート6の制御量そ決定する。
状態推定部10において各リーチは、第3図に示す三種
モデルで表現される。上流側ゲート17からの流入、1
4 Q 、、下流側ゲート18の流出量Qoヲ境界条件
とする。上流水槽12の水位り、。
中流水槽14の水位h2.下流水槽16の水位h3゜上
流水槽と中流水槽を連結する管路(以下第1管路という
)13の流量Q1.中流水僧と下流水槽を連結する管路
(以下第2管路という)15の流量921分水量qにた
いするモデル式はi、 −(Q、 −Q、 )/F1 Q、 −(gf 、 / Ll) (hl−h2−C!
、Q、”)h2= (Q、、−Q2)/F2 ◇2−(gf2/L、、 )(h2−I+3−02Q2
”)i13−(Q2−Qo−q)/F3 4=α(qo−q) ここで F、:上流水槽水平面積 F2:中流水槽水平面積 F3;下流水槽水平面積 Ll:第1管路長 ■7゜:第2管路長 fl:第1管路断面積 f2;第2管路断面積 0、:第1管路摩擦係数 0□:第2管路摩擦係数 qo:分水量スケヅユール値 α :定数  g二重力加速度 となる0(た1ζし・は1時間についての微分を表わし
ている。)また管路摩擦係数に、次の式で計算される。
0=(n2L)/(Rf) ここで n:粗度係数 凡:径深 L:管路長  f:管路断面積 またL□、L2の管路長とFl、F2.F3の各水槽水
平面積の比率は、開水路のシミュレーションを実施し、
その結果と比較し、水位勾配や水位変化の動特性などの
開水路の特性を表わすように決められる。
そしてhl−h3が測定され、観測量y1、F2は。
y、 == h、+ vl y2=113+v2 ここでvl、v2二白色雑音 という観測式で表わされる。
このモデル式、観測式を用いて状態推定を行なう。状態
推定にはカルマンフィルター(石本卓二カルマンフィル
ター 産業図書昭和52年)を用いれはよい。
本実施例によれば各リーチは6個の状態量で表現されて
おり、不定流計算に比べて計n量が少ない。このためオ
ンライン制御に適用が可能であ・り直接観測できずかつ
水路に対して擾乱を与える分水量を推定することができ
る。
なお、状態推定部10(!:!118部11は通常のマ
イクロセッサにより実現さ′!9、る。
〔発明の効果〕
本発明によれば1分水量の変化に対する過渡状態が高精
度にかつ計算葉受なく推定でき、下流(寸たは上流、)
での水位変化の伝播遅れを表現ずろことができるため、
目的とした分水量変動の大きい用水において安定な制御
を実現できる。さらにモデルの係数(管路の長さ、水槽
水平面積の比率)を適当に選ぶことにより種々の条件の
開水路の特性を表現することができるため汎用性の高い
制御をおこなうことができろ。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の制御方式の説明図、第2図と第3図は
1本発明による制御方式の実施例の説明図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 チェックゲートで区切らtた開水路内の時々刻々の状態
    量−を推定1−1推定した状態量にもとづいて上記ゲー
    ト制御量を決定する開水路の制御方式において、上記開
    水路のゲート間を3個の水槽と該水槽間を連結する2個
    の管路よりなるモデルで表現し、上記水槽の水位と上記
    管路の流量および分水量を状態量とし、上流水槽と下流
    水槽の水位に関する実時間観測値から上記状態量を推定
    し。 該推定した状態量にもとつき開水路の過渡状態を算出す
    ることを特徴とする開水路の制御方式。
JP58027561A 1983-02-23 1983-02-23 開水路の制御方式 Pending JPS59154504A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58027561A JPS59154504A (ja) 1983-02-23 1983-02-23 開水路の制御方式
US06/577,971 US4522534A (en) 1983-02-23 1984-02-08 Control method for open channel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58027561A JPS59154504A (ja) 1983-02-23 1983-02-23 開水路の制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59154504A true JPS59154504A (ja) 1984-09-03

Family

ID=12224447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58027561A Pending JPS59154504A (ja) 1983-02-23 1983-02-23 開水路の制御方式

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4522534A (ja)
JP (1) JPS59154504A (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2903099B2 (ja) * 1990-10-03 1999-06-07 株式会社日立製作所 排水量配分決定方法及び排水システム
US5232307A (en) * 1991-08-09 1993-08-03 Nouri Hasan M Hydraulic oscillating diverter
US5504692A (en) * 1992-06-15 1996-04-02 E. I. Du Pont De Nemours Co., Inc. System and method for improved flow data reconciliation
US5342144A (en) * 1992-11-02 1994-08-30 Mccarthy Edward J Stormwater control system
US5613803A (en) * 1995-05-23 1997-03-25 Parrish; John B. Method and apparatus for the automated control of canals
CA2420241C (en) * 2000-08-21 2010-06-15 Rubicon Research Pty Ltd Control gates
AU2002233060B2 (en) * 2001-03-02 2007-05-17 Rubicon Research Pty Ltd Fluid regulation
AUPR353801A0 (en) * 2001-03-02 2001-03-29 Rubicon Systems Australia Pty Ltd Fluid regulation
EP2473823A4 (en) * 2009-09-03 2014-05-21 Rubicon Res Pty Ltd METHOD FOR DETERMINING THE SURFACE LEVEL AND FLOOR HUMIDITY SENSOR
US8985899B2 (en) * 2012-11-27 2015-03-24 William Charles McIntyre System and method of water flow quantity equalization
CN105353620B (zh) 2015-11-28 2018-05-18 中国水利水电科学研究院 一种基于地表水深信息的地面灌溉控制方法
CN109934506B (zh) * 2019-03-21 2023-02-14 交通运输部天津水运工程科学研究所 一种基于定量化判断航道整治工程类型的选取方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5073430A (ja) * 1973-11-05 1975-06-17

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU510696A1 (ru) * 1972-04-05 1976-04-15 Киргизский Научно-Исследовательский Институт Водного Хозяйства Автоматизированна оросительна система
SU499378A1 (ru) * 1972-11-22 1976-01-15 Среднеазиатский Ордена Трудового Красного Знамени Государственный Проектно-Изыскательский И Научно-Исследовательский Институт По Ирригационному И Мелиоративному Строительству "Средазгипроводхлопок" Им.А.А.Саркисова Система регулировани уровн воды в ирригационном канале
SU589331A1 (ru) * 1974-05-27 1978-01-25 Всесоюзный Научно-Исследовательский Институт Комплексной Автоматизации Мелиоративных Систем Система регулировани волдораспределени открытого канала
SU607194A1 (ru) * 1976-06-02 1978-05-15 Всесоюзный Научно-Исследовательский Институт Комплексной Автоматизации Мелиоративных Систем Устройство дл регулировани расхода воды в оросительном канале
US4180348A (en) * 1978-11-22 1979-12-25 Taylor Richard H Subsurface irrigation and drainage system
SU817135A1 (ru) * 1979-03-05 1981-03-30 Всесоюзный Научно-Исследовательскийинститут Комплексной Автоматизациимелиоративных Систем Внпо "Союзвод-Автоматика" Система регулировани расходовВОды B КАНАлЕ C гОлОВНОй НАСОСНОйСТАНциЕй и пЕРЕгОРАжиВАющиМи СООРу-жЕНи Ми

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5073430A (ja) * 1973-11-05 1975-06-17

Also Published As

Publication number Publication date
US4522534A (en) 1985-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59154504A (ja) 開水路の制御方式
Clemmens et al. Simple optimal downstream feedback canal controllers: Theory
Lin et al. Optimal operation of a network of multi-purpose reservoir: A review
US5550761A (en) Method for modelling multiphase flows in pipelines
Silva et al. Flow rate measurements under sluice gates
Skogerboe et al. Generalized discharge relations for cutthroat flumes
Burguete et al. Friction term discretization and limitation to preserve stability and conservation in the 1D shallow‐water model: Application to unsteady irrigation and river flow
CN106498896B (zh) 一种与泥沙冲淤相耦合的水库调度过程模拟方法
Madsen et al. Simple models for turbulent wave-current bottom boundary layer flow
Bazarov et al. Regulation of the flow in the area of the damless water intake
Cui et al. Canal controller for the largest water transfer project in China
RU2344288C2 (ru) Способ определения продуктивности группы скважин
NO20190655A1 (en) Time-varying flow estimation for virtual flow metering applications
CN116451611A (zh) 明满流仿真模型构建、模拟方法及系统
Dutta et al. Effect of self-stratification on sediment diffusivity in channel flows and boundary layers: a study using direct numerical simulations
CN114896909A (zh) 一种基于水位高度的明渠流量计算方法
Bergant et al. A discrete gas-cavity model that considers the frictional effects of unsteady pipe flow
Choo et al. The estimation of discharge in unsteady flow conditions, showing a characteristic loop form
CN114741981A (zh) 一种基于卡尔曼滤波和非线性指数控制的压力控制方法
CN204626324U (zh) 一种阻水建筑物水工模型试验的量测装置
CARLOS et al. IMC control of oil wells pressure during drilling modeled as an integrative process with time delay
Swaffield et al. Multistorey building drainage network design—An application of computer based unsteady partially filled pipeflow analysis
Bibok et al. Hydraulic model calibration of pressure reduced zones with multiple input valves
Balmforth Flow over side weirs
Marmolejo Gutierrez Stability of tank level control systems in hydropower plants