JPS59153963A - 冷却システムを具えたエンジン - Google Patents

冷却システムを具えたエンジン

Info

Publication number
JPS59153963A
JPS59153963A JP58026916A JP2691683A JPS59153963A JP S59153963 A JPS59153963 A JP S59153963A JP 58026916 A JP58026916 A JP 58026916A JP 2691683 A JP2691683 A JP 2691683A JP S59153963 A JPS59153963 A JP S59153963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
refrigerant
heat exchanger
cooling
intercooler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58026916A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuzo Sugano
菅野 靖三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP58026916A priority Critical patent/JPS59153963A/ja
Publication of JPS59153963A publication Critical patent/JPS59153963A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M31/00Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture
    • F02M31/02Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for heating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は冷却システムを具えて稼動効率を向上させたエ
ンジンに関するものである。
自動車のエンジンが収容さ几ているエンジンルールには
、自動車の中枢的p&訃を果すエンジンを稼動させるた
め、燃料供給系や吸、排気系等神々の周辺機器も併装ζ
1でいて、辿常の状態では該エンジンルーム内げ熱的に
バランスがとfている。
即ち、エンジンが稼動するにつ1.て該エンジンやその
損気系からは大量の熱が発生するが、冷却系vr、cv
冷却さ才1て該エンジンルームは約120℃乃至130
℃に保たnl、こnKエク燃料系等の周辺機器に悪影響
がないようになっているのである。
然し乍ら、夏期の気温の高いときに渋滞している道路を
走行したp1カークーラに連続的に使用する等の走行状
態では前記熱的なバランスか崩れる場合があり、この工
うな状部では例えに燃料系が過熱さ1て燃料であるガソ
リンの温度が沸点近くまで上昇する結果、キャブレタを
用いるエンジンにあってはバ二コレーションが発生し、
又、インジェクション仕様のエンジンにあってはインジ
ェクタのプランジャが誤11h作し易くなり、エンジン
の稼動率が低下してしまうということ等が問題枡さnて
いる。
この問題は特に比較的せ壕いエンジンルームに大容tの
エンジンを搭載しエンジンルームの余裕9間が少なかっ
たり、更にはターボチャージャやその関連機器のインタ
ークーラ等を装着した乗用型にあっては深刻である。
本発明は上述した従来技術の#、点に鑑みてなさt′ま
たもので、その構成は、圧縮機を駆動して適宜冷媒を圧
縮し、この圧縮ζnた冷媒1に蒸発器に導いて冷却を行
うカークーラを装着したエンジンに於て、適宜形式の熱
交換器舎配設し、該熱交換器に、前記カークーラの冷媒
と燃料や吸入空気、冷却水等の冷却対象とを導くことに
より、そtlらの間でPP父換を行うようにしたことを
特徴とするものである。
Pllち、本発明の発QFJ者は、前記問題が発生ずる
の(像主として夏期であり、又、最近になってカークー
ラの装着率が非常に高くなっている事に着目して様々な
実験をくり返した結果、カークーラの冷媒と燃料系や吸
入系等の冷却対象との間で熱交換するようにすfはガソ
リンや吸入空気等の温度が一定範囲内に保持ざn5、前
記問題が解消することを知得して本発明をなしとげたも
のである。
次に本発明の一例を図に拠#)説明する。
1はエンジン、2はガソリンタンク3内の燃料を該エン
ジン1Vr、供給するキャブレタ、4はエンジンIK9
気を供給するためのエアクリーナ、5はエンジン1を冷
却するためのラジェータで、キャブシタ2内で混合づn
たガソリンと9気がエンジン1に導かnると共に点火装
置(図示せず)により点火づ1て該エンジン1が稼動す
るのであり、その際に発生する熱はラジェータ5を介し
て車外に放出さするようになっている。
6は前記エンジン1に工す運転さノするカークーラで、
該カークーラ6Fi圧fIIF7.コンデンサ8゜レシ
ーバ9及び蒸発器10から成り、圧#i機7で圧縮さ1
.几冷媒がコンデンサ8とレシーバ9を経由して庫室■
内の蒸発器10に送り込ま1、そこで車室■内を冷房し
た稜、再び圧縮器7にもどる工うKなっていて、以上述
べた構成は従来の自動車用エンジンと変わるところはな
い。
面シて、エンジンノl−ムE内Kldエンジン1やラジ
ェータ5.コンデンサ8等J AiN的に熱を放出する
ものと、ガソリンタンク6からのガニノ1ノンやエアク
リーナ4からのe込空気等高渦になると不都合を生ずる
ものとが配設さ几ていて、走行状態によってはガソリン
や吸入空気等が過熱さnで前述しン′こよりにエンジン
1の稼動効率が低下す々ので、本発明エンジンは次のよ
うな構成を付加している。
即ち、適宜形式の熱交換器11をエンジンルームE内に
配設すると共に、蒸発器10から圧縮器7にもどる途中
の冷媒と、ガソリンタンク3からのガソリンやエアクリ
ーナ4からの吸入空気とを骸熱ダ換器11Vc導いてそ
nらの間で熱交換を行うようにしたのである。
尚、前記熱交換器11の構造は任意のもので良いが、そ
の−例を示せば第2図のように、適宜大きさの筐体12
の上下に吸入空気用の管体16゜14を配設す々と共に
ガソリン用のチューフ15を挿通し、更に冷媒用のチュ
ーブ16を蝉旋状に形成して内装したようなものを使用
す1は良い。
以上のように構成される本発明エンジンは、過熱さする
と種々の不都合を招来してエンジン1の稼動効率を低下
させるガソリン等と、蒸発器10から圧縮器7へもどる
途中の冷媒とを熱交換器11に導入して熱交換させるよ
うにしたので、前記冷媒が車室内Iを冷房した徒とはい
っても約6℃乃至5℃の温度範囲にあるので、前記ガソ
リン等を前述し友不都合を招来しない程度の温#Kまで
冷却することができ、これVCより例えは夏期に渋滞す
る道路を走行するというような状態でもエンジンの稼動
効率が低下することを完全に防止することができるので
ある。
尚、上記実施例に於ては、燃料供給装置にキャンνりを
用い友が、本発明エンジンはこflK限定さ1、ス燥料
供給装置にインジェクション装置?用いても良く、又、
ガソリンと吸入空気とを−の熱又換器11で冷却するの
ではなく、別々の熱交換器を使用し、吸入を気用の熱交
換器はエアクリープー4中に配設するようにしてもよい
近時、排シガスのエネルギによりタービンを回転させ、
該タービンと共軸一体のコンプレッサにより吸入空気を
圧縮してエンジンに供給する仕組のターボチャージャを
装着したエンジンが乗用車にも搭載さ几るようになり、
それに伴って従来のエンジン用のものと異る周辺機器が
エンジンルーム内に配設さnる工うになったが、本発明
はこの種エンジンにも適用することができる。
即ち、第3図は前記ターボチャージャとその代表的周辺
機器であるインタークーラを装着したエンジンに本発明
を適用した例を示したもので、17はエンジン1の排気
マニホノ・ト’18に接続さnたタービン、19け該タ
ービンに共軸一体に連結さnたコンプレッサ、20は該
コンプレッサ19と吸気マニホルド21との間に配設さ
fまたインタークーラ、22は該インタークーラ20冷
却用のラジェータで、エンジン1が稼動すると排気ガス
の圧力に工りタービン17が回転し、該タービン17ト
共軸一体のコンプレッサ19も回転して吸入空気を圧縮
しエンジン1に供給するのであシ、コンプレッサ19で
加熱さt″Iだ吸入空気は、ラジエ〜り22により一定
温期に保1こnているインタークーラ20中で冷却さn
l、エンジン1に供給さnる空気密度が高めらnるよう
Kなっているのであるが、この種エンジンに本発明を適
用するには、インタークーラ20を冷却しラジェータ2
2にもどる途中の冷却水と、カークーラ6の冷媒と?熱
交換器11′ニ導入し、そIらの間で熱交換するように
すn−はよいのである。
而して、従来のターボチャージャ及びインタークーラを
装着したエンジンに於ては、インタークーラ20を冷却
するためのラジゴータ22の温度が約40℃乃至50℃
に!し、特に外気温の高い時期は十分にインタークーラ
20を冷却することができなかったのであるが、上記の
ように構成される木登811N置の別例は該インターク
ーラ20とラジェータ22との間を循環する冷却水とカ
ークーラ6の冷媒とを熱交換器11′に導入しそnらの
間で熱交換するようにしたから、いかなる走行状態や外
気温でもインタークーラ20を充分に冷却することに↓
りそ1本来の機能を発、揮させることかできる。
面、この場合もエアクリーナ内に他の熱交換器を配設し
、カークーラ6の冷媒にエフ吸入空気をあらかじめ冷却
するようにしても工い。
本発明は以上のとおりであるから、冷却システム全具え
たエンジンとしそ極めて優nている。
【図面の簡単な説明】
第言図は本発明エンジンの一例を示す系統、図、第2図
は本発明に用いる熱交換器の一例?示す一部を断面とし
、た側面図、第3図は本発明エンジンの別例の系統図で
ある。 1・・・エンジン、2・・・キャブレタ、6・・・ガソ
リンタンク、4・・エアクリープ−15・・ラジェータ
、6・・・カークーラ、7・・・圧縮機、8・・・コン
デンサ、9・・・レンーバ、10・・蒸発器、11・・
・熱交換器、17・・p−ビア、19・・・コンプレッ
サ、20・・・インタークーラ、22・・・ラジェータ 代理人  小  癩   良  邦 第す図 易 2 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ! 圧縮機を駆動して適宜冷媒を圧縮し、この圧縮さf
    ’Lfr:、冷媒を蒸発器に導いて冷却を行うカークー
    ラを装着したエンジンに於て、適宜形式の熱交換器を配
    設置−1該熱交換器に、前記カークーラの、冷媒と燃料
    や吸入空気、冷却水等の冷却対象とを導くことにより、
    そnらの間で熱交換を行うようにしたことを特徴とする
    冷却システムを具えたエンジン。 2 エンジンがターボチャージャ及びインタークーラを
    装着しており、冷却対象がインタークーラの冷却水であ
    る特許請求の範囲第1項のエンジン。 3 熱交換器 を二以上記、設し、そ1ぞtlpり友冷
    却対象を冷却する工うにした特許請求の範囲WI項又V
    i第2項のエンジン。
JP58026916A 1983-02-22 1983-02-22 冷却システムを具えたエンジン Pending JPS59153963A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58026916A JPS59153963A (ja) 1983-02-22 1983-02-22 冷却システムを具えたエンジン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58026916A JPS59153963A (ja) 1983-02-22 1983-02-22 冷却システムを具えたエンジン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59153963A true JPS59153963A (ja) 1984-09-01

Family

ID=12206518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58026916A Pending JPS59153963A (ja) 1983-02-22 1983-02-22 冷却システムを具えたエンジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59153963A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030085220A (ko) * 2002-04-29 2003-11-05 위니아만도 주식회사 에어콘 시스템을 이용한 차량용 인터쿨러
KR20040038063A (ko) * 2002-10-31 2004-05-08 현대자동차주식회사 인터쿨러의 냉각 성능 개선 장치
KR100482961B1 (ko) * 2001-11-20 2005-04-15 기아자동차주식회사 디젤 엔진의 공기 흡입 시스템
RU2817902C1 (ru) * 2023-08-08 2024-04-22 Федеральное государственное казенное военное образовательное учреждение высшего образования "ВОЕННАЯ АКАДЕМИЯ МАТЕРИАЛЬНО-ТЕХНИЧЕСКОГО ОБЕСПЕЧЕНИЯ имени генерала армии А.В. Хрулева" Министерства обороны Российской Федерации Способ и устройство регулирования температуры топлива танкового двигателя

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4727320U (ja) * 1971-04-14 1972-11-28
JPS55128653A (en) * 1979-03-23 1980-10-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd Fuel cooler for automobile

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4727320U (ja) * 1971-04-14 1972-11-28
JPS55128653A (en) * 1979-03-23 1980-10-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd Fuel cooler for automobile

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100482961B1 (ko) * 2001-11-20 2005-04-15 기아자동차주식회사 디젤 엔진의 공기 흡입 시스템
KR20030085220A (ko) * 2002-04-29 2003-11-05 위니아만도 주식회사 에어콘 시스템을 이용한 차량용 인터쿨러
KR20040038063A (ko) * 2002-10-31 2004-05-08 현대자동차주식회사 인터쿨러의 냉각 성능 개선 장치
RU2817902C1 (ru) * 2023-08-08 2024-04-22 Федеральное государственное казенное военное образовательное учреждение высшего образования "ВОЕННАЯ АКАДЕМИЯ МАТЕРИАЛЬНО-ТЕХНИЧЕСКОГО ОБЕСПЕЧЕНИЯ имени генерала армии А.В. Хрулева" Министерства обороны Российской Федерации Способ и устройство регулирования температуры топлива танкового двигателя

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4236492A (en) Internal combustion engine having a supercharger and means for cooling charged air
US7254947B2 (en) Vehicle cooling system
US20050061497A1 (en) Temperature control device for motor vehicle, for example electrical or hybrid
TW330965B (en) Cooling system for an internal combustion engine and liquid cooled condenser for use in the cooling system
US7337769B2 (en) Charge air cooler having refrigerant coils and method for cooling charge air
EP1846651B1 (en) Arrangement for recirculation of exhaust gases of an internal combustion engine in a vehicle
US5875633A (en) Cooling system for internal combustion engines
KR20180003986A (ko) 자동차의 객실 공기를 조화하고 드라이브 컴포넌트들을 이용해 열을 전달하기 위한 시스템 및 상기 시스템의 작동 방법
JPH0932653A (ja) Egrガスの熱交換装置
US11878566B2 (en) Heat exchange device for vehicles
JPS59153963A (ja) 冷却システムを具えたエンジン
US20110073291A1 (en) Cooling module for a vehicle
US10598135B2 (en) In-line fuel cooling system and method for a motor vehicle
SE543871C2 (en) Radiator assembly, Powertrain, and Vehicle
US5941220A (en) Motor vehicle with an internal combustion engine with an external exhaust gas recirculation system and heater
EP4080137A1 (en) Method and equipment for refrigeration
CN219959166U (zh) 一种汽车电池热管理调节系统
JPS63162328A (ja) 自動車用冷却ラジエータ
JPH0517414Y2 (ja)
KR100213552B1 (ko) 자동차의 흡입공기 냉각장치
JP2001050055A (ja) エンジンシステム及びエンジンの給気冷却方法
CN117227403A (zh) 柴电混合动力车辆用的有机朗肯循环和热泵循环耦合装置
WO1994012780A1 (en) Supercharger air cooler
GB1490187A (en) Internal combustion engines with after cooling systems
JP2003278612A (ja) 熱利用システム