JPS59148022A - 光エネルギ−分離装置 - Google Patents

光エネルギ−分離装置

Info

Publication number
JPS59148022A
JPS59148022A JP58022572A JP2257283A JPS59148022A JP S59148022 A JPS59148022 A JP S59148022A JP 58022572 A JP58022572 A JP 58022572A JP 2257283 A JP2257283 A JP 2257283A JP S59148022 A JPS59148022 A JP S59148022A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rays
light
light component
optical path
reflected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58022572A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0358495B2 (ja
Inventor
Takashi Mori
敬 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP58022572A priority Critical patent/JPS59148022A/ja
Priority to KR1019830004984A priority patent/KR840008987A/ko
Priority to US06/577,910 priority patent/US4560252A/en
Priority to DE8484101301T priority patent/DE3465523D1/de
Priority to EP84101301A priority patent/EP0115874B1/en
Priority to CA000447079A priority patent/CA1229510A/en
Priority to AU24411/84A priority patent/AU555264B2/en
Publication of JPS59148022A publication Critical patent/JPS59148022A/ja
Priority to SG1117/87A priority patent/SG111787G/en
Priority to HK277/88A priority patent/HK27788A/xx
Publication of JPH0358495B2 publication Critical patent/JPH0358495B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/14Beam splitting or combining systems operating by reflection only
    • G02B27/145Beam splitting or combining systems operating by reflection only having sequential partially reflecting surfaces
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/1006Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/14Beam splitting or combining systems operating by reflection only
    • G02B27/147Beam splitting or combining systems operating by reflection only using averaging effects by spatially variable reflectivity on a microscopic level, e.g. polka dots, chequered or discontinuous patterns, or rapidly moving surfaces
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/208Filters for use with infrared or ultraviolet radiation, e.g. for separating visible light from infrared and/or ultraviolet radiation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Radiation-Therapy Devices (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Telescopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 退t!lf−分子f) 本発明は、高エネルギー密度の光路中に配設して該光路
中の光成分を分離する装置に関する。
従沫韮亙 本出願人は、先に、太陽光をレンズ等を用し)で集束し
て光導体内に導入し、該先導体を通して任意所望の箇所
へ伝送して照明その他の使用に供することについて種々
提案した。而して、上述のごとくして伝送されてきた光
エネルギーを利用する場合、勿論、全波長成分を含□む
光エネルギーを使用す仝利用の仕方も多々あるが、それ
以外に、特定成分の光エネルギーのみを使用する利用の
仕方もある。例えば、本出願人は、先に、上述のごとく
して光導体内を伝送されてきた光エネルギーを゛クロレ
ラ等の培養、或いは、植物の促成栽培等における光合成
光源として使用することについて提案したが、その場合
、光エネルギー中に含まれる紫外線、′赤外線等は光合
成反応に対して有害となる。このような場合、一般的に
は、光フィルターを使用して上述のごとくして伝送され
てきた光エネルギーから可視光成分のみを選択して取り
出し、紫外線、赤外線等を使用しないようにすることも
考えられるが、そのようにした場合、 (1)、光エネルギー密度が非常に高いため、光フィル
ターが熱破壊或いは熱劣化してしまう。
(2)、紫外線、赤外線等の光成分をただ捨ててしまう
ので、光エネルギーの使用効率が悪い。
等の問題がある。
−1−、−(−qプ 本発明は、上述のごとき実情に鑑みてなされたもので、
特に、高エネルギー密度の光路中に、特定周波数範囲の
光成分を透過しかつ他の周波数範囲の光成分を反射する
光成分分離部材を前記光路に対して所定の傾斜角をもっ
て回転可能に設け、もって、光成分を効果的に分離する
とともに、口「記構成分分離部杓の熱破壊、熱劣化等を
防止するようにしたものである。
JV;   I瀉 第1図は、本発明による光エネルギー分崗1【装置の一
実施例を説明するための構成図で、図中、Lは高エネル
ギー密度の光路、IOは光路I−に列して所望の傾斜角
Oをもって回転0工能に配設された光成分分離部材、2
0は該光成分分離部材10の回転軸で、光成分分離部材
10は該回転軸20を中心に回転ijJ能に構成されて
いる。光成分分離部4;4’ I Oは、1+J視光を
透過し、紫外線及び/又は赤外線を反射する部材で構成
されており、従って、該光成分分離部材10を光路I、
中に該光路l、に苅して所定の傾斜角0をもっで配設リ
−ると、該光路17中の可視光線成分I−1は該光成分
分部材10を透過し、赤外線1,2及び/又は紫外線(
及びX、線)I−aは該構成づ)分mIL部$−J’ 
] 0によって反射されるのC,口■視光線■、□をク
ロレラのIIT養、植物の栽1)′r等に使用し、赤外
線1,2、紫外線り、3等はその他の所望の使用にat
する。この場合、光成分分離部材として、例えば、CF
、CF−14F(東進カラス社製、色ガラスフィルター
)を使用すれば赤外線のみを反射し、表面に金蒸着を薄
く施こしたものを使用すれば、紫外線及び赤、外線を反
射することができる。このように、本発明は、光路中よ
り所望の周波数成分の光を分離して取り出すことができ
るものであるが、光路の光エネルギー密度が非常に高い
場合には、光成分分離部材10が熱破壊又は熱劣化して
しまう恐れがある。
このような場合、本発明によると、光成分分離部材10
は光路中に回転可能に配設されているので、光が該光成
分分子uI布部材当る位置は時々刻々変化し1、従−)
で、同一筒所に長時間光が当っているような二と(Jな
く、九成分分離部月10が加熱されるような二と(−1
なく、更には、回転によって発生さ第1る風によつ′C
玲却されるので、該光成分分離部1、(が熱破壊或いは
熱劣化するようなことはない。
第2図は、本発明の他の実施例を示す構成図で、図中、
io□は赤外線り、 2のみを反射し、その他の光成分
を透過さ仕る光成分’t)離部材、1o2は紫外線r、
3(及び赤外線)を反射し、その他の光成分を透過する
光成分分離部材で、このようにすれIj’、’、 、/
lタ目−11.紮夕1線、及び−jif視光線を人々独
\Zし、て分1屏1する二とができる。
なJ′i以1−に1本発明を太陽光エネルギーをM4束
した高エネルギー密度の光路中に適用した例について説
明したが、本発明は、上記実施例に限定さ1しるもので
はなく、例えば、キセノンランプのような赤外線、紫外
線を多量に含む光源からの光路中等にも適用可能である
ことは容易に理解できよう。
勃−−−−呆 以上の説明から明らかなように、本発明によると、高エ
ネルギー密度の光路中から所望の周波数範囲の光成分の
みを夫々分離独立して取り出すことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は、それぞれ本発明の詳細な説明する
ための構成図である。 10.1.01,10□ ・光成分分離部材、2o・・
・回転軸。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (I)、特定周波数範囲の光成分を透過し、他の周波数
    範囲の光成分を反射する光成分分離部材力)Iら成り、
    該光成分分離部材が光路に対して所定傾斜角をもって回
    転可能に配設されてU)ることに1寺徴とする光エネル
    ギー分離装置。 (2)、前記光成分分離部材を透過する光成分力1可視
    光成分であり、反射される光成分が赤外線及び/又は紫
    外線であることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項
    に記載の光エネルギー分離装置。
JP58022572A 1983-02-10 1983-02-14 光エネルギ−分離装置 Granted JPS59148022A (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58022572A JPS59148022A (ja) 1983-02-14 1983-02-14 光エネルギ−分離装置
KR1019830004984A KR840008987A (ko) 1983-02-14 1983-10-21 광에너지 분리장치
US06/577,910 US4560252A (en) 1983-02-10 1984-02-07 Optical filter device
DE8484101301T DE3465523D1 (en) 1983-02-10 1984-02-08 Optical filter device
EP84101301A EP0115874B1 (en) 1983-02-10 1984-02-08 Optical filter device
CA000447079A CA1229510A (en) 1983-02-10 1984-02-09 Optical filter device
AU24411/84A AU555264B2 (en) 1983-02-10 1984-02-09 Optical filter device
SG1117/87A SG111787G (en) 1983-02-10 1987-12-30 Optical filter device
HK277/88A HK27788A (en) 1983-02-10 1988-04-14 Optical filter device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58022572A JPS59148022A (ja) 1983-02-14 1983-02-14 光エネルギ−分離装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59148022A true JPS59148022A (ja) 1984-08-24
JPH0358495B2 JPH0358495B2 (ja) 1991-09-05

Family

ID=12086583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58022572A Granted JPS59148022A (ja) 1983-02-10 1983-02-14 光エネルギ−分離装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS59148022A (ja)
KR (1) KR840008987A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11822174B2 (en) 2020-02-06 2023-11-21 Tovis Co., Ltd. Button composite structure

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5555802U (ja) * 1978-10-09 1980-04-15

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5555802U (ja) * 1978-10-09 1980-04-15

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11822174B2 (en) 2020-02-06 2023-11-21 Tovis Co., Ltd. Button composite structure

Also Published As

Publication number Publication date
KR840008987A (ko) 1984-12-20
JPH0358495B2 (ja) 1991-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0122390B1 (en) Light source for culturing plants
JPH0139083B2 (ja)
US4874225A (en) Solar greenhouse roof
JPS59148022A (ja) 光エネルギ−分離装置
Joyce et al. Polarimetry of the infrared reflection nebulae in Cepheus A and S140
JPS55151601A (en) Pentagonal prism for camera finder
WO2003093725A3 (en) Light beam projector with filter set rotating on its own axis
SE8102186L (sv) Okular- eller kollimationlinssystem
EP0115874B1 (en) Optical filter device
JP3068702B2 (ja) 内視鏡用光源装置
KR880002737Y1 (ko) 광 에너지 분리장치
JPS6161101A (ja) 集光レンズ
JPS59148010A (ja) 太陽光集光レンズ
JPS5492790A (en) Spectral information measuring device of body
ES2073576T3 (es) Telescopio de espejos.
JPH0746901Y2 (ja) 内視鏡用照明光学系
Fanelli et al. An Ultraviolet View of Massive Star Formation in Seyfert Host Galaxies.
Kruszewski et al. CCD photometry of the intermediate polar FO Aquarii
Mampaso et al. New Outburst of V1143 Ori
JPS52147449A (en) Optical branching and condensing devices
JPS58184106A (ja) 繊維光学系の再生方法
Heacox et al. A Fused Silica Optical Coupler/Image Scrambler
White et al. Further Investigations of cD Galaxies in Poor Clusters
Sitko et al. Ultraviolet Observations of Hot Stars with Circumstellar Dust.
Mariska et al. The Detection of a Companion Star to the Cepheid Variable Eta Aquilae