JPS59147392A - 弦楽器の微調律装置 - Google Patents
弦楽器の微調律装置Info
- Publication number
- JPS59147392A JPS59147392A JP58222293A JP22229383A JPS59147392A JP S59147392 A JPS59147392 A JP S59147392A JP 58222293 A JP58222293 A JP 58222293A JP 22229383 A JP22229383 A JP 22229383A JP S59147392 A JPS59147392 A JP S59147392A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- string
- fine tuning
- groove
- lever
- tuning device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10D—STRINGED MUSICAL INSTRUMENTS; WIND MUSICAL INSTRUMENTS; ACCORDIONS OR CONCERTINAS; PERCUSSION MUSICAL INSTRUMENTS; AEOLIAN HARPS; SINGING-FLAME MUSICAL INSTRUMENTS; MUSICAL INSTRUMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G10D3/00—Details of, or accessories for, stringed musical instruments, e.g. slide-bars
- G10D3/14—Tuning devices, e.g. pegs, pins, friction discs or worm gears
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Stringed Musical Instruments (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
技術分野
本発明は楽器のストリング・ホルダーに枢着した締付は
レバー、締付はレバー調整用の調整ねじ、及び弦の係留
部材を有する端部を挿入するため締付はレバーに設けた
溝を含む弦楽器の微調律装置に係わる。
レバー、締付はレバー調整用の調整ねじ、及び弦の係留
部材を有する端部を挿入するため締付はレバーに設けた
溝を含む弦楽器の微調律装置に係わる。
従来技術
バイオリン、チェロウコントラパスのような弦楽器のス
) IJング・ホルダーに取付けられるこの種の公知の
微調律装置によっては、弦が溝を出る時鋭利なエツジの
上方を通り、調整ねじの回動による糸線めの際にこのエ
ツジが弦に食込んでこれを傷つけるから、この場所で糸
切れが起こシ易い。
) IJング・ホルダーに取付けられるこの種の公知の
微調律装置によっては、弦が溝を出る時鋭利なエツジの
上方を通り、調整ねじの回動による糸線めの際にこのエ
ツジが弦に食込んでこれを傷つけるから、この場所で糸
切れが起こシ易い。
発明の目的
本発明の目的はこのような欠点を解消し、ストリング・
ホルダー及びその溝の領域で弦が切れないように頭書の
微調律装置を構成することにある。
ホルダー及びその溝の領域で弦が切れないように頭書の
微調律装置を構成することにある。
以下余白
発明の構成
この目的を本発明では溝の出口側に丸み部分を設け、溝
から出る時に弦が前記丸み部分に沿ってこれと接触する
ように構成することによって達成する。
から出る時に弦が前記丸み部分に沿ってこれと接触する
ように構成することによって達成する。
以下添付図面を参照して本発明の好寸しい実施例を詳細
に説明する。
に説明する。
第1図は公知の態様で、弦楽器(例えばバイオリン、チ
ェロ、コントラパス)に固定されたストリング・ボルダ
−1を示す。ス) リング・ホルダー1は、他端が弦楽
器の糸巻きと結合している弦の一端を固定する。個々の
弦を微調律するためストリング・ホルダー1には各弦ご
とに1個ずつ微調律装置2が組込んであわ、第2図には
その1個を側面図で示した。
ェロ、コントラパス)に固定されたストリング・ボルダ
−1を示す。ス) リング・ホルダー1は、他端が弦楽
器の糸巻きと結合している弦の一端を固定する。個々の
弦を微調律するためストリング・ホルダー1には各弦ご
とに1個ずつ微調律装置2が組込んであわ、第2図には
その1個を側面図で示した。
微調律装置は、主要素子としてス) IJリングホルダ
ー1を+A断方向に通る軸線を中心に旋回可能な、彎曲
でことして形成された締付はレバー4を含む。締付はレ
バー4の長脚に、ねじプツシ−5ヲ介してストリング・
ホルダー1に螺着された調整ねじ6が作用する。特に第
3図及び第4図から明らかなように、締付はレバー4の
短脚に溝7が形成しである。この溝には公知のように拡
径部8を設けた弦9の端部が挿入される。弦はその端部
に公知のように係留部材、例えば小さいリングを具備し
、弦を張る際にこのリングが#7から弦が脱落するのを
防ぐ。弦楽器の糸巻きに固定された弦は調整ねじ6を回
動して締付はレバー4を旋回させることによって微調律
される。第2図には締付はレバー4の旋回範囲を鎖線で
図示した。
ー1を+A断方向に通る軸線を中心に旋回可能な、彎曲
でことして形成された締付はレバー4を含む。締付はレ
バー4の長脚に、ねじプツシ−5ヲ介してストリング・
ホルダー1に螺着された調整ねじ6が作用する。特に第
3図及び第4図から明らかなように、締付はレバー4の
短脚に溝7が形成しである。この溝には公知のように拡
径部8を設けた弦9の端部が挿入される。弦はその端部
に公知のように係留部材、例えば小さいリングを具備し
、弦を張る際にこのリングが#7から弦が脱落するのを
防ぐ。弦楽器の糸巻きに固定された弦は調整ねじ6を回
動して締付はレバー4を旋回させることによって微調律
される。第2図には締付はレバー4の旋回範囲を鎖線で
図示した。
特に第3図及び第4図から明らかなように、溝7は出口
III 12、即ち、係留手段11と咬合する側とは反
対側にその上側を丸み部分14として形成した突片状の
突出部13を具備する。溝7(第2図)から出る際に弦
9は前記丸み部分14と接触する。溝7の底は第3図に
示すように連続的にかつ平滑に丸み部分14に移行し、
この丸み部分に対応する彎曲及び広さを具えるように形
成されているから、第2図に鎖線で示す位置まで締付は
レバー4を旋回させた時に弦に食込んでこれを傷つける
鋭利なエツジは存在しない。即ち、弦は締付はレバー4
がいかなる位置を占めても突出部13に接触し、糸切れ
は回避される。
III 12、即ち、係留手段11と咬合する側とは反
対側にその上側を丸み部分14として形成した突片状の
突出部13を具備する。溝7(第2図)から出る際に弦
9は前記丸み部分14と接触する。溝7の底は第3図に
示すように連続的にかつ平滑に丸み部分14に移行し、
この丸み部分に対応する彎曲及び広さを具えるように形
成されているから、第2図に鎖線で示す位置まで締付は
レバー4を旋回させた時に弦に食込んでこれを傷つける
鋭利なエツジは存在しない。即ち、弦は締付はレバー4
がいかなる位置を占めても突出部13に接触し、糸切れ
は回避される。
突片状に形成され、溝7の出口側に配置された突出部1
3には締付はレバー4の微調律脚をその枢軸3に対して
延長させる効果がある。本発明の他の実施例ではこの突
出部を省略してもよい。その場合、溝を両側から限定す
る側壁15.16(第4図)間の溝出口域のエツジに丸
みを与えねばならず、この場合、この丸みの一部を溝7
に移行させればよい。
3には締付はレバー4の微調律脚をその枢軸3に対して
延長させる効果がある。本発明の他の実施例ではこの突
出部を省略してもよい。その場合、溝を両側から限定す
る側壁15.16(第4図)間の溝出口域のエツジに丸
みを与えねばならず、この場合、この丸みの一部を溝7
に移行させればよい。
経験に照らして、糸切れを防止するためには、丸みの曲
率半径が少なくとも1.2 tmnでなければならない
。この曲率半径は1.5〜2.5腸であることが好まし
い。この場合、曲率半径は弦の太さ及び弦楽器の種類に
応じて異なる。楽器が大きく(コントラパス)、弦が太
ければ丸み部分14の曲率半径も大きく設定する。
率半径が少なくとも1.2 tmnでなければならない
。この曲率半径は1.5〜2.5腸であることが好まし
い。この場合、曲率半径は弦の太さ及び弦楽器の種類に
応じて異なる。楽器が大きく(コントラパス)、弦が太
ければ丸み部分14の曲率半径も大きく設定する。
第1図は微調律装置を組込んだストリング・ホルダーの
平面図、第2図は第1図中2−2線における拡大断面図
、第3図は締付はレノ々−の側面図、第4図は第3図の
締付はレバーを矢印Aの方向に見た平面図である。 2・・・微調律装置、°7・・・溝、9・・・弦、12
・・・出口側、14・・・丸み部分。 特許出願人 エル、ピットナー ベタイリガンクスーゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング特許出願代理人 弁理士 青 木 朗 弁理士 西 舘 和 之 弁理士 中 山 恭 介 弁理士 山 口 昭 之 弁理士 西 山 雅 也 図面の洋6’ (内容に変更なし) Fig、 3 Fig、 4 12 16 7 4 手続補正書(方式) %式% 1、事件の表示 昭和58年 特許願 第222293号2、発明の名
称 弦楽器の微調律装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 名称 エル、ビントナー ペタイリガンクスーゲゼル
シャフトミット ベシュレンクテル ハフラング4、代
理人 ビル ・1 ノ ロ、補正の対象 (1)願書の「出願人の代表者」の欄 (2)委任状 (3)図面 7、補正の内容 (1)(2) 別紙の通り (3)図面の浄書(内容に変更なし) 8、添附書類の目録
平面図、第2図は第1図中2−2線における拡大断面図
、第3図は締付はレノ々−の側面図、第4図は第3図の
締付はレバーを矢印Aの方向に見た平面図である。 2・・・微調律装置、°7・・・溝、9・・・弦、12
・・・出口側、14・・・丸み部分。 特許出願人 エル、ピットナー ベタイリガンクスーゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング特許出願代理人 弁理士 青 木 朗 弁理士 西 舘 和 之 弁理士 中 山 恭 介 弁理士 山 口 昭 之 弁理士 西 山 雅 也 図面の洋6’ (内容に変更なし) Fig、 3 Fig、 4 12 16 7 4 手続補正書(方式) %式% 1、事件の表示 昭和58年 特許願 第222293号2、発明の名
称 弦楽器の微調律装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 名称 エル、ビントナー ペタイリガンクスーゲゼル
シャフトミット ベシュレンクテル ハフラング4、代
理人 ビル ・1 ノ ロ、補正の対象 (1)願書の「出願人の代表者」の欄 (2)委任状 (3)図面 7、補正の内容 (1)(2) 別紙の通り (3)図面の浄書(内容に変更なし) 8、添附書類の目録
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、楽器のストリング・ホルダーに枢着した締付はレバ
ー、締付はレバー調整用の調整ねじ、及び弦の係留部材
を有する端部を挿入するため締付はレバーに設けた溝を
含む弦楽器の微調律装置において、溝(7)の出口側(
12)に丸み部分(14)を設け、溝から出る時弦(9
)が前記丸み部分に沿ってこれと接触するようにしたこ
とを特徴とする弦楽器の微調律装置。 2、溝の出口側(12)に丸み部分(14)を形成する
突出部(13)を設けたことを特徴とする特許請求の範
囲第1項に記載の微調律装置。 3、丸み部分(14)が少なくとも1.2鰭の曲率半径
を有することを特徴とする特許請求の範囲第1項または
第2項に記載の微調律装置。 4、曲率半径が1.5ないし2.5 mでおることを特
徴とする特許請求の範囲第3項に記載の微調律装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19823244387 DE3244387A1 (de) | 1982-12-01 | 1982-12-01 | Feinstimmvorrichtung fuer saiteninstrumente |
DE32443870 | 1982-12-01 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59147392A true JPS59147392A (ja) | 1984-08-23 |
Family
ID=6179500
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58222293A Pending JPS59147392A (ja) | 1982-12-01 | 1983-11-28 | 弦楽器の微調律装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59147392A (ja) |
DE (1) | DE3244387A1 (ja) |
FR (1) | FR2537317A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6198393A (ja) * | 1984-10-18 | 1986-05-16 | シ−、レオ、フエンダ− | ギタ− |
JP2013117618A (ja) * | 2011-12-02 | 2013-06-13 | Goto Gut Kk | 弦楽器用調弦装置 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB8822819D0 (en) * | 1988-09-29 | 1988-11-02 | Grant J D | Precision guitar tuning machine head |
DE10142619B4 (de) * | 2001-05-25 | 2005-10-27 | Rudolf Wittner Gmbh & Co. Kg | Saitenhalter für ein Musikinstrument |
AT413157B (de) * | 2002-09-30 | 2005-11-15 | Marlene Moerth | Feinstimmer für streichinstrumente |
IT1395544B1 (it) * | 2009-08-03 | 2012-09-28 | Amendola | Attaccacorde con regolazione fine, strumento musicale cordofono includente tale attaccacorde e metodo per migliorare l'accordabilita' di uno strumento musicale cordofono. |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR441058A (fr) * | 1912-03-07 | 1912-07-29 | Emile Duval | Régleur de tension pour cordes d'instruments de musique |
FR489113A (fr) * | 1918-03-02 | 1918-12-20 | Valentin Vaucamps | Perfectionnement aux instruments de musique à cordes |
US2196817A (en) * | 1938-10-19 | 1940-04-09 | Sottnek Michael | String tensioning device |
GB642486A (en) * | 1948-05-28 | 1950-09-06 | Leonard Geoffrey Balmforth | An improvement in or relating to tail-pieces for violins and like stringed instruments |
-
1982
- 1982-12-01 DE DE19823244387 patent/DE3244387A1/de not_active Withdrawn
-
1983
- 1983-11-28 JP JP58222293A patent/JPS59147392A/ja active Pending
- 1983-11-29 FR FR8319260A patent/FR2537317A1/fr active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6198393A (ja) * | 1984-10-18 | 1986-05-16 | シ−、レオ、フエンダ− | ギタ− |
JPH0263234B2 (ja) * | 1984-10-18 | 1990-12-27 | Reo Fuendaa Shii | |
JP2013117618A (ja) * | 2011-12-02 | 2013-06-13 | Goto Gut Kk | 弦楽器用調弦装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE3244387A1 (de) | 1984-06-07 |
FR2537317A1 (fr) | 1984-06-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5661252A (en) | Acoustic arm | |
US4608904A (en) | Tuning system for stringed musical instrument | |
US4183279A (en) | Variable chord-forming capo | |
ATE77167T1 (de) | Tremolomechanismus fuer eine elektrische gitarre. | |
JPS59147392A (ja) | 弦楽器の微調律装置 | |
JPS59211093A (ja) | 電気バスギター | |
US6825406B2 (en) | Device for string instruments | |
US3823247A (en) | Capotasto | |
US4425832A (en) | Adjustable bridge for musical instrument | |
AU2001248961A1 (en) | Device for string instruments | |
US6747198B1 (en) | Reed and mouthpiece assembly | |
US6259008B1 (en) | Double-action truss rod for stringed instruments | |
US4334455A (en) | Tone improving device for a stringed musical instrument | |
US20060016317A1 (en) | String tuning device | |
US8729372B2 (en) | Adjuster for string instruments | |
US2971422A (en) | Tailpiece retainer for stringed instruments | |
US5505116A (en) | Stringing accessory for stringed musical instruments | |
US5753838A (en) | Guitar string holder | |
US1757170A (en) | Tailpiece for stringed musical instruments | |
US20020104428A1 (en) | Protective sleeve for an instrument string and its method of application to an instrument | |
US20040129129A1 (en) | Protective sleeve for an instrument string and its method of application to an instrument | |
JP2592181Y2 (ja) | 弦楽器用テールピース装置 | |
US6320108B1 (en) | String instrument | |
US5033350A (en) | Single reed mouthpiece | |
US11741921B1 (en) | Apparatus and method for stringed instrument tailpiece |