JPS59146490A - 磁気記録再生装置 - Google Patents

磁気記録再生装置

Info

Publication number
JPS59146490A
JPS59146490A JP58021309A JP2130983A JPS59146490A JP S59146490 A JPS59146490 A JP S59146490A JP 58021309 A JP58021309 A JP 58021309A JP 2130983 A JP2130983 A JP 2130983A JP S59146490 A JPS59146490 A JP S59146490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
light
magnetic tape
magnetic
reel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58021309A
Other languages
English (en)
Inventor
Motoyasu Momoki
百木 元康
Yutaka Yunoki
裕 柚木
Kenji Fukuoka
謙二 福岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp, Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Corp
Priority to JP58021309A priority Critical patent/JPS59146490A/ja
Publication of JPS59146490A publication Critical patent/JPS59146490A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/11Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information not detectable on the record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/11Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information not detectable on the record carrier
    • G11B27/13Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information not detectable on the record carrier the information being derived from movement of the record carrier, e.g. using tachometer
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/90Tape-like record carriers

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は磁気記録再生装置に係り、特に磁気テープを記
録媒体とする磁気記録再生装置に関する。
従来、音声チー/レコーダ、ビブ′」テープ0レコーダ
(VTR)等の磁気テープを記録媒体とする磁気記録再
生装置においては、磁気テープ゛の残量な検出する方法
として例えば巻取リールの回転をプーリがベルトを介し
て他のプ′−リヘ伝え、このシー りの回転をギアによ
ってメカニカル・カウンタで表示する方法がとられてい
た。
また、他にも例えば巻取リールに透孔を設け、フォトセ
ンサーによって巻取リールの同転回数を読取るといった
方法もある。
しかしながら、これらのテープ残量検出方法においては
巻取リールあるいは供給リールの回転回数を検知するの
みで、正(iiliなテープの残量を検出することがで
きないという欠点があった。
これに対して本発明者らは上記の欠点を解決する手段と
して先に次のようなものを提案1−だ。
すなわち、第1図及び第2図は本発明者らによって先に
提案された1例を示すNで、第1図は構成図である。同
図において、1はカセットbの供給リール6及び巻取リ
ール7の双方にわたって巻回された磁気テープ8に対し
て光を照射する光源、2は光源1からの光を平行光に寒
換 :するコ’) )−) L−7ンズ、3は磁気テー
プ:8からの反射光を収来す乞収束レンズ、4は板氷レ
ンズ3の焦点位置に設置され□た一次元型受光センサで
ある。なお、符号だ、は、!セット5内に植立□された
ガイド71F!、x、トである。
光源1から出射された光はコリメートレンズ2によって
平行光に変換されたのち、磁気テープ8のテープ面(磁
性体面)に照射される。ここで、磁気テープ8は例えば
メタルテープや蒸着テープ等の純鉄系テープアア9.ζ
そ過磁性体面は鏡のように金属光沢を布上でいる。した
がって、磁気テ」フロ8の磁性体面に照射された光源1
からの光は反射して収束レンズ3に入射する。そして、
収束レンズ3に入射した磁気チー7=′8カ15.、)
液晶ば晃妄6.よい−ヶえア受光センサ(以下、受光セ
ン茅という)4上に集光される。このようにして、受光
センサ4に集光された反射光の照射位置は、磁気テープ
8が巻取リール7に巻取られるに従って直線的に、、変
位する。
第2.図は巻取リールにおける磁気テープの巻−回□半
径(巻き量)と光の反射方向との関係を示す図である。
同図において、Rtは巻取リール7における磁気テープ
8の最小巻回半径、: Rmは同じく最大半径、θ1は
最小巻回半径Rtにおける磁気チーf8がガイドポスト
9となすイ頃斜角度1、θ2は最大巻回半径Rmにおけ
る磁気テープ8がガイドポスト9となす傾斜角、度″T
:ある6同図からも明らかなように、磁気チーf8の巻
回半径がRtからRmに増加するに従って、ガイドポス
ト9となす磁気テープ:8の傾斜角度はθノからθ2(
θ2〉θ1)へと変イヒする。したがって、′1磁気テ
ープ8に照射され□る光源1からの光の入射角度および
反射角度は磁気テープ8の傾斜角度がθ1からθ2に変
化するに従って変些するので、収束レンズ3に入射する
反射光の反射方向がそれぞれ異なることになる。その結
果、収束レンズ3によって受光センサ4上に集光される
光スフ11?ットの照射位置は、巻取リニル7における
磁気テープ8の巻・回半径が変化、するに従って受光セ
ン、す4上を直線的・に移動する。したがって、この光
スポットの:照射位置、を受光センサ4にて検出するこ
とにより、、供給リール6における磁気チーf8のテー
プ残量がアンローディ。
ングおよびローディノブ状態のいずれの場合にも正確に
検出することができる・。。
このように、本発明者らによって先に提案された例では
磁気テープ、特にメ、タル、テープ等の純鉄系テープの
磁性体面に光を照射して、その反射光の受光センサ上に
おける照射位置を検出することによって磁気テープのテ
ープ残量を正確に検出することが可能である。
しかしながら、先に提案された例においては次のような
問題が残されていた。すなわち、上述した提案例におい
ては純鉄系テープは使用できるが、酸化鉄系テープは使
用できないという問題がある。また、さらに純鉄系テー
プを使用した場合でも、その磁性体面は金属光沢を有し
ているものの光学的な鏡面とは異るために、磁性体面か
らの反射光成分に散乱光成分75j多く含まれ、反射光
スポット位置の特定化−工夫を要していた。
本発明は上記?問題を解消するた灼になされたものであ
シ、純鉄系テープ及び酸化鉄テープのいずれの場・合マ
もテープ残量が正確吟検中可能な磁気記録再生装置を提
供すること倉口的とするものである。
本発明は上興や目的を達成するため(こ、光源と磁気テ
ープとの間に磁不テープのテープ面と同一の角度変化す
るような角度追従型の反但板を設けて、この反射板から
の反射光古受光センサ上に照射することによりテープ残
量を検出するように構成した。
以下、本発明の実施例全図面を参照して詳細に説明する
第3図は本発明の一界施例を示す甲で、第4図(=) 
(b)は同実施−にセける可動反射板の一例を示す図で
ある。尚、第3図及び第4図(a) (b)において第
1図及び第2図と同一部分には同一符号を付し、その説
明は省略する。
本実施例では第3図に示すように光源1と磁気テープ8
との間に、さらに詳しくlえばコリメートレンズ2と磁
気テープ8との光路上に可動反射板1ノが設りられてい
る。この可動反射板11は第4図(a) (b)に示す
ように例えばカセット5の内壁に植立された支持棒12
に回転自在に設けられており、磁気テ〜フ08のテープ
面と対向する側に設けられた接触子13によって磁気テ
ープ8のテープ面と平行となるように保持されている。
この接触子13は例えば針状あるいは薄板状のバネ特性
をイjする金属若しくは樹脂等から形成されており、磁
気テープ8のテープ面と接触する部分は、テープ面を損
傷させないように彎曲されている。尚、本実施例では接
触子13は磁気テープ8のテープ面、即ち磁性体面と接
触し2ているが例えば第5図(a) (b)に示すよう
に磁気テープ8のバックコート側の面に接触させるよう
にし又もよい。このようにすれば、磁性体面への影響の
心配がない。
次に、上記構成の本実施例の動作について説明する。
光源1から出射された光はコリメー ト(レンズ2を通
過して平行光に変換されたのち、可動反射板11の反射
面11aに入射し2て反射され、収束レンズ3に入射す
る。そして、収束レンズ3に入射した可動反射板11か
らの反射光は受光センサ4上に集光される。ここで、I
iT動反躬板110反射面11aは接触子13によって
磁気テープ8のテープm1と常に平行状態にあるので、
受光センサ4上に集光される反射光の集光位置は前述し
た提案例と同様、巻取リール7の巻回半径に応じて直線
的に変化する。そして、受光センサ4に集光された反射
光の位置によって供給リール6側のテープ残量が検出さ
れる。
このように、本実施例においてはコリメルトレンズ2と
磁気テープ8の光路上に磁気テープ8のテープ面と接触
する接触子13’、1有する可動反射板1)を設けたの
で、純鉄系テープ及び酸化鉄テープのいずれの場合でも
正確にテープ残量が検出可能である。まだ、可動反射板
11の反射面11aは純鉄系ブ〜ゾのような金属元ζ尺
と(・」、異なり、光学的に均一な反射率を有している
ので、反射光成分に散乱光成分が含−止れることが少い
ので、反射光スポットの位置の特定化に襟雑な二[夫を
必要としない。
なお、に記実施例では可動反射板11を磁気テープ8の
テープ面と平行にする手段として接触子13を用いたが
、他の手段を用いてもよい。
第6図は追従手段の((ftの例を示す図である。この
実施例では可動反射板11は磁気テープ8のテープ面と
2つの同径のローラ14,14を介して接触している。
壕だ、可動反射&11は可動&15に植設された支持棒
12に回転自在に支持されており、1拝動板15はスジ
リング16を介して固定板17に連結されている。した
がって、可動反射板11は2つの同径のローラ14によ
、って磁気チーf8と平行状態が保持される。
尚、この実施例で(・j:可動反射811をl’irJ
仕のローラ14によって磁気テープ8と平行状態を保持
したが、例えば第7図に示す如く2つの穴径ローラ18
,19によって磁気テープ8と一定角度をもって保持す
るようにしてもよい。即ち、要は可動反射板4が磁気テ
ープ8と同一の角度変化をすればよいのである。
ところで、本装置における5jJ動反射板11の取付は
得る位置は供給リール6とデンジ5ンアーム間あるいは
巻取リール7とピンチローラ間である。この両者全比較
し7た場合、記録再生時に磁気テープに対し影響を与え
にくいという観点からは、後者の方が望ましい。ただし
、巻取リール7とピンチローラ間にljJ′動反射動反
射全1ノた場合においても、磁気テープに影響を4jえ
ぬように反射板自体の位置変位を最小して、かつ角度変
位を充分とれるように位置設定する必要がある。また、
供給リールとピンチローラ間に可動反射板11を取付け
る場合は磁気テープへの負荷をなるべく軽減させるため
に、例えは第8図に示す如くテンションアーム20の先
端に可動反射板1ノを回転自在に取付け、テンションア
ーム20を微弱なスゲリング2ノで保持するようにすれ
ばよい。□・     □なお、本発明は上述した実施
例に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しな
い範囲で種々の変形が実施可能であることは言うまでも
ない。
以上述べたように、本発明によ・れば、□磁気テープの
テープ面と平行若しくは一定角度を保持する追従手段を
備えた可動反射板の反射面に光を照射して、この反射面
からの反射光を受光センサ上に集光するようにし、たの
で、純・鉄系テープ、酸化鉄系チーブのいずれの場合、
でも正確なテープ残量が検出可能な磁気記録再生装置計
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明者らによって先に提案されたテープ残量
検出方法の一例金示す図・、第2図は同提案例における
巻取リールの磁気テープ・巻回半径と光の反射方向との
関係を示す図、第3図は本発明の一実施例を示す図、第
4図(、)は同実施例の可動反射板の一例を示す図、同
図(b)は同図(a)の斜視図、薦5図<−>は可協反
射板の他の例を示す図、同図(b)は同図(、)のφ[
視図、K6図及び第7図は可動反射板の追従手段として
ローラを用いた場合を示す図で、第6図は同径ローラを
用いた場合を示す−、第7図は異径ローラを用いた場合
を示す図、第8図は可動反射板をテンションアームに設
けた場合を示す図である。 1・・・光源、2・・・コリメートレンズ、3・・・収
束レンズ、4・・・受光センサ、l)・・・可動反射板
、13・・・接触子、14.18.19・・・ローラ。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦乏丁s  21
戸1′ 11 第4図 第5図 釘、6図     第 7図 第 8 図 [− 571−

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)供給リールおよび巻取リールの双方にわたって巻
    回される磁気テープのテープ面に追従して上記テープ面
    と平行若しくは一定角度を保持する追従1・段を備えた
    可動反射板と、この可動反射板の反射面に向けて光を出
    射する光源と、前記反射面からの反射光を収束する収束
    手段と、この収束手段からの収束光を受光してその受光
    位置を検出する受光センサとを備えたことを特徴とする
    磁気記録再生装置。
  2. (2)前記受光センサは1次元型受光センサであること
    を特徴とする特許請求の範[J第(1)項記載の磁気記
    録再生装置。
JP58021309A 1983-02-10 1983-02-10 磁気記録再生装置 Pending JPS59146490A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58021309A JPS59146490A (ja) 1983-02-10 1983-02-10 磁気記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58021309A JPS59146490A (ja) 1983-02-10 1983-02-10 磁気記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59146490A true JPS59146490A (ja) 1984-08-22

Family

ID=12051542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58021309A Pending JPS59146490A (ja) 1983-02-10 1983-02-10 磁気記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59146490A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4763217A (en) * 1985-11-05 1988-08-09 Fuji Photo Film Co., Ltd. Optical tape end detector in magnetic tape casette with means to compensate for misalignment of light source and refracting

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4763217A (en) * 1985-11-05 1988-08-09 Fuji Photo Film Co., Ltd. Optical tape end detector in magnetic tape casette with means to compensate for misalignment of light source and refracting

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6363039B2 (en) Disk tilting compensation with an offset signal to control the location of a light beam
US5569912A (en) Optical velocity measuring with efficient use of radiation passing through patterns on discs
CA1319194C (en) Focusing error detector and optical data detecting device incorporating the focusing error detector
JPH07105565A (ja) 光記録再生装置
CA2002381C (en) Optical pickup device
CA1065059A (en) Apparatus for optically reading a radiation-reflecting record carrier
US6259665B1 (en) Tilt detector for optical disk recording/reproducing apparatus
EP0166460B1 (en) Optical head for magneto-optical memory
US5883709A (en) Inclination monitoring system including reflection of collimated light
JPS59146490A (ja) 磁気記録再生装置
EP0438054A2 (en) Method and apparatus for controlling a small spacing between a magnetic head and a magnetic recording medium
US4654837A (en) Magneto-optic transducer with enhanced signal performance
EP0646796A1 (en) Device for optically measuring the angular velocity of an object.
JPS62200541A (ja) 情報記録再生装置
US7233555B2 (en) Method for adjusting optical axis of optical disc drive
JPH0224843A (ja) 光ピックアップ装置
JP2806128B2 (ja) 光テープ装置およびこの装置で用いる光テープ
US20020139941A1 (en) Tilt detector and tilt detection method in the radial and tangential directions
JPH07174771A (ja) 光学的角速度測定装置及びテープ走査装置
JP2648868B2 (ja) 光ヘッド装置
JPS5810196Y2 (ja) 自動焦点装置
JP2513589B2 (ja) 光ディスクの傾斜検出装置
JPH05266623A (ja) 磁気ディスク装置、磁気ディスク装置の浮上隙間測定装置、および支持体
JPH09127010A (ja) 磁気テープ欠陥検出装置
JPH0434731A (ja) 光学ヘッド