JPS59143493A - ビツトステイ−リング方式伝送路のデイジタル交換方式 - Google Patents

ビツトステイ−リング方式伝送路のデイジタル交換方式

Info

Publication number
JPS59143493A
JPS59143493A JP1692783A JP1692783A JPS59143493A JP S59143493 A JPS59143493 A JP S59143493A JP 1692783 A JP1692783 A JP 1692783A JP 1692783 A JP1692783 A JP 1692783A JP S59143493 A JPS59143493 A JP S59143493A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
receiving
pit
channel
transmitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1692783A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuhiro Satoda
里田 充弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP1692783A priority Critical patent/JPS59143493A/ja
Publication of JPS59143493A publication Critical patent/JPS59143493A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 不発明は、ビットステイーリング(ピット盗す)方式伝
送路のティジタル交換方式に関する。
ます、ピットステイーリング方式につぃ°C説明する。
ピットステイーリング方式とは、特定周期で繰返すフレ
ームによ多構成されるティジタル多重伝送において、特
定フレーム毎に特定位置のビット符号を盗み、他フレー
ムとは目的が違う監視信号等を挿入して伝送路の転送情
報量を増加させる方式で、PCM24B方式では、一般
フレームにおける通話の8ビット符号構成のティジタル
符号の1ビツト全67ンーム毎に伝送路の監視信号に使
用し残シの7ビツトでティジタル符号化をする。
このため、着信側でマルチフレームの同期をとることに
より前記のピットステイーリングを受けたフレームが判
明するのでティジタル符号をアナログ信号に復号すると
き、ピットステイーリングを受けたフレームに対しては
7ピツト符号とし、又他のフレームは8ビット符号とし
て符号変換条件で信号できる。PCM24B伝送方式で
は12フレームを一つのマルチフレームとし最初から6
番目の第6フレームと最後の第12フレームとがピット
ステイーリング金量けて監視信号を転送する。
次に従来のディジタル交換&4において、と−ツ1ステ
イーリング方式の伝送路が接続されたときの状態を図面
を参照して説明する。第1図は従来のピットステイーリ
ング方式伝送路のティジタル交換方式の一構成例を示す
機能ブロック図、又第2図は第1図の受信部入力及び送
信部出力それぞれのマルチフレーム措造を基準信号と共
に示すタイムチャートである。
第1図において、伝送路110〜lnO,213〜2m
3 はピットステイーリング方式の24通話チャンネル
伝送路であり、受信伝送路110〜1n。
はそれぞれティジタル交換機500の受信部111〜l
nlに、又送信伝送路213〜2m3はそれぞれティジ
タル交換機500の送信部212〜2m2に、接続され
る。受信部111乃至1nlのそれぞれは24の受信通
話チャンネル112−1〜−24乃至In2−1〜−2
4 を介してスイッチネットワーク300に接続される
。−万送信部212乃至2m2のそれぞれは24の送信
通話チャンネル211−1〜−24乃至2m1−1〜2
4を介してスイッチネットワーク300に接続される。
又、受信通話チャンネル112−24が送信通話チャン
ネル211−1にスイッチネットワーク300内でリン
ク接続されるときは、受信部111の第24通話チャン
ネル112−24から送出されるティジタル符号の時間
位置は、スイッチネットワーク300通過稜の接続先送
信部212において第1通話チャンネル211−1の時
間位置に合致する。
次に第2図において、相手送信部のフレームタイミング
に従って転送されるティジタル符号會受信する受信部1
11〜lnlの入力において、ピットステイーリングを
受けた第12フレームの位置は尚該ティジタル交換機5
00の基準信号生成部400が発生する基準信号とは無
関係である。受信伝送路110〜1nO’t:転送する
一連のティジタル符号により構成されるフレームの番号
は受信した同期信号によシ当該ティジタル交換桧・50
0の受信部111〜lnlで識別される。上記のよりに
、従来のティジタル交換機では受信部と送信部との間の
フレームに関する位相は基準信号を基不に一致するがフ
レーム番号は照合しないため一致させ得ない。従って、
送信伝送路に割当てられたピットステイーリングを受け
た第6又は第12フレームには受信伝送路から受イハし
たどの番号のフレームが割付けられるか知シ得ない。第
2図によれば受信伝送路の第12フレームに含1れた7
ビツト符号構成のものがそのまま、送信伝送路の第9、
第10又は第11フレームの倒れかに含まれる。
送信部出力は第6及び第12フレームをピットステイー
11ングを受けたフレームとするので、受信伝送路を介
して受信した7ビツト狩号構成のものがそのまま8ビッ
ト符号構成として伝送され且つ復号される。
従来のピットステイーリング方式伝送路のティジタル交
換方式は、受信通話チャンネルのリンク接続のとき送信
通話チャンネルとフレーム位相だけを一致させるように
構成されているので、受信したピットステイーリングを
受けたフレームを接続先の送信伝送路のピットステイー
リングを受けるフレームに合致させ得す、伝送符号の制
限度合を保証する平均ピットレートが低下すると共にア
ナログへの復号で信号対雑音比(S、/N比)が劣化−
して伝送品質全低下させるといり問題点がある。
不発明の目的は、接続先送信伝送路へ送信するピットス
テイーリングを受けるフレームの位置が  、受信伝送
路を接iする受信部に知らされ、ピットステイーリング
を受けた受信フレームの通話チャンネルをピットステイ
ーリングを受ける送信7し−人の中で転送することによ
シ上記問題点を除去し、伝送品質の低下防止が得られる
ピットステイーリング方式伝送路のティジタル交換方式
を提供することにある。
不発明によるピットステイーリング方式伝送路のティジ
タル交換方式は、連続するビット符号の中から所定位置
の特定ビット符号を別目的に使用するピットステイーリ
ング方式を採用するティジタル多重伝送路が多重化され
た受信チャンネルのそれぞれを取出し可能な受信部を介
してスイッチネットワークに接続されるピットステイー
リング方式伝送路のティジタル交換方式において、前記
受信チャンネルを入力チャンネルとして接続先である出
力チャンネルを前記スイッチネットワークでリンク接続
させる接続制御部及びティジタル伝送のタイミングの基
準となる基準信号を生成する信号生成部を含み、前記出
力チャンネルの前記基準信号に対するピットステイーリ
ングに受ける特定ビット符号の送出位置情報及び一つの
入力チャンネルに対して接続される一つの出力チャンネ
ル情報金袖牽考七濤−祠胴ト並ひ1ご前記基準信号を蕎
侃噛号+載吾+÷受けたときは受イきした前記特定ビッ
ト符号がリンク接続後において接続先の出力チャンネル
の前記特定ビット符号の送出位置に合致するように遅延
させて出力する遅延送出部全前記受信部のそれぞれが備
えることを特徴とすることによシ伝送品質の改善が得ら
れるようになる。
次に不発明を実施例により第3図を参照して説明する。
第3図は不発明のピットステイーリング方式伝送路のテ
ィジタル交換方式の一実施例を示す枦能ブロック図であ
る。
第3図において、伝送路110〜1n0.213〜2m
3 はビットステイーリング方式の24通話チャンネル
伝送路であり、受信伝送路110〜1nOはそれぞれテ
ィジタル交換機700の受信部611〜6nl  に、
又送信伝送路213〜2m3はそれぞれティジタル交換
機700の送信部212〜2 m 2に、接続される。
受信部611乃至6nlのそれぞれは24の受信通話チ
ャンネル612−1〜−24乃至6n2−1〜−24を
介してスイッチネットワーク300に接続される。一方
送信部212乃至2m2のそれぞれは24の送信通話チ
ャンネル211−1〜−24乃至2m1−1〜−24を
介してスイッチネットワーク300に接続される。又、
受信通話チャンネル612−2.4が送信通話チャンネ
ル211−1にスイッチネットワーク300内でリンク
接続されるときは、受信部611の第24通話チャy 
ネ# 612 24から送出されるティジタル符号の時
間位的は、スイツナネットソータ300A過後の接続先
送信部212において第1通話チャンネル211−1の
時間位置に合致する。
次に第2図において第3図をあわせ参照して説明する。
相手送信部のフレームタイミングに従って転送されるテ
ィジタル符号を受信する受信部611〜6nlの入力に
おいて、ピットステイーリングを受けた第12フレーム
の位置は当該ティジタル交換機700の基準信号生成部
400が発生する。基準信号とは無関係である。受信伝
送路110〜1nO’z転送する一連のティジタル符号
にょシ栴成さ、れるフレームの番号は受信した同期信号
により轟該ティジタル交換機700の受信部611〜6
nlで識別される。このとき受信部611〜6nlと送
信部212〜2m2との間のフレーム内での位相は基準
信号を基不にして一致する。
再び第31i;41において、受信部611〜6nlは
スイッチネットワーク300との接続に挿入される遅延
送出部613〜6n3 f有し、この遅延送出部613
〜6n3は送信通話チャンネル−211−1〜−24,
2m1−1〜−24のそれぞれが基準信号生成部400
がら得る基準信号に対して有する時間位置情報及び一つ
の受信通話チャンネルが接続される一つの送信通話チャ
ンネルの情報をスイッチネットワーク300のリンク接
続を制御する接続制御部800から受け、又別途備えら
れた信号生成部400から基準信号を受ける。ここで、
受信通話チャンネル612−24が送信通話チャンネル
211−1にリンク接続されるときは、遅延送出部61
3が前記時間位置情報及び接続先の送信通話チャンネル
211−1番号を接続制御部800から、又基準信号ヲ
侶号生成部400から、受は基準信号に対して有する前
記時間位置情報に従って受信適化チャンネル612−2
4を遅延させで、7ビツト符号構成を含む受信フレーム
をピットステイーリングを受ける送信フレームに一致さ
せる。このときは、指定されたフレームが必ずピットス
テイーリングを受けたフレームとなシ、中継接続を繰゛
  返しても復号時には必す7ビツト符号構成が8ビッ
ト符号構成と区別され、通話品質が確保される。
上記実施例では、通話として音声によシ説明したが、テ
ークの場合には有効ビット数の確保によシ保制される平
均ピットレートが確保され、又24通話チャン鼻ルに監
視信号が挿入されることで説明したが24チヤンネル及
び監視信号に限定されず所定のチャンネル数の通信チャ
ンネルで所定の信号を一定周期の所定位置に入替えるピ
ットステイーリング方式であれば同一機能を発揮できる
以上説明したように、不発明によれは接続先通信チャン
ネルへ出力するピットステイーリングを受けるピット符
号位置が受信伝送路f:接続する受信部に知らされ、ピ
ットステイーリングを受けた受信ヒツト符号がピットス
テイーリングを受けるビット符号位置に合致し出力され
ることによシ伝送品質の低下防止という効果が得られる
【図面の簡単な説明】 第1図は従来のピットステイーリング方式伝送路のティ
ジタル交換方式の一構成例を示す機能フロック図、第2
図は第1図の受信部入力及び送信部出力それぞれのマル
チフレーム構造を基準信号と共拠示すタイムチャート、
又第3図は不発明のピットステイーリング方式伝送路の
ティジタル交換万式の一実施例を示す機能ブロック図で
ある。 110〜1 no 、 213〜2m3−−伝送路、2
11−1〜211−2j+〜2m1−1〜9ml−24
−・・・・・・送信通話チャンネル(出力チャンネル)
、300・・・ スイッチネットワーク、400・・・
・信号生成部、611〜6nl  ・・ 受信部、61
2−1〜612−2十〜6n2−1〜6n2−2+・・
・・受信通話チャンネル(入力チャンネル)、613〜
6n3・・・・・遅延送出部、700・・・・交換機(
交換方式)、800・・接続制御部。 代理人 弁理士  内 原   普

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 連続するビット符号−の中から所定位置の特定ビット符
    号を別1目的に使用するビットステイーリング方式を採
    用するティジタル多重伝送路が多重化された受信チャン
    ネルのそれぞれを取出し可能な受信部を介してスイン・
    チネットワークに接続されるピットステイーリング方式
    伝送路のティジタル交換方式において、前記受信チャン
    ネルを入カナヤンネルとして接続先となる出力チャンネ
    ルを前記スイッチネットワークでリンク接続させる接続
    制御部及びティジクル伝送のタイミングの基準となる基
    準信号を生成する信号生成部を含み、前記出力チャンネ
    ルの前記基準信号に対するビットステイーリングを受け
    る特定ビット符号の送出位置情報、一つの入力チャンネ
    ルに対して接続される一つの出力チャンネル情報、及び
    前記基準信号を受けたときは受信した前記特定ビット符
    号がリンク接続徒において接続先の出力チャンネルの前
    記特定ビット符号の送出位置に合致するように遅延させ
    て出力する遅延送出部を前記受信部のそれぞれが備える
    ことを特徴とするピットステイーリング方式伝送路のテ
    ィジタル交換方式。
JP1692783A 1983-02-04 1983-02-04 ビツトステイ−リング方式伝送路のデイジタル交換方式 Pending JPS59143493A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1692783A JPS59143493A (ja) 1983-02-04 1983-02-04 ビツトステイ−リング方式伝送路のデイジタル交換方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1692783A JPS59143493A (ja) 1983-02-04 1983-02-04 ビツトステイ−リング方式伝送路のデイジタル交換方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59143493A true JPS59143493A (ja) 1984-08-17

Family

ID=11929758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1692783A Pending JPS59143493A (ja) 1983-02-04 1983-02-04 ビツトステイ−リング方式伝送路のデイジタル交換方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59143493A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6272358B1 (en) Vocoder by-pass for digital mobile-to-mobile calls
US3924077A (en) Pulse code modulation time division multiplex telephone system
US4700341A (en) Stochastic time division multiplexing
Hafner et al. A digital loop communication system
JP2596388B2 (ja) ディジタルコードレス電話システム
US4002842A (en) Time multiplex loop telecommunication system
US5533121A (en) Echo canceller and method for controlling echo cancellation
JPH04257199A (ja) 音声ディジタル1リンク接続方式
US4747096A (en) Combination TASI and ADPCM apparatus
CA2040429C (en) Relay and exchange system for time division multiplex data
US5144625A (en) Digital subscriber line termination with signalling
EP0508597B1 (en) ADPCM transcoder wherein different bit numbers are used in code conversion
US4551830A (en) Apparatus for providing loopback of signals where the signals being looped back have an overhead data format which is incompatible with a high speed intermediate carrier overhead format
US3752933A (en) Bit regeneration for time division multiplexers
US6529529B1 (en) Multiplexing device having a digital 1-link relay capability
US5694425A (en) Digital audio signal transmitting apparatus
AU755263B2 (en) Method, system and apparatus for transmitting coded telecommunication signals
JPS59143493A (ja) ビツトステイ−リング方式伝送路のデイジタル交換方式
US4287591A (en) Communications transmission system
US4754455A (en) Telephone signal transmission device
JP2543940B2 (ja) 音声交換方式
JP2894560B2 (ja) 宅内回線終端装置
JP2972564B2 (ja) 音声符号化装置および中継交換方法
EP0136749A1 (en) Telephone exchange comprising peripheral control domains
JPS648941B2 (ja)