JPS59142880A - 階級選別装置 - Google Patents

階級選別装置

Info

Publication number
JPS59142880A
JPS59142880A JP1623083A JP1623083A JPS59142880A JP S59142880 A JPS59142880 A JP S59142880A JP 1623083 A JP1623083 A JP 1623083A JP 1623083 A JP1623083 A JP 1623083A JP S59142880 A JPS59142880 A JP S59142880A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conveyance
class
release
sorted
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1623083A
Other languages
English (en)
Inventor
俊行 松本
直樹 小久保
内田 一玄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP1623083A priority Critical patent/JPS59142880A/ja
Publication of JPS59142880A publication Critical patent/JPS59142880A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sorting Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、例えば果実を大きさ別に選別する階級選別
装置に関するものである。
この発明は、選別能率を向上させることのできる階級選
別装置を提供するものである。
この目的を達成するためにこの発明は、搬送方向に複数
並設され被選別物Mを乗せIC状態で搬送方向へ移動す
ると共に被選別物Mを排出すべく動作可能な搬送部材1
と、移動しないフレーム2側に設()られ選択的に進退
動作可能な解除装置3と、各搬送部材1ごとに設りられ
解除装@3の進出動作時に搬送部材1の搬送方向への移
動により進出した解除装置3に接触して搬送部材1に排
出動作を行なわせる接触部4とを有づる階級選別装置で
あって、相隣接する接触部4を搬送方向への移動軌跡が
一致しないように配置し、前記解除装置3の数を接触部
4の移動軌跡の増加に対応して設【プたものである。
以下この発明の一実施例を図面を用いて詳細に説明する
第1図、第2図は階級選別装置の平面図および側面図を
示し、この階級選別装置は、搬送装置5と階級測定!1
ii16と階級別取出部7と選別不能取出部8とを有し
ている。
前記搬送装置5は、各々が独立した複数の搬送部材1で
構成されているもので、搬送部材1は搬送方向に略直交
して、被選別物Mを搬送可能な状態に並設されている。
搬送部材1は第5図のように支持されている。すなわち
、搬送部材1は支持アーム9に軸支され被選別物Mを排
出すべく回動自在に支持されている。搬送部材1の回動
方向は搬送方向に略直交する方向である。搬送部材1は
、支持アーム9に固着された係止部材10によって被選
別物Mを搬送可能な状態に係止されている。
この係止部材10は、支持アーム9に取イ」けられ月つ
搬送方向に略直交する方向にスライド可能な接触部4を
付勢している。そしてこの接触部4は第5図の側面から
見た図となる第6図のように相隣接する接触部4を搬送
方向への移動軌跡が一致しないように配置されている。
前記支持アーム9は走行チェーン11に固定支持されて
いる。走行チェーン11はフレーム2に支持された駆動
スプロケット12及び従動スプロケット13に巻回され
ている。
前記階級別取出し部7は、複数の階級別ゲート7A、7
B、7G、7D、7E、7F、7G、7ト1.71.7
Jを有し、各別に取出シコー1〜1/1を有している。
取出シJ−1〜14は第5図のように、回動した搬送部
材1からみかんMを受りる位置に配置されている。各階
級別ゲート7A〜7Jの搬送始端側には、搬送装置5を
挾/vで取出シュート14の反対側に解除装置3が配置
され、解除装置3は第5図のようにフレーム2に固定さ
れている。各解除装置3には解除装置3゛の駆動によっ
て前記接触部4方向に進退動作1−る作用部15が設け
られている。作用部15は接触部4に当接可能でその配
置は接触部4と同様に第6図→→のようになっている。
前記選別不能取出部8は階級測定装置6と階級別取出部
7との間において、階級別取出部7に隣接して配置され
ている。選別不能取出部8は階級′別取出部7の取出シ
ュート14、解除装置3と略同様な取出シュート16、
解除装置17を有している。取出シュート16はリター
ンコンベア18に連通されており、リターンコンベア1
8はリターンコンベア 側に接続されている。
前記階級測定装置6は第7図のように搬送装置5を挾ん
で対向する照明20とCCDカメラ21とを有し、照明
20とCCDカメラ21の間を被選別物たるみかんMが
通過すると、照明2Qによって搬送方向左側から光が当
てられ、同右側のCCDカメラ21がこれを受ける。換
言すれば、CCDカメラ21にみかんMの影が出来るよ
うになっている。CCDカメラ21はカメラコントロー
ル22が接続されている。
前記階級別取出部7は階級制御装置23により、前記選
別不能取出部8は選別不能制御装置2襦−により制御さ
れるものである。階級制御装置23及び選別不能制御8
置24は第7図のように共用さされており、A/D、A
GCスムージング25、カウントメモリ26、高さ幅演
算器27、分級判別メモリ28、分級判別器29、ゲー
ト制御器30、バッファーリレー31とを有している。
32はカウントメモリコントロール、33はタイミング
器、34はゲ」ト設定器、35は異常検出器である。
前記階級測定装置6、選別不能取出し部8、階級別取出
し部7の各ゲート7A〜7Jの搬送始端側には、通過す
る搬送袋@5上のみかんMを検出して信号を出す位置信
号発生器36.37、及び38a〜38jが設けられて
いる。39はパルスエンコーダである。
次に上記一実施例の作用について説明する。
図示しない始動スイッチのONにより走行チェノ11を
走行させると、搬送部材1、接触部4、支持アーム9、
係止部材10が一体となって同方向く第1図中左から右
)へ動く。ついで搬送装置5の搬送始端側に被選別物で
あるみか/υMを供給すると、みかんMは搬送部材1の
上に乗り、搬送部材1の移動方向へ搬送される。
みかんMが位置信号発生器36に至ると、位置信号発生
器36はA/D、ΔGCスムージング25及びタイミン
グ器33に測定開始の信号を送る。
みかんM IJ< 階級測定装N6に至ると照明20に
よってCCDカメラ21の受像面に第8図(a)のよう
な影ができ、CCDカメラ21はこれを受けてカメラコ
ントロール22を介してA/D、AGCスムージング2
5へ第8図(b)のような信号を送る。A/D、AGC
スムージング25はCCDカメラ21から受けたアナロ
グ信号を第8図くC)、第8図(d)、第8図(e)、
第8図(f )のうに変換、整形し、カウントメモリ2
6へ送る。カラン1−メモリ26がA/D、へGCスム
ージング25から受けた第8図(f)のような信号を異
常検出器35が受けて選別不能信号と判断しなければ異
常検出器35からゲート制御器30には信号が送られな
い。この時カウントメモリ26はA/D、AGCスムー
ジングから受けた信号の各行、各列の数を第8図(Q 
’)のように数えて記憶し、高さ幅演算器27へ送る。
高さ幅演算器27は行及び列の最大の数を選び、行はみ
かんMの高さに対応し、列は同幅に対応するものとして
高さ及び幅を演算し、分級判別器29へ信号を送る。一
方、分級判別メモリ28では階級別ゲート7A〜7Jに
対応して各別に高さ及び幅を設定し、分級判別器29へ
設定信号を送っている。分級判別器29では高さ幅演算
器27から送られてくる測定信号と分級判別メモリ28
から送られる設定信号とを比較し、ゲート制御器30へ
信号を送る。例えばゲート制御器3Qへ送られた信号が
階級別ゲート7Bに対応するものであれば、みかんMは
位置信号発生器38aで位置検出されてもそのまま通過
し、位置信号発生器38bで位置検出される。位置信号
発生器38bの信号はゲート・制御器30へ送られ、ゲ
ート制御器30はみかんMが位置信号発生器38bから
階級別ゲート7Bに至るまでの時間経過後に信号を出力
づる。この信号はバッファーリレー31で増幅され、階
級別ゲート7Bの解除装置3に送られる。従って決めら
れた数の解除装@3が動作し、作用部154Fが接触部
4方向に進出し接触部4をスライドさせる。
接触部4がスライドすることにより係止部材10の搬送
部材1に対する係止が解除される。このため複数の搬送
部材1は第5図鎖線図示のように回動し、みかんMは階
級別ゲート7Bの取出シコート14に取出される。位置
信号発生器38t)から階級別ゲート7Bに至るまでの
時間は、搬送装置5の搬送スピードにより異なるが、パ
ルスエンコーダ39で検出する信号がタイミング器33
を介してゲート制御器30へ送られているため、搬送ス
ピードに応じて時間が制御される。またゲート設定器3
4は分級判別器29からの信号により、どの階級別ゲー
ト7Δ〜7Jを動作さぜるかを決めるものである。
また、搬送部材1上のみかんMが例えば第7図鎖線図示
のように重なって階級測定装置6を通過すると、カウン
トメモリ26で記憶された信号は異常検出器35で選別
不能信号と判断されゲート制御器30へ送られる。この
ようにして選別不能信号は、選別不能制御装置、24に
より階級制御装置23の場合と略同様にして処理され、
位置信号発生器37が重なったみかんMを検出した後に
選別不能取出部8の解除部材17が作動し、重なつたみ
かんMが取出シュート16に取出される。取出シュート
16に取出されたみかんMはリターンコンベア18、リ
ターンシュート19を介して再び搬送装置5の搬送始端
側へ供給され、選別のやり直しが行なわれる。
ここで、解除装置3(17)が動作し、作用部15が接
触部4をスライドさせ、係1部材10の・係止を解除す
ることにより搬送部材1を回動させ搬送装置5上のみか
んMを取出しシュート14(16)に取出す一連の動作
において、解除装置3(17)の作用部15が進出し接
触部4をスライドさせた後、例えば解除装置3の後退動
作が遅れ作用部15が進出状態のままこの接触部4の隣
(搬送始端側)の接触部4が前記進出動作した状態の作
用部15に対応する。ところが、接触部4は相隣接する
接触部4を搬送方向への移動軌跡が一致しないように配
置されており、また作用部15も接触部4と略同様に配
置されているので進出動作した作用部15が誤って少な
くとも隣(搬送始端側〉の接触部4をスライドさせるこ
とは少なくなる。
以上のようにこの発明では、解除装置の進出動作時に搬
送部材の移動に伴って解除装置に接触し被選別物を排出
すべく搬送部材を動作さゼる相隣接づる接触部を、搬送
方向への移動軌跡が一致しないように配置し、解除装置
の数を接触部の移動軌跡の増加に対応して設けた。従っ
て相隣接する接触部の移動軌跡が一致する場合に比べて
、移動軌跡を略同−にする接触部間の距離を長くとるこ
とができるため、搬送速度を上げることが可能なので選
別能率を向上させることができる。
尚、この発明は、前述の実施例に限定されるものではな
く、前述の実施例以外の態様でもこの発明を実施し得る
ものである。
【図面の簡単な説明】
添付図面はこの発明の一実施例を示すものCあり、第1
図は全体平面図、第2図(よ同側面図、第3図は搬送部
材の支持構造を示す斜視図、第4図は同平面図、第5図
は同側面図、第6図は第5図の側面から見た接触部及び
作用部の配置図、第7図はブロック図、第8図(a )
〜第8図((1)は信号の変換状態を示す説明図である
。 〈図面の主要な部分を表わす符号の説明)1・・・搬送
部材     2・・・フレーム3・・・解除装置  
   4用接触部M・・・みかん(被選別物) 特 許 出願人  井関農機株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 搬送方向に複数並設され被選別物を乗せた状態で搬送方
    向へ移動すると共に被選別物を排出すべく動作可能な搬
    送部材と、移動しないフレーム側に設けられ選択的に進
    退動作可能な解除装置と、各搬送部材ごとに設cノられ
    解除装置の進出動作時に搬送部材の搬送方向への移動に
    より進出した解除装置に接触して搬送部材に排出動作を
    行なわせる接触部とを有する階級選別装置であって、相
    隣接する接触部を搬送方向への移動軌跡が一致しないよ
    うに配置し、前記解除装置の数を接触部の移動軌跡の増
    加に対応して設りたことを特徴とする階級選別装置。
JP1623083A 1983-02-04 1983-02-04 階級選別装置 Pending JPS59142880A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1623083A JPS59142880A (ja) 1983-02-04 1983-02-04 階級選別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1623083A JPS59142880A (ja) 1983-02-04 1983-02-04 階級選別装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59142880A true JPS59142880A (ja) 1984-08-16

Family

ID=11910742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1623083A Pending JPS59142880A (ja) 1983-02-04 1983-02-04 階級選別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59142880A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008543458A (ja) * 2005-06-20 2008-12-04 ネステク ソシエテ アノニム ディスペンサ装置によって液体濃縮物から泡入り飲料を供給するための方法およびシステム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008543458A (ja) * 2005-06-20 2008-12-04 ネステク ソシエテ アノニム ディスペンサ装置によって液体濃縮物から泡入り飲料を供給するための方法およびシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6629018B2 (en) Selective advance intelligent singulator
US4249661A (en) Conveyor sortation system
US3807553A (en) Sheet material stacking apparatus
US4756400A (en) Product supply system for accumulation packaging machine
US4349998A (en) Carton inspecting and conveying apparatus
US4967899A (en) Apparatus for re-orienting articles
US3799319A (en) Article aligning apparatus
JP2001503361A (ja) 貨物、特に小荷物、小包または容器を分別するための搬送装置および方法
JP2003517980A (ja) 可変速度制御を有するコンベヤ
US3894625A (en) Lumber sorting system with overhead infeed
US3523618A (en) Feeder devices
US3512638A (en) High speed conveyor sorting device
US4010841A (en) Forked work-carrier conveyor mechanism
JPH07115736B2 (ja) 区分けシステムの制御方法およびこの方法によって制御される区分けシステム
US4530435A (en) Packaging apparatus for stick confections
CN108480221A (zh) 含等距分离-慢速分流-快速合流的物流分拣系统
US4462506A (en) Bill packet discharging apparatus
US4014784A (en) Sorting apparatus
US5048694A (en) Apparatus for processing card-like articles
US7017730B2 (en) Bi-directional mail tray pusher
JPS59142880A (ja) 階級選別装置
US2498740A (en) Apparatus for handling stacked containers
US4050591A (en) Stacking apparatus and method
US4046259A (en) Stacking method
JP2893224B2 (ja) リードフレーム搬送装置