JPS59141371A - 陰極外套を有するプラズマト−チのスタ−ト法 - Google Patents

陰極外套を有するプラズマト−チのスタ−ト法

Info

Publication number
JPS59141371A
JPS59141371A JP1404083A JP1404083A JPS59141371A JP S59141371 A JPS59141371 A JP S59141371A JP 1404083 A JP1404083 A JP 1404083A JP 1404083 A JP1404083 A JP 1404083A JP S59141371 A JPS59141371 A JP S59141371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
arc
cathode
nozzle
starting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1404083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS641234B2 (ja
Inventor
Haruo Tateno
舘野 晴雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Original Assignee
RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RIKEN Institute of Physical and Chemical Research filed Critical RIKEN Institute of Physical and Chemical Research
Priority to JP1404083A priority Critical patent/JPS59141371A/ja
Publication of JPS59141371A publication Critical patent/JPS59141371A/ja
Publication of JPS641234B2 publication Critical patent/JPS641234B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/06Arrangements or circuits for starting the arc, e.g. by generating ignition voltage, or for stabilising the arc
    • B23K9/067Starting the arc
    • B23K9/0672Starting the arc without direct contact between electrodes
    • B23K9/0673Ionisation of the arc gap by means of a tension with a step front (pulses or high frequency tensions)

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 タート法に閤し、詳しくは陰′ltL棒の外周に配置し
た陰極外査を仮想陰極とするプラズマトーチのスタート
法に関するものである。
プラズマトーチによる工業材料の加工は、加工材への熱
影響が少いことも主要な特長となっている。この特長は
、小電流で集中度の高いマイクロプラズマトーチで最も
発揮される。例えば、直径がo.i〜θ.、2簡という
ノズルで1000 A /輔2〜3汐O A / mm
 2という高い電流密度のプラズマアーク(移行型作業
)を発生すると、金属箔からlO咽程度の鉄板まで良質
な切断加工が可能となる。
又、プラズマジェット(非移行型作業)では、熱衝撃に
弱いセラミック、ガラス或いは燃焼し易い衣料、木材、
デラスチツク等の加工も可能になる。
狭搾ノズルと陰極棒から成る通常のマイクロプラズマト
ーチの動作特性は、陰極棒の形状や狭搾ノズルと陰極棒
の相対的位置によって影響をうけ、殊に狭搾ノズルの直
径が小さくなるほど敏感にその影響をうける。更に重要
な問題は、使用時間が経つにつれて陰wL棒が消耗、変
形することであって、そのため陰極棒の寿命が7〜1時
間と短いことである。
本発明者は先に、このような陰極棒に起因する動作特性
の不安定性を除去する方法を開発した(特許第At、3
,3//号)、その方法は陰極棒の外周に陰極外套を設
け、この陰極外套を仮想陰極としてアークを発生させて
トーチを操作することである。しかし、ノズルの直径が
θ、/〜0.2咽程度に小さいプラズマ外套内に陰極外
套を設けると、そのようなマイクロプラズマトーチはス
タートすることが不可能となる。
第7図は、陰極外套を有するプラズマトーチの断面図と
電気回路図である。
プラズマトーチは、陰極(奉1と電気的に絶縁され且つ
その外周に@/の環状通路2を形成し先端に第1のノズ
ル3を有する陰極外套4、及び陰極外套4と電気的に絶
縁され1つその外周に第λの環状通路5を形成し先端に
第コのノズル6を有するプラズマ外套7から成り、第1
の環状通路2にスタート気流8を、第2の環状通路5に
プラズマ気流9をそれぞれ供給管10.11から流すよ
うに構成されている。電源12の負端子il′i陰極棒
1(C接続され、電源12の正端子はスイッチ13を経
て陰極外套4及びスイッチ14を経てプラズマ/JL 
i 7 tFlそれぞれ接続されている。
なお、図示してい々いが陰極外套4とプラズマ外套7(
は水冷されている。
このように構成されたプラズマトーチは、次のようにし
て操作される。
(1)スタート気流8を流し、スイッチ13を閉じ′7
I7源12を動作させる。
(2)  雷、源12に内蔵した高周波発振器により、
陰極棒1と陰極外套4間にアーク15を発生させる。
(3)  スイッチ14を閉じ、スイッチ13を開くと
アーク15は陰極棒1とプラズマ外套7間に移行しアー
ク16となる。
(4)プラズマ気流9を流すと同時に若しくはその後で
スタート気流8を停止する。
この動作状態では陰極外套内、すなわち第1の環状通路
2には気流は流れてい々い。無気流中のアークはアーク
入力と陰極外套内壁の冷却とが平衡する。したがって、
トーチから放出されるエネルギーは第1のノズル3の下
端とプラズマ外套7間のアーク柱の入力に依存する。し
かも、プラズマ気流の通路は冷却された陰極外弁外壁と
プラズマ外套内壁とで形成されているので、消耗したり
、変形したりすることはない。このようにして陰極外套
4は消耗や変形のない仮想陰極を形成するのである。
ところで、上述のスタート操作において、第コのノズル
6の直径を次第に小さくしていくと、アーク16の発生
が困難となりスタート操作が殆んど不可能となる。
スタート気流量lとトーチ内圧力(第1と第スの環状通
路2,5の圧力)Pは、第ユのノズルの断面隋をSとす
ると、 l伏SXP  2 で表わされ、スタート気流if lを一定にすると、ト
ーチ内圧力PFi第氾のノズルの断面積Sに反比例する
。第1のノズル3からスタート気流8によって放出され
るプラズマ流はトーチ内圧力Pに比例して減衰し、第コ
のノズル6に達する。従って坑/のノズル3と第ユのノ
ズル6との間のプラズマ流による導電性はトーチ内圧力
が高い程低下する。このため、一定の断面積以下ではア
ーク15が移行してアーク16となることができず結局
トーチのスタートが殆んど不可能となる。通常、第スの
ノズル6の直径が0−2 tmn以下(この値は参考値
であって、ノズル長及び第1と第2のノズル間の距離に
よって変化する)になると、第コのアーク16は発生し
なくなり、スター) 40作は不可能となる。
このように、陰極外套を有するプラズマトーチは、従来
のトーチに比較して多くの利点をもつにもか\わらず、
プラズマ外套7めノズル6の直径を小倉〈シたマイクロ
プラズマトーチの場合にCよ、スタート偵作が著しく困
祁或い(rf不可詣になるという問題があった。
本発明it上記に鑑みてなされたもので、陰極外套を有
するプラズマトーチのスタート操作を確実容易にする方
法を提伊:することを目的とする。
この目的は本発明に従ってトーチ内のアークの移行前に
、−艮スタート気流の供給を止め、第2のノズルからの
気流の排出がはマなくなってからJゴびスタート気流を
流すことによって達成される。
以下、第1図を用いて本発明のスタート操作法詳しく説
明する。
本発明によるスタート操作は次のようにして行われる。
(1)スタート気流8を流し、スイッチ13を閉じ電源
12を動作させ、電源12に内蔵した高周波発振器によ
り、陰極棒1と陰鞭外套4間にアーク15を発生させる
(バルブ20開、バルブ18閉)。
(2)  バルブ20を閉じスタート気流8の供給を一
旦止める。
(3)  このスタート気流の供給の停止の前又は後に
、スイッチ14を閉じ陰極棒1とプラズマ外套7間に電
圧を印加する。
(4)第一のノズル6からの気流の排出がはソなくなっ
てから(つまり、第1と第一の環状通路2,5内に残存
するスタート気流がはソなくなってから)、バルブ20
を開いて再びスタート気流8を流し、つづいてスイッチ
13を開くと、陰wL棒1とプラズマ外套7間のアーク
16に移行する。
このようにしてプラズマトーチをスタートさせ、そ!1
からバルブ18を開き、プラズマ気流、9を流すと同時
に若しくはその後でスタート気流8を停止させ、第一の
ノズルからプラズマジェット24を加工片23に放出し
て作業する。
本発明では、アーク15を発生させたま\の状態で一旦
スタート気流の供給を停止し、第1と第一の環状通路2
,5内の残存気流が第一のノズル6から排出されてなく
なってから、つまりトーチ内圧力が低下してから再びス
タート気流を流すので、陰極棒とプラズマ外套間のアー
ク16の発生が容嶋となる。
非移行Qす作業について説明したが、加工片23と電源
12の正端子をスイッチ22を介して接続しておき、こ
のスイッチ22を閉じ、スイッチ14を開けばデラズマ
ア−りが陰極工の先端と加工片23との間に確立されて
移行型作業を実施できる。
第Ω図は特に移行型作業に適した電気回路の一例であっ
て、補助電源21を設け、アーク16を・ぞゴロ4ツト
アークとして常時発生させておき、いつでも容易に移行
型作業を実施できるようにしたものである。すなわち、
作業中スイッチ14全投入したオ\にしておけば補助電
源21によりアーク16は・母イロットアークとして常
に存在している。このためスイッチ22を投入すればい
っでもノヤイロットアーク16により加工片23へ移行
するプラズマアーク25をつくって移行型作業をするこ
とができる。作業を中断したければスイッチ22を開く
とプラズマアーク25は消失し、・セイロットアーク1
6のみと外り移行型作業の再開に備える。
なお、加工片23への配線を点線19で示すようにプラ
ズマ外套7に接続することにより、非移行型作業におい
ても同様に補助電源21によるi+イロットアーク16
として、容易に作業を実施することができる。
補助電源を使用するこの方法は、補助電源21の電流で
1は第1のアーク15が発生しない比較的太い陰極棒を
使用できる利点もある。
本発明は前述したように、プラズマ外套のノズルの直径
を小さくするマイクロプラズマトーチに特にその効果を
発揮するが、次のような場合にも利点が得られる。
陰極棒の乍位、変形、消耗等によって、スタート気流を
流した陰極外套内のアークによる気体加熱効率が低下し
たとき、プラズマ外套のノズル6の直径が比較的大きい
ときでもスタート操作に失敗する。このような場合にも
本発明は有効確実にスタート操作を行なわぜることかで
きるので、長時間の使用によって陰極棒が消耗、変形1
−でも[穿極林の手入れは不要であるという利点が得ら
れる。
【図面の簡単な説明】
第7図は陰極外套を有するプラズマト−チのスタート法
を説、明するためのトーチの断面図と電気回路図である
。 筑コ図は第1図の変形態様を示す一例でちる。 図中の符号: 1・・・・・・・・・陰極棒、 2・・・・・・・・・
第1の環状通路、3・・・・・・・・・第1のノズル、
 4・・・・・・・・・陰極外套、5・・・・・・・・
・第λの環状通路、 6・・・・・・・・・館ρのノズ
ル、 7・・・・・・・・・プラズマ外套、8・・・・
・・・・・スタート気流、 9・・・・・・・・プラズ
マ気流。 特許出願人: 理化学研究所

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 陰極棒、この陰極棒を包囲しその外周に第1の環状通路
    を形成し先端に第1のノズルを有する陰極外套、及びこ
    の陰極外套を包囲しその外周に鴻λの環状通路を形成し
    先端に第2のノズルを有するプラズマ外套を備えたプラ
    ズマトーチのスタート法において、前記第1の環状通路
    にスタート気流を流して前記の陰極棒と前記の陰極外套
    間にアークを発生させてから前記のスタート気流の供給
    を止め、前記第ユのノズルからの気流の排出がはyなく
    なってから前記のスタート気流を再び流して、前記の陰
    極棒とプラズマ外套間にアークを発生淑せることを特徴
    とするプラズマトーチのスタート法。
JP1404083A 1983-01-31 1983-01-31 陰極外套を有するプラズマト−チのスタ−ト法 Granted JPS59141371A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1404083A JPS59141371A (ja) 1983-01-31 1983-01-31 陰極外套を有するプラズマト−チのスタ−ト法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1404083A JPS59141371A (ja) 1983-01-31 1983-01-31 陰極外套を有するプラズマト−チのスタ−ト法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59141371A true JPS59141371A (ja) 1984-08-14
JPS641234B2 JPS641234B2 (ja) 1989-01-10

Family

ID=11849999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1404083A Granted JPS59141371A (ja) 1983-01-31 1983-01-31 陰極外套を有するプラズマト−チのスタ−ト法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59141371A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5166494A (en) * 1990-04-24 1992-11-24 Hypertherm, Inc. Process and apparatus for reducing electrode wear in a plasma arc torch
US5396043A (en) * 1988-06-07 1995-03-07 Hypertherm, Inc. Plasma arc cutting process and apparatus using an oxygen-rich gas shield
US6677551B2 (en) 1998-10-23 2004-01-13 Innerlogic, Inc. Process for operating a plasma arc torch
US9949356B2 (en) 2012-07-11 2018-04-17 Lincoln Global, Inc. Electrode for a plasma arc cutting torch

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02272214A (ja) * 1989-04-11 1990-11-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃焼装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5396043A (en) * 1988-06-07 1995-03-07 Hypertherm, Inc. Plasma arc cutting process and apparatus using an oxygen-rich gas shield
US5166494A (en) * 1990-04-24 1992-11-24 Hypertherm, Inc. Process and apparatus for reducing electrode wear in a plasma arc torch
US6677551B2 (en) 1998-10-23 2004-01-13 Innerlogic, Inc. Process for operating a plasma arc torch
US9949356B2 (en) 2012-07-11 2018-04-17 Lincoln Global, Inc. Electrode for a plasma arc cutting torch

Also Published As

Publication number Publication date
JPS641234B2 (ja) 1989-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR930005953B1 (ko) 개량 플라즈마 아아크 토오치 시동방법
US5464962A (en) Electrode for a plasma arc torch
US3770935A (en) Plasma jet generator
US2922869A (en) Plasma stream apparatus and methods
US3131288A (en) Electric arc torch
US4439662A (en) Method of operating a plasma generating apparatus
US3858072A (en) Plasma torch with axial supply of the stabilizing gas
JPH0763033B2 (ja) 大出力プラズマジェット発生装置
EP0342388A2 (en) High-velocity controlled-temperature plasma spray method and apparatus
US3075065A (en) Hyperthermal tunnel apparatus and electrical plasma-jet torch incorporated therein
US3114826A (en) High-temperature spray apparatus
JPS59141371A (ja) 陰極外套を有するプラズマト−チのスタ−ト法
GB1020894A (en) Improvements in and relating to apparatus for creating high temperature plasmas
JPS6054143B2 (ja) 陰極外套を有するプラズマト−チのスタ−ト法
EP3550940A1 (en) Bar nozzle-type plasma torch
US4896017A (en) Anode for a plasma arc torch
US3149459A (en) Electric arc type propulsion motor
US3472995A (en) Electric arc torches
US3223822A (en) Electric arc torches
US3118046A (en) Electric arc torch
JPH01319297A (ja) 高速・温度制御式プラズマスプレー法及び装置
US3504219A (en) Non-consumable electrode for plasma jet torches
US3272959A (en) Electric arc torches
US3553422A (en) Plasma arc welding method and apparatus
JPS555125A (en) Plasma arc build-up welding method by powder metals or other