JPS59139540A - イオン注入装置 - Google Patents

イオン注入装置

Info

Publication number
JPS59139540A
JPS59139540A JP1405183A JP1405183A JPS59139540A JP S59139540 A JPS59139540 A JP S59139540A JP 1405183 A JP1405183 A JP 1405183A JP 1405183 A JP1405183 A JP 1405183A JP S59139540 A JPS59139540 A JP S59139540A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slit
ion
magnetic field
deflection
ion beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1405183A
Other languages
English (en)
Inventor
Motoo Nakano
元雄 中野
Haruhisa Mori
森 治久
Tomihiro Yonenaga
富広 米永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1405183A priority Critical patent/JPS59139540A/ja
Publication of JPS59139540A publication Critical patent/JPS59139540A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/30Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
    • H01J37/317Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for changing properties of the objects or for applying thin layers thereon, e.g. for ion implantation
    • H01J37/3171Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for changing properties of the objects or for applying thin layers thereon, e.g. for ion implantation for ion implantation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)  発明の技術分野 本発明はイオン注入装置に関し、特に大電流注入用のも
のを小型且つ安価に構成でき注入量の試斜面内分布を改
善し得る新規なイオン注入装置に関する。
(b)  従来技術と問題点 イオン注入装置では、処理能力向上のため大電流(例え
ば数10 mA)注入機が望まれている。大口径ウェハ
全面を一括照射するような太いイオンビームでは一様な
分布を確保するのが困難であることから、試料面上で注
入イオンと一ムを走査するのが普通である。イオンビー
ムを固定し、試料をXY方向に2次元的に移動させて機
械的に走査を行なうことは、走査機構の複雑化を招くこ
とから、一般には1次元的若しくは2次元的なビーム偏
向を行なう静電的若しくは電磁的偏向走査手段を設ける
のが普通でちる。
従来の標準的なイオン注入装置では、イオン源から引出
されたイオンビームは質量分析計にて不要イオン種が除
去された後、加速され、更にXY静電偏向器を経て試料
上で走査される。この構成は大電流注入装置で採用する
には問題が多い。その第1は、イオン源から試料面iで
の距離がどうしても大となってしまう点でおる。この点
は、装置の大型化、高価格の要因にもなっているが、加
えて大電流イオンビームではイオン間の斥力の影響が犬
で、ビーム走行に伴うビーム径の拡大が顕著になる問題
を生じる。この問題を解決するための一手段が特開昭5
2−49774号公報に開示されている。ここに開示さ
れている発明の装置では、質量分析用マグネットと不要
イオン種除去用コレクタスリットとの間に走査用偏向器
を配置し、スリットの直ぐ後方に試料を配置するように
して、イオンビーム走行距離を短縮している。しかしな
がら、静電的或いは電磁的偏向器を挿入する分だけのビ
ーム走行距離はまだ必要であわ、改善の余地がある。こ
のうち特に静電的偏向器を挿入することは、上記公開公
報中に詳記されている理由から、大電流イオンビームで
はビームの拡がシを防止するために是非避けるべきであ
る。即ち大電流イオンビームでは、イオンの真空室内壁
や残留ガス分子との衝突によ多発生した電子がビーム内
に捕捉され、イオン間の斥力を減する効果が存在する。
この効果によυ、大電流イオンビームはイオン間の斥力
から算出される軌道よシずっと小さなビーム拡がシしか
生じない(それでも実用上はビーム走行距離を十分小さ
くしなければ々らない程度には大きい)oしかるに、静
電偏向器による印加電界はイオンビーム中からこの電子
を急速に除去し、その結果イオンビームの非常に大きな
拡がりを生じる。
従来の大電流イオン注入装置の他の問題点は、試料上に
おけるビーム走査(照射)位置を正確にモニタしていな
いことである。特に、円板状の試料支持台の円周上に試
料であるウェハを並べ、この支持台を回転させ、一方イ
オンビームはこの円板の半径方向に1次元的に偏向する
ことによシ、試料上での2次元的走査を達成している装
置においては、ビーム照射位置を正確にモニタすること
は非常に重要である。この型の装置では、定速回転する
支持台の内周と外周とでは線速度が異なるため、一様な
量のイオンを照射するためには回転中心からの距離に応
じ滞在時間を変えるように偏向制御しなければならない
からである。従来装置ではビーム照射位置情報について
は偏向信号のみに頼シ、ビーム位置検出手段を有してい
ないが、試料支持台機構とイオンビームとの間ではアラ
インメント誤差がある場合が多く、偏向系の温度変り 動による或いは経時的なドlフトも全く考慮されていな
い。このだめ正確なビーム位置を把えて、それに基づき
高精度の滞在時間制御を行なうことが難しい。結果的に
試料面内での注入量分布に偏りを生じ勝ちであった。
(c)  発明の目的 本発明の主目的は、イオンビーム走行距離を著しく短縮
することによシイオン注入装置の小型化。
廉価化を図ることにある。
本発明の他の目的は、大電流注入装置においてイオンビ
ーム走行距離の短縮によシイオンビームの拡がシを抑制
し得る改善策を提供することにあるO 本発明の他の目的は、試料面内での注入量分布均一性に
優れ、処理能力も大の新規なイオン注入装置を提供する
ことにある。
(d)  発明の構成 本発明によれば、イオンビームを偏向する偏向磁場の後
方に不要イオン種を遮蔽するだめのスリットを設け、前
記イオンビームの偏向量を変化させるように前記偏向磁
場を変化させると共に、所要のイオン種のみ通過させる
よう該イオンビーム偏向量に応じて前記スリ7)を移動
させることにより、該スリットの後方に配置された試料
上でイオンビームを走査するようにしたことを特徴とす
るイオン注入装置が提供される。更に、本発明によるイ
オン注入装置の望ましい態様は、イオンビームを偏向す
る偏向磁場発生器と、その後方に配置され不要イオン種
を遮蔽するだめのスリットと、イオンビームと該スリッ
トとの相対的位置を検出するためのビーム位置検出手段
とを備え、前記偏向磁場発生器は前記イオンビームの偏
向量を変化させるよう磁場強度を変化させ得るように構
成され、且つ前記スリットは所要のイオン種のみ通過さ
せ得るよう移動可能に構成されておシ、前記偏向磁場発
生器と前記スリットのいずれか一方を所定の走査速度曲
線に従った制御信号で駆動し、且つ他方は前記ビーム位
置検出手段の位置検出結果に基づき前記一方の動作に追
従するように駆動するようにしたことを特徴とするもの
である。
(e)  発明の実施例 第1図は本発明実施例によるイオン注入装置の要部を示
す図であり、第1図(A)は装置の全体構成概略を示す
。第1図(A)にて、1はイオンビーム2を放出するた
めのイオン源で、周知のフリーマン型イオン源等で構成
される。イオン源1よシ引出されたイオンビームは加速
電極3による電界で加速される。4は質重分析兼走査用
の電磁石であシ、それによりイオンビーム2に印加され
る偏向磁場は第1図(A)では紙面に垂直方向である0
この電磁石4による偏向磁場で質量分析と走査の両方を
行なう構成が本発明装置の特徴の1つとなっている05
はビーム走査のための偏向制御回路である0電磁石4の
直後に不要イオン種除去のためのスリット板6が配置さ
れている。そのスリットの長手方向は電磁石4によるビ
ーム偏向方向と垂直であシ、質量の相違に基づき偏向角
の異なるイオン種はスリット板6で遮蔽される。偏向制
御回路5から走査用偏向信号を電磁石4に与えイオンビ
ームの走査を行なう場合、所要のイオンビームのみをス
リットを通過させるために、スリット板6にはスリット
駆動装置7が付設されている。この駆動装置7はスリッ
ト板6を電磁石5によるビーム偏向方向に、従ってスリ
ットの長手方向と垂直方向に移動させ得る。スリット板
6の直後に、試料であるウェハ8を円周状に載置する回
転支持台9が配置される。10は支持台9を回転させる
モータである。以上のイオン源1から試料支持機構に至
るまでが真空室内に配置されるが、真空室は図示を省略
しである。これらウェハ8.支持台9とイオンビーム2
及びスリット板6との位置関係を理解容易にするため、
それらの斜視図を第1図(B)に示す。
回転支持台9はモータ10によシ定速回転させられるも
ので、回転速度は100〜11000rp程度が実用的
である。機械的走査はこの定速回転のみで行なわれるの
で、多数枚のウェハ8を装着できる割に、試料支持走査
機構は小型化でき、誤動作の心配もなく精度も高い。し
かし支持台定速回転時における試料(ウェハ)面上の任
意の点における線速度は、回転中心からの距離に比例す
る。
内周よシ外周での線速度の方が大きい訳である。
それ故、第1図に示した如く、イオンビーム2を支持台
9の回転中心を通る直線方向に沿って、即ち回転円の半
径方向に沿って偏向走査せしめる場合、試料面内でのイ
オン照射量分布を一様にするためには、ビーム位置に応
じて偏向走査速度を変化させ、試料面内の任意の点での
ビーム滞在時間を一定にする必要がある。勿論これはビ
ーム電流を一定とした場合である。よシ厳密には、ビー
ム電流と滞在時間の積が試料上の任意の点で一定であれ
ばよい。しかし普通はビーム電流を任意に且つ高速に弯
化させるのは容易ではないので、ビーム電流は略一定と
し、滞在時間で制御する。一様な注入分布を達成するた
めのビーム偏向速度曲線の例を第2図に示す。第2図の
如く、第1図実施例では、ビーム偏向量が大でビームス
ポットが内周に位置するときは偏向走査速度は大で、ビ
ーム偏向量小でビームスポットが外周に位置するときは
偏向走査速度は小である。一般的には、任意の点での偏
向走査速度は支持台の回転中心からの距離とビーム電流
の積に逆比例するように制御する。
第2図の波形は、ビームが試料上から外れた適宜の点を
折り返し点として、上記のような速度曲線を繰返すよう
往復走査したときの、偏向量変化を示すものである。
第1図(A>の装置にて第2図のような速度カーブでビ
ームの偏向走査を行なうには、先ず電磁石4に対し、質
量分析のためのバイアス磁界に加えて第2図の波形に対
応した偏向磁界を発生させるため、偏向制御回路5から
かかる波形の偏向信号を印加する。偏向に伴い、スリッ
ト板6は不要イオン種を遮蔽し所望のイオン種のみスリ
ットを通過させるようビーム偏向方向と同方向に駆動さ
れる。
その移動速度曲線も第2図の波形のようになるよう駆動
装置7で駆動制御する。ビームの回転支持台9の半径方
向の走査1往復は、例えば数10秒で行なうものとする
。実際の使用上は、このビーム走査を、必要たイオン照
射量に達するまで繰シ返し、注入処理を行なう。これに
よ多試料上において一様な分布でイオン注入を施し得る
。第4図(A)から判るように、本発明によれば、イオ
ンビーム2の走行距離は著しく短縮されておシ、装置の
小型化が可能である。またイオンビーム2の拡がりは最
小に抑えられ、大電流注入装置の実現が可能である。
第1図実施例の如き注入装置において、電磁石4による
ビーム偏向位置は、アラインメント誤差や温度変化或い
は経時変化にょるズレを生じることがある。このような
位置ズレを生じると、スリット板6により所要のイオン
種が多量に遮蔽されてしまったシ、或いは試料上におい
て第2図のような走査速度カーブを正確に描けないこと
になる。
第3図は、上記問題点を解決するためビーム位置検出手
段を設けた、本発明の他の実施例のイオン注入装置、の
要部を示す図である。同図にて第1図と同等の部分には
同一符号を付してあシ、加速電極等は省略しである。
第3図の装置では、スリット板6にイオンビーム2の位
置検出機構を付設している。即ち、1゜は例えばカーボ
ン製の不要イオン種遮蔽用の主スリツト板であシ、所要
イオンビーム2を十分な余裕をもって通過させる幅のス
リットを有する。この主スリツト板10に絶縁体11に
より絶縁支持されたスリット片12L、12Rが設けら
れている。これもカーボン製でよい。スリット片12L
12Rにより形成されるスリットの@は主スリツト板の
それより狭く、かつ主スリツト中心から見て対称に配置
されている。このスリット片12L。
12Rは、所要イオンビームがスリット中心を通過した
場合に、ビーム強度分布を見たときにその外周の裾引き
部がこれらスリット片上に均等に当るように配置されて
いる。主スリツト板10は接地されておシ、スリット片
12L、12Rはそこに流れるビーム電流を出力するよ
う差動増幅器13の差動入力対に夫々接続されている0
所要の主イオンビーム2がスリット中心からずれると、
スリット片12L、12Rに流れるビーム電流に偏差を
生じ、増幅器13はその差動信号を増幅し、積分器14
を経て増幅器15の出力で、偏向器4の偏向磁場強度を
変化させる。この帰還ループにより主イオンビーム2は
常にスリット中心を通るように偏向制御される。偏向器
4では勿論、質量分析のための直流的寿バイアス磁場を
発生しているが、そのだめの回路は図示を省略しである
さてスリット6はモータ16によシビーム偏向方向に沿
って直線移動される。直線送シ機構は周知のボールねじ
によるものなどでよく、図示は省略する。制御回路17
は増幅器18を介してモータ16を駆動制御する。そし
てこの制御回路17には、ウェハ8に照射されて流れる
ビーム電流の検出器19の出力と、スリット6の位置検
出器20の出力とが入力される。この制御回路17は、
第2図の如き所定の走査速度曲線に対応するスリット駆
動制御信号を発生する。この制御信号に基づきスリット
6が駆動されると、主イオンビーム2は前述の帰還ルー
プによシスリット6の動きに追従する如く偏向される。
かくして主イオンビーム2は試料面上において第2図の
如き所定の走査速度曲線に従って偏向走査されることに
なる。
制御回路17は、例えば、第2図の如き速度カーブに対
応する信号を発生するだめの読出し専用メモリ(ROM
)を内蔵し、電流計19によるビーム電流と適当なりロ
ック信号とでビーム照射量を算出する機能を有する。位
置検出器20からのスリット位置信号に応じてかかるR
OMから読出された信号とイオン照射量とを比較しつつ
、所定のビーム照射位置で所定のイオン照射量が与えら
れるよう、スリット6が駆動される。このようなサーボ
制御技術は周知数、詳細は省略する。駆動モータ16と
してパルスモータを用いることによシ、位置センサ20
を用いることなくスリット6の送シ量をオープンルーズ
的に決めることもできる。
第3図実施例装置では、主イオンビーム2が常にスリッ
ト中心を通るようスリット6の動きに追従し、一方スリ
ット6と試料支持機$9.10との相対的位置は正確に
設定可能であシ、従って第2図のような走査速度カーブ
を試料面上において常に正確に描ける。
第4図は本発明の更に他の実施例を示す0本実施例が第
3図実施例と異なっている点は、スリット6と主イオン
ビーム2との相対位置検出手段と、その相対位置を一定
にするための帰還ループの構成、並びに所定の走査速度
カーブを描くための制御部とである。即ち、ビーム位置
検出のためには、試料に流れるビーム電流を電流計19
で検出した結果に基づき、その増減を偏差検出回路20
にて検出する構成が採られている。スリット6は主イオ
ンビームの大半を通過させ、ビーム強度分布でみて周囲
の裾引き部は遮蔽し得る程度の幅を持っている。主イオ
ンビーム2がスリット中心からずれるとビーム電流の減
少を来たす。この変化を偏−差検出回路20にて検出し
、その結果に応じて増幅器18を介してパルスモータ1
6を歩進させる。
これにより、スリット6は常に主イオンビーム2の最大
ビーム電流分がスリットを通過するように位置制御され
る。
制御回路21は位置センサ20からスリット6の位置情
報を得、且つ電流計19でのビーム電流をモニタしつつ
、所定の走査速度カーブを描くよう走査信号を発生し、
増幅器15を介して偏向用電磁石14に走査用偏向信号
を印加する。ビーム偏向に従いスリット板6が主イオン
ビームがスリット中心を通るように追従して駆動され、
試料面上において所定の走査速度カーブに従って主イオ
ンビーム走査が行なわれる。
尚、以上の実施例において、イオン注入量の初期設定を
可能とするため、制御回路17.21において、指示値
に応じて走査周期を変化させるか、或いは内蔵された計
数手段に・よって指示値に応じた回数の走査を繰返した
とき、装置を自動的に停止させる機構を設けることがで
きる。
(f)  発明の効果 本発明によれば、質量分析用マグネットと試料との間に
はスリットを一枚挿入するのみでよく、イオン走行距離
を著しく短縮することができるので、小型、廉価にイオ
ン注入装置を構成できる。
またイオンビームの走行につれて生じるビーム径拡大の
影響も小さいので、特に大電流注入装置に本発明を適用
するとその利益は犬である0更に、イオンビームと試料
との相対的位置をモニタしつつ走査制御する手段が提供
されたことにより、イオン注入量の試料面内分布は一様
になった。特に、多数のウェハを一度に処理できる回転
円板式の試料支持機構番採ったときにも一様な注入量分
布を実現できる点で実用効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図(A>及び(B)は本発明実施例のイオン注入装
置の全体構成概略図及び一部斜視図を夫々示し、第2図
は一様な注入量分布を実現するだめのビーム偏向量変化
を例示するグラフ、第3図は本発明の他の実施例による
イオン注入装置を、第4図は更に他の実施例装置を夫々
示す0 1 イオン源、4・ ビーム偏向用電磁石、6スリツト
板、7.16・−スリット駆動手段、8試料、9 回転
支持台。 第 1 図 (A) 第2図 時間 第 3 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 α)イオンビームを偏向する偏向磁場の後方に不要イオ
    ン種を遮蔽するためのスリットを設け、前記イオンビー
    ムの偏向量を変化させるように前記偏向磁場を変化させ
    ると共に、所要のイオン種のみ通過させるよう該イオン
    ビーム偏向量に応じて前記スリットを移動させることに
    より、該スリットの後方に配置された試料上でイオンビ
    ームを走査するようにしたことを特徴とするイオン注入
    装置。 (2)イオンビームを偏向する偏向磁場発生器と、その
    後方に配置され不要イオン種を遮蔽するためのスリット
    と、イオンビームと該スリットとの相対的位置を検出す
    るためのビーム位置検出手段とを備え、前記偏向磁場発
    生器は前記イオンビームの偏向量を変化させるよう磁場
    強度を変化させ得るように構成され、且つ前記スリット
    は所要のイオン種のみ通過させ得るよう移動可能に構成
    されておシ、前記偏向磁場発生器と前記スリットのいず
    れか一方を所定の走査速度曲線に従った制御信号で駆動
    し、且つ他方は前記ビーム位置検出手段の位置検出結果
    に基づき前記一方の動作に追従するように駆動するよう
    にしたことを特徴とするイオン注入装置。 (3)前記ビーム位置検出手段が前記スリットに設けら
    れたビーム電流検出回路から成ることを特徴とする特許
    請求の範囲第2項記載のイオン注入装置O (→ 前記ビーム位置検出手段が前記スリットを通過し
    てその後方の試料上に照射されるイオンビームの電流を
    検出するビーム電流検出回路から成ることを特徴とする
    特許請求の範囲第2項記載のイオン注入装置。
JP1405183A 1983-01-31 1983-01-31 イオン注入装置 Pending JPS59139540A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1405183A JPS59139540A (ja) 1983-01-31 1983-01-31 イオン注入装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1405183A JPS59139540A (ja) 1983-01-31 1983-01-31 イオン注入装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59139540A true JPS59139540A (ja) 1984-08-10

Family

ID=11850288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1405183A Pending JPS59139540A (ja) 1983-01-31 1983-01-31 イオン注入装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59139540A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
LU502891B1 (en) * 2022-10-12 2024-04-12 Luxembourg Inst Science & Tech List Device and method for high resolution beam analysis

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
LU502891B1 (en) * 2022-10-12 2024-04-12 Luxembourg Inst Science & Tech List Device and method for high resolution beam analysis
WO2024079201A1 (en) * 2022-10-12 2024-04-18 Luxembourg Institute Of Science And Technology (List) Device and method for high resolution beam analysis

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3374857B2 (ja) イオン注入装置における高効率走査のための方法及び装置
US4922106A (en) Ion beam scanning method and apparatus
EP0263876B1 (en) Ion beam scanning method and apparatus
US3955089A (en) Automatic steering of a high velocity beam of charged particles
CA1271997A (en) Electron beam test probe for integrated circuit testing
US5583427A (en) Tomographic determination of the power distribution in electron beams
KR20070115946A (ko) 빔각 측정 방법
US3849659A (en) Alignment of a patterned electron beam with a member by electron backscatter
US4628209A (en) Particle implantation apparatus and method
JP2008546141A (ja) 二次元定常ビームの形状と角度のマッピング
US4912327A (en) Pulsed microfocused ion beams
EP0109251B1 (en) Sample introduction device for mass spectrometers
US3522428A (en) Mass spectrometer having a plurality of relatively movable collectors
JPS59139540A (ja) イオン注入装置
US4786806A (en) Retarding field spectrometer
JPS62219534A (ja) 粒子ゾンデを使用する時間に関係する信号の測定方法と装置
JPH06223770A (ja) イオン注入装置
JP2716790B2 (ja) ビーム進行方向測定装置
US3504174A (en) Precision mass spectrometer apparatus
KR100734252B1 (ko) 빔 감지기를 포함한 이온주입장치 및 그에 의한 도즈량측정방법
JP2627069B2 (ja) 荷電粒子照射装置
JPS62172649A (ja) 集束イオンビ−ム装置
JPH02183150A (ja) イオンの質量分析法および装置
Hemment et al. A New Research Implanter at the University of Surrey
Focker et al. The beam observation system of the ISOLDE facility