JPS59138068A - 亜鉛−臭素二次電池用電極端板の製造方法 - Google Patents

亜鉛−臭素二次電池用電極端板の製造方法

Info

Publication number
JPS59138068A
JPS59138068A JP1057383A JP1057383A JPS59138068A JP S59138068 A JPS59138068 A JP S59138068A JP 1057383 A JP1057383 A JP 1057383A JP 1057383 A JP1057383 A JP 1057383A JP S59138068 A JPS59138068 A JP S59138068A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
plastic plate
zinc
secondary battery
carbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1057383A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0358147B2 (ja
Inventor
Toshihiko Ochiai
俊彦 落合
Takashi Hashimoto
敬史 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp, Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP1057383A priority Critical patent/JPS59138068A/ja
Publication of JPS59138068A publication Critical patent/JPS59138068A/ja
Publication of JPH0358147B2 publication Critical patent/JPH0358147B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Hybrid Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電池特性を良好ならしめる亜鉛−臭素二次電池
用電極端板の製造方法に関するものである。
一般に亜鉛−臭素二次電池の単セル基本構成は第1図に
示した通りである。図中(1)はセル容器、(2)は陽
極電解室、(3)は陰極電解室、(4)は多孔質性の薄
膜またはイオン交換膜から成る隔膜、(5)は陽極板、
(6)は陰極板である。セル容器(1)内は隔膜(4)
によって二つの電解室(2)、(3)に仕切られ、各電
解室(2)、(3)内には陽極板(5)と陰極板(6)
が各々配置されて単位セルが構成されている。陽極電解
槽(2)内は陽極電解液(7)が満され、陰極電解室(
3)内には陰極電解液(8)が満され、これら電解液(
7)、(8)は、各々外部貯槽(9)、00)と電解室
(2)、(3)とをポンプαD1(12を介してループ
状に接続してなる強制循環装置溶液を用い、陰極電解液
(8)として臭化亜鉛水溶液を用いた場合の充電時の電
解反応が附記しである。
陽極板(5)および陰極板(6)は、充電時に陽極活物
質(Br2 )の酸化と陰極活物質(Zu)の還元を行
い、放電時に陽極活物質の還元と陰極活物質の酸化を行
い、イオンの移動は隔膜を介して行う。
この亜鉛−臭素二次電池の具体的構成の一例としてバイ
ポーラ型積層二次電池を第2図に示す。
図中aυはアルミニウム締付端板、02)は樹脂締付端
板、03)はバッキング、a4)は電極端板、α■は金
属ネットより成る端子、00はサポータ、C17)はセ
パレータ、OQはサポータ、(19は中間電極、(20
)は中間積層部であり、該中間積層部(20)は中間電
極α9、サポータ(18+、セパレータα力、サポータ
(16)がこの順に任意回数繰り返し積層されたものか
ら成る。121)は電極端板、(2zは樹脂締付端板、
(23+はアルミニウム締付端板、C4)は締付ポル)
 、(25)は締付ナラ) 、(26)はアルミニウム
締付端板(11) 、 (23)に穿設された締付ポル
ト用穴、(27)はマニホールド、C28)はチャンネ
ル、09)はマイクロチャンネルである。
上記電極端板(14゜21)は、第6図、第4図に示す
通りであり、第6図は一部切欠斜視図、第4図は各素材
の積層状態を示す説明図である。
図中(31)は外枠成型用プラスチック板、Gりはマイ
クロチャンネル成型用プラスチック板、(ト)はカーボ
ンプラスチック板、C34)は金属ネットからなる端子
部材、(3つは上記外枠成形用プラスチック板0υと同
一素材のプラスチック板、(36)はカーボンプラスチ
ック板、(37)は外枠成形用プラスチック板と同一素
材のプラスチック板であり、これらがこの順に積層され
加熱成形により電極端板が成形される。こノ際、外枠成
形用プラスチック板01) 、マイクロチャンネル成形
用プラスチック板(32及び、プラスチック板c3■と
端子部材C341は、溶融により一体化される。
ところで、この電極端板は内部の電気抵抗が比較的大き
いため、電圧効率を低下させ、エネルギー損失を生せし
めるなど、電池特性として充分満足しうるものとは云え
ない状態にあった。そこで本発明者らはこのような問題
を解消するため種々検討し、その結果、カーボンプラス
チックが金属に比べて電気抵抗が大きいこと、端子部材
とカーボンプラスチックとの密着性及び接触面積の大き
さか不充分であることが上記問題を生じさせている原因
であることをつきとめた。本発明はこれらの原因を解消
し、電極端板の内部の電気抵抗を低下させるようにした
電極端板の製造方法を提供することを目的とするもので
ある。
本発明は複数枚の端子部材をカーボンプラスチック板間
に挾み、該端子部材とカーボンプラスチック板とを加熱
圧縮して積層一体に形成した亜鉛−臭素二次電池用電極
端板の製造方法を要旨とするものである。
以下、本発明の一実施例を図に基づいて説明する。第5
図は本発明に係るN極端板の各素材の積層状態を分解状
態で示す説明図である。図中c34)、(34)は2枚
の金属ネットからなる端子部材であり、該端子部材の両
側(図中では上下)には該端子部材(34)、(34+
を挾むようにして2枚のカーボンプラスチック板(33
)、(35)が配置されている。更に、一方のカーボン
プラスチック板(a3の外側(図中では下)にはマイタ
ロチヤンネル成形用プラスチック板t32と外枠成形用
プラスチック板C31)が配置され、他方のカーボンプ
ラスチック板t3(ト)の外側(図中では上)には外枠
& cl】)と同一素材のプラスチック板06)が配置
されている。
本発明はまずこれら素材をこの状態で積層し、続いてカ
ーボンプラスチックが溶ける温度でこれらを両側(図中
では上下)から加熱圧縮する。その結果、これら素材は
積層一体に形成され、亜鉛−臭素二次電池用電極端板が
作られる。この場合カーボンプラスチック板(33+、
C3!’04加熱により溶けて金属ネットからなる端子
部材の網目の中に入りンプラスチック板(ト)、051
と端子部材C34)、C34)との間の電気抵抗が低下
し、電極間に流れる電流も均一になる。
ここで、端子部材の網目の大きさは10〜60メツシユ
の範囲、端子部材の金属線の直径は0.21士0.06
 mmの範囲、特に第6図の斜線で示す範囲が好ましい
。このことは第1表に示す実験結果を評価した結果に基
づく。
第  1  表 備考:端子部材の材質ニステンレス 〃 の枚数=1枚 A:端子部材成形上の問題 ×→線径か細く、ネットの形状が 安定しない。
△→線径に対し細かすぎ、製造が 録しい。
Bニブラスチックとの接着性 ×→剥れる 1も:接触抵抗(Ω・crrL) また、カーボンプラスチックの間に挾む端子部材の枚数
は2枚以上が好ましい。その理由は、第2表、第6表に
示す実施例を評価してわかるように、いずれの場合も金
属ネットを2枚以上使うことによって接触部で生じる損
失電圧又は接触抵抗が減少しているからである。
第  2  表 第  6  表 備考:金属ネットからなる端子部材の材質ニステンレス メツシュ=40 メツシュ 線径φ: 0、1 5 mm 更に端子部材の材質としてはモネルメタル、黄銅、青銅
、ニッケル、銅が好ましい。その理由は、第4表に示す
結果を評価したものに基づく。すなわち、これらの金属
は亜鉛−臭素二次電池を作動させる環境下で耐食性があ
り、カーボンプラスチックとの密着性が良好であるため
、接触抵抗による損失電圧を低減させ、更にプラス極(
臭素価)とマイナス@(M鉛析)との電流密度分布の均
一化ができるからである。
第  4  表 備考:端子部材の網目の大きさく40メツシユ) 以上説明したように、本発明は複数枚の金属ネットカラ
成る端子部材をカーボンプラスチック板で挾み、加熱圧
縮して¥L極端板を形成したので、i!極端板の内部の
電気抵抗を低下させ、電:特性を良好ならしめることが
できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は亜鉛−臭素二次電池の基本構成を示す説明図、
第2図は亜鉛−臭素積層二次電池の具体的構成を示す説
明図、第3図は電極端板の一部切欠斜視図、第4図は電
極端板の各素材の積層状態を示す概略図、第5図は本発
明によって製造される電極端板の各素材の積層状態を示
す説明図、第6図は金属ネットからなる端子部材の網目
の大きさと金属線の直径の最適範匣を示す説明図である
。 61・・・外枠成形用プラスチック板132・“°マイ
クロチャンネル成形用プラスチック板、、33.35・
・・カーボンプラスチック板、34.34・・・金属ネ
ットから成る端子部材、66・・・プラスチック板。 代理人 弁理士  木 村 三 朗 第4図 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (])  複数枚の金属ネットから成る端子部材をカー
    ボンプラスチック板で挾み、該端子部材とカーボンプラ
    スチック板とを加熱圧縮して積層一体に形成したことを
    特徴とする亜鉛−臭素二次電池用電極端板の製造方法。 (2)  上記端子部材は、端子部材を構成する金属線
    の直径が0.21±0.06−の範囲、網目のあらさが
    10〜60 メツシュの範囲のものであることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の亜鉛−臭素二次電池用
    電極端板の製造方法。 (3)上記端子部材の材料としてモネルメタル、黄銅、
    青銅、ニッケル又は銅を用いたことを特徴とする特許請
    求の範囲第1項又は第2項記載の亜鉛−臭素二次電池用
    電極端板の製造方法。
JP1057383A 1983-01-27 1983-01-27 亜鉛−臭素二次電池用電極端板の製造方法 Granted JPS59138068A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1057383A JPS59138068A (ja) 1983-01-27 1983-01-27 亜鉛−臭素二次電池用電極端板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1057383A JPS59138068A (ja) 1983-01-27 1983-01-27 亜鉛−臭素二次電池用電極端板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59138068A true JPS59138068A (ja) 1984-08-08
JPH0358147B2 JPH0358147B2 (ja) 1991-09-04

Family

ID=11753974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1057383A Granted JPS59138068A (ja) 1983-01-27 1983-01-27 亜鉛−臭素二次電池用電極端板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59138068A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62128450A (ja) * 1985-11-29 1987-06-10 Meidensha Electric Mfg Co Ltd 積層亜鉛−臭素電池の端板電極
WO1995008198A1 (de) * 1993-09-17 1995-03-23 Elin Energieanwendung Gmbh Seitenbauteil zur abstandspositionierung der platten eines plattenstapels einer elektrochemischen batterie und methode zur herstellung einer unlösbaren, fluid- und gasdichten verbindung mit diesen platten
RU2610466C2 (ru) * 2011-08-22 2017-02-13 ЭнСинк, Инк. Электрод для использования в батарее с проточным электролитом и блок элементов для батареи с проточным электролитом.

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62128450A (ja) * 1985-11-29 1987-06-10 Meidensha Electric Mfg Co Ltd 積層亜鉛−臭素電池の端板電極
WO1995008198A1 (de) * 1993-09-17 1995-03-23 Elin Energieanwendung Gmbh Seitenbauteil zur abstandspositionierung der platten eines plattenstapels einer elektrochemischen batterie und methode zur herstellung einer unlösbaren, fluid- und gasdichten verbindung mit diesen platten
RU2610466C2 (ru) * 2011-08-22 2017-02-13 ЭнСинк, Инк. Электрод для использования в батарее с проточным электролитом и блок элементов для батареи с проточным электролитом.

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0358147B2 (ja) 1991-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107305942B (zh) 一种卷绕式负极片以及设有该负极片的电芯及锂浆料电池
JPH06349519A (ja) バイポーラ鉛蓄電池
JPH0586633B2 (ja)
CN108336283A (zh) 一种超大容量单体电池及其制备方法
US20180175402A1 (en) Bipolar Plate of A Flow Battery or a Fuel Cell
US3488220A (en) Bipolar battery construction and electrodes therefor
KR101163996B1 (ko) 메탈 폼 전극을 가지는 레독스 플로우 이차 전지
US10164237B2 (en) Air battery cell with electrically conductive members and battery pack
JPS60500788A (ja) エア−・カソ−ド構造体
US2727082A (en) Silver peroxide battery
JPS62229772A (ja) 鉛蓄電池
CN106450504A (zh) 双极性铅酸蓄电池
JPS59138068A (ja) 亜鉛−臭素二次電池用電極端板の製造方法
JPS58121568A (ja) 鉄−銀電池
JP3387158B2 (ja) 亜鉛極板
JPH0366782B2 (ja)
US3532555A (en) Encapsulated electrolyte battery
KR20050024064A (ko) 휴대용 금속연료전지
JPS63140095A (ja) 電解槽のバイポ−ラ板
JP2021528821A (ja) エネルギー密度が増加したバイポーラ型鉛蓄電池セル
CN220155624U (zh) 一种电池结构
CN215184079U (zh) 一种设置有盖板的全钒液流电池单极板结构
CN222394862U (zh) 电池卷芯结构和电池
JPS63166151A (ja) 酸化銀−リチウム電池
JPH0159702B2 (ja)