JPS59134904A - 電圧制御発振器 - Google Patents

電圧制御発振器

Info

Publication number
JPS59134904A
JPS59134904A JP978083A JP978083A JPS59134904A JP S59134904 A JPS59134904 A JP S59134904A JP 978083 A JP978083 A JP 978083A JP 978083 A JP978083 A JP 978083A JP S59134904 A JPS59134904 A JP S59134904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
capacitance
resonator
conductor
voltage controlled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP978083A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Matsukura
松倉 正之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP978083A priority Critical patent/JPS59134904A/ja
Publication of JPS59134904A publication Critical patent/JPS59134904A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/18Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising distributed inductance and capacitance
    • H03B5/1841Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising distributed inductance and capacitance the frequency-determining element being a strip line resonator

Landscapes

  • Inductance-Capacitance Distribution Constants And Capacitance-Resistance Oscillators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の属する技術分野〕 本発明は、ディジタル周波数シンセサイザ等に用いられ
る電圧制御発振器に関する。
〔従来技術の説明〕
近年、ディジタル技術の進歩により、VHF、UHF帯
の移動無線装置に受信用局部発振器あるいは、送信用発
振器として、ディジタル周波数シンセサイザが使われて
いる。現在150 Mllz帯、400M)Iz帯の移
動無線回線の割当て周波数の不足にともない、移動無線
回線周波数は800 MHz帯で広帯域へと移りつつあ
る。この広帯域化にともない移動無線装置に使用される
ディジタル周波数シンセサイザ用電圧制御発振器の生産
も広帯域特性を持つ発振器の量産が必要になってくる。
従来、この種の広帯域を持つ電圧制御発振器(以下rV
cOJと略称する。)の回路−例を第1図に示す。lは
共振回路、2は負性抵抗回路である。Llは発振周波数
に対して1/4波長以下となる長さのマイクロストリッ
プラインである。上記L1はその一端Aが接地してあり
、他端BはコンデンサC2を介して負性抵抗回路2のト
ランジスタTRに接続されている。また他端Bは高イン
ピーダンス端となり、この他端BよりコンデンサC1を
介して、バリキャップダイオードD1およびチョークコ
イルL2に接続され、このL2は、位相制御(A P 
C,)端子P3に接続されている。
この端子P3に周波数制御用のVCO制御電圧(「VA
PcJと称する。)を印加する。この電圧VAPCの印
加電圧値を変化させることにより、ハリキャップダイオ
ードD1の容量を変化させ、共振器L1の共振点を変え
て、電圧制御共振器VCOの発振周波数(r f VC
OJと称する。)を変化させている。ハリキャップダイ
オードD1はコンデンサC1を介して共振器L1の高イ
ンピーダンス他端Bに接続されているので周波数f V
COの可変範囲が大きく、広帯域となっている。この出
力周波数f VCOと制御電圧■^pcの関係を第2図
の図面符号3として示す。しかしハリキャンプダイオー
ドD1がコンデンサC1の容量値のわずかなばらつきに
より、変調感度 K VCO=  f  VCO/V APCが大きく異
なり、コンデンサC1の容量値が標準値より大の場合は
第2図図面符号4となり、小の場合は第2図の図面符号
5となり、標準値3よりずれる不都合を生ずることにな
る。この不都合はコンデンサC1の部品単体の容量値の
通常の偏差内で十分起こり得る。特にコンデンサC1の
部品単体のロフト間容量偏差値の変動である場合が多い
。上記変調感度K VCOがばらつく結果は、品質の不
均一という欠点のみにとどまらず、周波数シンセサイザ
としてPLLループを組み込んだとき、ループゲインが
変調感度K VCOに比例してばらつくことになるので
、ループに変調をかけて変調器を構成するPLL変調方
式では、変調周波数特性がばらつくことになり性能的に
著しく不適となる。
〔発明の目的〕
本発明は、従来のこのような欠点を解除するためになし
たもので、変調感度の均一な電圧制御発振器の提供する
ことを目的とする。
(発明の要点〕 本発明は、セラミック基板またはガラス基板などの絶縁
基板上に構成された発振周波数に対してλ/4波長また
はλ/2波長以下となる長さのマイクロストリップライ
ンまたはヘリカルコイル等の分布定数線路により構成さ
れた共振器を備え、この共振器の高インピーダンス側に
コンデンサの一端を接続し、このコンデンサの他端には
印加する電圧により容量の変化するバリキャップ形のダ
イオードを備えた電圧制御発振器において、前記コンデ
ンサに並列になるように、上記基板上に導体の対パター
ンを形成し、その対パターンの間隙による容量により前
記コンデンサのバラツキを吸収して変調感度を均一なら
しめるように構成したことを特徴とする。
〔実施例による説明〕
以下添付図面により、本発明の詳細な説明する。
第3図は本発明の原理図であり、第1図の共振回路1の
コンデンサC1に並列に前記変調感度が均一になるよう
な補正コンデンサCaを追加した回路図である。Ll、
L2、C1、Dl、A、BおよびTR,抵抗R2、R3
、コンデンサC3、C4、C5、チョークコイルL3よ
りなる負性抵抗回路、コンデンサC2,06等は前記第
1図どおりである。
第4図はセラミック基板9上に第3図に該当する回路を
構成した実施例である。その斜線部分が導体パターンで
あり、そのA端とE端は接地してあり、R3端は位相制
御(A P C)端子である。
コンデンサC1を接続する両導体パターンからこのコン
デンサC1に並列に接続された導体パターンにて、複数
個の面積の異なる間隙による等価なコンデンサCa1、
Ca2、Ca3・・・・・・・・・を構成し、導体パタ
ーン6.7.8・・・・・・・・・にて接続する。
ここで、間隙長および導体パターンにて形成される各々
の異なる容量は、コンデンサ01部品型体の容量偏差内
に設定する。この場合、共振器L1のB端とバリキャッ
プダイオードD1との間の総合総容量Cは、 C−Cr + Ca 1+ Ca 2 + (:、 B
 3+浮遊容量となる。
いまコンデンサC1の部品単体の容量がばらついた場合
間隙によるコンデンサCai +Ca2+Ca3にて補
正する。すなわちコンデンサCa 1、Ca2またはC
a3に接続されているパターン導体6.7または8をそ
の補正すべき容量値に応じてカッティングする。第5図
に導体パターン6.8をカッティングし、Ca2のみを
残した例を記す。このようにカッティングすることによ
りC1の容量バラツキが補正でき、その結結果、変調感
度のバラツキが押さえられ、製品の均一化が可能である
第6図はガラス基板10上に第3図の回路を構成した実
施例である。この場合にはコイルL1としてヘリカルコ
イルを用いている。この場合も、補正用のコンデンサC
a1、Ca2、Ca3を導体パターンにて形成するが、
コンデンサC1の両端の接続パターンと、コンデンサC
a1、Ca2、Ca 3の接続は、線材11.12.1
3にて行う構造である。コンデンサC1の容量バラツキ
を補正するに必要な容量Ca 1 、Ca 2 、C”
 3を適切に選び、線材11.12または13にて接続
すると前記同様変調感度K VCOの均一化が図れる。
第7図は補正用のコンデンサCa1、Ca2、Ca3と
して面積は同一であるが間隙長の異なる複数のパターン
を設けた例である。この場合も前記同様コンデンサC1
の容量値のバラツキをパターン14.15または16を
カッティングすることにより補正し、変調感度K VC
Oを均一化することが可能である。
以上、すべて発振周波数の1/4波長以下となるマイク
ロストリップラインまたはヘリカルコイルを使用した共
振器を含む発振器について説明したが、1/2波長の共
振器を含む発振器についても本発明を同様に実施するこ
とができる。
〔発明の効果〕
以上詳しく説明したように、共振器とバリキャップとを
直列接続したコンデンサに並列に導体パターンにて間隙
を形成し、その接続を選択することにより上記コンデン
サの容量バラツキを安定かつ精度良く補正し、変調感度
の均一化された高品質の電圧制御発振器を得ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図はl/4波長共振器を含む従来の電圧制御発振器
の回路図。 第2図は従来回路における制御電圧と出力発振周波数特
性図。 第3図は本発明の原理図。 第4図は本発明第一実施例回路の構造図。 第5図は一部のパターンを切断した状態を説明する図。 第6図は本発明第二実施例の構造図。 第7図は本発明第三実施例の構造図。 ■・・・共振回路、2・・・負性抵抗回路、6〜8.1
1〜16・・・導体パターン、9・・・セラミック基板
、10・・・ガラス基板、11〜13・・・線材、C1
〜C6・・・コンデンサ、Dl・・・パリキャンプダイ
オード、Ll・・・共振器、L2〜L3・・・チョーク
コイル、Pl・・・出力端子、P2・・・電源端子、P
3・・・位相制御端子、R1−R3・・・抵抗、A、E
・・・接地導体部、B・・・共振器高インピーダンス部
、Ca 1〜Ca3・・・間隙による等価コンデンサ。 特許出願人   日本電気株式会社1.7、−1、代理
人 弁理1 ノ[出 直 孝  □5.)0 0’M  1m1tff;If

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)絶縁基板上に形成された分布定数線路による共振
    器と、 この共振器の高インピーダンス側に一端が接続されたコ
    ンデンサ(C1)と、 このコンデンサの他端に接続され印加される電圧により
    容量が変化するダイオード(Dl)とを含む電圧制御発
    振器において、 上記基板上に小さい間隙を設けて形成された1以上の対
    パターンを備え、 この対パターンの各電位が前記コンデンサに電気的に並
    列に接続されるように構成されたことを特徴とする電圧
    制御発振器。
JP978083A 1983-01-24 1983-01-24 電圧制御発振器 Pending JPS59134904A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP978083A JPS59134904A (ja) 1983-01-24 1983-01-24 電圧制御発振器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP978083A JPS59134904A (ja) 1983-01-24 1983-01-24 電圧制御発振器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59134904A true JPS59134904A (ja) 1984-08-02

Family

ID=11729751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP978083A Pending JPS59134904A (ja) 1983-01-24 1983-01-24 電圧制御発振器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59134904A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6079805A (ja) * 1983-10-06 1985-05-07 Oki Electric Ind Co Ltd 電圧制御発振器における発振周波数調整方法
WO1990012450A1 (en) * 1989-03-31 1990-10-18 Kyocera Corporation Oscillator
JPH0423502A (ja) * 1990-05-18 1992-01-27 Hitachi Ltd 電子チューナ用共振線のトリミング方法
WO1992004764A1 (fr) * 1990-09-07 1992-03-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Oscillateur commande en tension de type h.f.

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51254A (ja) * 1974-06-18 1976-01-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd
JPS5122058A (ja) * 1974-08-20 1976-02-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd
JPS5417693A (en) * 1977-07-08 1979-02-09 Seiko Instr & Electronics Ltd Composite piezoelectric vibrator unit
JPS5731206A (en) * 1980-07-31 1982-02-19 Toshiba Corp Voltage control oscillator
JPS5786082A (en) * 1980-11-18 1982-05-28 Seiko Epson Corp Oscillation circuit for electronic watch

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51254A (ja) * 1974-06-18 1976-01-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd
JPS5122058A (ja) * 1974-08-20 1976-02-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd
JPS5417693A (en) * 1977-07-08 1979-02-09 Seiko Instr & Electronics Ltd Composite piezoelectric vibrator unit
JPS5731206A (en) * 1980-07-31 1982-02-19 Toshiba Corp Voltage control oscillator
JPS5786082A (en) * 1980-11-18 1982-05-28 Seiko Epson Corp Oscillation circuit for electronic watch

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6079805A (ja) * 1983-10-06 1985-05-07 Oki Electric Ind Co Ltd 電圧制御発振器における発振周波数調整方法
WO1990012450A1 (en) * 1989-03-31 1990-10-18 Kyocera Corporation Oscillator
GB2238679A (en) * 1989-03-31 1991-06-05 Kyocera Corp Oscillator
US5187451A (en) * 1989-03-31 1993-02-16 Kyocera Corporation Oscillator using microstrip line having minimized line width and length
GB2238679B (en) * 1989-03-31 1994-01-19 Kyocera Corp Oscillation circuit
JPH0423502A (ja) * 1990-05-18 1992-01-27 Hitachi Ltd 電子チューナ用共振線のトリミング方法
WO1992004764A1 (fr) * 1990-09-07 1992-03-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Oscillateur commande en tension de type h.f.
US5982244A (en) * 1990-09-07 1999-11-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. High-frequency voltage controlled oscillator

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4619001A (en) Tuning systems on dielectric substrates
US6429748B2 (en) Oscillation circuits featuring coaxial resonators
US6326854B1 (en) Coaxial resonator and oscillation circuits featuring coaxial resonators
GB2288087A (en) Voltage controlled oscillator
US4500854A (en) Voltage-controlled RF oscillator employing wideband tunable LC resonator
KR19990067696A (ko) 임피던스수단
EP1154560B1 (en) Voltage controlled oscillator for oscillating signals with high C/N ratio
JP2793521B2 (ja) 電圧制御発振器
US4146850A (en) Tunable uhf oscillator with harmonic limitation
US4990866A (en) Voltage controlled microwave oscillator using a varactor as inductance
KR100676344B1 (ko) 발진기
JPS59134904A (ja) 電圧制御発振器
CN115051650B (zh) S波段倍频带低相噪的压控振荡器及信号发生装置
JP3201947B2 (ja) 高周波発振器
US5473287A (en) Electronic oscillator with transmission line tuning of phase noise and linearity
CN217508714U (zh) 一种倍频带低相噪的压控振荡器及信号发生装置
US6960964B2 (en) Oscillator
JP2912203B2 (ja) 電圧制御発振器
US20050110588A1 (en) Oscillator
JPH0666584B2 (ja) モノリシツクマイクロ波fet発振器
JPS626504A (ja) 電圧制御発振器
JP3590123B2 (ja) 電圧制御発振器
JP3188661B2 (ja) 電圧制御発振器及びその周波数調整方法
JP2002171130A (ja) 電圧制御発振回路
JPS6029212Y2 (ja) 高周波トランジスタ発振回路