JPS59134216A - 河口堰と満潮揚水式の併用による発電方法 - Google Patents

河口堰と満潮揚水式の併用による発電方法

Info

Publication number
JPS59134216A
JPS59134216A JP58008991A JP899183A JPS59134216A JP S59134216 A JPS59134216 A JP S59134216A JP 58008991 A JP58008991 A JP 58008991A JP 899183 A JP899183 A JP 899183A JP S59134216 A JPS59134216 A JP S59134216A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dam
water
power generation
river
pumped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58008991A
Other languages
English (en)
Inventor
Otokichi Ishizuka
石塚 音吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP58008991A priority Critical patent/JPS59134216A/ja
Publication of JPS59134216A publication Critical patent/JPS59134216A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02BHYDRAULIC ENGINEERING
    • E02B9/00Water-power plants; Layout, construction or equipment, methods of, or apparatus for, making same
    • E02B9/08Tide or wave power plants
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/30Energy from the sea, e.g. using wave energy or salinity gradient

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は我国に豊富な河川又は海に開口する湖沼等と
、人口周密部分及び工場地帯はその河川の流域特に河口
附近に集中している現象に着目して、河口付近((低落
産豊水量の堰(ダム)(以下ダムという);ト作り、上
流より流下する水量と、満潮時の河1コ水位上昇による
水量増加分をダムへ揚水した水量の両者を利用して発電
する方法に関する。
従来技術として、潮の満干を利用して電力を得るために
海面の一部を堰隔して貯水池を設けたもの(特許第i’
yoist号)とか可逆式水力機械を電動発電機に連結
して落差の異る貯水池に水金押送させ乃至は発電する思
想(特公昭グ/−乙72乙号)のものはちる。一方、本
願は上述の技術的思想を使用するものではあるが、単に
これらの思想のみならず、河口付近のダムを複数箇所設
けてそれぞれに揚水式発電設備を設備元、他の河川のダ
ムの発電設備と送電線を介して有機的に連繋し、且、ダ
ム下流の箇所を堀()下げて落差を増大させ満1朝時の
水の押土げ作用を利用する外に河川の自然流水も併用し
、河口域近傍の低落差ではあるが大容量の水を貯水して
、電力供給先へ至近距離で送電し、以て送電力率の向上
と公害防よ、省エネルギーその他を図つ1ζことを特徴
とするものである。
一般に水力発電は山間僻地において発電し、長距離を経
て平野、河川流域の都市や工場地帯へ送電さnるが、長
距離送電のため力率の低下は免かれず、進(・目設備等
の多額の′讃用を投じている。一方、都市や工場地帯1
て近く発電すればこの問題が解決され、従来とも水力発
電を増強する火力発電設備がこの問題解決も兼ねている
が、石油ショック以来公害問題とコスト高に偏重されて
いる現状である。
この発明(d、四面海に囲1れ、ダリ島の出火を走る山
脈を分水嶺として海にそそぐ豊富汗同用’k 1!”4
し、電力の供給先たる都市や工場地帯が河川流域及び河
口付近に集中している我国の特殊事情を考慮して、特に
電力の需要先地帯となる河口付近に複数のダム全建設し
、満潮を利用して上段ダムに揚水し、流下する河川の水
と相まってダム水量を゛鴬富にし、低落差の発電設備で
以て発電し1全国に網羅される送配電線に適宜給電乃至
受電して発電、揚水を行ない、地域ブロックで、揚水時
の電力消費のマイナスを潮の満干による自然エネルギ、
−と河川の水流の利用及び送電力率の改善により、且つ
連繋した各ダムの揚水及び1発電の組合せを適当に行な
って、全体として有用な発電を実施しようとするもので
ある。
以下1gの実施例に基いてこの発明の詳細な説明する。
す、且つ河口近くで適当な落差が得られる場合は第1図
に示すように河川1にダム2と揚水式発電設備6 (水
力タービン乃至ポンプと連結された可11η式ijE動
発電設備、又は発電機及び電動@を独立した発電設備、
揚水設備)を設け、海域の遠浅の部分に堤防4を設けて
、発電膜Dtffの下流及び堤防4内は干潮時において
も一定水深をもつようにし、且、淡水皿状になるように
する。満潮時に押し上げられてきた下段の水1を旧設の
ダム2に揚水設備6を通じて送電線より受電して揚水し
、上流より流入してくる水と合体してダム2に豊富な水
量全貯水させ、更には適時さ〔〕にその上段のダムへ揚
水設備を通じた揚水し、必要に応じて次々とその更に上
段のダムへと揚水し、適宜貯水した水を落差を利用して
落下して水力発電し、送電線へ給電する。そして、これ
らの電力の需給を複数の河川の揚水式発電設備と送電線
で連結し、相互に適宜揚水乃至発電し、部会地等の需要
者へ給電するようにする。図中51d睦地を示す。
尚、堤防の末端にゲート2を設ければjg 潮75・ら
干潮(rこ移る直曲に該ゲートヲ閉じて貯水池内の満潮
状態ヲ長引かせ揚水量の増大を図ることが可能となる。
次に地域が比較的平坦の場合は第2図に例示するように
、満潮水がと流遠く点線13に示す位置1で及ぶ場合1
d、その少し下流から上流の土砂を堀、り下げてダム2
と揚水式発電設備3を設ける。
発電所の下流流域が長く海域の堤防4の必要が少ない場
合でもこのようにダムを設けることにより上流への塩分
の防止は図れる。
更に河1コ1が外海7に而して深い荒海の地域等ですよ
第3図に例示するように河川1を上流に向けて堀り下げ
部分乙の位置のように海の′入江状となし、その上域に
ダム2及び揚水式発電設備3を設ける。図中7は外海8
は波返し壁を示す。
又、河川や湖又は入江等と満潮水とを連繋させて揚水式
発電に利用する場合例えば第9図においてld、外海7
の水位9と湖1o内の上域水位9′とけ殆んど同じであ
り、僅かの時差だけ従って河川1と湖10とを点線11
辺りで結び、その適当な箇所にダム及び揚水式発電設備
を設ければ、落差も大きく大量の電力を発電できる。
次に河口堰付近の断面図を第5図に示す。
図中12は平均水位、14は満潮水位、15は干潮水位
、16i河川堤防を示す。
図例はダムを河口側に2A、七゛の上域(rζ2B・・
I・・・揚水式発電設備を河しコ側に6A、その上域e
ζ3B−・・設けた例図で、揚水式発電設備3A 、3
B−・・は他の河川の揚水式発電設備と連繋して適宜揚
水し又は発電するようにするものである。
この発明は上記のような発電設備を以て発電するので以
下のような効果がある。
\\ (1)  この方式を各河川に設け、これら各ダムの成
木式発電設備を送電&Iを介して41機的に結合すれば
、送電線から一部のダムの揚水設備が受電する一方、他
の多くのダムが発電して地域的な潮の干満の時間差とか
、夜間の余剰屯カの利用等と相まって総体的に常時発電
がiJ能となり、既設の水力及び火力発電と相まって電
力の需1姶は円滑に行なわれ、その利用価値は高いもの
がある。
(2)  潮の満干と河川の水流の利用は自然界のエネ
ルギーをそのまま利用できるので、現在の火力発電の比
率が高い発電方式で間珀となっている公害と高価となっ
た石油消費によるコスト高に対して公害防止と省エネル
ギーの果す効果は大きい。
(6)  河川の下流域に発電所を設ければ、河川の流
域や河口に一般に都市や工業地帯が集中してい。
るため、電力消費地の近くに発電設備を設けることにな
り、従来の山奥で発電して遠方から遥々と消費地へ電力
輸送するために生ずる力率の低下を大幅減少防止できる
(4)  河川の流域及び河口1でダムを複数設け、そ
れぞれの低位のダムから高位のダムへ揚水する際に消費
する電力は、潮位の満干の差による自然エネルギーの活
用及び河川の自然水流の利用による発電の生産性と、山
間僻地で発電して遠方の電力消費地へ送電することによ
る力率の低下による電力損失を遥かに償って余りある。
(5)河口でのダムは落差1d小さいが、それを上回っ
て水量、貯水面積が大きく、低落差水力発電機を使用す
ることにより発電量は相当大きく、十分実用できる。
(6)  ダム下流部分を堀り下げることにより、貯水
量は増大し、一方落差も大となって発電量の増大に寄与
でへる。
(7)  河[コ付近に淡水乃至準淡水の貯水池ができ
るため漁る漁業から養う漁業として活用でき1.又観光
地としての利用価値もある。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明方法の実施例を示すもので、第1図は河口
近くで適当な落差が得られる場合の説明図、第2図は地
域が比較的平坦の場合の説明図、第3図は河口が外海に
而して深“ハ荒海の地域の場合の説明図、第≠図は河川
や湖又は入江等と満湖水とを連繋させて揚水式発電に利
用する場合の説明図、第S図は河口堰付近のWit面説
明図である。 1・・・河川、2・・・ダム、3・・・揚水式発電設備
、4・・・堤防、6・・・ダムの堀下げ部分。 特許出駿1人 石   塚  音  吉 第 1 親 第 4 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 河川の流域に沿って河口から上流に同って順次複数個の
    ダムを作り、該ダムの下流側は所定の水量が得られる程
    度に堀り下げ、さらに該ダムにはそれぞれ揚水式発電設
    備を設け、且、河口に堰堤を設けるか又は海に開口する
    湖等葡そのまま利用して貯水池として、満潮時前記貯水
    池の上昇した水位においてダム惧1jの淡水部分を上段
    のダムへ揚水すると共に、適宜上段のダムへそれぞJ]
    揚水し、満潮時押し上げてくる水位上昇による水i)増
    加分と河川の上流より流下する水量の両者をダムに貯水
    して、適時それぞれのダムにおいて落差を利用して揚水
    式発電設備により発゛心し1送電線へ電力を供給又は送
    電線より受電して地域の配FII網に電力需給をするよ
    うにした河口堰と満潮揚水式の併用による発電方法。
JP58008991A 1983-01-21 1983-01-21 河口堰と満潮揚水式の併用による発電方法 Pending JPS59134216A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58008991A JPS59134216A (ja) 1983-01-21 1983-01-21 河口堰と満潮揚水式の併用による発電方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58008991A JPS59134216A (ja) 1983-01-21 1983-01-21 河口堰と満潮揚水式の併用による発電方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59134216A true JPS59134216A (ja) 1984-08-01

Family

ID=11708151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58008991A Pending JPS59134216A (ja) 1983-01-21 1983-01-21 河口堰と満潮揚水式の併用による発電方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59134216A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4923123A (ja) * 1972-06-26 1974-03-01
JPS4944205A (ja) * 1972-07-03 1974-04-25

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4923123A (ja) * 1972-06-26 1974-03-01
JPS4944205A (ja) * 1972-07-03 1974-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Baker Tidal power
CN101649813B (zh) 水流海浪潮汐动能和风能太阳能发电的综合系统
CN206477949U (zh) 一种海水抽水蓄能电站系统
EP1010811A4 (en) METHOD FOR PROTECTING COASTAL AREA AGAINST RISING SEA LEVEL
GB2145165A (en) Pumped storage system at tidal power site
WO2023087815A1 (zh) 一种海上蓄水与潮汐蓄水双用发电站
JPS59150814A (ja) 河口堰と満潮揚水式の併用による発電方法
CN201778947U (zh) 潮汐能发电装置
JPS59134216A (ja) 河口堰と満潮揚水式の併用による発電方法
US20140182280A1 (en) Parallel cycle for tidal range power generation
Tunde Small hydro schemes-taking Nigeria's energy generation to the next level
CN210887417U (zh) 一种海洋水库
Baker Tidal power
CN112832211A (zh) 一种基于自然水源设置的抽水蓄能电站
CN220622064U (zh) 发电系统
RU4978U1 (ru) Гидроэлектростанция при гидроузле, включающем плотину
CN1165914A (zh) 小落差水源水位浮力自提升发电法
JPS62228672A (ja) 潮汐利用ドツク式圧力発電方法
CN215518658U (zh) 基于自然水源设置的抽水蓄能电站
CN203872110U (zh) 水库中建太阳能光伏电站与水力发电站成一体的供电装置
JP2012145090A (ja) 人工水路式水車発電機による発電方法と海水干満式水車発電機による発電方法と人工水路式水車発電機と海水干満式水車発電機と下掛け水車発電機用の人工水路と人工水路式灌漑用水車。
GB2327241A (en) Tidal pumped storage power generation
CN218291864U (zh) 一种基于护城河或自然水源的地下抽水储能系统
CN101942821A (zh) 水电站蓄能发电的方法
Murakami Water for peace master plan of the Jordan river system