JPS59133834A - デイスクブレ−キ - Google Patents

デイスクブレ−キ

Info

Publication number
JPS59133834A
JPS59133834A JP58242264A JP24226483A JPS59133834A JP S59133834 A JPS59133834 A JP S59133834A JP 58242264 A JP58242264 A JP 58242264A JP 24226483 A JP24226483 A JP 24226483A JP S59133834 A JPS59133834 A JP S59133834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
caliper
support
axis
column
guide edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58242264A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0362931B2 (ja
Inventor
ジヤン・クロ−ド・メリ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DBA SA
Original Assignee
DBA SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DBA SA filed Critical DBA SA
Publication of JPS59133834A publication Critical patent/JPS59133834A/ja
Publication of JPH0362931B2 publication Critical patent/JPH0362931B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D65/04Bands, shoes or pads; Pivots or supporting members therefor
    • F16D65/092Bands, shoes or pads; Pivots or supporting members therefor for axially-engaging brakes, e.g. disc brakes
    • F16D65/095Pivots or supporting members therefor
    • F16D65/097Resilient means interposed between pads and supporting members or other brake parts
    • F16D65/0973Resilient means interposed between pads and supporting members or other brake parts not subjected to brake forces
    • F16D65/0974Resilient means interposed between pads and supporting members or other brake parts not subjected to brake forces acting on or in the vicinity of the pad rim in a direction substantially transverse to the brake disc axis
    • F16D65/0975Springs made from wire
    • F16D65/0976Springs made from wire acting on one pad only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • F16D55/02Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members
    • F16D55/22Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads
    • F16D55/224Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members
    • F16D55/225Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads
    • F16D55/226Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads in which the common actuating member is moved axially, e.g. floating caliper disc brakes
    • F16D55/2265Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads in which the common actuating member is moved axially, e.g. floating caliper disc brakes the axial movement being guided by one or more pins engaging bores in the brake support or the brake housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • F16D2055/0004Parts or details of disc brakes
    • F16D2055/007Pins holding the braking members

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 にブレーキディスクの軸線に平行に摺動し得るように装
架されたキャリパと、上記ティスクの両側において上記
軸線に平行に摺動し得るようにキャリパ内に配設され、
そのライニング支持板上に支持ノーズを具えた内方及び
外方の二つの摩擦パッドと、上記ディスクの軸線に対し
て平行でかつ上記支持ノーズに対向する二つの案内縁部
によって限界され、キャリパ内に上記摩擦パッドの作動
部分を通過させる通路を提供する矩形の組立用開口と、
キャリパの案内縁部及び上記支持板の対応する支持ノー
ズ間に装入されて上記パッドの不測の半径方向変位を防
止する横方向のキーと、キャリ1′Z パの内方部分と装架され、上記内方パッドをキャリパ頭
部に支持された外方パッドの方向に押圧する制御モータ
とを具備してなるディスクブレーキに関するものである
この種のディスクブレーキは、フランス特許第77 3
4 537号(第2,409,423号)に開示されて
いる。このディスクブレーキでは、キャリノくが二つの
コラム上に装架されている。このために、その一端部を
固定支持体上に装架されたコラムの自由端部を受容する
ようにキャリノ々内に設けらitだ案阿孔は、相互に完
全に平行でなくてはならな(・0又、キャリパを単一の
コラムによって固定支持体上に装架するようにした装置
も公知て゛ある。(例えば、フランス特許第81  1
5 946号ー公告番号第2,488,962号)この
装置では、二つの摩擦ノクツドのライニング支持板は、
ブレーキディスクの軸線に平行に変位し得るように、又
固定支持体上に設けられた支持面上にそれらの前方面に
よってブレーキトルクを直接に伝達するように、固定支
持体内に装架され、従って/ぐラドの作動部分もよ、デ
ィスクの回転方向にお(・て下流側に配設されなければ
ならず、かつブレーキディスクに跨設されなければなら
ない。このために、ねじれる危険があり又、平行度が失
なわれて、ブレーキライニングの不均等な摩耗が生ずる
ことになる。キャリパの不測の廻動を防止するために、
キャリパは外方パッドのライニング支持板内に設けられ
たねじ部に螺合されるねじによって廻転しないようにロ
ックされる。原理的には、外方パッドとキャリパとの間
の連結ねじには力が作用しないのであるが、実際には、
屡々上記ねじが変形してキャリパとパッドとの間の連結
部の破かいが防止され、この結果、コラムの軸線の周り
の廻動が起り、従ってパッドの早期交換が必要になる。
本発明の目的は、上述した欠点を解消し、キャリパを単
一のコラム上に組立てるにも拘わらず、コンパクトで、
しかもブレーキトルクを直接に及びキャリパを介しての
両方で固定支持体に伝達すると共に、キャリパの廻動防
止ロックを、所望によりかつ困難なく除去し得ろように
した前記最初のタイプのブレーキディスクを提供するこ
とである。
上記最初のタイプのディスクブレーキにお(1で、上述
した目的は、上記キャリノくがブレーキディスクの軸線
に平行な単一のコラムによって上記固定支持体上に装架
され、上記内方ノクツドのライニング支持板が、上記コ
ラムから遠い側の案内縁部の下方に略半円形の枢動ラグ
を具備すると共に、同枢動ラグの枢動軸線と上記案内縁
部の下方リッジとの間の距離に等しい半径を有する円内
に位置する湾曲した外郭を有し、又固定支持体が、コラ
ムから遠い側の案内縁部の下方において、その軸線がブ
レーキディスクの軸線に対して平行で、上記コラムに近
い側の案内縁部に向って開口し、上記枢動ラグを受容し
得るように形成された半円筒状のロック用受部を具え、
更に横方向のキーが、上記ロック用受部の上方で対応す
る案内縁部と二つの摩擦パッドの支持ノーズとの間に介
装されろことによって達成される。
この設計によって、内方・くラドが、固定支持体のロッ
ク用受面及びコラムに近(・側の案内縁部じの両方に対
して突張り支柱となって、キャリノく力ξコラムの周り
に枢動することが防止されると共に、キーがそのロック
解除位置に置かれたとき、直ちにキャリパが僅かに廻動
することかでき、これによってコラムに近い側の案内縁
部の下方面が、内方パッドのライエン2゛支持板の対応
する支持ノーズの下方面から僅かに遠ざかることになる
。この結果、内方パッドが固定支持体とキャリパとの間
で突張り支柱となることによるロックが解除され、ラグ
がその受面から引出されたのち、内方・くラドがキャリ
パから引出され、キャリノくはコラムの周りを反対方向
に、例えば時計方−向に廻動し得ること\なる。
上述した本発明の特徴及び利点は、添付図面に示されて
いる本発明の一実施例に関する説明から容易に理解され
るであろう。
本発明に係るディスクブレーキは、図示しない軸線の周
りを回転するブレーキディスク2に跨った二つの横方向
のブランチを有するキャリノく1を具えている。キャリ
パ1は、その一方の端部、即ち車両の前進方向に和尚す
るディスクの回転方向Flにおける後方端で、コラム3
によってフレーム上に固着された固定支持体4上に装架
され、ディスク2の軸線方向に平行に同コラム上を摺動
し得るように設けられている。キャリパ1は外周部に組
立用開−口5を具えており、同開口は矩形状をなしかつ
摩擦パッド6及び7の作動部分を通過させるようになっ
ている。キャリパの頭部8に支持されている摩擦パッド
6は外方パッドと呼ばれ、一方キャリパ1内に設けられ
た制御モータ9と直接協働する摩擦パッド7は内方パッ
ドと呼ばれる。
各摩擦パッド6.7は、適当な金属で作られたライニン
グ支持板10,11と、ブレーキディスク20両側面の
一方に各々作用するブレーキライニング12.13とか
らなっている。
キャリパ1の上記組立用開口5の前方及び後方辺は、夫
々ブレーキディスク2の軸線に平行に延び、かつ外方パ
ッド6又は内方パッド7のライニング支持板10又は1
1の二つの支持ノーズ16.17又は18,19の一方
と協働する案内縁部14.15によって夫々限界されて
いる。各案内縁部は直線的なリブの形状をなし、同リブ
はV字形の断面形状を有し、その上面はブレーキディス
ク2に接する平面に平行な平面内に配設されている。
同様に各支持ノーズ16.17,18及び19は、断面
形状が同様なV字状をなし、その上面が上記接面と平行
な面内に同様に配設されている直線状の溝を具えている
。各ライニング支持板10.11は、支持ノーズ16.
17又は18.19の下側で、ブレーキディスク2の軸
線方向において次第に巾が狭(なるように湾曲し、従っ
て、支持ノーズの直ぐ下方の各ライニング支持板10及
び11の最大中は、二つの案内縁部14及び15の上方
リッジ28間の距離よりもロック用キー20の厚訊 さに等しい値だけ小さく、炎キー20は、その断面形状
が同様にV字状をなし、かつ案内縁部例えば縁部14と
ライニング支持板10及び11の対応する支持ノーズ例
えばノーズ16及び18との間に介装される。上記案内
縁部14又は15と対応する支持ノーズとの間に存在す
る隙間を埋めるように、案内縁部に対し平行な方向に装
入されたこのロック用キー20によって、反対側の支持
ノーズば他方の案内縁部に尚接し、又各案内縁部14.
15の下方面及び各対応する支持ノーズ16.18.1
7.19の下方面が、半径方向に見て、外方に向い通路
開口5を狭めろように相互に傾斜しているので、ライニ
ング支持板10及び11は、半径方向の変位に対して、
上記キーの下方面並びに案内縁部I4及び15の下方面
上にロックされて保持されると共に、ブレーキディスク
2の軸線に平行な方向には変位することが−できろ。こ
れ1)案内縁部14及び15、支持ノーズ16乃至19
.並びに横方向のロック用キー20の構造は、フランス
特許第7734537号(第2,409,423号)に
よって実質的に知られているので、ここではより以上詳
細な説明は必要がないと考える。安全ピン21がキー2
0の端部の孔内に挿入されて、同キーが対応する案内縁
部例えば縁部14又は隣接するボルト頭部の何れかに当
って横方向に不測の変位を起ずことがないようにする。
キー20が取外され又は不作動の非係合位置に置かれて
いるときに、パッド6及び7を通路開口5からキャリパ
1内に半径方向に装入することができ、又はキャリパか
ら半径方向に取外し得ることが容易に理解されるであろ
う。キャリノく1の付近で、固定支持体4は、内方パッ
ド7の下方部分を両端の角部22a及び22bによって
囲むような切欠板22の形状をなしており、同板の外方
面はブレーキディスク2に近接して同テイスクと平行に
延びている。コラム3はキャリパ1の案内縁部の一方例
えば縁部15の下方で、かつブレーキディスク2の外周
にできるだけ近接して、固定支持体4の後方角部22a
に固着されている。他方の案内縁部例えば縁部14の下
方で、固定支持体4の前方角部22bは同案内縁部14
の下方に位置する点までキャリパl内に進入して、半円
筒状のロック用受部24を具えている。そして受部24
の軸線はブレーキディスク2の軸線に平行であり、又同
受部はコラム3に隣接する案内縁部15に向って開いて
いる。この半円筒状のロック用受部24に対向して、内
方パッド7のライニング支持板11は、半円筒状の枢動
ラグ25を具えており、同枢動ラグの曲率半径は、上記
ロック用受部24のそれより僅かに小さく、又その外周
の一部がロック用受部24の底面に接し、更に上記受部
240両端部において、この受部の内面と対応する一枢
動ラグ25の周面との間に、若干の半径方向の遊隙が存
在する。第2図に示すように、枢動ラグ25はロック用
受部24の底部に支持され、一方コラム3に隣接した案
内縁部15と協働する支持ノーズ19は、同案内縁部1
5に接している。従って、内方パッド7のライニング支
持板11が、一方において固定支持体のロック用受部2
4の底部に支持され、他方においてキャリパ1の案内縁
部15上に支持されて、一種の突張り支柱によるロック
連結部を構成するので、固定支持体4が内方パッド7に
加わるブレーキトルクを直接に受け、かつキャリパ1の
不測の廻動が防止されることが容易に理解されるであろ
う。
上述したように、内方パッド7のライニング支持板11
における支持ノーズ19の傾斜した下方面に連らなって
いる前方面26は、ラグ25の枢動中心と案内縁部15
の下方面における下方リッジ27との間の距離((等し
い半径を有する仮想円内に位置する部分的に円筒状の曲
面をなしている。
ラグ25の枢動中心又は軸線と、案内縁部15の二つの
横方向の面が交差することによって形成されている同案
内縁部の上方リッジ28との間の距離は、ラグ25の枢
動中心又は軸線と上記案内縁部15の下方リッジ27と
の間の距離よりも僅かに小さい。このために、内方パッ
ド7のライニング支持板11は、ラグ25の枢動中心又
は軸線の周りに上向きには廻動しないようにロックされ
る。
し力・しながら、ロック用キー20が不作動位置に置力
・れたときは、固定支持体4の角部22bと同じ側のキ
ャリパ1の端部が僅かに上昇し得るので、キャリパ1従
って案内縁部15め上方リッジ28がコラム3の軸線の
周りに時計方向に僅かに廻動して、ラグ25の枢動中心
又は軸線の周りにおげるライニング支持板110反時計
方向の廻動の通路から離れる。この結果、内方パッド7
は斜めに動かすことによりキャリパ17111)ら取外
される。
外方ハツト6は、勿論、フランス特許第7734 53
7号(第2,409,423号)の装置と同様にして、
半径方向に組付けられ又は取外される。
摩擦パッド6及び7の交換は次のようにして行なわれる
。図面に示された状態から出発して、先づキー20が外
方パッド6を取外し得る不作動状態におり)れる。その
後、キー20が内方パッド7に対して不作動位置に置か
れ、従ってキャリパ1がコラム30周りに僅が上向きに
廻動し得ることとなる。このとき、内方パッド7のライ
ニング支持板11が、ロック用受面24とコラム3に近
接する案内縁部15との間において支柱(又は突張り棒
)として働いていた連結が解除され、内方パッド7はラ
グ25の枢動軸線の周りを反時計方向に廻動することが
できる。そこでキャリパ1及び内方パッド7は、同パッ
ドをキャリパから斜に取外すことができる点まで、反対
方向に廻動せしめられる。上述とは全く逆の順序で新し
いパッドが組み込まれる。内方パッド7が廻動している
キャリパ1内に挿入され、ラグ25が固定支持体40ロ
ック用受面24に係合され、それからキャリパ1が反時
計方向下向きに廻動されると共に、内方パッド7のライ
ニング支持板11の支持ノーズ19が、コラム3に近い
側の案内縁部15上に係合せしめられる。その後、内方
パッドが又、そのラグ25の枢動軸線の周りに時計方向
に廻動されることによって作動位置に下降廻動され、こ
の間キャリパ1はコラム30周りを反時計方向に僅かに
下−向きに廻動し続げろ。内方パッド7によってキャリ
パ1が固定支持体4に対しょ突張られる位置に相当する
作動位置に達したとき、外方パッド6がキャリパ1内に
装入され、二つのパッドがキー20つは、ブレーキが受
ける制動トルクが、一方において、キャリパ1及びコラ
ム3を経て固定支持体に伝達され、他方において、固定
支持体4上に設けられたロック用受部24によって内方
パッド7カ・ら直接に分割伝達されることである。
本発明は上記実施例に限定されるものではな(、本発明
の特許請求の範囲内で適宜変更を加え実施し得るもので
ある。特に、固定支持体4は車両のスタブ軸支持体上に
直接作られることが有利であり、この場合には、ブレー
キに殊更固定支持体を設ける必要がな(なる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す平面図、第2図は第1
図及び第4図において矢印■で示したディスクブレーキ
の内方からみた側面図、第3図は第1図及び第4図にお
いて矢印■で示したディスクブレーキの外方力・らみた
側面図、第4図は第1図のIV−IV綜に沿う断面図で
ある。 1・・キャリパ、2・・ディスク、3・・コラム、4・
・固定支持体、6・・外方〕くラド、7・・内方パッド
、10,11・・ライニング支持板、14゜15・・案
内縁部、16−19・・支持ノーズ、20°°キー、2
4・・ロック用受部、25・・枢動ラグ。 −2(

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ブレーキディスク(2)の軸線に平行に摺動し得る
    ように固定支持体(4)上に装架されたキャリパ(1)
    と、上記ディスク(2)の両側において上記軸線に平行
    に摺動し得るようにキヤ’J ハ(1)内に配設され、
    そのライニング支持板(10,1,1)上に支持ノーズ
    (16、17,18゜19)を具えた内方及び外方の二
    つの摩擦パッド(6,7)と、上記ディスク(2)の軸
    線に対して平行でかつ上記支持ノーズ(16,17,1
    8゜19)に対向する二つの案内縁部(14J 15 
    ) Kよって限界され、キャリパ(1)内に上記摩擦パ
    ッド(697)の作動部分を通過させる通路を提供する
    矩形の組立用開口(5)と、キャリパ(1)の案内縁部
    (14)及び上記支持板(10゜11)の対応する支持
    ノーズ(16,18)間に装入されて上記パッド(6,
    7)の不測の半径方向変位を防止する横方向のキー(2
    0)と、キャリパ(1)の内方部分に装架され、上記内
    方パッド(7)をキャリパ頭部に支持された外方パッド
    (6)の方向に押圧する制御モータ(9)とを具備して
    なるものにおいて、上記キャリパ(1)がブレーキディ
    スク(2)の軸線に平行な単一のコラム(3)によって
    上記固定支持体(4)上に装架され、上記内方パッド(
    7)のライニング支持板(11)が、上記コラム(3)
    から遠い側の案内縁部(14)の下方に略半円形の枢動
    ラグ(25)を具備すると共に、同枢動ラグ(25)の
    枢動軸線と上記案内縁部(15)の下方支持リッジ(2
    7)との間の距離に等しい半径を有する円内に位置する
    湾曲した外郭(26)を有し、又固定支持体(4)が、
    コラム(3)から遠い側の案内縁部(14)の下方にお
    いて、その軸線がブレーキディスク(2)の軸線に対し
    て平行で、上記コラム(3)に近い側の案内縁部(15
    )に向って開口し、上記枢動ラグ(25)を受容し得る
    ように形成された半円筒状のロック用受部(24)を具
    え、更′に、、):記構方向のキー(2o)が、上記ロ
    ック用受部(24)の上方で、対応する案内縁部(14
    )と二つの摩擦パッド(6,7)の支持ノーズ(16゜
    18)との間に介装されていることを特徴とするディス
    クブレーキ。 2・ 固定支持体(4)が、内方パッド(7)を囲繞し
    、かつブレーキディスク(2)に近接配置されて案内縁
    部(14、15)の付近までヤヤリパ(1)内に進入し
    ている二つの角部(22a 、 22b)を有する切欠
    板(22)を具え、上記一方の角部(22a)がコラム
    (3)を支持し、他方の角部(22りがロック用の受面
    (24)を具えていることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載のディスクブレーキ。 3、キャリパ(1)及び内方パッド(7)のロック位置
    において、上記内方パッド(7)の枢動ラグ(25)の
    枢動中心とコラム(3)側の案内縁部(15)の上方リ
    ッジ(28)との間の距離が、上記枢動ラグ(25)の
    枢動軸線と上記案内縁部(15)の下方リッジ(27)
    との間の距離より僅かに小さいことを特徴とする特許請
    求の範囲第1項又は第2項記載のディスクブレーキ。
JP58242264A 1982-12-23 1983-12-23 デイスクブレ−キ Granted JPS59133834A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8221687 1982-12-23
FR8221687A FR2538487B1 (fr) 1982-12-23 1982-12-23 Frein a disque

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59133834A true JPS59133834A (ja) 1984-08-01
JPH0362931B2 JPH0362931B2 (ja) 1991-09-27

Family

ID=9280467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58242264A Granted JPS59133834A (ja) 1982-12-23 1983-12-23 デイスクブレ−キ

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4588051A (ja)
EP (1) EP0114549B1 (ja)
JP (1) JPS59133834A (ja)
AR (1) AR231577A1 (ja)
AU (1) AU556747B2 (ja)
DE (1) DE3369876D1 (ja)
ES (1) ES284620Y (ja)
FR (1) FR2538487B1 (ja)
YU (1) YU45962B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2540952A1 (fr) * 1983-02-11 1984-08-17 Dba Frein a disque
DE3542388A1 (de) * 1985-11-30 1987-06-04 Teves Gmbh Alfred Teilbelag-scheibenbremse, insbesondere fuer kraftfahrzeuge
FR2606107B1 (fr) * 1986-10-31 1988-12-02 Bendix France Plaquette pour frein a disque et frein a disque equipe de telles plaquettes
DE202013101406U1 (de) * 2013-04-02 2013-05-06 Haldex Brake Products Ab Scheibenbremse

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1390337A (fr) * 1964-01-13 1965-02-26 Citroen Sa Andre Perfectionnements apportés aux freins à disque, notamment pour véhicules automobiles
GB1462381A (en) * 1973-03-17 1977-01-26 Girling Ltd Disc brakes for vehicles
US3942611A (en) * 1974-05-20 1976-03-09 The Bendix Corporation Disc brake and mounting structure therefor
FR2409423A1 (fr) * 1977-11-17 1979-06-15 Dba Frein a disque et clavette de guidage pour un tel frein
JPS5740128A (en) * 1980-08-20 1982-03-05 Tokico Ltd Disc brake
FR2503816A1 (fr) * 1981-04-14 1982-10-15 Dba Patin de frein a disque et frein a disque equipe d'un tel patin

Also Published As

Publication number Publication date
AU2235283A (en) 1984-06-28
EP0114549A1 (fr) 1984-08-01
US4588051A (en) 1986-05-13
ES284620Y (es) 1986-05-01
FR2538487B1 (fr) 1985-06-21
YU243183A (en) 1986-06-30
FR2538487A1 (fr) 1984-06-29
JPH0362931B2 (ja) 1991-09-27
DE3369876D1 (en) 1987-04-02
YU45962B (sh) 1992-12-21
ES284620U (es) 1985-09-16
AR231577A1 (es) 1984-12-28
AU556747B2 (en) 1986-11-20
EP0114549B1 (fr) 1987-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4109766A (en) Disc brake
JPS5910434Y2 (ja) ブレ−キパッド支持装置
US20080099174A1 (en) Brake caliper
US3545573A (en) Automatically adjustable disc brake
US20070272502A1 (en) Opposed piston type disc brake
JPS60157529A (ja) デイスクブレーキ用デイスク
JPH07503209A (ja) 大型トラックのためのホイールハブおよびブレーキディスク構成
US4506767A (en) Pad clip for disc brake
US4591028A (en) Disc brake having oppositely swingable cylinder and caliper
JPS5926810B2 (ja) 摺動キヤリパ−式デイスクブレ−キ
KR950011158B1 (ko) 디스크 브레이크용 마찰 패드 지지대 메카니즘
JPS6141025A (ja) デイスクブレーキ
JPS59133834A (ja) デイスクブレ−キ
US4214648A (en) Vehicle disc brake
US5829555A (en) Disc brake caliper assembly
US3322236A (en) Brake
JPS6011740A (ja) デイスクブレ−キ
JPS59133836A (ja) 摺動キヤリパデイスクブレ−キ
US3499508A (en) Disk parking brake
US4776435A (en) Disk brake with pair of guide pins and with center of gravity positioned to minimize uneven brake lining wear
US5617935A (en) Friction pad for a disk brake
JPS59137631A (ja) デイスクブレ−キ
JPS60157523A (ja) デイスクブレーキ
JPS5917292B2 (ja) 摺動キヤリパデイスクブレ−キ
US4232765A (en) Drum brake