JPS59133448A - 透湿水分量の測定方法 - Google Patents

透湿水分量の測定方法

Info

Publication number
JPS59133448A
JPS59133448A JP772983A JP772983A JPS59133448A JP S59133448 A JPS59133448 A JP S59133448A JP 772983 A JP772983 A JP 772983A JP 772983 A JP772983 A JP 772983A JP S59133448 A JPS59133448 A JP S59133448A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
desiccant
container
measuring
bag
moisture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP772983A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Kobayashi
昌弘 小林
Minoru Kawashima
実 川島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP772983A priority Critical patent/JPS59133448A/ja
Publication of JPS59133448A publication Critical patent/JPS59133448A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N5/00Analysing materials by weighing, e.g. weighing small particles separated from a gas or liquid
    • G01N5/02Analysing materials by weighing, e.g. weighing small particles separated from a gas or liquid by absorbing or adsorbing components of a material and determining change of weight of the adsorbent, e.g. determining moisture content
    • G01N5/025Analysing materials by weighing, e.g. weighing small particles separated from a gas or liquid by absorbing or adsorbing components of a material and determining change of weight of the adsorbent, e.g. determining moisture content for determining moisture content

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Examining Or Testing Airtightness (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明に王として建染市町力カー水分磁υ測ポ方法に閃
する。
建9IJ!−V/J+べに雄気か多いと、帖蕗したり刀
ビか軸止したりして、人間lJ生f占や物置に多大す」
仮吾を与え・大さな同ぷとなる。従って、建柔妨に結i
カビ寺/J?屁気板号か発生じた場せ、そD原因となる
水分かど―から綬否場Iffに侵入するUJ ’9)を
知ることか必要であり、fT:侵入Tる水分kを正確に
知ることか適正な除湿機各社を設4rするために嵐費で
ある。
し〃為しなから、現状では、侵入水分鍍を正確に測定り
−ることができないので、侵入ml所を発見する緑にも
、よたW1蕗防止Uノこめに設置Tる除湿機の谷at&
犬定Tる除(も、経験にたよることか多く1授人11o
1tgFや没入水分社を出御に〃)つ簡単に知ることか
でさる方法の開始か電よγしてい7ご。
本発明は上記墨・ntに逓みてなされたもl/Jで、そ
J」目的とするところは、吐染酷材の透湿水分電を藺単
にしか51111.911に閲足でさる透銀水分社の測
だ方法を提供Tることにある。
本兜明に、あら7J)じめ設直目U逼絨を測定した兜燥
剤を開口部を有゛丁671111定谷岳す」中に人n1
次いでこの111IJだ容器を斌染対象切の民間に上記
開口部を密宥させて設直し、一定時間伐、上記測定容器
を上記測定対象物の戎lから取り外し、内部の上配叱煉
剤VJ設置後亘kを側足しπ後、上記叱腑剤vJ設*俊
真献と設置削本社との差に補正値3掛けて透湿水分mご
林出することを特徴とTるもので、以ド、M厚内へVJ
透湿水分鼠を測定した例を第1図と第2図を参照して具
体的に説明する。
まず、円筒濾紙2L/1円都に乾燥剤8e封止して形成
己nている兜燥剤袋lを準備する。でして、こl/J乾
燥剤袋lの本社を電子天びんで測定した後、この乾燥剤
袋1t−開ロ部4aを有する測定容器4内に人nる。次
いで、首J4A内の、躯本コンクリート5の内向に形成
されている防水モルタル6や、躯不コンクリート5等に
支持されて水平に設けられている床7や、コンクリート
ブロック8や、仕上げ合板9、あるいは天井C図示せず
)等の測定対尿物lOの表面に、測定容器41/1開口
部4aを密層して、内部に乾燥剤袋lを入れた測だ容器
4をシリコンシーリングllによって1WfitTる。
測定対#!Q?F10の表向に測定容器4を設置して、
−疋時間恢、こt/J測定′g器4を取り外し、内部1
/J乾燥剤袋lVJ″MtjIitを電子天びんで測定
Tる。このようにして測定した測定容器4設を後の乾燥
剤袋lの恵敏と測定容器4設置前の乾燥剤袋lの庫はの
差、すなわち1つの測定容器4設りすJ透湿猷を第1表
及び第3図に示T。ここで、第3図中のプロット記号は
第l衣中す」記号か衣わT間食部位をボす。
以  ド 宗 白 この出1定結果から調査開始後経過日数ざり日よでは透
rM社か徐々に減少してさており、測定対象wioは就
床してさていることがわかる。また、柱層日数δり日以
降にJS湿緻が増加してしするが、こnは、この時期に
首jlfA内の除湿機を運転せず、快気により屋外の多
湿空気fi:倉犀A内に導入したためで、l@染部材に
水分が吸湿ざnたことがわかる。なお、本測定で使用し
た測足容器壱の大きざに/9QmX99mである。
この測定結果から、倉jgA内へl/J透M緻WMを求
めると第2表に示Tようになる。ここでJ1犀A円の内
−の面積は床及び天井がそれぞn21h弘5d1周&!
1(仕上げ合板9)&″1人口罪、窓部を除いて! /
、δlI−m鵞テする。
t@21! ところで、第≠図に示Tように、tIi温tt1湿iH
に分板16 (不実施例では厚ざ12鴎)を設置し、そ
’IJ辰圓に、内部に乾燥剤8を収容した測定容器4を
密着させ、かつこの測定容器4円に相対湿度ff117
を挿入した実験装置により、測定容器4円IIJ 01
度変化を測定した結果は、第5図に示Tようになり、測
定容器4円の相対湿度及び絶対湿度の平均値は、そnぞ
n25%、3乙7gAg になる。
ここで、Δ及び口は恒温恒湿室Bが至湛λo゛c相対湿
度60%の時のそnぞれ相対湿度と絶対湿度を表わし、
十及びOは恒温t[i湿室Bが室温20’C相対湿度δ
゛O%の時のそれぞれ相対湿度と絶対湿度を表わしてい
る。
こiLに対して、実際の倉庫A内は相対湿度6゜νざ0
%、温度20〜コ5°Cである・そこで、第裏[II+
の温湿度条件を温度20”C2相対湿度700%、絶対
湿度l儀6ざg/襠 と仮菫Tると、実際の透湿水分k
kWR(g/h)は = 0.!;33 WM  (g/h)となる。上式に
第2表の数置を代入して、実際の適湿水分11itWR
が第3衣に示すように得られた。
第3表 このようにして、実際に倉庫Aに侵入Tる透湿水仕置W
Rを求めることができるので、水分の侵入個所を簡単に
発見Tることがでさる上に、侵入する水分社を正確に知
ることかでさる。従って、W1露防止用の@湿機の容置
を容易に決定Tることかでさる。また、倉庫At−便用
T6前に侵入Tる透湿水分F1kWRを測定■ることが
できるので、事前に除湿機等を備えるなどVJ対策を行
なうことかでさ、湿気被吾を未然に防ぐことかでざる。
なわ、i+ltl定容器41/J大さざは不実施例では
/90闘X90鴎を使用して測定したが、こnにより約
5倍大きい3グ6關’X、2!;/鵡のものと比較した
結果を第11表に示TO i  弘 良 第17表かりわかるように、/90ttWX90鱈の測
定容器4による測定結果と3弘61X、2j/禰の測定
容器による測定結果とほぼ一致しているので、/90m
m’X、qOalR程度の大さぎの測定容器4であnば
十分に透湿縁を測定でさる。
以上説明したように、本発明は、あらかじめ設置#L1
ポ置を測定しT:乾燥剤l」開口部を有Tる容器の中に
人n1次いでこl/J測定容器を建築部材等の測電対M
l物I/I衣圓に上記開口部を蕾看させて設置し、一定
時間綜過恢、上記乾燥剤V」設直後塵社を測足し、上記
乾燥剤の設置後重社と設置前慮肘vj走に補正値を掛け
て輿出するというものであるから、建築物へUJ実際U
」透湿水会社を藺雄に算出でざる。従って、結露あるい
にカビの発生寺の湿度被曹が起こった場合番こ、水分(
IJ侵人場+9rや侵入水公社を容易に知ることかでさ
、除湿機、侠気層等の谷w1の沃足など対策がたでやT
く、また、建築物を便用Tる削に、透/d水分−を測定
することによって、未然に湿度被曹を防ぐことかでさる
寺愛nた幼果を有する。
lA  図1ull/J頗単な説明 第1図と第2FAは本発明の詳細な説明Tる一実厖例を
ボ丁もので、第1図は測定場所の一丁圓図、第2図は測
だ容器の断面図、第3図は不発明により得らnT:透湿
縁の特性図、第q図は不始明の補正値を得るためlO実
!112装置をボT断1図、第5図は測定谷諸内の湿度
を示T特性図である。
8・・・・・・乾燥剤、4・・・・・・測定容器、10
・・・・・測定対象物、4a・・・・・・開口部、WR
・・・・・実際の透湿水分縁。
第l丙

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. あうっ)しめ設置削塩滋を測定した乾凍剤を一〇都を有
    するthIl定谷#の中に人n1次いでこり測定容器を
    建築都有寺の測定対象吻力辰回に上記開口部を密層させ
    て収直し、一定時間経膳衾、上記〈原剤の#!直伐厘社
    を測定し、上記乾原剤の収直依厘−と設直創鼠駄υ差に
    蒲止匝を掛&7て透湿水分艦を昇出Tることを#徴とT
    る透湿水分11tの測定方法。
JP772983A 1983-01-20 1983-01-20 透湿水分量の測定方法 Pending JPS59133448A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP772983A JPS59133448A (ja) 1983-01-20 1983-01-20 透湿水分量の測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP772983A JPS59133448A (ja) 1983-01-20 1983-01-20 透湿水分量の測定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59133448A true JPS59133448A (ja) 1984-07-31

Family

ID=11673795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP772983A Pending JPS59133448A (ja) 1983-01-20 1983-01-20 透湿水分量の測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59133448A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111175171A (zh) * 2020-01-19 2020-05-19 贵州中烟工业有限责任公司 一种检测烟用爆珠表面油量的方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS572442B2 (ja) * 1973-06-05 1982-01-16

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS572442B2 (ja) * 1973-06-05 1982-01-16

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111175171A (zh) * 2020-01-19 2020-05-19 贵州中烟工业有限责任公司 一种检测烟用爆珠表面油量的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Baer et al. Indoor air pollution: effects on cultural and historic materials
De Meijer et al. Moisture transport in coated wood. Part 1: Analysis of sorption rates and moisture content profiles in spruce during liquid water uptake
Larkin Pyrite Decay: cause and effect, prevention and cure
Švadlena et al. Evaluation of protective properties of acrylate varnishes used for conservation of historical metal artefacts
JPS59133448A (ja) 透湿水分量の測定方法
Zelinka et al. Moisture monitoring throughout the construction and occupancy of mass timber buildings
FI68696B (fi) Byggskiva foersedd med aongspaerr eller av byggskivor tillverkat byggelement
Kalbe et al. Experimental analysis of moisture uptake and dry-out in CLT end-grain exposed to free water
Olsson Moisture conditions in exterior wooden walls and timber during production and use
Gómez et al. Decreased useful life in air chamber reinforced concrete elements under sanitary floors by carbonation corrosion
Gao et al. Anti-radon coating for mitigating indoor radon concentration
Dreyfuss et al. Ammonium oxalate treatment application in the presence of soluble salts: laboratory results on soft limestone
Hawthorne et al. Formaldehyde release from simulated wall panels insulated with urea-formaldehyde foam insulation
Spedding et al. Sorption of sulphur dioxide by indoor surfaces I. Wallpapers
Sleater Stone preservatives: Methods of laboratory testing and preliminary performance criteria
Fleischer Permeability of caulking compounds to 222Rn
Kittelberger Relation of permeability to moisture and durability of paint systems
CN113664931B (zh) 一种单板材、集成材及其制备方法
US20230278936A1 (en) Method of curing reinforced concrete
Henderson et al. Solutions to Address Osmosis and the Blistering of Liquid Applied Waterproofing Membranes
Halle A Method for the Assessment of Moisture Conditions of Painted Wood Siding in Historic Wood Frame Buildings
Salonvaara et al. The influence of waterproof coating on the hygrothermal performance of a brick façade wall system
Fredriksson A critical literature review of moisture and temperature conditions in wood exposed outdoors above ground
Roseta et al. Study in real conditions and in laboratory of the application of expanded agglomerated cork as exterior wall covering
D'Ayala et al. Waterproofing cavity walls to allow insulation in exposed areas: appendix C (bench testing)