JPS5913280Y2 - 養殖装置等における連結用部材 - Google Patents

養殖装置等における連結用部材

Info

Publication number
JPS5913280Y2
JPS5913280Y2 JP1978001822U JP182278U JPS5913280Y2 JP S5913280 Y2 JPS5913280 Y2 JP S5913280Y2 JP 1978001822 U JP1978001822 U JP 1978001822U JP 182278 U JP182278 U JP 182278U JP S5913280 Y2 JPS5913280 Y2 JP S5913280Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rope
aquaculture
connecting member
rib
members
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978001822U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54108298U (ja
Inventor
正一郎 貴島
欽治 三品
Original Assignee
財団法人日本舶用機器開発協会
株式会社新潟鐵工所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 財団法人日本舶用機器開発協会, 株式会社新潟鐵工所 filed Critical 財団法人日本舶用機器開発協会
Priority to JP1978001822U priority Critical patent/JPS5913280Y2/ja
Publication of JPS54108298U publication Critical patent/JPS54108298U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5913280Y2 publication Critical patent/JPS5913280Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/80Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
    • Y02A40/81Aquaculture, e.g. of fish

Landscapes

  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)
  • Ropes Or Cables (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は魚貝類を対象とする養殖装置の改良に係る養
殖装置等における連結用部材に関する。
魚貝類の養殖装置は、良好な生育環境を得るためと、荒
天時における波浪による影響を避けるなどの理由から、
自由に海中に浮き沈みができることが望まれる。
この目的のために開発された浮沈式養殖装置として海上
に浮ぶブイと生簀との間に海底に固定された滑車を介し
てワイヤを張り、上記ブイに内蔵されたウィンチにより
ワイヤを牽引して生簀を海中の所定位置に沈める構造の
ものが知られているが、これには次の大きな欠点がある
即ち、(a)波浪によるブイの上下左右の揺動がそのま
まワイヤを介して生簀に伝わる。
(b)ブイを海の所定位置に係留する必要があり、長い
距離にわたってワイヤを海中に張らなければならず漁場
面積が少なくなる。
などがそれで理論上はともかく実際面において生育環境
の悪化及び構造の複雑化など、様々な障害を出すことが
明らかにされている。
この考案は上記事情に鑑みてなされた浮沈式養殖装置の
改良に際し、海面あるいは海底に張設され、養殖籠を吊
り下げた平行な2本のロープが捩れて接近し、これと共
に養殖籠も互いに接近してしまう不都合を解消するため
に、上記浮沈式養殖装置に設けられた下記する肋骨状部
材の連結用部材として主に考案されたものである。
以下この考案の一実施例を図面に基づいて浮沈式養殖装
置とともに説明すれば、3個のアンカーブロック1が適
当な距離をおいて海底に沈められ、これら各アンカーブ
ロック1にはウィンチ2と、このウィンチ2のワイヤー
3を介して浮体4がそれぞれ浮き沈み自在に係留されて
いる。
上記浮体4の上部両側には骨材からなる突起状の係止部
材5が設けられている。
この係止部材5の先端部にはU字状環状6が固定されて
いる。
これはナイロン等の主ロープ取付用である。
上記各浮体4の係止部材5間には主ロープ7がU字状環
体6に係着されて2判子行に張設されている。
この主ロープ7には、その長さ方向に所定の間隔をおい
て多数の養殖籠8とブイ9とが紐10により結び付けら
れている。
一方ステンレスその他の材質がらなる湾曲した肋骨状部
材11の両端部にはステンレスその他の材質の環体12
が設けられ、この複数の肋骨状部材11が上記2列の主
ロープ7間に、この主ロープ7の長さ方向に適宜な間隔
をおいて配される。
他方主ロープ7の上記肋骨状部材11に対応する位置に
は他のロープ13が取り付けられ、このロープ13に上
記環体12を介して上記複数の肋骨状部材11が連結さ
れて主ロープ7.7間に吊下される。
一方、この考案の養殖装置等における連結用部材が下記
のように構成される。
即ち複数の中空円柱状のブツシュ16が軸方向に例えば
1250mmの間隔をあけて配設され、これらブツシュ
16の中心孔に、ナイロン等の合成繊維からなる直径3
Q mmφのロープ14が挿通されている。
また、上記ブツシュ16の外周壁には軸方向に延びる断
面半円形の凹条溝15が外周壁円周方向12等分位置に
形成されている。
他方、上記ロープ14の周囲にガラス繊維その他の適宜
材質からなる12本の直径IQmmφの直線状の可撓枠
17がロープ14の長手方向に延び、かつ上記凹条溝1
5に対応して配置される。
上記可撓枠17は凹条溝15に嵌入され、ブツシュ16
の軸方向数個所に紐等の拘束部材18に巻かれて縛り付
けられ固定されており、相互に隣り合う上記ブツシュ1
6間において撓曲自在となっている。
以上のようにして養殖装置等における連結用部材19が
構成される。
上記ロープ14は連結用部材19の引張強さを、可撓枠
17は連結用部材19に剛性をもたせるもので、連結用
部材19全体として可撓性並びに復原性を有するもので
ある。
上記肋骨状部材11はその中央部下部を連結用部材19
に紐20により縛り付ける等して取り付けられ、各肋骨
状部材11が連結される。
連結用部材19の両端部には係着体21(シンプル状の
もの)が設けられ、この係着体21が浮体4の下部に設
けられた取付環4aに連結される。
このようにして上記連結用部材19により各肋骨状部材
11の主ロープ7の長さ方向における所定間隔が保持さ
れる。
肋骨状部材11を上記のような連結用部材19により連
結した理由は、金属などの剛体で連結するよりもこの方
が軽量安価であり、強度上も十分であるからである。
また上記ウィンチ2は、第5図および第6図に示すよう
に、駆動装置22と、この駆動装置22により減速機2
3を介して回転せしめられるワイヤ3の巻取ドラム24
とからなり、このウィンチ2はその上部に設けられた係
着部材2a、浮体4の下部に設けられた係着部材4bを
介して浮体4の下部に枢軸2bにより回動自在に軸支さ
れている。
はた各ウィンチ2は陸上に設置した遠隔操縦装置あるい
はボート、漁船その他の船舶に設けた操作装置25によ
り陸上あるいは養殖現場において操縦される。
上記浮体4は骨材からなる四角柱状枠26内に設けられ
たゴム袋等の袋体内に発泡スチロール等の独立気泡構造
の角盤状浮力部材27を数枚積層状態で収容したものを
数段積み重ねてなるものである。
28はワイヤ3を浮体4の中心位置に案内して浮力の片
寄りと巻取りドラム24からのワイヤ3の離脱を防止し
ているガイドアームである。
上記浮沈式養殖装置の作用について説明すれば、第2図
の実線はこの装置の使用状態を示し、仮想線はこの装置
が海面に浮上した状態を示すもので、ウィンチ2を作動
させて巻取りドラム24にワイヤ3を巻き付けると浮体
4は海中に引き込まれ、主ロープ7が海底に張設される
この状態で主ロープ7に吊り下げられた養殖能8は波浪
の影響を受けて揺動することがなく、シたがって最良の
養殖環境を得ることができる。
養殖能8内で養殖されている帆立貝や魚類等の被養殖生
物を点検するような場合には、ウィンチ2を作動させて
ワイヤ3をゆるめると浮体4が海面に浮上する。
平行に張設された2本の主ロープ7.7間は4mの間隔
が有って広く、また肋骨状部材11は第4図に示すよう
に下方に湾曲せしめられた状態にあるので、この肋骨状
部材11の上方の2列の主ロープ7に吊り下げられた養
殖能8,8間にボート程度の大きさの船体を通過させ、
この船体上より上記養殖能8内の被養殖生物の点検、採
取などの処理がなされる。
またこれらの点検その他の処理済後、再び養殖能8を海
底に沈める必要がある場合は、ウィンチ2の作動により
ワイヤ3を巻取りドラム24に巻き付けて浮体4を海底
の元の位置に戻す。
なお上記肋骨状部材11が下方に湾曲せしめられている
のは、本考案の連結用部材を用いた浮沈式養殖装置の重
心がこの浮沈式養殖装置の下方に存し、装置の安定性が
得られるようにされたことと、上述のようにこの肋骨状
部材11の上方に船体を通過させ、両側の養殖能8中の
被養殖生物の点検、採取などをできるようにするためと
、平行に張設された主ロープ7.7が捩れて接近し主ロ
ープ7とともに養殖籠8が接近しないように設けられた
ものである。
またこの装置を海底に多数配設する場合は、それらを平
行あるいは放射状に配列するのが普通であるが他の配列
構造をとることもできる。
上記のような浮沈式養殖装置は養殖籠が沈下状態におい
て波浪の影響を直接的若しくは間接的に受けて揺動する
ことがなく最良の生育環境を得ることができる。
また構造が簡単で安いコストで一区域における従来より
はるかに多くの養殖を行うことができる。
また肋骨状部材の配設により主ロープが捩れて接近しこ
れとともに養殖籠も近接するのを防止できる。
また装置の設置や、浮沈操作、養殖貝類の捕穫や、養殖
籠の保守点検など全ての作業が容易であり、しかも海中
におけるワイヤの張設量が可及的に少なく抑えられる関
係で船舶の運航に支障を来たすことがない。
またこの考案の連結用部材19は、上記浮沈養殖装置に
おいて各肋骨状部材11の間隔が主ロープ7の長手方向
に伸縮しないよう各肋骨状部材11の間隔を適宜な間隔
に保持する。
すなわち、この連結用部材19にあっては、ロープ14
の周囲に直線状の複数の可撓棒17がロープ14の長さ
方向に沿って配されているので、その長さ方向に剛性が
付与されている。
また、ロープ14は軸方向に適宜間隔をあけて配設され
た複数のブツシュ16に挿通され、上記可撓棒17は上
記ブツシュ16に拘束部材18によって固定されている
が、上記可撓棒17は、相互に隣り合う各ブツシュ16
間において撓曲自在となっているので、連結用部材19
は全体として可撓性、復原性を有している。
そして、これら剛性、可撓性、復原性により、各肋骨状
部材11が波浪等に抗して常に最適間隔で保持される。
したがつて各養殖籠8の主ロープ7の長手方向の間隔も
適宜な間隔に保持され、被養殖生物の最良の生育環境を
得させる作用をする。
さらに、この連結用部材19は、金属等の剛体に比し軽
量であり、しかも充分な強度を有する。
ただしこの考案の上記連結用部材は養殖装置のみに使用
するものではなく、他の骨材、その他の各種被連結部材
などの連結にも使用することができる外、機械用部品あ
るいは建築用部材などとしても使用することができる。
以上説明したようにこの考案は、軸方向に適宜の間隔を
あけて配設されたブツシュにロープが挿通され、上記ロ
ープの周囲に複数の可撓棒が、隣り合うブツシュ間にお
いて撓曲自在にロープの長さ方向に沿って配されるとと
もに、上記可撓棒は拘束部材によりブツシュに固定され
て成るものであるから、軽量かつ強度大であり、その上
可撓性並びに復原性を有し、養殖装置の連結用に使用し
て最良の養殖環境を得ることができる。
また骨材、その他各種被連結用部材などの連結に使用す
ることができる外、機械用部品あるいは建築用部材など
としても使用することができその用途は広い。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第6図は、この考案の養殖装置等における連
結用部材を用いた浮沈式養殖装置の一実施例を示すもの
で、第1図は概略平面図、第2図は概略正面図、第3図
は第2図のIII部の拡大詳細図、第4図は要部の拡大
概略側面図、第5図は要部の一部切欠拡大側面図、第6
図は要部の一部切欠拡大縦断正面図、第7図はこの考案
の一実施例を示す一部切欠正面図、第8図は第7図の■
−■線に沿う縦断側面図である。 14・・・・・・ロープ、15・・・・・・凹条溝、1
6・・・・・・ブツシュ、17・・・・・・可撓棒。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 軸方向に延びる複数の凹条溝を外周壁に備えかつ軸方向
    に適宜の間隔をあけて配設されたほは゛中空円柱状の複
    数のブツシュの中心孔にロープが挿通され、上記ロープ
    の周囲には、直線状の複数の可撓棒が上記ブツシュの凹
    条溝に嵌入されかつ相互に隣り合う上記ブツシュ間にお
    いて撓曲自在にロープの長さ方向に沿って配されるとと
    もに、上記複数の可撓棒は紐等の拘束部材により上記ブ
    ツシュに固定されて戒ることを特徴とする養殖装置等に
    おける連結用部材。
JP1978001822U 1978-01-11 1978-01-11 養殖装置等における連結用部材 Expired JPS5913280Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978001822U JPS5913280Y2 (ja) 1978-01-11 1978-01-11 養殖装置等における連結用部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978001822U JPS5913280Y2 (ja) 1978-01-11 1978-01-11 養殖装置等における連結用部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54108298U JPS54108298U (ja) 1979-07-30
JPS5913280Y2 true JPS5913280Y2 (ja) 1984-04-19

Family

ID=28804312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978001822U Expired JPS5913280Y2 (ja) 1978-01-11 1978-01-11 養殖装置等における連結用部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5913280Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020070910A (ko) * 2002-06-21 2002-09-11 최순석 가두리식 해삼 문어 축양장

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54108298U (ja) 1979-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5251571A (en) Submersible cage system for culturing aquatic animals
JP6923547B2 (ja) 半潜水型養殖システム
US20090288612A1 (en) Submersible mooring grid
NO881102L (no) Innhegning i sjoeen for fiskeoppdrett.
Scott et al. Offshore cage systems: A practical overview
US7341021B2 (en) Submersible farm
CN112602641B (zh) 一种岛礁外海中小型智能养殖网箱
CN107517906A (zh) 一种单点系泊船形浮框调载升降网箱
JP2023531015A (ja) 高エネルギー海洋環境における使用のための装置、組立体及び方法
JP2022542995A (ja) 外洋水産養殖用魚囲い
CN112167134A (zh) 一种深海养殖用浮沉网箱
WO1992003921A1 (en) Submersible cage system for culturing aquatic animals
CN206481819U (zh) 一种单点系泊船形浮框调载升降网箱
JPS5913280Y2 (ja) 養殖装置等における連結用部材
CN2525798Y (zh) 抗风浪深水网箱
JP4111694B2 (ja) 多目的ブイ
WO2004016079A1 (en) Fish enclosure
KR19990055863A (ko) 양식설비
RU193932U1 (ru) Бескаркасное плавучее сетчатое устройство для выращивания мидий
RU2669304C1 (ru) Конструкция для выращивания морских гидробионтов на шельфе и материковом склоне
JP2002218860A (ja) 養殖いけすの形状保持装置
KR101947320B1 (ko) 다중 부력 파이프관을 갖는 부침식 가두리 양식장치를 이용한 양식방법
NO346189B1 (en) Fish farming system
NO346190B1 (en) Load-bearing connecting element
SU1387937A1 (ru) Устройство дл разведени моллюсков