JPS59131291A - マルチウエイスピ−カ装置用チヤンネル・デバイデイング・アンプ - Google Patents
マルチウエイスピ−カ装置用チヤンネル・デバイデイング・アンプInfo
- Publication number
- JPS59131291A JPS59131291A JP58005659A JP565983A JPS59131291A JP S59131291 A JPS59131291 A JP S59131291A JP 58005659 A JP58005659 A JP 58005659A JP 565983 A JP565983 A JP 565983A JP S59131291 A JPS59131291 A JP S59131291A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- speaker
- delay
- signal
- speakers
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R3/00—Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
- H04R3/12—Circuits for transducers, loudspeakers or microphones for distributing signals to two or more loudspeakers
- H04R3/14—Cross-over networks
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Otolaryngology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
- Amplifiers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は、入力信号を二つ以上の周波数帯域に分割し
、各帯域にそれぞれ専用のパワーアンプと単体スピーカ
とを用いるマルチウェイ・スピーカ装置用チャンネル・
デバイディング・アンプに関し、特に、各単体スピーカ
の音響中心を一致させるため、チャンネル・ディバイデ
ィング・アンプに遅延回路を設けるようにしたものであ
る。
、各帯域にそれぞれ専用のパワーアンプと単体スピーカ
とを用いるマルチウェイ・スピーカ装置用チャンネル・
デバイディング・アンプに関し、特に、各単体スピーカ
の音響中心を一致させるため、チャンネル・ディバイデ
ィング・アンプに遅延回路を設けるようにしたものであ
る。
一般に、マルチウェイ・スピーカ装置に用いられる単体
スピーカは、第1図に示すように同一バックル面1に配
置されている。このようなマルチウェイ・スピーカ装置
2は、バックル面lが平面となるため、複数個の単体ス
ピーカ3.4を設けることによっても各単体スピーカ3
.4の指向特性は劣化しない長所がある。
スピーカは、第1図に示すように同一バックル面1に配
置されている。このようなマルチウェイ・スピーカ装置
2は、バックル面lが平面となるため、複数個の単体ス
ピーカ3.4を設けることによっても各単体スピーカ3
.4の指向特性は劣化しない長所がある。
ところが、マルチウェイ・スピーカ装置に用いられる各
単体スピーカは0.たとえば第1図における低音用の単
体スピーカ4、高音用の単体スピーカ3と言うように受
は持つ再生周波数帯域に応じて形状、寸法が異なってお
り、そのためバックル面1から見た音響中心(等制約な
音源の位k)1w、ttは一般に等しくならない。すな
わち、第1図では11>1のである。
単体スピーカは0.たとえば第1図における低音用の単
体スピーカ4、高音用の単体スピーカ3と言うように受
は持つ再生周波数帯域に応じて形状、寸法が異なってお
り、そのためバックル面1から見た音響中心(等制約な
音源の位k)1w、ttは一般に等しくならない。すな
わち、第1図では11>1のである。
第2図は第1図のマルチウェイ・スピーカ装置 。
10位相特性を示したものである。第2図において、4
aは低音用の単体スピーカ4の位相特性、3aは高音用
の単体スピーカ3の位相特性を示す。
aは低音用の単体スピーカ4の位相特性、3aは高音用
の単体スピーカ3の位相特性を示す。
上記のように11)2−であるから、高音用の単体スピ
ーカ3の位相遅れは低音用の単体スピーカ4の位相遅れ
より大きくなる。したがって各単体スピーカ3,4を組
み合わせた場合は、第2図の実線で示すように階段状の
位相特性を示し、良好な音響再生が得られない。
ーカ3の位相遅れは低音用の単体スピーカ4の位相遅れ
より大きくなる。したがって各単体スピーカ3,4を組
み合わせた場合は、第2図の実線で示すように階段状の
位相特性を示し、良好な音響再生が得られない。
第3図は、従来から考えられているこの解決策の一例を
示したもので、各単体スピーカ3.4の音響中心を一致
させるために高音用の単体スピーカ3を前方に移動させ
たものである。
示したもので、各単体スピーカ3.4の音響中心を一致
させるために高音用の単体スピーカ3を前方に移動させ
たものである。
このようなマルチウェイ・スピーカ装置2の位相特性は
、各単体スピーカ3.4の群遅延が一致するために、第
4図の特性のように一つの直線となる。
、各単体スピーカ3.4の群遅延が一致するために、第
4図の特性のように一つの直線となる。
しかし、第3図から明らかなように、各単体スピーカ3
.4は同一バッフル面1に並ばないため、各単体スピー
カ3.4の指向特性が劣化する。
.4は同一バッフル面1に並ばないため、各単体スピー
カ3.4の指向特性が劣化する。
この発明は、上記従来の諸点に鑑みなされたもので、チ
ャンネルデバイディング・アンプの少なくとも一つ以上
のチャンネルに定遅延形全域通過回路を設けて各単体ス
ピーカの音響中心を一致させることにより、各単体スピ
ーカを同一バツフル面上に保ったまま、指向特性を劣化
させることなく各単体スピーカの音響中心を一致させる
ことのできるマルチウェイ・スピーカ装置用チャンネル
・デバイディング・アンプを提供することを目的とする
。
ャンネルデバイディング・アンプの少なくとも一つ以上
のチャンネルに定遅延形全域通過回路を設けて各単体ス
ピーカの音響中心を一致させることにより、各単体スピ
ーカを同一バツフル面上に保ったまま、指向特性を劣化
させることなく各単体スピーカの音響中心を一致させる
ことのできるマルチウェイ・スピーカ装置用チャンネル
・デバイディング・アンプを提供することを目的とする
。
以下、図面に基づいてこの発明のマルチウェイスピーカ
装置用チャンネル・デバイディング・アンプの実施例に
ついて詳細に説明する。第5図はこの発明の一実施例の
基本構成をブロック図で示したものである。
装置用チャンネル・デバイディング・アンプの実施例に
ついて詳細に説明する。第5図はこの発明の一実施例の
基本構成をブロック図で示したものである。
第5図においては、2ウエイスピーカ装置を例示してい
るが、3ウ工イ以上のスピーカ装置でも内容はまったく
同一なので、ここでは2ウエイスピーカ装置にとって説
明する。
るが、3ウ工イ以上のスピーカ装置でも内容はまったく
同一なので、ここでは2ウエイスピーカ装置にとって説
明する。
第5図において、第1図および第3図と同一部分には同
一符号を付して述べることにする。マルチウェイスピー
カ装置2を駆動するためのチャンネル・デバイディング
アンプ5は帯域分割回路6、遅延回路7、そしてパワー
アンプ8の三つの部分から構成されており、以下のよう
な機能を持っている。
一符号を付して述べることにする。マルチウェイスピー
カ装置2を駆動するためのチャンネル・デバイディング
アンプ5は帯域分割回路6、遅延回路7、そしてパワー
アンプ8の三つの部分から構成されており、以下のよう
な機能を持っている。
帯域分割回路6は高域通過フィルタ6aと低域通過フィ
ルタ6bとにより構成されており、この高域通過フィル
タ6aと低域通過フィルタ6bには入力信号9が入力さ
れるようになっている。
ルタ6bとにより構成されており、この高域通過フィル
タ6aと低域通過フィルタ6bには入力信号9が入力さ
れるようになっている。
高域通過フィルタ6aの出力端からは高音用の単体スピ
ーカ3への信号10aを出力して遅延回路70冗遅延形
全域通過回路7aに入力するようになっている。
ーカ3への信号10aを出力して遅延回路70冗遅延形
全域通過回路7aに入力するようになっている。
同様にして、低域通過フィルタ6bの出力端からは低音
用の単体スピーカ4への信号10bを出力して遅延回路
7の定遅延形全域通過回路7bに入力するようになって
いる。
用の単体スピーカ4への信号10bを出力して遅延回路
7の定遅延形全域通過回路7bに入力するようになって
いる。
上記から明らかなように、遅延回路7は二つの定遅延形
全域通過回路?a、7bから構成されており、この二つ
の定遅延形全域通過回路7a、7bからの出力はそれぞ
れパワーアンプ8の高音用の単体スピーカ3、低音用の
単体スピーカ4を駆動するためのパワーアンプ8a、8
bに出力するようになっている。
全域通過回路?a、7bから構成されており、この二つ
の定遅延形全域通過回路7a、7bからの出力はそれぞ
れパワーアンプ8の高音用の単体スピーカ3、低音用の
単体スピーカ4を駆動するためのパワーアンプ8a、8
bに出力するようになっている。
次に、以上のように構成されたこの発明のマルチウェイ
・スピーカ装置用チャンネルデバイディング・アンプの
動作について説明する。
・スピーカ装置用チャンネルデバイディング・アンプの
動作について説明する。
まず、入力信号9は帯域分割回路6に供給されて、高域
通過フィルタ6a、低域通過フィルタ6bにより高音用
の単体スピーカ3への信号10aおよび低音用の単体ス
ピーカ4への信号10bに分割される。次にこれらの信
号10a、10bは遅延回路7として用いる定遅延形全
域通過回路7a。
通過フィルタ6a、低域通過フィルタ6bにより高音用
の単体スピーカ3への信号10aおよび低音用の単体ス
ピーカ4への信号10bに分割される。次にこれらの信
号10a、10bは遅延回路7として用いる定遅延形全
域通過回路7a。
7bに加えられ、ここで、各単体スピーカ3,4の音響
中心の差異を補正するのに必要な遅延が与えられ、最後
に各単体スピーカ3,4を駆動するためのパワーアンプ
8a、gbに入力される。
中心の差異を補正するのに必要な遅延が与えられ、最後
に各単体スピーカ3,4を駆動するためのパワーアンプ
8a、gbに入力される。
第5図において、各単体スピーカ3,4を同一バッフル
面l上に保った状態で、音響中心の距離差を△tとする
と△lは △1=11−1ω ・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・ (1)であるから、△tを補正するため
の遅延時間の補正ii1 t ?は ty=△l/c ・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・ (2)となる。ただし、Cは音速
である。
面l上に保った状態で、音響中心の距離差を△tとする
と△lは △1=11−1ω ・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・ (1)であるから、△tを補正するため
の遅延時間の補正ii1 t ?は ty=△l/c ・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・ (2)となる。ただし、Cは音速
である。
したがって、低音用の単体スピーカ4の遅延回路7の定
遅延形全域通過回路7aにtyを与えれば、音響中心の
差異の問題は解決され、しかも各単体スピーカ3,4を
同一バッフル面1上に保つことができるので、指向特性
の劣化はない。
遅延形全域通過回路7aにtyを与えれば、音響中心の
差異の問題は解決され、しかも各単体スピーカ3,4を
同一バッフル面1上に保つことができるので、指向特性
の劣化はない。
また、この例の場合には高音用の単体スピーカ3の定遅
延形全域通過回路7aには遅延を与える必要がないので
、定遅延形全域通過回路7aを省略することができる。
延形全域通過回路7aには遅延を与える必要がないので
、定遅延形全域通過回路7aを省略することができる。
逆に、11 <1ωとなった場合は定遅延形全域通過回
路7aK遅延を与えることにより、音響中心を一致させ
ることができるから、定遅延形全域通過回路7bを省略
することができる。
路7aK遅延を与えることにより、音響中心を一致させ
ることができるから、定遅延形全域通過回路7bを省略
することができる。
さらに、3ウ工イ以上のスピーカ装置では、どれか最も
位相遅れの大きい単体スピーカの音響中心に他の単体ス
ピーカの音響中心が一致するように各定遅延形全域通過
回路の遅延時間を選択すればよい。
位相遅れの大きい単体スピーカの音響中心に他の単体ス
ピーカの音響中心が一致するように各定遅延形全域通過
回路の遅延時間を選択すればよい。
このようにすることによって、各単体スピーカ3.4を
同一バッフル面l上に保ったまま音響中心を一致させる
ことが可能となる。
同一バッフル面l上に保ったまま音響中心を一致させる
ことが可能となる。
なお、第5図においては、帯域分割回路6の出力信号が
遅延回路7に入力される形となっているが、この順序は
逆になってもよいことは勿論である。
遅延回路7に入力される形となっているが、この順序は
逆になってもよいことは勿論である。
次に、遅延回路7として用いる定遅延形全域通過回路7
a、7bの内容と遅延時間の与え方に一ついて説明する
。この発明に用いる定遅延形全域通過回路7a、7bは
12次のような伝達関数Hn (S)をもつ全域通過回
路群の中のいずれか一つである。
a、7bの内容と遅延時間の与え方に一ついて説明する
。この発明に用いる定遅延形全域通過回路7a、7bは
12次のような伝達関数Hn (S)をもつ全域通過回
路群の中のいずれか一つである。
Hn (S)=K −(n n (o)/B n (S
) 1−(3)ただしKは定数、Sは基準化複素周波数
であり、Bn(S)は次式であられされる多項式である
。
) 1−(3)ただしKは定数、Sは基準化複素周波数
であり、Bn(S)は次式であられされる多項式である
。
(3)式において、n ”= 1〜5について具体的に
伝達関数を示すと次の(5)〜(9)式のようになる。
伝達関数を示すと次の(5)〜(9)式のようになる。
H+ (S)=K・−191・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・(5)S+2 □x <s)=え、」2 U−影±17− 1110
.51011018.188.(6)8”+68+12 一8″+128”−60針士り−−(7)” (S)−
K” S3+128” +6O8+120第6図はn
= 1〜.5についてHn(S)の群遅延特性を基準
化周波数Xについて示したものである。ここでXとSの
関係は次の通りである。
・・・・・・・・・・・・(5)S+2 □x <s)=え、」2 U−影±17− 1110
.51011018.188.(6)8”+68+12 一8″+128”−60針士り−−(7)” (S)−
K” S3+128” +6O8+120第6図はn
= 1〜.5についてHn(S)の群遅延特性を基準
化周波数Xについて示したものである。ここでXとSの
関係は次の通りである。
5=jx=j(uJ/両) ・・・・・・・・・・・
・・・・ (10)ただし、ωは角周波数、〃0は基準
となる角周波数である。
・・・・ (10)ただし、ωは角周波数、〃0は基準
となる角周波数である。
第6図かられかるようにHn(jx)の群遅延特性は低
周波数帯域程平坦で、しかも平坦な領域はnが増加する
程高周波帯域に拡大する。
周波数帯域程平坦で、しかも平坦な領域はnが増加する
程高周波帯域に拡大する。
したがって、周波数帯域を制限し、群遅延特性の平坦な
領域のみを用いるとすれば、上記のHn<S>は全域通
過回路であるから、そのまま遅延回路としての機能をも
ち、結局、各単体スピーカ間の音響中心の差異を補正す
ることができる。
領域のみを用いるとすれば、上記のHn<S>は全域通
過回路であるから、そのまま遅延回路としての機能をも
ち、結局、各単体スピーカ間の音響中心の差異を補正す
ることができる。
次に、定遅延形全域通過回路の具体的な構成法と遅延時
間の与え方について述べる。いま、(5)弐〜(9)式
において、Hn(S)を1次形および2次形の全域通過
回路の積という形で表現すると次のuIJ式〜09式の
ようになる。
間の与え方について述べる。いま、(5)弐〜(9)式
において、Hn(S)を1次形および2次形の全域通過
回路の積という形で表現すると次のuIJ式〜09式の
ようになる。
−8+2
H+ (S )=K・−1畳−・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・[111S2
−68+12 H2(S)−に−11i石T・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・u力I(3(S)や。、d悸
M−4117−1゜S+4.644371 84(S)ゆえ、ム1,58±汀針几す9且?S” +
11.58484S+36.56052、−欧」■旦獲
翠IA、1−災129...。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・[111S2
−68+12 H2(S)−に−11i石T・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・u力I(3(S)や。、d悸
M−4117−1゜S+4.644371 84(S)ゆえ、ム1,58±汀針几す9且?S” +
11.58484S+36.56052、−欧」■旦獲
翠IA、1−災129...。
S” +8.41515BS+45.95120山(8
)*え、二旦士L29−34fi?S+7.29347
? S” −9,298697S+72.62526” ’
g’−範0°−9 A−e rq s−+−r 2,6
2 s 狂”’ ”第7図(a)−第7図(e)はKを
1とし、)(s(S)〜H1l(S)についてa(至)
式〜Q5式であられされる定遅延形全域通過回路を、リ
アクタンス素子のみから構成される1次形および2次形
の対称格子形回路を複数個縦続接続してなる回路と負荷
抵抗Rとで構成したものである。
)*え、二旦士L29−34fi?S+7.29347
? S” −9,298697S+72.62526” ’
g’−範0°−9 A−e rq s−+−r 2,6
2 s 狂”’ ”第7図(a)−第7図(e)はKを
1とし、)(s(S)〜H1l(S)についてa(至)
式〜Q5式であられされる定遅延形全域通過回路を、リ
アクタンス素子のみから構成される1次形および2次形
の対称格子形回路を複数個縦続接続してなる回路と負荷
抵抗Rとで構成したものである。
同図において、Hs(S)とH2(S)は示していない
が、これは両者がそれぞれ1つの構成単位としての形を
とるため対称格子形回路を複数個縦続接続してなる回路
とはならないからである。第7図(IL)において素子
定数は次の通りである。
が、これは両者がそれぞれ1つの構成単位としての形を
とるため対称格子形回路を複数個縦続接続してなる回路
とはならないからである。第7図(IL)において素子
定数は次の通りである。
第7図(b)における素子定数は次の通りである。
第7図<C)における素子定数は次の通りである。
いま、必要な遅延時間の補正量をtgとすると、tgと
0との関係は uQ=1/1g ・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・ V饋で与えられるか
ら、第7図(aJ〜第7図(C)において負荷抵抗Rを
決めれば、tgを与える定遅延形全域通過回路の素子定
数はQQ式〜(181式により容易に決定される。
0との関係は uQ=1/1g ・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・ V饋で与えられるか
ら、第7図(aJ〜第7図(C)において負荷抵抗Rを
決めれば、tgを与える定遅延形全域通過回路の素子定
数はQQ式〜(181式により容易に決定される。
以上詳述したように、この発明のマルチウェイスピーカ
装置用チャンネル・デバイディング・アンプによれば、
リアクタンス素子のみから構成される1次形および2次
形の対称格子形回路を複数個縦続接続してなる回路と負
荷抵抗とで構成される定遅延形全域通過回路を遅延回路
としてチャンネル・デバイディング・アンプ中に設けた
ので、各単体スピーカを同一バッフル面上に保ったまま
、各単体スピーカに任意の遅延を与えることができる。
装置用チャンネル・デバイディング・アンプによれば、
リアクタンス素子のみから構成される1次形および2次
形の対称格子形回路を複数個縦続接続してなる回路と負
荷抵抗とで構成される定遅延形全域通過回路を遅延回路
としてチャンネル・デバイディング・アンプ中に設けた
ので、各単体スピーカを同一バッフル面上に保ったまま
、各単体スピーカに任意の遅延を与えることができる。
したがって、各単体スピーカの音響中心の差異を容易に
補正することができ、指向特性を劣化させることなく、
自然な音質を得ることができる。
補正することができ、指向特性を劣化させることなく、
自然な音質を得ることができる。
第1図は従来のマルチウェイ・スピル力装置における単
体スピーカの配置の一例を示す図、第2図は第1図のマ
ルチウェイ・スピーカ装置の低音用スピーカと高音用ス
ピーカの位相特性を示す図、第3図は単体スピーカの配
置をずらすことによって音響中心を一致させた従来のス
ピーカ装置を示す図、第4図は第3図のスピーカ装置の
位相特性をボす図、第5図はこの発明のマルチウェイス
ピーカ装置用チャンネル・デバイディング・アンプの一
実施例の構成を示すブロック図、第6図はこの発明のマ
ルチウェイスピーカ装置用チャンネル・デバイディング
・アンプに用いる定遅延全域通過回路の基準化周波数対
群遅延時間の関係を示す特性図、第7図(a)〜第7図
(cJはリアクタンス素子のみから構成される1次形お
よび2次形の対称格子形回路を複数個縦続接続してなる
回路と負荷抵抗Rとで構成される定遅延形全域通過回路
の−例を示す回路図である。 1・・・・・・バッフル面、2・・・・・・マルチウェ
イ・スピーカ装置、3・・・・・・高音用の単体スピー
カ、4・・・・・・低音用の単体スピーカ、5・・・・
・・チャンネル・デバイディング・アンプ、6・・・・
・・分割回路、6a・・・・・・高域通過フィルタ、6
b・・・・・・低域通過フィルタ、7・・・・・・遅延
回路、7a、7b・・・・・・定遅延形全域通過回路、
8,8a、8b・・・・・・パワーアンプ、9・・・・
・・入力信号、10a・・・・・・高音用の単体スピー
カへの信号、10b・・・・・・低音用の単体スピーカ
への信号。 なお、図中同一符号は同一または相当部分を示す。 代理人 葛 野 信 −(ほか1名) 昭和 年 月 日 9,1゛許庁長宮殿 1、事f1の表示 特願昭58−5659号2 発
明の名称 マルチウェイスピーカ装置用チャンネル
・デバイディング・アンプ コ3.補正をする者 代表者片111仁八部 6、補正の内容 (1)明細書第4頁17行目に[ピーカ装置にとって」
とあるを「ビーカ装置を例にとって」と補正する。 (2)同第8頁15行目に「Hn(S)=K・(Bn(
0)/(3)同第8頁18行目に「Bn(S)=Σ1=
1 (4)同第10頁1行目〜第13頁20行目を別紙のと
おり補正する。 したがって、周波数帯域を制限し、群遅延特性の平坦な
領域のみを用いるとすれば、上記のHn(S)は全域通
過回路であるから、そのまま遅延回路としての機能をも
ち、結局、各単体スピーカ間の音響中心の差異を補正す
ることができる。 次に、定遅延形全域通過回路の具体的な構成法と遅延時
間の与え方について述べる。いま、(5)弐〜(9)式
において、Hn (S)を1次形および2次形の全域通
過回路の積という形で表現すると次のαυ式〜a!9式
のようになる。 H4(S)キK・□・ S”+11.684848+36.56052S’+1
3.407838+57.08992第7図(a)〜第
7図(c)はKを1とり、H5(S)〜H5(S)につ
いてH式〜05式であられされる定遅延形全域通過回路
を、リアクタンス素子のみから構成される1次形および
2次形の対称格子形回路を複数個縦続接続してなる回路
と負荷抵抗Rとで構成したものである。 同図において、Hl (S)とH2(s)は示していな
いが、これは両者がそれぞれ1つの構成単位としての形
をとるため対称格子形回路を複数個縦続接続してなる回
路とはならないからである。第7図(a)において素子
定数は次の通りである。 L、= 0.2153144 R/ω0第7図(b)に
おける素子定数は次の通りである。 第7図(e)における素子定数は次の通りである。 いま、必要な遅延時間の補正量をtgとすると、tgと
ω。との関係は ωo−1/ tg ・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・α鴨で与えられるから、第7図
(a)〜第7図(c)において負荷抵抗Rを決めれば、
tgを与える定遅延形全域通過回路の素子定数はQIl
O式〜Q1式により容易に決定される。 以上詳述したように、この発明のマルチウェイスピーカ
装置用チャンネル・デバイディング・アンプによれば、
リアクタンス素子のみから構成される1次形および2次
形の対称格子形回路を複数個縦続接続してなる回路と負
荷抵抗とで構成される定遅延形全域通過回路を遅延回路
としてチャンネル・デバイディング・アンプ中に設けた
ので各単体スピーカを同一バッフル面上に保ったまま、
各単体スピーカに任意の遅延を与えることかできる。
体スピーカの配置の一例を示す図、第2図は第1図のマ
ルチウェイ・スピーカ装置の低音用スピーカと高音用ス
ピーカの位相特性を示す図、第3図は単体スピーカの配
置をずらすことによって音響中心を一致させた従来のス
ピーカ装置を示す図、第4図は第3図のスピーカ装置の
位相特性をボす図、第5図はこの発明のマルチウェイス
ピーカ装置用チャンネル・デバイディング・アンプの一
実施例の構成を示すブロック図、第6図はこの発明のマ
ルチウェイスピーカ装置用チャンネル・デバイディング
・アンプに用いる定遅延全域通過回路の基準化周波数対
群遅延時間の関係を示す特性図、第7図(a)〜第7図
(cJはリアクタンス素子のみから構成される1次形お
よび2次形の対称格子形回路を複数個縦続接続してなる
回路と負荷抵抗Rとで構成される定遅延形全域通過回路
の−例を示す回路図である。 1・・・・・・バッフル面、2・・・・・・マルチウェ
イ・スピーカ装置、3・・・・・・高音用の単体スピー
カ、4・・・・・・低音用の単体スピーカ、5・・・・
・・チャンネル・デバイディング・アンプ、6・・・・
・・分割回路、6a・・・・・・高域通過フィルタ、6
b・・・・・・低域通過フィルタ、7・・・・・・遅延
回路、7a、7b・・・・・・定遅延形全域通過回路、
8,8a、8b・・・・・・パワーアンプ、9・・・・
・・入力信号、10a・・・・・・高音用の単体スピー
カへの信号、10b・・・・・・低音用の単体スピーカ
への信号。 なお、図中同一符号は同一または相当部分を示す。 代理人 葛 野 信 −(ほか1名) 昭和 年 月 日 9,1゛許庁長宮殿 1、事f1の表示 特願昭58−5659号2 発
明の名称 マルチウェイスピーカ装置用チャンネル
・デバイディング・アンプ コ3.補正をする者 代表者片111仁八部 6、補正の内容 (1)明細書第4頁17行目に[ピーカ装置にとって」
とあるを「ビーカ装置を例にとって」と補正する。 (2)同第8頁15行目に「Hn(S)=K・(Bn(
0)/(3)同第8頁18行目に「Bn(S)=Σ1=
1 (4)同第10頁1行目〜第13頁20行目を別紙のと
おり補正する。 したがって、周波数帯域を制限し、群遅延特性の平坦な
領域のみを用いるとすれば、上記のHn(S)は全域通
過回路であるから、そのまま遅延回路としての機能をも
ち、結局、各単体スピーカ間の音響中心の差異を補正す
ることができる。 次に、定遅延形全域通過回路の具体的な構成法と遅延時
間の与え方について述べる。いま、(5)弐〜(9)式
において、Hn (S)を1次形および2次形の全域通
過回路の積という形で表現すると次のαυ式〜a!9式
のようになる。 H4(S)キK・□・ S”+11.684848+36.56052S’+1
3.407838+57.08992第7図(a)〜第
7図(c)はKを1とり、H5(S)〜H5(S)につ
いてH式〜05式であられされる定遅延形全域通過回路
を、リアクタンス素子のみから構成される1次形および
2次形の対称格子形回路を複数個縦続接続してなる回路
と負荷抵抗Rとで構成したものである。 同図において、Hl (S)とH2(s)は示していな
いが、これは両者がそれぞれ1つの構成単位としての形
をとるため対称格子形回路を複数個縦続接続してなる回
路とはならないからである。第7図(a)において素子
定数は次の通りである。 L、= 0.2153144 R/ω0第7図(b)に
おける素子定数は次の通りである。 第7図(e)における素子定数は次の通りである。 いま、必要な遅延時間の補正量をtgとすると、tgと
ω。との関係は ωo−1/ tg ・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・α鴨で与えられるから、第7図
(a)〜第7図(c)において負荷抵抗Rを決めれば、
tgを与える定遅延形全域通過回路の素子定数はQIl
O式〜Q1式により容易に決定される。 以上詳述したように、この発明のマルチウェイスピーカ
装置用チャンネル・デバイディング・アンプによれば、
リアクタンス素子のみから構成される1次形および2次
形の対称格子形回路を複数個縦続接続してなる回路と負
荷抵抗とで構成される定遅延形全域通過回路を遅延回路
としてチャンネル・デバイディング・アンプ中に設けた
ので各単体スピーカを同一バッフル面上に保ったまま、
各単体スピーカに任意の遅延を与えることかできる。
Claims (1)
- 複数個の単体スピーカを設けてなるマルチウェイ・スピ
ーカ装置において、前記各単体スピーカの音響中心を一
致させるため、少なくとも一つ以上のチャンネルにリア
クタンス素子のみから構成される1次形および2次形の
対称格子形回路を複数個縦接続してなる回路と、前記縦
続接続しでなル・デバイディンlアンプ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58005659A JPS59131291A (ja) | 1983-01-17 | 1983-01-17 | マルチウエイスピ−カ装置用チヤンネル・デバイデイング・アンプ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58005659A JPS59131291A (ja) | 1983-01-17 | 1983-01-17 | マルチウエイスピ−カ装置用チヤンネル・デバイデイング・アンプ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59131291A true JPS59131291A (ja) | 1984-07-28 |
Family
ID=11617235
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58005659A Pending JPS59131291A (ja) | 1983-01-17 | 1983-01-17 | マルチウエイスピ−カ装置用チヤンネル・デバイデイング・アンプ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59131291A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6348113B1 (en) | 1998-11-25 | 2002-02-19 | Cabot Corporation | High purity tantalum, products containing the same, and methods of making the same |
-
1983
- 1983-01-17 JP JP58005659A patent/JPS59131291A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6348113B1 (en) | 1998-11-25 | 2002-02-19 | Cabot Corporation | High purity tantalum, products containing the same, and methods of making the same |
US6893513B2 (en) | 1998-11-25 | 2005-05-17 | Cabot Corporation | High purity tantalum, products containing the same, and methods of making the same |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4625326A (en) | Apparatus for generating a pseudo-stereo signal | |
EP0034844A1 (en) | A direction- and frequency-independent loudspeaker- or microphone-column or a loudspeaker- or microphone-surface | |
US9113257B2 (en) | Phase-unified loudspeakers: parallel crossovers | |
US2301744A (en) | Electroacoustical signal translating apparatus | |
US3997725A (en) | Multidirectional sound reproduction systems | |
US4905284A (en) | Audio system for vehicular applications | |
JPH0244409B2 (ja) | ||
GB2177576A (en) | Multi-channel reproducing system | |
US5111508A (en) | Audio system for vehicular application | |
US5384855A (en) | Audio system for vehicular application | |
US6636608B1 (en) | Pseudo-stereo circuit | |
US4151369A (en) | Sound reproduction systems | |
US2444063A (en) | Electric circuit equalization | |
US4586153A (en) | Serial cross-correlators | |
JPS59131291A (ja) | マルチウエイスピ−カ装置用チヤンネル・デバイデイング・アンプ | |
US7123724B1 (en) | Sound system | |
US20100177911A1 (en) | Method of constructing a multiway loudspeaker system with improved phase response to pass a square wave | |
US2122010A (en) | System for the reception and reproduction of sound | |
US11314477B2 (en) | Audio processing apparatus, operation method of audio processing apparatus, and audio processing system | |
JP2846363B2 (ja) | 指向性を有するスピーカ装置 | |
JPS59131292A (ja) | マルチウエイスピ−カ装置用チヤンネル・デバイデイング・アンプ | |
US6721426B1 (en) | Speaker device | |
JPH03195199A (ja) | 音像定位装置 | |
US4757516A (en) | Transversal equalizer | |
JP2012129596A (ja) | 群遅延時間調整回路および電力分配合成回路 |