JPS5913094Y2 - フオトカ−ド - Google Patents

フオトカ−ド

Info

Publication number
JPS5913094Y2
JPS5913094Y2 JP1976078654U JP7865476U JPS5913094Y2 JP S5913094 Y2 JPS5913094 Y2 JP S5913094Y2 JP 1976078654 U JP1976078654 U JP 1976078654U JP 7865476 U JP7865476 U JP 7865476U JP S5913094 Y2 JPS5913094 Y2 JP S5913094Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photographic paper
paint
paper
photo card
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1976078654U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52169426U (ja
Inventor
忠「ぞう」 安藤
Original Assignee
株式会社東洋現像所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社東洋現像所 filed Critical 株式会社東洋現像所
Priority to JP1976078654U priority Critical patent/JPS5913094Y2/ja
Publication of JPS52169426U publication Critical patent/JPS52169426U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5913094Y2 publication Critical patent/JPS5913094Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、一方の面に対して適宜のネガフィルムを用い
て画像を焼きつけることができ且つ他方の面に対しては
種々の筆記用具により宛名や通信内容を記載することが
可能なフォトカードに関する。
現在、市販されているフォトカード或いはポストカード
としては、印画紙をそのまま用いているものがあるが、
印画紙は樹脂コーティングされているために裏面に文字
を書こうとしても鉛筆等では直接書けないばかりか、通
常のインク又はマジックペンなどを用いても印画紙に吸
収性がないために乾燥に相当の時間を要する欠点を有し
ていた。
またこの欠点をカバーするために、印画紙に紙をのり付
けしてどのような筆記具でも容易に文字が書けるように
しているものもあるが、この方式においては印画紙に紙
を裏貼りする作業を1枚1枚人手によって行っているた
め大量生産を行うことができず、相当の時間と手数を要
するために高価となる問題点を有し、また裏貼りをする
際に貼り方を一度失敗すると修復が困難なため、折角の
写真を無駄にする事態がしばしば発生しており、更に紙
を裏貼りすると乾燥後に印画紙自体が反り返ってしまう
等の問題点を有していた。
本考案は、上記従来方式のもつ各種問題点を解決すべく
なしたもので、現像済み印画紙の裏面に対し、吸着性粗
面を形成する塗料を塗布してなることを特徴とするフォ
トカード、に係るものである。
以下図面を参照しつつ本考案の実施例を説明する。
第1図は本考案にて製作したフォトカードにより郵便は
がきを形成した場合の実施例を示す裏面図(宛名、通信
内容の記載欄のある面を示す)、第2図は第1図におけ
るII −II部分の拡大切断側面図を表わすもので、
画像を焼きつける側の面を表面Aとしまた宛名及び通信
内容の記載を行う面を裏面Bとすると、表面Aに予め印
画液を塗布して印画面2を形成した印画紙1の裏面Bに
対し、前記印画面2の焼付、現像を完了した後、例えば
顔料(体質クレイ+酸化チタン)39%、アクリル系共
重合エマルジョン57%、添加剤(顔料の湿潤分散をよ
くし、溶液中の泡を消す等のためのもの)4%からなる
塗料に更に吸着性粗面の形成をたすける粉末物質を添加
した塗料を塗布して筆記面3を形成した後、第1図に示
す如く例えば定形のはがきの寸法に切断し郵便はがきと
しての所定事項を印刷する。
吸湿性粉末物質の利用には粉末物質の微粒子自体の吸収
性を利用する場合と、粉末物質の微粒子間に水または油
等の液体を保持する性質を利用する場合とがあるが、本
考案は後者の性質を利用し、微粒子間に液体を保持する
よう粉末物質を含有する塗料を印画紙1の裏面Bに塗布
して吸着性粗面を形成し筆記面3を形成することにより
鉛筆、インク、またはマジックペン等どのような筆記用
具でも自由に書くことができまた直接印刷を行うことも
できる。
また現像後に塗料を塗布するので、焼付、現像過程にお
いて塗膜が機械的又は化学的な損傷を受けるおそれがな
く、且つ現像液中へ塗料が溶出し現像液を汚損するおそ
れもない。
従ってロール状の印画紙を使用することにより、焼付、
現像、塗料の塗布、所望のサイズへの切断、フォトカー
ドとしての必要事項の印刷、の手順に従って連続的にオ
ートマチックに大量に生産することが可能になる。
尚、印画紙としてはカラー白黒のどちらでも使用し得る
こと、及び塗料の成分は上記実施例に限定されることな
く種々変更し得ること、種々の大きさ形状のカードを形
成することができること、また肖像写真の裏面に氏名を
印刷して名刺として使用する等は勿論である。
上述した如く、本考案のフォトカードによれば、i 現
像後印画紙の裏面に塗料を塗布するのみでよく、ロール
状の印画紙を連続的に高速で焼付、現像を行い、つづい
て切断、印刷を行うのでオートマチックに作業を行い得
られて大量生産が可能となり、従って安価に製作し得る
ii 現像後に塗料を塗布するので、塗膜が焼付、現
像の各作業工程中に損傷を受けることがなく、また現像
液を汚損することがない。
iii 鉛筆をはじめあらゆる筆記用具で自由且つ鮮
明に文字等を書くことができると共に、直接印刷を行う
こともできる。
iv 紙を裏貼りする方式に比し作業自体に失敗がな
く写真を無駄にしてしまうようなことがない ■ 紙を裏貼りする方式に比し印画紙が反り返るような
ことがない。
等の優れた効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案により形成した郵便はがきの裏面図、第
2図は第1図のII −II方向拡大切断側面図である
。 1は印画紙、2は印画面、3は筆記面を示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 現像済み印画紙裏面に対し、吸着性粗面を形成する塗料
    を塗布してなることを特徴とするフォトカード。
JP1976078654U 1976-06-16 1976-06-16 フオトカ−ド Expired JPS5913094Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976078654U JPS5913094Y2 (ja) 1976-06-16 1976-06-16 フオトカ−ド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976078654U JPS5913094Y2 (ja) 1976-06-16 1976-06-16 フオトカ−ド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52169426U JPS52169426U (ja) 1977-12-22
JPS5913094Y2 true JPS5913094Y2 (ja) 1984-04-19

Family

ID=28555720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1976078654U Expired JPS5913094Y2 (ja) 1976-06-16 1976-06-16 フオトカ−ド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5913094Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60238828A (ja) * 1984-05-11 1985-11-27 Fuji Photo Film Co Ltd 写真印画紙用支持体

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5036565A (ja) * 1973-08-03 1975-04-05

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4834532U (ja) * 1971-08-28 1973-04-25

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5036565A (ja) * 1973-08-03 1975-04-05

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52169426U (ja) 1977-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Baldwin et al. Looking at photographs: a guide to technical terms
US3014301A (en) Chart medium
US2051603A (en) Process for the production of the explanatory titles for the pictures on cinematographic films
JPS5913094Y2 (ja) フオトカ−ド
JPS5955742A (ja) 透明フイルム原紙
RU2148001C1 (ru) Способ изготовления монотипии
US2974585A (en) Duplicating
US2708647A (en) Method of transferring impressions of lines or characters
US2040170A (en) Method of producing artist's material
JPH0436264Y2 (ja)
JPS6134523Y2 (ja)
US1597443A (en) Printing
JP2580703Y2 (ja) はがき
Smith Illustrating Biological Manuscripts
JP3120664U (ja) 篆刻用印材
Waterhouse Practical Notes on the Preparation of Drawings for Photographic Reproduction
Reeside Jr The preparation of paleontologic illustrations
JPH0521425Y2 (ja)
JPS6041559Y2 (ja) 写真用印画紙
DE958528C (de) Verfahren zum Herstellen positiver Kopiervorlagen
SU101796A1 (ru) Способ изготовлени печатных форм дл печатани эстампов методом глубокой гравюры
Jacomini A comprehensive guide to the field of advertising design
US2772942A (en) Photolithographic printing art
Kinsey Registration and energies
Lucas Serigraphy as a direct method of artistic expression