JPS59129132A - 多成分液体プラスチツクの混合ヘツド - Google Patents

多成分液体プラスチツクの混合ヘツド

Info

Publication number
JPS59129132A
JPS59129132A JP58004990A JP499083A JPS59129132A JP S59129132 A JPS59129132 A JP S59129132A JP 58004990 A JP58004990 A JP 58004990A JP 499083 A JP499083 A JP 499083A JP S59129132 A JPS59129132 A JP S59129132A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mixing chamber
mixing
liquid
stock solution
flow rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58004990A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6315891B2 (ja
Inventor
Kimitaka Katou
加藤 公堂
Kazutaka Sasaki
佐々木 一孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MARUKA KAKOKI KK
TOUMEI KASEI KK
Original Assignee
MARUKA KAKOKI KK
TOUMEI KASEI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MARUKA KAKOKI KK, TOUMEI KASEI KK filed Critical MARUKA KAKOKI KK
Priority to JP58004990A priority Critical patent/JPS59129132A/ja
Publication of JPS59129132A publication Critical patent/JPS59129132A/ja
Publication of JPS6315891B2 publication Critical patent/JPS6315891B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/40Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with single shaft
    • B29B7/405Mixing heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/40Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with single shaft
    • B29B7/401Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with single shaft having a casing closely surrounding the rotor, e.g. with a plunger for feeding the material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/40Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with single shaft
    • B29B7/404Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with single shaft with feeding or valve actuating means, e.g. with cleaning means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/40Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with single shaft
    • B29B7/405Mixing heads
    • B29B7/407Mixing heads with a casing closely surrounding the rotor, e.g. with conical rotor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/40Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with single shaft
    • B29B7/42Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with single shaft with screw or helix
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/74Mixing; Kneading using other mixers or combinations of mixers, e.g. of dissimilar mixers ; Plant
    • B29B7/76Mixers with stream-impingement mixing head
    • B29B7/7605Mixers with stream-impingement mixing head having additional mixing arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/74Mixing; Kneading using other mixers or combinations of mixers, e.g. of dissimilar mixers ; Plant
    • B29B7/76Mixers with stream-impingement mixing head
    • B29B7/7615Mixers with stream-impingement mixing head characterised by arrangements for controlling, measuring or regulating, e.g. for feeding or proportioning the components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/74Mixing; Kneading using other mixers or combinations of mixers, e.g. of dissimilar mixers ; Plant
    • B29B7/76Mixers with stream-impingement mixing head
    • B29B7/7631Parts; Accessories
    • B29B7/7636Construction of the feed orifices, bores, ports
    • B29B7/7642Adjustable feed orifices, e.g. for controlling the rate of feeding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/74Mixing; Kneading using other mixers or combinations of mixers, e.g. of dissimilar mixers ; Plant
    • B29B7/7404Mixing devices specially adapted for foamable substances

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、複数種類の原液を混合して予め定められた複
数種類の混合比中から選択された混合比の混合液を送出
する多成分液体プラスチックの混合ヘッドに関するもの
である。
ポリウレタン、ポリエステル、フェノール樹脂等の、多
成分の原液を混合した液体プラスチック(混合液)を注
型する等の作業に際し、予め定められた複数種類の混合
比中から選択された混合比の混合液を容易に作り出し得
る混合ヘッドが望まれている。例えば、ポリウレタンフ
ォーム注入発泡成形に際しては、ポリオール、インシア
ネート。
キャタリスト等の原液を混合する必要があるが、硬度等
の製品物性の異なる複数の品種を共通ラインにて生産す
るような場合には、それ等原液の混て 合胞を製品物性に応じた予め定められた複数種類に変更
しなければならないのである。
しかしながら、各原液は予め設定された流量にて定量ポ
ンプから送出され、その流量設定は混合比の変更に応じ
て適宜変更され難いため、従来においては、混合比に対
応した流量の各原液がそれぞれ供給される供給管路に接
続された混合ヘッドを、混合比毎に複数種類準備せねば
ならなかった。
従って、それ等複数種類の混合へンドに加えて、各原液
においてそれぞれの混合ヘッドに異なる流量の原液を供
給するための複数の定量ポンプを必要と−するので、混
合装置が複雑且つ高価となるのみならず、各混合ヘッド
において非使用状態の混合室内の混合液硬化を阻止する
ため、それぞれの混合ヘッドの混合室を使用直後に溶剤
で洗浄しなければならず、また、その洗浄作業によって
稼動率が低下するとともに洗浄液および原液の損失が無
視できない程大きくなる不都合があった。
本発明は以上の事情を背景として為されたものであり、
その目的とするととろけ、単一のヘッドにより複数種類
の混合比中から選択された所望の混合比の混合液を容易
に作り出し得る多成分液体は、 (1)複数種類の原液を強制的に攪拌混合し、混合され
た混合液を送り出す混合室と、 (2)第1の原液が予め定められた互に異なる一定の流
量でそれぞれ供給される複数本の第1液供給通路と、 (3)該第1液供給通路を前記混合室に連通ずる第1液
注入通路に択一的に接続し、選択された所定流量の前記
第1の原液を該混合室内に注入させる切換弁と、 (4)前記混合室にそれぞれ連通し、それぞれ予め定め
られた一定の流量にて供給される他の原液を該混合室内
に注入する他原液注入通路とを含み、前記切換弁の操作
に従って前記混合室内に注入される第1の原液の流量が
変更されることにより、複数種類の混合比の混合液が共
通の混合室から得られるようにされたことを特徴とする
この様にすれば、切換弁の操作に従って異なる圧力の第
1の原液が択一的に前記第1註人通路に導かれ、前記混
合室内に注入される第1の原液の流量が変更されること
により、1個の混合ヘッドによって予め定められた複数
種類の混合比中の所望の混合液が択一的に得られるので
ある。従って、定量ポンプ、混合ヘッド、配管等の数が
少くされて液体プラスチック混合装置が全体としてtf
↑j易且つ安価となるのみならず、混合比変更後の混合
室の洗浄が不要となるので、溶剤及び原料のロスが大幅
に抑制されるとともに、面倒な洗浄作業が解消されるこ
とに起因して稼動率が大幅に向上するのである。
マタ、rgxs他の態様によれば、 (1)複数種類の原液を強制的に攪拌混合し、混合され
た混合液を送り出す混合室と、 (2)第1の原液が予め定められた互に異なる一定の流
量でそれぞれ供給される複数本の第1液供給通路と、 (3)該第1液供給通路を前記混合室に連通ずる第1液
注入通路に択一的に接続し、選択された所定流量の前記
第1の原液を該混合室内に注入させる切換弁と、 (4)前記混合室にそれぞれ連通し、それぞれ予め定め
られた一定の流量にて供給される他の原液を記混合室内
への開口部にそれぞれ取り付けられ、それ等注入通路を
通して該混合室内に送り込まれる原液に噴射力を付与す
る固定絞り装置とを含み、前記切換弁の操作に従って前
記混合室内に注入される第1の原液の流量が変更される
ことにより、複数種類の混合比の混合液が共通の混合室
において得られるようにされたことを特徴とする。
このようにすれば、前記発明と同様の効果が得られるの
に加えて、混合室内に注入される原液が固定絞り装置に
よって噴射させられるので、混合室内における原液の攪
拌がきわめて容易に得られて攪拌混合するための混合室
が小型化され得、混合ヘッドが小型且つ安価となる利点
がある。
以下、本発明の一実施例を示す図面に基づいて詳細に説
明する。
第1図において、原液タンク10,12.14にはそれ
ぞれ第1の原液であるホ゛リオールが貯溜されており、
それ等ポリオールはそれぞれ設けられて予め異なる吐出
流量が設定された定量ポンプであるメタリングポンプ1
6,18.20によって配管22,24.26をそれぞ
れ介して混合ヘッド28に供給される。混合ヘッド28
からは戻り配管30,82;  34を介してそれぞれ
ポリオールが循環させられるようになっている。
同様に、原液タンク86,38.40には他の原液であ
るインシアネート、キャタリス+−、難燃剤が貯溜され
ており、それ等イソシアネート、キャタリスト、弼[燃
剤はそれぞれ予め吐出流量が設定された定fj1ポンプ
であるメタリングポンプ41゜42.43によって配管
44,45.46をそれぞれ介して混合ヘッド28に供
給されるとともに、混合ヘット28から戻り配管48,
50.52を介して原液タンク36.38,4.0にそ
れぞれ循環させられるようになっている。
第2図乃至第4図に示されるように、混合ヘンド28は
、ブロック状の本体54と、その下側に1螺着されて混
合室56を形成する有底円筒状の混合ハウジング58と
を備えている。本体54の上部には、本体54を垂直方
向に貫通する回転軸60を回転可能に支承する軸受62
が固定されており、軸受62の」二端部にはモータ64
を支持するブラケット66が固定されている。回転軸6
0の下部には混合用の羽根68が固定されるとともに、
回転軸60の上端部には■プーリ70が固定され、その
■プーリ70がモータ64の出力軸に固定された図示し
ない■プーリとVベルト72を介して連結されることに
より、混合室56内に位置する羽根68がモータ64に
よって回転駆動されるようになっている。
本体54の左右の側面には配管22,24.26及び3
0,32.34と、配管44.48とに接続された切換
弁ブロック74と、配管45,46−及び50.52に
接続された開閉弁ブロック76とが密着状態で固定され
ている。切換弁ブロック74には、第3図に示されるよ
うに、上下方向に摺動可能に嵌め込まれたスプール弁7
8,80゜82を介してそれぞれ配管22,24.26
に連通ずる共通のポリオール用注入通路84、及び配管
44に連通ずるインシアネート用注入通路85が形成さ
れているとともに、それ等通路84,850上方におい
て同様な形状に形成された配管30.32.34とスプ
ール弁78,80.82を介して連通ずる共通のポリオ
ール割戻り通路86と、配管48と連通するインシアネ
ート用戻り通路(図示せず)とが設けられている。スプ
ール弁78.80.82は、それぞれ図示しないエヤシ
リンダ、スプリング等の付勢装置によって常時上方に付
勢されているとともに、切換用シリンダ88.9Q、9
2(88は図示せず)によってスプリングに抗して下方
に駆動されるようになっており、下方に駆動されたとき
注入通路84を配管22.24.26に択一的に連通さ
せる。第3図はスプール弁82が下方に駆動された状態
を示している。尚、戻り通路86においても同様に構成
されており、例えばスプール弁82が駆動された状態に
おいては戻り通路86が配管34に侭−的に連通させら
れるようになっている。
開閉弁ブロック76には、上下方向に嵌め入れられたス
プール弁94を介して配管46と連通する難燃剤用注入
通路96と、配管45に連通するキャタリスト用注入通
路97とが形成されているとともに、それ等通路96.
97の上方において、同様にスプール弁94を介して配
管52と連通させられた難燃剤用戻り通路98と、配管
5oに接続されたキャタリスト用戻り通路(図示せず)
とが形成されている。スプール弁94は、前述のスプー
ル弁78,80.82と同様にシリンダ1゜Oによって
駆動され、注入通路96及び難燃剤用戻り通路98を開
閉するように構成されている。
尚、第3図はスプール弁94が開かれた状態を示してい
る。
本体54には、第4図に示されるように、2本の水平な
ロータリ弁102.1’04が平行且つ軸まわりの回転
可能に嵌め入れられており、ロータリ弁102を介して
注入通路84及び85と混合室56との間をそれぞれ連
通するポリオール用注入通路106及びイソシアネート
用注入通路1゜7が形成されているとともに、ロータリ
弁102を介して注入通路84と戻り通路86とを連通
ずるためのポリオール用戻り通路Io8、及び注入通路
85とイソシアネート用戻り通路(図示せず)とを連通
させるインシアネート用戻り通路(1テ示せす)が形成
されている。
同様に、ロータリ弁104を介して注入通路96及び9
7と混合室56とをそれぞれ連通させる&+IE燃剤用
注入通路110及びキャタリスト用注入通路111が形
成されているとともに、ロータリ弁104を介して注入
通路96と難燃剤用戻り通路98とを連通ずる難燃剤用
戻り通路112、及び注入通路97とキャタリスト用戻
り通路(図示せず)とを連通ずるキャタリスト用戻り通
路(図示せず)が形成されている。
本体54から突き出したロータリ弁102,104の一
端にはピニオン114,116が固定されるとともに、
そのビニオン114.]、16間に位置して噛み合うラ
ック117が、本体54に固定されたロークリ弁駆動用
シリンダ118のロンドに固定されており、ロータリ弁
102,104はシリンダ118によって同時に回転駆
動されるようになっている。ロータリ弁102,104
にはそれぞれ円周方向の凹溝120,122が2筒所ず
つ形成されており、その凹溝120,122によって例
えば通路84.96が混合室56または戻り通路108
,1.12にそれぞれ切換えられて連通させられるよう
になっている。
本体54に形成されたポリオール用注入通路106、イ
ンシアネート用注入通路107、キャタリスト用注入通
路111、It燃剤用注入通路110の混合室56に対
する開口部には、それぞれの原液に噴射力を付与する3
個の絞り装置124及び1個の絞り装置126が螺着さ
れている。絞り装置124は所定の径を有する絞り穴が
それぞれ形成された固定絞りであるが、難燃剤用注入通
路110の開口部に螺合された絞り装置126は、第5
図に示されるように構成されている。すなわち、絞り装
置126は、本体54に螺合されるボルト状の絞り本体
128と、絞り穴130を有して有底円筒状を成し、絞
り本体128の頭部に螺合された絞り部132とを備え
ている。絞り本体128の頭部側端面には円錐状に凹む
弁座面134が形成されているとともに、その弁座面1
34の中心部に開口して開閉弁である弁子136を挿通
させる中心孔188と、弁座面134の外周部に開口し
て難燃剤を流通させるための複数の貫通\ 孔140とが設けられている。弁子136はその一端に
連座面134に着座し得る円錐状の頭部を備えるととも
に、その他端部にはばね受は用のロックナツト142が
固定され、ロックナツト142と絞り本体128との間
にコイルスプリング144が介挿されることによって弁
子136は常時弁座面134に着座さ令られている。上
記絞り装置126は、難燃剤用注入通路110の内圧が
高められるまでその通路110を閉じるが、内圧が高め
られて弁子136がコイルスプリング144の予荷重に
抗して移動させられて貫通孔1−40が開かれたとき、
注入通路110内の難燃剤を急激に絞り穴(30を介し
て混合室56内に噴出させる機能を有するものである。
難燃剤は、ポリオール、イソシアネート、キャタリスト
等の他の原液と異なって常時混合されず、必要に応じて
製品の品種毎に適宜混合室56内に注入されるものであ
るから、通常の固定絞りではその絞り穴内に反応硬化し
たプラスチックが固着し、難燃剤が注入されるときには
その固着したプラスチックによって難燃剤の注入が阻害
され、難燃剤の混合比が大幅に影響されて製品不良がで
る虞れがあったのである。しかし、絞り装置126によ
れば注入通路110内の難燃剤の圧力が高められた後に
貫通孔140が開かれるので、急激に注入される難燃剤
の勢いによって例え絞り穴130内に反応硬化プラスチ
ック成分が固着していても極めて容易に吹き飛ばされ、
難燃剤の混合比が影響されることが極めて好適に防止さ
れるのである。
以下、本実施例の作動を説明する。
混合作業に先立ってメタリングポンプj6,18.2,
0,41,42.43が作動させられるとともに、モー
タ64によって混合室56内の羽根68が回転駆動され
る。非混合状態においては、シリンダ118のロッドが
突き出されてロータリ弁102,104が第4図に示さ
れる回転位置とされているので、各メタリングポンプか
ら送り出されたそれぞれの原液はそれぞれの原液タンク
に循環させられる。例えば、スプール弁82が開かれて
いる場合には原液タンク14内のポリオールがメタリン
グポンプ20、配管26、スプール弁82、注入通路8
4、注入通話106、ロータリ弁102、戻り通路10
8、戻り通路86、戻り配管34を経て原液タンク14
に循環するのである。同様に、インシアネートはメタリ
ングポンプ41、配管44、注入通路85、注入通路1
07、ロータリ弁102、本体54内のインシアネート
用戻り通路(図示せず)、切換弁ブロック74内のイソ
シアネート用戻り通路(図示せず)、戻り配管48を経
て原液タンク36に循環し、キャタリストはメタリング
ポンプ42、配管45、注入通路97、注入通路111
、ロータリ弁104、本体54内のキャタリスト用戻り
通路(図示せず)、開閉弁ブロック76内のキャタリス
ト用戻り通路(図示せず)、戻り配管50を経て原液タ
ンク38に循環する。また、スプール弁94が開かれて
いる場合には、難燃剤はメタリングポンプ43、配管4
6、スプール弁94、注入通路96、注入通路110、
ロータリ弁104、戻り通路112、戻り通路98、戻
り配管52を経て原液タンク40に循環する。第4図は
この状態を示す。
以上の状態において、シリンダ1180ロツドが引き込
められることによりロータリ弁102.104が略90
°回転さぜられて、ポリオール用戻り通路108、イン
シアネート用戻り通路(図示せず)、キャタリスト用戻
り通路(図示せず)、難燃剤用戻り通路112が閉じら
れて、ポリオール用注入通路84、インシアネート用注
入通路85、キャタリスト用注入通路97、難燃剤用注
入通路96が混合室56と連通させられると、それまで
循環していたポリオール、イソシアネート。
キャタリスト、難燃剤の各原液が、それぞれ絞り装置1
24,126を経て混合室56内に注入され、羽根68
によって攪拌混合されるとともに、混合ハウジング58
の下部に設けられた放出孔146から混合液が放出され
る。尚、ポリオール。
インシアネート、キャタリスト、難燃剤は、それ等が通
過する絞り装置124,126の絞り径によって混合室
56内に向う噴射力が付与され、混合掌56内における
攪拌混合がきわめて容易に行われる。従って、混合室5
6内における混合能力が高められ、混合室56、羽根6
8、モータ64等が小型化され得て、混合ヘッド28が
小型且つ安価となるのである。
ここで、例えば、ポリウレタンフォーム成形品の硬度を
複数種類得んとするために、それに対応した原液の混合
比を複数種類に変化させたい場合には、スプール弁78
,80.82が択一的に操作される。すなわち、例えば
スプール弁78が開かれて原液タンク10から供給され
るポリオールの混合室56内への流量が9Qg/see
であって、この瘍合ポリオール、イソシアネート、キャ
タリスl 、 Ml[燃剤の混合比が100:55:1
0:10であったとすると、スプール弁8oが開かれて
原液タンク12から供給されるポリオールの混合室56
内への流量が100g/secであり、或いはスプール
弁82が開かれて原液タンク14内がら混合室56内へ
供給されるポリオールの流量が125 g / sec
であったとすると、他の原液の混合室56内への流量が
一定であるので、スプール弁80若しくは82が開かれ
た場合には、表1に示されるように原液の混合比が所望
の値に変化させられ、複数種類の製品物性例えば複数種
類の硬度を備えたポリウレタンフォームが単一の混合ヘ
ットによって得られるのである。メタリングポンプ16
,18.20は、斯るポリオールの流量が得られるよう
にそれぞれ設定されているのである。
表  1 この様に本実施例によれば、単一の混合ヘッドによって
複数種類の混合比にて多成分液体プラスチックの混合液
が得られるので、混合比が異なる毎に混合ヘッドが必要
とされる従来の装置に比較して、装置が大幅に小型且つ
安価となるのである。
すなわち、原液流量はメタリングポンプによって決定さ
れるため、各混合比に対応した各原液流量のメタリング
ポンプに接続された混合ヘッドを複数種類用意せねばな
らす、このような従来の混合装置は、多ヘッドおよびこ
れに接続する多数の配管を必要とし、大型かつ複雑とな
っていたのである。
そして、異なる混合比の混合液が共通の混合室56にて
連続的に混合されるので、混合比が変更される毎に反応
硬化する残溜プラスチックを除去するだめの混合室56
の清掃が解消され、洗浄のための溶剤及び原料損失が全
く解消されるとともに、その清掃作業工数が解消される
ことにより装置の稼動率が大幅に改善されるのである。
以上、本発明の一実施例を示す図面に基づいて説明した
が、本発明はその他の態様においても適用される。
例えば、混合作業終了時において混合室56内を清掃す
るために、溶剤を混合室56内に噴出するだめの通路及
びノズルを股りても良いのである。
また、前述の実施例においては4種類の原液が用いられ
、その1つの原液であるポリオールの流量が3段階に変
化させられるように構成されているが、原液の数或いは
そのうち1つの流量を変化させる段階は必要に応して適
宜選択されるものである。
また、前述の実施例において、タンク10,12.14
内に貯溜されたポリオールはそれぞれが混合されて成形
される製品に応じて、予め個々に特別な処方が為されて
いても良い。逆に、ポリオールを貯溜するためのタンク
10,1.2.14を1”個とし、この共通タンクから
各メタリングポンプ16,18.20にポリオールを供
給してもよいのである。
尚、上述したのはあくまでも本発明の一実施例であり、
本発明はその精神を逸脱しない範囲において種々変更さ
れ得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を含む系統図である。 第2図は、第1図の実施例の混合ヘッドの正面図である
。第3図は、第2図の■−■視断面断面図る。第4図は
、第2図の混合ヘッドの一部を拡大して切欠いた正面図
である。第5図は、第4図の固定絞り装置を拡大した断
面図である。 22.24,26 :配管(第1供給通路)28:混合
ヘッド   56:混合室 16.18,20,41,42,43:メタリングポン
プ(定量ポンプ) 78.80,82ニスブール弁(切換弁)84.106
:ポリオール用注入通路 (第1注入通路) (他原液注入通路) 124.126:絞り装置(固定絞り装置)出願人  
丸加化工機株式会社 同   東名化成株式会社 第1図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数種類の原液を強制的に攪拌混合し、混合され
    た混合液を送り出す混合室と、 第1の原液が予め定められた互に異なる一定の流量でそ
    れぞれ供給される複数本の第1液供給通路と、 該第1液供給通路を前記混合室に連通ずる第1液注入通
    路に択一的に接続し、選択された所定流量の前記第1の
    原液を該混合室内に注入させる切換弁と、 前記混合室にそれぞれ連通し、それぞれ予め定められた
    一定の流量にて供給される他の原液を該混合室内に注入
    する他原液注入通路とを含み、前記切換弁の操作に従っ
    て前記混合室内に注入される第1の原液の流量が変更さ
    れることにより、複数種類の混合比の混合液が共通の混
    合室から得られるようにされたことを特徴とする多成分
    液体プラスチックの混合ヘッド。
  2. (2)複数種類の原液を強制的に攪拌混合し、混合され
    た混合液を送り出す混合室と、 第1の原液が予め定められた互に異なる一定の流量でそ
    れぞれ供給される複数本の第1液供給通路と、 該第1液供給通路を前記混合室に連通ずる第1液注入通
    路に択一的に接続し、選択された所定流量の前記第1の
    原液を該混合室内に注入させる切換弁と、 前記混合室にそれぞれ連通し、それぞれ予め定められた
    一定の流量にて供給される他の原液記混合室内への開口
    部にそれぞれ取り付けられ、それ等注入通路を通して該
    混合室内に送り込まれる原液に噴射力を付与する固定絞
    り装置とを含み、前記切換弁の操作に従って前記混合室
    内に注入される第1の原液の流量が変更されることによ
    り、複数種類の混合比の混合液が共通の混合室において
    得られるようにされたことを特徴とする多成分液体プラ
    スチックの混合ヘラ固定絞り装置の少くともひとつが、
    固定絞りと、該固定絞りの上流側に配設され、所定の予
    荷重をもって着座方向に付勢されて常時閉成させられて
    いるが、上流側の原液圧力が予め定められた一定の値を
    超えると該原液圧力にて押し開かれ、該原液を該固定絞
    りを通して急激に前記混合室内に流入させる開閉弁とを
    含んで構成されるものである特許請求の範囲第2項に記
    載の多成分液体プラスチックの混合ヘッド。
JP58004990A 1983-01-14 1983-01-14 多成分液体プラスチツクの混合ヘツド Granted JPS59129132A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58004990A JPS59129132A (ja) 1983-01-14 1983-01-14 多成分液体プラスチツクの混合ヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58004990A JPS59129132A (ja) 1983-01-14 1983-01-14 多成分液体プラスチツクの混合ヘツド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59129132A true JPS59129132A (ja) 1984-07-25
JPS6315891B2 JPS6315891B2 (ja) 1988-04-06

Family

ID=11599040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58004990A Granted JPS59129132A (ja) 1983-01-14 1983-01-14 多成分液体プラスチツクの混合ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59129132A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000017836A3 (en) * 1998-09-17 2001-11-08 Bayer Anwerpen N V Low resilience, low frequency molded polyurethane foam
KR100453420B1 (ko) * 2002-02-22 2004-10-20 류재원 수지와 분말 혼합 성형기
JP2006095873A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Inoac Corp バルブ装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000017836A3 (en) * 1998-09-17 2001-11-08 Bayer Anwerpen N V Low resilience, low frequency molded polyurethane foam
KR100453420B1 (ko) * 2002-02-22 2004-10-20 류재원 수지와 분말 혼합 성형기
JP2006095873A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Inoac Corp バルブ装置
JP4514574B2 (ja) * 2004-09-29 2010-07-28 株式会社イノアックコーポレーション バルブ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6315891B2 (ja) 1988-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4676437A (en) Low cost mixing and dispensing gun for reactive chemical products
AU2012281026B2 (en) Solvent-free plural component spraying system and method
US4925109A (en) Foaming apparatus
US4925107A (en) Low cost mixing and dispensing gun for reactive chemical products
US5893486A (en) Foam dispensing device
US5562883A (en) Solvent flush reaction injection molding mixhead
JPH06501656A (ja) 化学流れ分離器
JPH1134106A (ja) ポリウレタン混合物を製造する自己洗浄混合装置およびその方法
JPS59129132A (ja) 多成分液体プラスチツクの混合ヘツド
US6541531B2 (en) Method of introduction of liquid additives utilizing an improved dosing assembly
US7455446B2 (en) Co-injection mixing method and apparatus
US3905582A (en) Foamed material molding head
AU2001247913A1 (en) Improved dosing assembly
CA2318193C (en) Mixing block for mixing multi-component reactive material coating systems and an apparatus using same
US3385671A (en) Foam injection head
JP2709425B2 (ja) 発泡ウレタン樹脂混合装置
US3393052A (en) Foam mixing head apparatus
US6527431B2 (en) Combined mixing and injecting device for a mold
KR20030025509A (ko) 폴리우레탄 주입장치
KR102289932B1 (ko) 다중 컴포넌트 순환 구조를 갖는 믹싱헤드뭉치를 구비한 발포용 성형시스템
JPS633727B2 (ja)
US6957805B2 (en) Gas charging unit of a polyurethane injection molding assembly
JP2021529247A (ja) 反応プラスチックの製造装置及び製造方法
WO1989003804A1 (en) Phenolic foam dispensing apparatus and method
RU2166357C2 (ru) Устройство для струйного смешения жидкостей