JPS59125993A - 除塵方法 - Google Patents

除塵方法

Info

Publication number
JPS59125993A
JPS59125993A JP22951182A JP22951182A JPS59125993A JP S59125993 A JPS59125993 A JP S59125993A JP 22951182 A JP22951182 A JP 22951182A JP 22951182 A JP22951182 A JP 22951182A JP S59125993 A JPS59125993 A JP S59125993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dust remover
dust
accept
primary
remover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22951182A
Other languages
English (en)
Inventor
寛 加藤
孝司 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Paper Mills Ltd filed Critical Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority to JP22951182A priority Critical patent/JPS59125993A/ja
Publication of JPS59125993A publication Critical patent/JPS59125993A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は未晒パルプに含まれる未蒸解物及び非溶解性の
固型異物の除去に関する。
パルプ用木材は、パルプ化前に剥皮されるが、すべての
樹皮及び節を完全に除去を行′うことは必ずしも経済的
でない。
木材の蒸解中チップに含まれる節はパルプ化が困難で、
ブロー後も離解されずに他の未蒸解木材部分と共にパル
プ中に存在する。又剥皮されずに残った樹皮は、砕かれ
て漂白薬品費の増加及び製品中の異物を増加せしめ、更
には木材、チップ搬入時に付着または混入する砂粒は抄
造時、重大なトラブルの原因となる。
未晒除塵工程は前述のパルプ中に含まれる、膨大、比重
、固さ等の異った比較的大きな異物(ノット、木片、パ
ーク、石粒、砂等)を除去する工程である。
未晒パルプ除塵工程での従来の除塵方法は、遠心型スク
リーンの最も代表的なコーワンスクリーン(丸孔)が第
1図の様に、1次除塵機(λ)、2次除塵機(8)が設
置されてv’9.1次除塵機(2)で除塵されたアクセ
ツ)(A、)は直接漂白工程へ送られ、リジェク) (
R,)は若干のパルプが混入してvp、パルプを回収す
るため2次除塵機(8)にて再スクリーニングされた後
、2次除塵機(8)のアクセツ) (A、)は未晒パル
プ原料(1)にもどされる、リジェクトへ)は脱水処理
して再蒸解している。しかし、2次除塵機(3)のアク
セプト氏)中には結束繊維、パーク、砂等の比較的細か
い異物が多く混在しているため、2次除塵機(3)でそ
れらの異物は解繊、微細化されて2次除塵機(3)では
除去されず、1次除塵機(2)にもどされる。もどされ
た微細化異物は1次除塵機(2)でも除去されずアクセ
プト(A、)中に混入してしまい、漂白工程での漂白性
の悪化や製品の夾雑物を増加せしめる等の大きな欠点が
ある。
本廃明は上記の欠点を解決することを目的とした未晒パ
ルプの除塵方法を提供するものである。
即ち、蒸解、洗浄後の未晒パルプ原料(1)の未蒸解物
及び非容解物を除去する方法に2いて、1次除塵機(2
)のリジェク) (R,)’を除塵する2次除塵機(8
)、2次除塵機(3)のアクセプト(A、)を除塵する
8次除塵機(りを組み合せて除塵し、8次除塵機(4)
のアクセツ) (A、) w直接漂白工程へ又は1次除
塵機へ送シ、2次、8次除塵機(8,4)のりジェツト
(R,、R,)は脱水して再蒸解するか又は3次のりジ
ェツト(R,)−を系外へ廃棄することを特徴とする除
塵方法である。
更に本発明の実施例を第2図にもとづいて説明すると、
未晒パルプ原料(1)は、1次除塵機(2)で除塵され
、アクセプト(A、)は直接漂白工程へ送られ、リジエ
ク) (R,)は2次除塵機(3)で処理される、2次
除塵機のアクセツ) (A○は1次除塵機(2)にもど
すことなく、機械的に解繊された未蒸解物及び非容解物
を3次除塵機(りで処理してパルプと分離するのである
。3次除塵棲(りのアクセプト(A、)は直接漂白工程
又は1次除塵機(2)へ送る。
但し、漂白工程と1次除塵機へ同時に送ることをさまた
げるものではない。
2次、3次除塵機(3,4)のりジークト(R4゜Ra
 )は脱水機で脱水処理され蒸解工程へもどされ再蒸解
さnるが、砂等の非容解物の循環を中止し、各除塵機、
ポンプ、配管及び他の設備の摩耗を防止するために、3
次除塵機(りのりジェツト(R))′f!:常時又は定
期的に系外へ廃棄することが好ましい。3次除塵機(4
)としては、CPスクリーン(セレコa[)、バウアー
セントリー等が使用可能であるが、異物の詰シが少なく
、詰った場合の異物除去が簡単で操業性のよいCPスク
リーン(渦流式クリーナー)が好ましい。
同一未晒パルプ原料を第1図及び第2図の工程によシ除
塵を行った、処理条件及び結果を第2表に示す。
第1表 第1表で明らかな様に比較例、ば、2次除塵機(3)で
未蒸解物が解繊される為に2次のアクセプト(A、)の
異物が6200 y7/100.!9と多く、これを1
次除塵機(2)へもどす為、1次のアクセプト(A1)
の異物の増加をもたらしている。実施′911では2次
除塵機(3)で解繊された未蒸解物は他の非容解物と共
に3次除塵機(4)で除塵される。
3次除塵機(りでは未蒸解物が解繊されることなく、除
塵されるので、1次除塵機のアクセプ) (Aa)の異
物は大巾に減少する。又3次のアクセプト(A、)は比
較例の1次のアクセプ)(A、)に比較しで異物が少な
いので漂白工程へ直接送っても、後工程へは何の影響も
なく、製品の異物は大巾に減少させることが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の除塵工程4示す図、第2図は本発明の実
施例を示す工程図。 1・・・・・・・・・未晒バルブ原料 2・・・・・・・・1次除塵機 a・・・・・・2次除塵機 4、・・・・・・・3次除塵機

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 未晒パルプの未蒸解物及び非溶解物を除塵する方法にお
    いて、1次除塵機のりジエクトを除塵する2次除塵機、
    2次除塵機のアクセプトを除塵する3次除塵機を組み合
    せて除塵し、3次除塵機のアクセプトを直接漂白工程へ
    又は1次除塵機へ送り、2次、8次除塵機のりジエクト
    は脱水して再蒸解するか又は8次のりジエクトを系外へ
    廃棄することを特徴とする除塵方法。
JP22951182A 1982-12-28 1982-12-28 除塵方法 Pending JPS59125993A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22951182A JPS59125993A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 除塵方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22951182A JPS59125993A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 除塵方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59125993A true JPS59125993A (ja) 1984-07-20

Family

ID=16893316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22951182A Pending JPS59125993A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 除塵方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59125993A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03505846A (ja) * 1988-07-12 1991-12-19 アールストロム マシナリイ オサケ ユキチュア 繊維懸濁液から軽い物質を除去する方法及び装置
JPH09105090A (ja) * 1995-04-17 1997-04-22 Beloit Technol Inc 混合熱帯広葉樹パルプからピッチを除去する方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03505846A (ja) * 1988-07-12 1991-12-19 アールストロム マシナリイ オサケ ユキチュア 繊維懸濁液から軽い物質を除去する方法及び装置
JPH09105090A (ja) * 1995-04-17 1997-04-22 Beloit Technol Inc 混合熱帯広葉樹パルプからピッチを除去する方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3925150A (en) Selective reclamation of waste paper products
US5597075A (en) Method and apparatus for screening waste paper pulp
US5527432A (en) Method of dry separating fibers from paper making waste sludge and fiber product thereof
US6364999B1 (en) Process for producing a wood pulp having reduced pitch content and process and reduced VOC-emissions
US4435249A (en) Process for the oxygen delignification of pulp mill rejects
RU2224060C2 (ru) Способ производства древесной массы
CN101027446A (zh) 生产纤维素浆的方法和装置
US5112444A (en) Method for treating pulp
TW444077B (en) Method and apparatus for screening waste paper pulp
US4731160A (en) Drainage characteristics of mechanical pulp
JPS59125993A (ja) 除塵方法
US3224925A (en) Fibrous products from barking waste
US4891099A (en) Apparatus for secondary fibre processing
KR100300780B1 (ko) 폐판지의 비표백 크라프트펄프를 회수하여 고강도크라프트지 또는 판지를 제조하는 방법
EP0759104B1 (en) Method for defibering recycled paper
US2847304A (en) Semi-chemical pulp process
US7163604B2 (en) Production of fiber suspension from waste paper
US6322664B1 (en) Method of processing recycled waste paper by separating fibers of different colors
US5814187A (en) Apparatus and method for treating a pulp slurry of waste paper
US6340407B1 (en) Process of making recycled linerboard or Kraft paper from old corrugated container
CA1055291A (en) Method of treating ligno-cellulose containing material
US1828243A (en) Pulping farm wastes
US7534322B2 (en) Method of deinking recycled paper employing centrifigal cleaners
JP2661482B2 (ja) 磁気記録古紙から再生パルプを製造する方法
JPH0143439Y2 (ja)