JPS591239A - ボ−フアンキヤツプの製造方法及びその装置 - Google Patents

ボ−フアンキヤツプの製造方法及びその装置

Info

Publication number
JPS591239A
JPS591239A JP11224082A JP11224082A JPS591239A JP S591239 A JPS591239 A JP S591239A JP 11224082 A JP11224082 A JP 11224082A JP 11224082 A JP11224082 A JP 11224082A JP S591239 A JPS591239 A JP S591239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strip
folded
sides
folding
zigzag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11224082A
Other languages
English (en)
Inventor
猛 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NANKAI SANGYO KK
Original Assignee
NANKAI SANGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NANKAI SANGYO KK filed Critical NANKAI SANGYO KK
Priority to JP11224082A priority Critical patent/JPS591239A/ja
Publication of JPS591239A publication Critical patent/JPS591239A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Making Paper Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は病院の看護婦や食品の調理子、ざらには一般女
性用のシセヮー+セップとして安価に使用し得る使い捨
て可能なボーファシ十Pツづの製造方法及びその装置に
関するものである。
従来から、このようなボーファシ+ヤッづを得るには、
不織布などの材料を円形状に打ち抜いたのちその外周縁
にコム紐を伸長させつつミシシで縫着し、円周部分を折
り返して形成しているが、不織布などの材料を円形に打
抜(ものであるから、材料の歩留りが悪くて不経済であ
るばかりでな(、作業員の手作業によって製作するので
、生産能率が極めて悪く、多量生産に適さないという問
題点がある。
一方、本願発明者等は、材料を円形に打抜くことな(、
正方形状の材料から+ヤツづを形成する方法を先に開発
した。
この方法は、正方形材料を適宜巾毎にジグザグ状に折畳
んで集束状態にすると共に両外側の折り片に伸長したゴ
ム紐を溶着し、しかるのち、両側のゴム紐の両端同志を
綴針等で一体化するものであり、これを展開することに
よって+セツプを形成し得るものであるが、この方法も
前述した方法と同様に一枚一枚の材料から士セツプを製
作しなければfJらないために、多量生産に適さないと
いう欠点がある。
本発明はこのような欠点をなくするために、不織布等の
長尺の帯状材料を引き出しながらその両側縁部にゴム紐
等の伸縮性条体を添着し、ざらに走行途中において該帯
状材料を中挟(なる方向にジグザグ状に折畳んで集束状
折畳み材料とし、この材料の両側折り片に添着した前記
伸縮性条体同志を一定長さ寸法毎憂こ溶着、切断して連
続自動的にボーファシ牛ヤツプを製造し得る方法及びそ
の方法を実施する装置を提供するものである。
本発明の実施例を図面について説明すると、(1)は機
台で、その一端から他端に向かって、帯状材料(a)の
支持供給部(2)、ゴム紐等の伸縮性条体(b)の添装
部(3)、ジグザグ折込部(4)、定寸シール機槓部(
5)、カッタ一部(6)を順次配設しである。
帯状材料(a)の支持供給部(2)は、第1図及び第2
図に示すように、機台(1)の一端部両側上面暑こ上端
面が他端(前端]から一端(後端)に向かつて下方に傾
斜させた傾斜板+71+71を立設固定すると共にこれ
らの傾斜板+71 (7)の下傾端に近傍する部分にt
ジターシャフト(8)の両端部を着脱自在に支承する軸
受(91+91を固定し、ざら1ζ両端に前記傾斜板(
71(7)の傾斜面に嵌合して該傾斜面上を転勤する溝
付〇−ルα〔を設けたガイドシャフトαυを配設し、こ
のガイドシャフトαDの両側部に、外側端に大径のカラ
一部(12a)を有するガイド0−ル07JQ3を摺動
、固定自在に嵌挿してなるものであり、0−ル状に巻装
された不織布又はフィルム等よりなる帯状材料(a)の
芯紙管(C)に前記セシターシャフト(8)を挿通して
該シャフト(8)の両端を軸受(91(91に支承させ
るように構成したものである。
ゴム紐等の伸縮性条体(b)の添装部(3)は、前記傾
斜板(71(?)の前方に近接した機台上の両側に伸縮
性条体(b)を巻装したボピシ0:1(131を配設す
ると共にこれ等のボピシα3)Q急の前後部下方に溶着
0−ルa4とテシシ3シ調節車Q51を夫々配設し、溶
着0−ルーの下周面に溝付0−ルOeを摺接させると共
にテシショシ調節車叩の後方にガイド車0ηを並設し、
さらに該ガイド車0ηの下方に前記溶着0−ルQ41側
へ伸縮性条体(b)を送り込むためのガイド車08)を
配設してなるものである。
テシショシ調節車(151は第5図に示すように、機台
(1)のフレーム0湯に一端を支承された軸間に回転自
在に嵌合してなる分割車(15aN15b)を組合せて
なり、−万の分割車(15aJを軸の他端部に螺合した
ナツト3υを進退させることによりスプリシタ器を介し
て両分側車(15aN15b)間で挟圧される    
□伸縮性条体(b)の張力を調整するものである。
溶着0−ルαaはその外周面に等間隔の凹凸部を有し、
第6〜8図に示すように、筐体(2)に回転自在に支承
されて適宜の加熱手段により所望の温度に加熱されるよ
うに構成され、筐体(ハ)は機台(1)の側枠に支承さ
れた水平軸(財)に沿って内外方向に摺動可能な支持体
(ハ)に一体に連結されである。この支持体(ハ)は水
平軸<241に嵌合してあり、該支持体(ハ)にハシド
ル@を有する螺子@を螺合させ、この螺子−の先端を水
平軸(24Jの周面長さ方向に刻設した条溝■に着脱自
在に圧着させである。
この溶着0−ル圓に圧接して帯状材料(a)の両側端縁
部を挟圧する前記溝付0−ル(1eには、長さ方向に小
間隔毎に伸縮性条体(b)を受は入れる周溝(ハ)を刻
設しである。
■はボじシ031の上方に配設したガイド車である。
又、ボビシa3の後方に配設された前記テシショシ調節
車αω及びガイド車α71顛は走行する帯状材料(a)
の両側端の外側方に位置して設けられ、伸縮性条体(b
)を帯状材料(a)の上方側から両側方を通過して下方
のガイド車α段に掛は渡し、溝付0−ル(161に$い
て帯状材料(a)の下面両側縁部に添接させるようにし
である。
C11lは溝付0−ル06)の下方に設けたガイド0−
ルであり、これらの0−ルαonは機台(1)の両側枠
間に回転自在に支承されである。
(支)は前記水平軸(財)の端部に固着したレバーで、
このレバー@と機枠の適所間にスプリフタ(至)を張設
して溶着0−ル(1aを溝付0−ル叩に圧接させている
ものである。
ジグザグ折込部(4)は前記ガイド0−ルC11lの前
方に配設されてあり上下折込板(至)(至)から構成さ
れである。
上部折込板(財)は、前後水平フレーム@(9)の下面
間に断面逆り字状の折込用突片(至)を複数枚並設、固
定し且つ隣接する折込用突片(支)■の垂下片時艶聞の
間隔を前方に行(に従って漸次小さくして全体の形状を
前方に向かつて先細に形成してあり、又、下部折込板(
至)も同様に、前後水平フレームT4I14Iの上面間
に断面り字状の折込用突片(41)を複数枚並設、固定
すると共に隣接する突片(4+)(41)間の間隔を前
方に行くに従って漸次小さくしである。
これらの上下折込板(財)(ト)を、第9図に示すよう
に、その折込用突片C(81(411が交互に配列する
ように上下に重ね合わせ、下部折込板(至)の水平フレ
ーム(4G +401の両端部を同一高さの支柱(4つ
の上端暴こ固着すると共に該水平フレーム+40114
olの両端部上面に螺子棒+431 (43)を立設し
、これ等の螺子棒+43)(431に螺合したナツト体
(4仰Φの上面に上部折込板(財)の水平フレーム(3
61@の両端部を挿通、載置しである。
上下折込板(ロ)(至)の対向面間の間隔は、第2図に
示すように、帯状材料(a)の導入側が大で導出側が小
となるように上部折込板(財)を前方に向かって緩やか
に傾斜させ、この傾斜度が前記ナツト体(441(44
)の進退によって調節されて帯状材料(a)の導出側に
おける上下折込板(財)(ト)の折込用突片@(41)
の先端間の寸法が大となればなる程、帯状材料(a)の
折幅が大となるように組合されである。
+451 (4[flは前述したガイド0−ル(2)と
ジグザグ折込部(4)との間に順次配設したスバシバー
とジグザク板で、スパシバー(451は後方に向かつて
斜め下方に弓状に彎曲して機台(1)の巾方向に設けら
れ、その下側から斜め上方番こ帯状材料(a)を摺接さ
せながら通過させて帯状材料(a)の巾・方向の収縮を
防止するものであり、ジグザク板161はその上端面を
前記上下折込板(財)(至)の折込用突片@(4旧こよ
って形成され帯状材料(a)の折込状態に対応して鋸歯
状のジグザグ凹凸面(471に形成しである。
+48)149)は上下折込板(至)(ト)の帯状材料
導出側に近接して配設した左右一対の後部挾持0−うで
、ジグザグ折込部(4)によって折畳まれた帯状材料(
a)の両側面に圧着してこの挾持0−ラ(4(至)+4
!Jの前方に配設した左右一対の前部挾持0−5(7)
5Il側に送り出すものである。
霞は上下折込板(至)(至)の導出口と後部挾持0−ラ
(481+491間に配設したガイド枠で、横長長方形
状のガイド孔−を穿設してあり、このガイド孔(至)で
帯状材料(a)を折畳み状態に保持して挾持0−5(5
IeiIl側曇こ案内するものである。
前後部の挾持0−5+48)(41、ffd5υ間には
定寸シール機構部(5)が配設されである。
この定寸シール機構部(5)は前後方向に並設した固定
ガイド枠(財)(財)に沿って摺動する前後移動台(至
)を設け、この台上に超音波溶着装置印を設置してなる
ものである。
超音波溶着装置(至)は第10.11図に示すように、
移動台(至)の両側にホーン(資)とアジピル(至)と
を対設して両者間に折畳み材料(a)を介入させるよう
にしてあり、アジピル霞には第12図に示すように前後
方向に適宜間熱を存した複数個の突起(51too) 
’)上下方向に並設しである。
If)はその中央部を移動台(至)に回動自在に枢着し
たL形しバーで、その上端をアジピル(へ)の背面に固
定すると共に他端を移動台(至)に配設したエアシリシ
(12)のビストコ0ツドcカに連結して該ニアシリシ
タ霞の作動によりアジピル(至)をホーン(資)に接離
させるものである。
(財)は定寸シール機構部(5)の下方におCする機枠
に回転自在に支承された回転円板で、を−タ(図示せず
]等の駆動機構を介して回転させられるものであり、そ
の−側面に偏心ヒシ(財)を突”設し、下端を回動自在
に枢支されたしバー霞の長孔(6ダλこ該ヒシ(li4
1を摺動自在に嵌入して円板−の回転によりこのレバー
費を前後動させ、該レバー霞と移動台(至)間を連結し
たリシク輸を介して移動合い)を前後往復移動させるよ
うにしである。
(面は回転円板(@に近接した機枠の適所に回転自在に
設けられたカム板で、そのガム面一を上方に配設したマ
イクロスイッチ(至)に当接させて前記エアシリシ[i
Zを作動させるようにしである。
このカム板副は回転円板−の回転軸fflとカム板(資
)の中心軸ffl+とに夫々固着した同径のスプロケッ
トホイールC12σJ間にチェーシff41を掛は渡し
て回転円板−と共に回転するように構成しである。
@耶挾持0−ラ(501(511の前方にテシシ3シ0
−ラff51を介して配設したカッタ一部(6)は、互
いに圧接した表面にjムコ−ティシタしている回転圧着
ロール(761と回転カッターロール面とを左右に配設
してなり、圧着0−ル佇υと接したカッター0−ル面の
外周部には第13図に示すように、表面から径方向の縦
溝(至)を設け、この縦溝弼にカッター刃(至)を出没
自在に内装すると共に第15図に示すように、該縦溝徹
の後方部にスプリツタの圧力により切断時に回転圧着D
−ルff61に圧接する挟圧突起弼を設けである。
カッター刃(7!i ハ第]31141!21ニ示スヨ
ウニ、縦溝ff81の一側部から突出した端部を可動板
(81)に固着されてあり、この可動板韻の両端部と可
動板後方に対設した作動板(イ)の両端部間にガイド0
ツド18m婚を固着し、これらのガイド0ツドa■をカ
ッターロー1面の下部に穿設した縦孔(ハ)(至)に挿
通、支持させると共に該下部の側面と作動板(財)の側
面間にスプリツタ(イ)を圧入しである。
罰は作動板−の中央部下面に支承された転子て、前述し
たカム板婦の回転と同調して回転する円形カム板弼に同
期的に圧接するものである。輸は該円形カム板((財)
の外周面一部に突設した転子押出用突起である。
■は機台(1)の他端に設けたシュートで、回転圧着0
−ル06)と回転hツタ−ロール(’11)から送り出
される製品を機外に排出するものである。
以上のように構成した毒−フアシ士セツプ製造装置の作
用を次に述べる。
まず、帯状材料(a)を0−ル状に巻装した芯紙管(C
)にセシターシャフト(8)を挿通し、該シャフト(8
)の両端を機台(1)の一端両側部に設けた軸受T91
(9)に支承させると共に、傾斜板+71 +7)間に
架設したガイドシャフトaυのガイド0−40303間
を調節してそのカラ一部(12a)の対向端面に帯状材
料(a)の両側端面が摺接、ガイドされるようにする。
このように、支持供給部(2)に配設された帯状材料(
a)は、機台(11の一端から・他端に回かつて一定の
速度でもって連続的に送り出され、その送り出しにより
巻装径が縮少するに従って傾斜板+71 +71上に載
架したガイドシャフトaわが帯状材料(a)の巻装表面
側に移動し、そのガイド0−ルa’a (121を常に
巻装表面に密接させた状態となる。
帯状材料(a)はこのガイド0−ルag n21のカラ
一部(12aJ (12a)によって蛇行を阻止されつ
つ該〇−ル(121の下周部から下周部をガイドとして
引き出され、溝付0−ルOe%ガイド0−ルC311,
スパシバ−+45)、ジグザク板■を介してジタザジ折
込部(4)に送り込まれ、さらにこのジジザタ折込部(
4)で折畳まれながら該折込部(4)を通過して引出し
挾持〇−5(4H’Jから定寸シール機構部(5)、カ
ッタ一部(6)に一定速度でもって連続的に走行するも
のである。
又、コム紐等の伸縮性条体(b)はボビシ031から繰
出されてガイド車(至)、テシショシ調節車(151,
ガイド車u′?)に順次掛は渡され、さらに、帯状材料
(a)の両側縁外側方を通過して下方のガイド車Qlか
ら溝付0−ル019、ガイド0−ルG11lに導出され
る。
この際、帯状材料(a)の巾の大小に応じて該帯状材料
(a)の両側縁部下面が摺接する溝付0−ルaeの所定
の周溝el!1129に伸縮性条体(b)を掛は渡して
お(。
又、同様に、溝付0−ルOeの両側部に圧接する溶着0
−ルαΦOaの位置も水平軸(財)に沿って帯状材料(
a)の中方向に調節移動させ、溝付0−ル061に掛は
渡した伸縮性条体(b)を圧着する位置で固定させる。
今、帯状材料(a)の両側部が溶着0−ルC1(l 1
41部分に達してこれ等の0−ルα4(141と溝付O
−ル(161us間に挟着されると、帯状材料(a)の
両側縁部下面に伸縮性条体(b)が一定の伸長度を保持
した状態でその長さ方向に小間隔毎に溶着o −L (
141+141によって溶着、添装され、下方のガイド
0−ル(9)側に導出されたのち、スバシバー(451
の下面側からジジザジ板(461に至る。
この、;グザグ板(461を設けることな(スバシバー
(45)で拡げた帯状材料(a)をそのままジグザク折
込部(4)の上下折込板C(41(ト)間を通過させる
と、折込板咀(ト)の折込終端部に向かうに従って帯状
材料(a)の巾方向に過大な張引力が作用し、帯状材料
(a)の中央部が破れる可能性があるために、予めジジ
ザジ板(46)のジグザグ凹凸面(4n)に帯状材料(
a)を′載置して巾方向に緩みを持たせたのち上下折込
板C11(至)に送り込むものである。
帯状材料(a)が上下折込板C!41@間に送り込まれ
ると、該上下折込板C14)(35)を側面から見た場
合の上下折込用突片Cl8)+411の重ね合せ巾が帯
状材料(a)の走行方向に向かって漸次大となり、且つ
上下折込用突片@ (411間の間隔が小となっている
ので、帯状材料(a)が徐々に、;シザクに折り込まれ
、上下折込板(至)(至)を通過した時には一定の折幅
でもって多数の折り片(d)(d)・・・・・・・・・
(d)をジグザグ状に折畳み連らねてなる集束状の折畳
み材料(a′)となる。
このようにして折畳まれた材料(aυはカイト枠■のガ
イド孔酷を通して後部挾持0−ラ(410IIにより引
出され、定寸シール機構部(5)に送り込まれる。
定寸シール機構部(5)に配設した移動台(至)は回転
円板(@の回転によりレバー((5)、リシク(eaを
介して帯状材料(a)の走行速度と同一速度で同一方向
に移動し、さらに回転円板−と連動して回転するhム板
■によりマイク0スイツチ■を作動させて移動合印の往
動時にはエアシリシタ(転)のピストシ0ツド(−を後
退させ、復動時には前進させてアジピル槌をホーシ婦に
夫々接近、離脱させるようになっている。
従って、移動台(至)が後退後に前進する時、超音波溶
着装置−のアジピル(至)とホーシロηとで折畳み材料
(aυを挾持し、そのまま折畳み材料(aυと共に一定
距離前進してその間に挾持された折畳み材料の部分を溶
着する。
この状態は、ホーシ婦から発する超音波の振動波によっ
てアジピル(至)の突起6911に圧接している折畳み
材料(a′)の両側折り片(d’) (d’)間の部分
が発熱して溶けると共に該両側折り片(d’) (d’
)に添着している伸縮性条体(b)(+1)の前記突起
@−に当接している部分のみ穿孔され、両側折り片(d
’) (d’)間の全ての折り片(d)が突起@(C鋤
に対応した2列の点状(e) (e’)に溶着、一体化
するものである。
移動台(至)が一定距離前進すると、アジピル(支)が
ホーシ帰から離間して折畳み材料(的に対する溶着作用
が解かれ、その状態で後退して再び前述したように折畳
み材料(aりをアジピル(支)とホーシ希で挾持して構
部の溶着を行う。
この作用を繰返し行って、進行する折畳み材料(a′)
の両側折り片(d’) (dり間を長さ方向に一定間隔
毎に順次溶着する。この溶着間の長さは得られる製品(
ボーファシ+ヤップフの局長の2分の1に形成されてい
るものである。
こうして一定長さ寸法毎に溶着された折畳み材料(aり
は挾持0−ラ5I6υを介してカッタ一部(6)番こ連
続的に導入され、回転圧着0−ル(至)と該0−ル(至
)に圧接した挟圧突起翰により切断時に詔ける材料(a
りの離脱を防止しながら圧着ロー10の回転によってシ
ュート用例に排出される。この際、点列状溶着部(e)
(eりが圧着0−ルaOとカッターロール−間に達する
と、圧着0−ルfflの回転を一瞬停止させると同時に
円形力〜ム板弼の回転によりその突起(至)を介して転
子−を押圧し、カッター刃6優を圧着ロール(至)側に
移動させて2列に設けられた溶着部(e)teり間を瞬
時に切断する。
切断後はカッターロール面の回転により転子−がカム板
(財)から離れて直ちにカッター刃血、が後退すると共
にカッターロール面と圧着O−ル(至)の回転により次
の溶着部(e)(eりまで折畳み材料(a′]を送り出
し、この作用を順次繰返し行って、第17図に示すよう
に両端部が溶着された所定長さの折畳み製品(A)を多
数個製造するものである。
この折畳み製品(A)を第18図に示すように、その両
側折り片(dつ(dりの中央部間を離間させる方向に拡
げると共に拡げた中央部を上方に押し上げれば、第19
図に示すように下端周縁に伸縮性条体(b)を装着した
簡易ボーファシ牛ヤツプとなるものである。
以上のように本発明は、不織布又はフィルム等よりなる
帯状材料を長さ方向に引出しながらその進行途上におい
て該帯状材料の両側縁部に伸長した伸縮性条体を沿わせ
て一体に添着し、しかるのち、この帯状材料をジジザク
折込部に導入して適宜間隔巾毎に=JI)ザクに折曲げ
つつ巾方向に畳み込んで両側部に前記伸縮性条体を設け
た集束状折畳み材料を形成し、さらにこの材料の進行途
上で前記両側の伸縮性条体間を一定長さ間隔毎に溶着し
たのち該溶着部の中央部を順次切断することを特徴とす
るボーファシ中セツプの製造方法及びこの方法を実施す
るための装置に係るものであるから、長尺の帯状材料か
ら連続自動的に多数の折畳みボーファシ+ヤツプを製造
することができ、しかも従来の打抜き材料のように不使
用部分が全(生じることな(帯状材料の全長、全中を有
効に使用して歩留り良(生産し得るものである。
さらに、本発明によれば、使用する帯状材料の巾や溶着
部間の長さ間隔を自由に設定して大小の径のボーファシ
+ヤ・シブを簡単に製造でき、しかも折畳み製品の両端
は溶着されているので強固であると共に着用した際に何
等の異和感も与えることのないボーファシ+セップが得
られるものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図はその簡略
側面図、第2図は平面図、第3図は伸縮性条体の掛は渡
し状態を示す側面図、第4図はその正面図、第5図はテ
シショシ調節車の縦断正面図、第6図は伸縮性条体添装
部の正面図、第7図はその要部の側面図、第8図は溶着
0−ルの横断面図、第9図は上下折込板の縦断正面図、
$10図は定寸シール機構部の正面図、第11図はその
側面図、第12図はアジピルの端面図、第13図はカッ
タ一部のユ面図、@14図はカッター刃のlr、”6機
構を示す平面図、第15図は圧着0−ルとカッターロー
4部分の拡大平面図、第16図は溶着された折畳み材料
の一部の側面図、第17図は折畳み製品の簡略斜視図、
第18図は該製品の展開状態を示す簡略図、第19図は
展開して得られたボーファシ+セツプの斜視図である。 (1)・・・機台、(2)・・・支持供給部、(3)・
・・伸縮性条体の添装部、(4)・・・ジタザジ折込部
、(5)・・・定寸シール機構部、(6)・・・カッタ
一部、αト・ボビシ、αa・・・溶着0−ル、叩・・・
テシシ3シ調節車、061・・・溝付〇−ル、(至)(
ト)・・・上下折込板、(2)(41)・・・折込用突
片、(至)・・・移動台、(至)・・超音波溶着装置、
6η・・・ホーシ、州・・・アジピル、備−・・・突起
、176)・・回転圧着〇−ル、tm−・・カフターロ
ール、(2)・・・カッター刃、 (a)・・・帯状材
料、(a′]・・・折畳み材料、(AJ・・・折畳み製
品。 特許出願人  南海産業株式会社 らべ 6 ハ 50 七べ 6  ハ 七べ 17 高 A →べ I6  菖 うべ 7′1  呂

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■不織布又はフィルム等よりなる帯状材料を長さ方向に
    引出しながらその進行途上において該帯状材料の両側縁
    部に伸長した伸縮性条体を沿わせて一体に添着し、しか
    るのち、この帯状材料をジグザク折込部に導入して適宜
    間隔巾毎にジグザクに折曲げつつ巾方向に畳み込んで両
    側部に前記伸縮性条体を設けた集束状折畳み材料を形成
    し、さらにこの材料の進行途上で前記両側の伸縮性条体
    間を一定長さ間隔毎番こ溶着したのち該溶着部の中央部
    を順次切断することを特徴とするボーファシ十ヤツプの
    製造方法。 ■ 0−ル状に巻装された不織布又はフィルム等よりな
    る帯状材料を繰出し可能に支持する受は台と、伸縮性条
    体をボピシより引出しながら伸長させて前記繰出される
    帯状材料の両側縁部に連続的に添わせるガイドD−5と
    、帯状材料の両側縁部に添接された伸縮性条体を帯状材
    料に一体に固着させる溶着0−ルと、この伸縮性条体を
    溶着させた帯状材料を通過させて中方向にジグザクに折
    曲げつつ畳み込む上下一対のジグザク折込部と、ジタザ
    タ状に集束されて畳み込まれた材料の両側伸縮性1条体
    同志を該材料の長さ方向に一定間隔毎に溶着する定寸シ
    ール機構と、この材料の溶着中央部を順次切断するカッ
    ターとより構成したことを特徴とするポーファシ+ヤッ
    プの製造装置。
JP11224082A 1982-06-28 1982-06-28 ボ−フアンキヤツプの製造方法及びその装置 Pending JPS591239A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11224082A JPS591239A (ja) 1982-06-28 1982-06-28 ボ−フアンキヤツプの製造方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11224082A JPS591239A (ja) 1982-06-28 1982-06-28 ボ−フアンキヤツプの製造方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS591239A true JPS591239A (ja) 1984-01-06

Family

ID=14581747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11224082A Pending JPS591239A (ja) 1982-06-28 1982-06-28 ボ−フアンキヤツプの製造方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS591239A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102578738A (zh) * 2012-02-09 2012-07-18 上海雪雅工贸有限公司 厨师帽自动生产线

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS493746A (ja) * 1972-05-04 1974-01-14

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS493746A (ja) * 1972-05-04 1974-01-14

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102578738A (zh) * 2012-02-09 2012-07-18 上海雪雅工贸有限公司 厨师帽自动生产线
CN102578738B (zh) * 2012-02-09 2016-04-27 上海雪雅工贸有限公司 厨师帽自动生产线

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE2002776C2 (de) Vorgefertigter Schleifenzuschnitt für eine Dekorationsschleife sowie Vorrichtung zur Herstellung eines vorgefertigten Schleifenzuschnitts
US3058402A (en) Making draw string bags from heat sealable material
JP3699161B2 (ja) 管を切断するための方法及び装置
RU93058441A (ru) Способ спирального резания трубчатого материала
TW201920827A (zh) 建築開口之遮蓋器的製造方法
US4290592A (en) Apparatus for paper interleaving and severing
CN107857147A (zh) 一种折叠出料装置
US4560434A (en) Method and apparatus for producing bouffant caps
US4946086A (en) Method and apparatus for severing a paper web, particularly perforated paper
US3321345A (en) Method for manufacturing a pleated air filter cartridge
US3348458A (en) Pleater for sheet material and means for tying and cutting casings
US2145636A (en) Apparatus for manufacturing treansparent cellulosic tubes
JPS591239A (ja) ボ−フアンキヤツプの製造方法及びその装置
US4527319A (en) Method and apparatus for manufacturing foldable conduit
JPS5920539B2 (ja) ラベルロ−ル及びその作成方法並びにラベル分配方法
US1772785A (en) Art of working cardboard and similar material
US2649035A (en) Apparatus for making stiffended wrappers
US3218217A (en) Apparatus for making cellular material
IE46017B1 (en) Plastics material net
US4637812A (en) Apparatus for folding web-shaped member
CN207792244U (zh) 折叠出料装置
US3561332A (en) Bag making machine
US5057069A (en) Process and device to fold strips of swabs
US3911797A (en) Apparatus for making cigarette filter tubes
US3720566A (en) Machine for manufacturing adhesive binder covers