JPS5912388Y2 - 吊りづか - Google Patents

吊りづか

Info

Publication number
JPS5912388Y2
JPS5912388Y2 JP6252378U JP6252378U JPS5912388Y2 JP S5912388 Y2 JPS5912388 Y2 JP S5912388Y2 JP 6252378 U JP6252378 U JP 6252378U JP 6252378 U JP6252378 U JP 6252378U JP S5912388 Y2 JPS5912388 Y2 JP S5912388Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hanger
connecting piece
screw
attached
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6252378U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54165197U (ja
Inventor
秀行 塩飽
Original Assignee
三和シャッタ−工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三和シャッタ−工業株式会社 filed Critical 三和シャッタ−工業株式会社
Priority to JP6252378U priority Critical patent/JPS5912388Y2/ja
Publication of JPS54165197U publication Critical patent/JPS54165197U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5912388Y2 publication Critical patent/JPS5912388Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は吊りづかに関するもので、更に詳しくは枠内
のランマ部に縦設する吊りづかに表札等の表示体を取付
けできるように改良を加えた吊りづかを提供するもので
ある。
従来金属からなる吊りづかは、吊りづかの両片間を連結
するビスポケットを備えた連結片がセンタ一部に一体に
戊形されているため吊りづかの表面からねし杆をビスポ
ケットに向けて螺合することが出来ないため表札等を取
付けることができず、そのため室内側からテープ等を用
いてガラスに貼着けたり又枠外の取付け易い位置にしか
取付けできなかった。
従って前記何れの場合も体裁が悪い。
この考案は前記の点を鑑み、この問題に対処したもので
、表札等を必要に応じて簡単に取付けできるようにした
ものである。
以下この考案に係る吊りづかの一実施例を添付図面に基
いて具体的に説明する。
1は吊りづか本体で、この吊りづか本体1は一対の表裏
片1a,lbと、センターをずらせかつ中央部にビスポ
ケット2を設けた連結片3を一体に或形して構或してい
る。
前記ビスポケット2には表片1aの任意の位置に穿った
孔4を通して挿入したねじ杆5を螺合するねじ孔6を螺
設してある。
尚第3図に示したものは、枠体7内に引戸10を開閉自
在に設け、この枠体7の無目8により仕切ってランマ部
9を設け、このランマ部9の中央部に吊りづか本体1を
縦設したものである。
この考案は前記の構或で、表裏片1a,lb間を一体に
或形して連結するビスポケット2を間に備え、かつセン
ターをずらせて連結片3を設けたものであるから、連結
片3に備えたビスポケット2は吊りづか本体1の表片1
aの中央線上を通る上下任意の位置に穿った孔4から挿
入するねじ杆5をビスポケット2に穿ったねし孔6に螺
合でき、表札等表示体Aを取付けたい場合はねじ杆5を
表面側に突出させて、この突出部に表示体Aを取付けで
き、更に不必要な時にはねじ杆5をねじ込んでおけば外
観美を損うことはない。
【図面の簡単な説明】
この考案は吊りづかの一実施例を示したもので、第1図
は斜視図、第2図は第1図X−X線の断面図、第3図は
使用状態の正面図である。 1〜吊りづか、1a〜表片、1b〜裏片、2〜ビスポケ
ット、3〜連結片、4〜孔、5〜ねし杆、6〜ねし孔、
7〜枠体、8〜無目、9〜ランマ部、10〜引戸。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 枠内のランマ部に縦設する一対の前後表裏片と、この表
    裏片間を連結する連結片を一体或形した吊りづかにおい
    て、該吊りづかの前後の表裏片と一体成形する連結片は
    ビスポケットを間にしてセンターをずらせたことを特徴
    とした吊りづか。
JP6252378U 1978-05-10 1978-05-10 吊りづか Expired JPS5912388Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6252378U JPS5912388Y2 (ja) 1978-05-10 1978-05-10 吊りづか

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6252378U JPS5912388Y2 (ja) 1978-05-10 1978-05-10 吊りづか

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54165197U JPS54165197U (ja) 1979-11-20
JPS5912388Y2 true JPS5912388Y2 (ja) 1984-04-14

Family

ID=28964855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6252378U Expired JPS5912388Y2 (ja) 1978-05-10 1978-05-10 吊りづか

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5912388Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54165197U (ja) 1979-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5912388Y2 (ja) 吊りづか
JPS60151926U (ja) フラツプゲ−ト
JPS6232476Y2 (ja)
JPS5886864U (ja) 折り戸のロツク装置
JPH0312256Y2 (ja)
JPS6136707Y2 (ja)
JP3058236U (ja) 額 縁
JPS5812183U (ja) 物品の吊下固定装置
JPS60172576U (ja) 生地見本用のハンガ−
JPS59185589U (ja) 冷蔵シヨ−ケ−ス
JPS602990U (ja) 室内用竿懸け具
JPS6029570U (ja) ハンガ−
JPS6273078U (ja)
JPH0476145U (ja)
JPH0441071U (ja)
JPS60101982U (ja) 肩掛部と横杆部を別体にしたハンガ−
JPS6377560U (ja)
JPS60187688U (ja) 郵便受け
JPS5890494U (ja) 表面据付型検知器
JPS61155593U (ja)
JPS58110168U (ja) グレビテイヒンジ
JPS59103657U (ja) 洋服箪笥
JPS61150982U (ja)
JPS6063279U (ja) ハンガ−
JPS601388U (ja) 吊化物用ランナ−