JPS59122889A - 復水器 - Google Patents

復水器

Info

Publication number
JPS59122889A
JPS59122889A JP22805482A JP22805482A JPS59122889A JP S59122889 A JPS59122889 A JP S59122889A JP 22805482 A JP22805482 A JP 22805482A JP 22805482 A JP22805482 A JP 22805482A JP S59122889 A JPS59122889 A JP S59122889A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
condensate
hot well
condensed water
secondary hot
condenser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22805482A
Other languages
English (en)
Inventor
Tokumitsu Kojima
小島 徳光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP22805482A priority Critical patent/JPS59122889A/ja
Publication of JPS59122889A publication Critical patent/JPS59122889A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28BSTEAM OR VAPOUR CONDENSERS
    • F28B9/00Auxiliary systems, arrangements, or devices
    • F28B9/08Auxiliary systems, arrangements, or devices for collecting and removing condensate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、火力発電プラントの復水器に係り、特に、ホ
ットウェルの復水流入口に多数の透孔な有する復水分配
器を設けてホットウェル内の復水なかき回し、ホットウ
ェルの腐食を防止し5るよ5にした復水器に関する。
〔発明の技術的背景〕
一般に、火力発電プラントにおいては、第1図に示すよ
うに、復水器1のホットウェル2内に貯溜される復水は
、復水ポンプ3により加圧され、復水脱塩装置4、空気
抽出器5およびグランド蒸気復水器6等からなる復水浄
化装置により、混入する懸濁物、不純物等を除去された
後、低圧給水加熱器7を経て復水ポンプ8に送給される
ようになっている。
また、復水器1の起動時には、前記復水浄化装置で浄化
された後、循環流路管9を通って再び復水器1内に回収
されるようになっている。、しかし、このよ5な復水浄
化装置、給水加熱器等を直列に配置したものでは、復水
の送給抵抗が大きく復水ポンプ3に大容量のものが必要
とされ、復水循環装置等も耐圧構造設計和せねばならな
い。
また、起動時から通常運転になるまで復水流量が大幅に
変化するため、流量適正値を有する復水脱塩装置4の機
能が十分発揮し得なくなることがしばしば起きる。
そこで、第2図に示すようなサイドストリームシステム
が採用されることがある。このサイドストリームシステ
ムは、復水器11のホットウェル12を仕切板13によ
り1次ホットウェル12aと2次ホットウェル12bと
処分離し、1次ホットウェル12a内の復水な循環流路
管14により2次ホットウェル12bに送給し、2次ホ
ットウェル12b内の復水が所定量部ったら仕切板13
から溢水させて再び1次ホットウェル12aに戻すと共
に、2次ホットウェル12b内の復水を復水ポンプ15
により給水流路へ吐出するようにしたものである。そし
て、前記循環流路管14の途中には、復水脱塩装置16
、空気抽出器17、グランド蒸気復水器18等からなる
復水浄化装置が設けられており、この復水浄化装置を通
過して浄化される復水流量は、起動時2通常運転時共に
常に同じ量に維持されるようになっている。
このようなサイドストリームシステムによれば、循環ポ
ンプ19の容量が非常に小さくてよく、各復水浄化装置
も耐圧構造とする必要がない。さらに、循環量を常時一
定にできるため、復水脱塩装置16の運転効率を最良に
維持することができると同時に、他の系統とは別個に復
水器のみを独立起動させることができる。
〔背景技術の問題点〕
しかし、このようなサイドストリームシステムにおいて
も、従来のものと同様に復水内の懸濁物。
不純物を除去することができるが、2次ホットウニ/I
/12b内で生成される腐食物が復水浄化装置を通らず
に、復水ポンプ14から給水流路へ流出してしまう可能
性があった。
〔発明の目的〕
本発明は、従来のサイドストリームシステムの有する上
記欠点を解消し、2次ホットウェルで腐食が発生するこ
とがなく、復水中の不純物を完全く除去しうるサイドス
トリームシステムを備えた復水器を提供することを目的
とする。
〔発明の概要〕
上記目的を達成するため、本発明は、循環流路管の2次
ホットウェル内開口部に小径開口を有する透孔が複数個
形成された復水分配器を連結すると共に、との復水分配
器の透孔からの高速水流の流れ方向を変換させるじゃま
板を2次ホットウェル内忙設けることにより、2次ホッ
トウェル内の復水を常時流動させ、滞溜部分が全くない
ようにしている。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面に基いて詳細に説明する
第3図に示すように、復水器21の内部11C1t多数
の冷却管を束ねてなる冷却管群nが設けられ、この冷却
管群nの下方には、この冷却管群四から凝縮落下する復
水を貯溜するホットウェルるが設けられている。このホ
ットウェルるは、仕切板スにより1次ホットウェル23
aと2次ホットウェル23bとに仕切られており、前記
2次ホットウェル23bの上方には屋根板怒が設けられ
、この屋根板δにより2次ホットウェル23b内疋前記
冷却管群nからの復水が落下、流入しないようになって
いる。さらに、前記両ホットウェル23a、Z(bは、
循環流路管部にて互いに連結されており、この循環流路
管部の途中には、並列配置された循環ポンプn、27、
復水脱塩装置Z1空気抽出器四およびグランド蒸気復水
器(資)が流路に沿って直列に配置されてサイドストリ
ームシステムが構成されている。また、前記2次ホット
ウェル23bIlcは復水出口箱31を介して復水供給
流路管32が連結され、この復水供給流路管32には、
復水ポンプ人口弁おおよび復水ボンプア、34が設けら
れ、この復水ポンプア、34の駆動忙より2次ホットウ
ェル23b内の復水が復水供給系へ送給されるようにな
っている。
さらに、前記循環流路管が02次ホットウェル23bと
の連結部には、2次ホットウェル内に開口する入口座あ
が設はピれており、この入口座あに円筒状の復水分配器
あが連結されている。この復水分配器あは、第4図にも
示すように、開口端部と閉塞端部とを有し、その開口端
部にて前記入口座35に連結されており、その管軸がほ
ぼ水平になるように設けられている。さらに、この復水
分配器部は、前記仕切板冴の近傍にて該仕切板スとほぼ
平行に配置され、かつホットウェルの中心線23cの左
右の領域Kまたがるように設けられている。
また、この復水分配器あには、はぼ同一口径の透孔37
 、37 、・・・・・・、37が多数配置されており
、その個数は、ホットウェルの中心線Z3cより閉塞端
側に少なく、循環流路管あの連結側に多く設けられ、こ
の透孔37から噴出する流水量がホットウェルの中心線
23Cの左右領域にて同じになるようになっている。
さらに、2次ホットウェル23b内にはじゃま板あが立
設されており、このじゃま根羽は、前記復水分配器あを
挾んで前記仕切板冴に対向配置されている。また、この
じゃま板あは、前記復水分配器あとほぼ同じ長さを有し
、復水分配器あとじゃま板あとが全長にわたって対向さ
れるようになっており、透孔37からの噴流の流れ方向
がじゃま板間により変換されるようにしている。
なお、前記復水分配器の透孔37 、37 、・・・、
37は、前記じゃま板と仕切板と2次ホットウェル底面
とに而して穿設されている。
このような構成からなる復水器においては、冷却管群四
から落下し一旦1次ホットウェル23a内に貯溜された
復水が循環ポンプ4の駆動により循環流路管かに流出し
、復水脱塩装置田、空気抽出器四およびグランド蒸気復
水善美にて浄化された後、入口座あから復水分配器あに
至り、この復水分配器あの各透孔37から比較的高速度
で噴出していく。
この噴出流の速度は、復水分配器あの閉塞端側からのも
のほど大きく一つの透孔37からの流出量も多いが、本
実施例においては、前述のように、透孔37の数が2次
ホットウェル23bの中心線23cに関して閉塞端側に
少なく、循環流路連結端側に多く設けられているため、
前記ホットウェル中心線23cの左右の領域にて流出流
量がほぼ同じに維持されている。そしてこれにより、2
次ホットウェル23b内の復水の流動も左右領域で等し
く行われるようになっている。
さらに、前記透孔37からの噴出流は、仕切板スおよび
じゃま板あに当ってその流れ方向を換える。
このため、2次ホットウェル23b内の復水が乱流状に
流動され、復水の滞溜部をな(すことができる。特に、
前記じゃま板あの長さを適切に選択し、じゃま板あの両
端部と復水器の内壁との間隔を適切な幅にすれば、ホッ
トウェル隅部の滞溜を防止することができる。
〔発明の効果〕
以上述べたように、本発明は、2次ホットウェル内に複
数か所から高速で復水な流入させる復水分配器と、この
復水分配器からの噴出流の流れ方向を変換させるじゃま
板とを2次ホットウェル内に設けて2次ホットウェル内
の復水な良好に流動させ、流れの滞溜を有効に防止しう
るようにしたから、2次ホットウェル内での腐食の発生
を有効に防止することができる。その根拠を以下述べる
第5図は、2次ホットウェル内の復水流速をパラメータ
(実線は流速2 mAecの場合を示し、破線は流速0
の場合を示す。)とした腐食生成量と復水中の溶存酸素
濃度との関係を示す線図であり、縦軸に腐食生成量をと
り、横軸に溶存酸素濃度をとっている。本図から判るよ
うに、溶存酸素濃度が低いときKは、むしろ復水流速が
小さいほど腐食物の生成量が少ないが、発電プラント、
特に原子力発電プラントのような復水中の溶存酸素量か
非常に多い場合には、逆にへ復水流速を大きくすればす
るほど腐食生成量は急激に低減する。
したがって、本発明によれば、復水器の2次ホットウェ
ル内の腐食発生量を極めて少なくすることができ、サイ
ドストリームシステムの欠点を解消し、2次ホットウェ
ルから復水供給系へ腐食物の混入した復水が送給される
のを防止し、極めて良好な発電プラントの運転を実現す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は従来の復水浄化系を示す系統説明
図、第3図は本発明の一実施例における復水器のサイド
ストリームシステムを示す系統説明図、第4図は本発明
による復水分配容器を示す断面側面図、第5図は復水の
流速をパラメータとした腐食生成量と溶存酸素濃度との
関係を示す線図である。 21・・・復水器、n・・・ホラトルエル、23a・・
・1次ホットウェル、23b・・・2次ホットウェル、
U・・・仕切板、加・・・循環流路管、36・・・復水
分配器、37・・・透孔、郭・・・じゃま板。 出願人代理人  猪  股     清躬1目 b     5 名2目

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)ホットウェル内に仕切板を設けて形成される1次ホ
    ットウェルと2次ホットウェルとを復水浄化装置を備え
    た循環流路管により連結してなる復水器において;前記
    2次ホットウェル内に前記循環流路管を通して送られる
    復水な複数の透孔な介して2次ホットウニ/I/に導び
    (復水分配器を設けたことを特徴とする復水器。 2)前記2次ホットウェル内には、前記復水分配器の透
    孔からの高速水流の流れ方向を変換させるじゃま板を設
    けられ【いることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の復水器。 3)前記復水分配器の透孔は、前記じゃま板と仕切板と
    2次ホットウニ、ル底面とに面して穿設されていること
    を特徴とする特許請求の範囲第2項記載の復水器。 4)前記復水分配器は、前記循環流路管への連結開口端
    部と閉塞端部とを有する円筒状をなし、その管軸がほぼ
    水平かつ前記・仕切板に対してほぼ千行疋配置されると
    共に、この復水分配器に形成された透孔はそれぞれほぼ
    同一口径を有しかつその個数はホットウェルの中心より
    閉塞端側に多く、循環流路管連結端側に少く形成されて
    いることを特徴とする特許請求の範囲第1項。 第2項および第3項記載の復水器。
JP22805482A 1982-12-28 1982-12-28 復水器 Pending JPS59122889A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22805482A JPS59122889A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 復水器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22805482A JPS59122889A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 復水器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59122889A true JPS59122889A (ja) 1984-07-16

Family

ID=16870471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22805482A Pending JPS59122889A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 復水器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59122889A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5156706A (en) Evaporation of liquids with dispersant added
US4505297A (en) Steam distribution manifold
EP0065332A1 (en) Apparatus and method for the concentration of a liquid by evaporation
US4511376A (en) Method of separating a noncondensable gas from a condensable vapor
WO2020045659A1 (ja) 淡水化及び温度差発電システム
US7993426B2 (en) Moisture separator
JPH07269800A (ja) 配管装置
US4106559A (en) Tube side flow control device for moisture separator reheaters
US3400754A (en) Method and device for providing protection against scale formation on a heat exchange surface
PL169577B1 (pl) Urzadzenie do odsalania wody morskiej PL
US4972804A (en) Method and apparatus for organizing the flow of fluid in a vertical steam generator
US4349068A (en) Method for improved heat transfer
US3195515A (en) Vapor generator
JPS59122889A (ja) 復水器
US5766320A (en) Integral deaerator for a heat pipe steam condenser
US2570211A (en) Falling film evaporator
US1897727A (en) Vapor purifier
US2548081A (en) Flash evaporator
RU2002993C1 (ru) Установка дегазации
SU945588A1 (ru) Парогенератор
RU2294786C2 (ru) Выпарной аппарат
EP2452144A1 (en) Mixing condenser
CA1117833A (en) Steam separator to reduce carryunder
RU2002992C1 (ru) Дегазационна установка
RU82569U1 (ru) Дистилляционная обессоливающая установка, горизонтально-трубный пленочный испаритель и конденсатор