JPS59120902A - 巻尺 - Google Patents

巻尺

Info

Publication number
JPS59120902A
JPS59120902A JP57228779A JP22877982A JPS59120902A JP S59120902 A JPS59120902 A JP S59120902A JP 57228779 A JP57228779 A JP 57228779A JP 22877982 A JP22877982 A JP 22877982A JP S59120902 A JPS59120902 A JP S59120902A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnet
measured
reference line
point
members
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57228779A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6321122B2 (ja
Inventor
Motoi Nishimura
基 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP57228779A priority Critical patent/JPS59120902A/ja
Publication of JPS59120902A publication Critical patent/JPS59120902A/ja
Publication of JPS6321122B2 publication Critical patent/JPS6321122B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B3/00Measuring instruments characterised by the use of mechanical techniques
    • G01B3/10Measuring tapes
    • G01B3/1056Tape end arrangements, e.g. end-hooks
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B3/00Measuring instruments characterised by the use of mechanical techniques
    • G01B3/10Measuring tapes
    • G01B3/1003Measuring tapes characterised by structure or material; characterised by layout or indicia

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Tape Measures (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 従来よりとの揮巻尺は、巻尺の基準線(零点)を被測定
物の始点に合せる人と、被測定物の終点に合わせて測定
距離を読み取る人との2人の測定者を要していた。また
、基準線は手指で把持して被測定物の始点に合わ忙て測
定するため、測定値が精確でない嫌いがあり、捷して被
測定物の始点に合わせ薙いθ11定個所ではこの欠点は
一ノー顕著であった。
この発明は、さし本体の先端に屈曲自在な複数のリンク
部材と磁石体を連結し、前記り/り部材を適宜折曲げて
磁石体の基準4がを被測定物の始点に吸着させることに
よって、上記欠点を解消したものを提供するものである
この発明の一実施しリを第1図乃至第3図に基づいて以
下に説明する。
(1)は巻尺収納ケースで、このケースill内Kld
目盛を付した帯状のさし本体(2)が引き出しrq能に
収らなる複数個のリンク部材(M工)、(M2)、(M
3)が、リベy)やビンなどの連結部材(3)で屈曲自
在にして鎖状に連結しである。最先端のリンク部材(M
工)の前端部には、磁石体(4)の取付部(7)をビン
やボルトなどの連結部材(3a)で連結している。前記
磁石体(4)は、前述の取付部(7)の前部に永久磁石
(5)を埋設した収納部(6)を一体に形成している。
磁石体(4)の収納部(6)と永久磁石(5)の前端部
は同−平滑部とし、核平滑面蔀を基準線(8)としてあ
り、匠って、この基準線(8)が永久磁石(5)の吸着
力によって被測定物(S)の始点(S工)に吸着される
前記リンク部材(M工)、(M2)、(M3)及び磁石
体(4)の各連結部材(3)、(3)、(3)、(3a
)の中心部を連結点(D)、(C)、03)、(イ)と
すれば、各リンク部材(M工)、(M2)、 (八(3
)の連結距離武−L4、Cπ−L3、BA=L2、A8
=L  iはすべて同一長さとしである。この実施例で
はり、、L2、L3、L4  を15 mnとしている
が、かかる数値に限定されるものではなく、適宜採択で
きる。
。肴先端リンク部材(M工)の前端部連結点(A)の一
端には突出部(9)を形成してあり、一方、最後端のリ
ンク部材(M3)の後端部連結点の)には前記突出部(
9)が嵌脱自在に嵌合される嵌合孔(10)が形成しで
ある。
かくして、リンク部材(M工)、(M2)、(M3)な
いし磁石体(4)の任意のものを屈曲して、前記磁石体
(4)の基準線(8)を被測定物(S)の始点(S工)
に吸着させ、任意方向から測定できるようにしてなるも
のである。
この発明の詳細な説明する。第1図示の如く、リンク部
材(M工)、(M2)、(M3)と磁石体(4)とが−
直線状になっている状態から、第2図示の如く、リンク
部材(M2)、(M3)をさし本体(2)と−直線状に
すると共に、リンク部材(M工)をこの−直線状に対し
て垂直となるように屈曲し、さらに磁石体(4)の基準
d(81がさし本体(2)側を向くように屈曲して(つ
まり7字状にする)、被測定物(S)の背面に磁石体(
4)を吸着させると、同R面を始点(S□)として…り
定できる。つまり、この場合、基準線(8)は連結点(
C)と同一直線上にあり、従って、連結点CD)よりt
C)までの距離(L4)だけD点に加算されることとな
る。さし本体(2)の1)点の目盛は、(L4)の距離
を加算して付されているから、被測定物(S)の測定終
点の目盛が実寸距離となるのである。
まだ、第3図示の如く、連結点(D) K形成した嵌合
孔t101 K 、連結点(5)の突出部(9)を嵌合
して各リンク部材(町)、(M2)、(M3)が三角形
を形成するように屈曲して、被測定物(S)のIF面又
は平面に磁石体(4)を吸着させると、同圧]n■又は
平面を始点(S工)として測定でさる。この場合は、連
結点(D)が連結点図まで移動した状111μとなるた
め、基準線(8)から連結点(D)−までの距離は、(
し、)−8Aと同一となり、前記と同様にして実す距離
を読みJIYるこ吉ができる。
なお、前記実〃m例では、突出部(9)は丸棒状のビン
か図示されているが、先端を複数個所等配位置に綱状に
割って拡開収縮可能にして、このものを嵌合孔(10)
に圧入しだときにその復元力で拡開して抜は止めされる
ようにすることもできる。
磁石体(4)は収納部(6)と取付部(7)とを別体に
形成することもできる。収納部(6)にキャップを被冠
するようにすれば、鉄粉などのこみから永久磁石(5)
が保護される利点がある。
さらに、リンク部材はこの実側例では3個形成したが、
適宜個数1べ定できる。
この発明は以」−の構成からなるものであり、さし本体
(2)の先端に同等長さからなる複数個のリンク部材(
Mo)、(M2)、(M3)・・・を連結する々共に、
最先端のリンク部材(Mo)の前端部に゛は永久磁石(
5)を設けた磁石体(4)を連結し、各リンク部材の連
結距離と、最先端リンク部材(Mよ)の前端部連結点と
磁石体(4)の基準線(8)間の連結距離とを等ン吟る
一方、最先端リンク部材(M工)の前端部連結点の一端
には突出部(9)を形成すると共に、最後端のリンク部
材(M3)の後端部連結点には前記突出部(9)が嵌脱
自在に嵌合される嵌合孔(10)を形成し、リンク部材
(M工)、(M2)、(M3)・・・と磁石体(4)の
任意のものを屈曲して前記磁石体の基準線(8)を被測
定物の(S)の始点(S工)に吸着させるものである。
従って、磁石体(4)の基準線(8)は被測定物(S)
の始点(S工)に磁性吸着力によって吸着されるため、
従来の如く巻尺の基準線を被測定物(S)の始点(S□
)に合わせる人は不要で、1人で測定できる利点がある
また、磁石体(4)の先端面に基準線(8)が形!戊さ
れ、この基準線(8)が被測定物(S)の始点(S□)
に直接にM着される結果、始点(S工)位置において測
定誤差を発生さげる余地がないから、精確な測定ができ
る。
さらに、リンク部材と磁石体(4)の任意のものを屈曲
して、磁石体(4)の基準線(8)を被測定物(S)の
始点(S工)に吸着できるので、任意方向から測定でき
るなどの効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図は何れもこの発明の一実施例を示すもので、′fJt
図は平面図、第2図は第1の使用法を示した側面図、第
3図は第2の使用法を示した側面図である。 (2)・・・さし本体、i31 (3a)・・・連結部
材、(4)・・・磁石体、(6)・・・永久磁石、(8
)・・・基準線、(9)・・・突出部、(10)・・・
嵌合孔、(M工)、(M2)、(M3)・・・リンク部
材、(S)・・・被測定物、(S工)・・・始点。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. さし本体の先端に同等長さからなるM数個のリンク部材
    を連結すると共に、最先端のリック部材の前端部Kv1
    .永久磁石を設けた磁石体を連結し、各リンク部材の連
    結距離と、最先端リンク部材の前端部連結点と磁石体の
    基準線間の連紗距離とを等長とする一方、最先端リンク
    部材の前端部連結点の一端には突出部を形成すると共に
    、最後端のリンク部材の後端部連結点には前記突出部が
    嵌脱自在Kf伏合さノする成金孔を形成し、リンク部材
    と磁石体の任意のものを屈曲して前記磁石体の基準線を
    被測定物の始点に吸着させ任意方向から測定可能とした
    ことを特厳とする巻尺。
JP57228779A 1982-12-28 1982-12-28 巻尺 Granted JPS59120902A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57228779A JPS59120902A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 巻尺

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57228779A JPS59120902A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 巻尺

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59120902A true JPS59120902A (ja) 1984-07-12
JPS6321122B2 JPS6321122B2 (ja) 1988-05-02

Family

ID=16881711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57228779A Granted JPS59120902A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 巻尺

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59120902A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5421100A (en) * 1992-08-07 1995-06-06 Leore; John E. Tape measure attachment
US5481813A (en) * 1994-05-16 1996-01-09 Templeton; Harvey J. Tape measure end retention apparatus
US5894677A (en) * 1996-07-08 1999-04-20 Hoffman; William W. Measuring device
US6115931A (en) * 1995-02-24 2000-09-12 Arcand; Stephane Tape adapter with interchangeable brackets
EP1247061A1 (en) * 1999-11-10 2002-10-09 Michael Jueneman Magnetic tip for tape measure and method of use
US6511112B2 (en) * 1999-06-02 2003-01-28 James A. Schroeder Magnetic remote-retrieval device
US7055260B1 (en) 1996-07-08 2006-06-06 Thunderfoot Associates, L.P. Measuring device
US7124515B2 (en) * 1999-11-10 2006-10-24 Michael Juenemann Magnetic tip for tape measure and method of use
KR100926883B1 (ko) 2009-07-24 2009-11-16 금강공업 주식회사 건축 모듈러 유닛 측정용 줄자

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5421100A (en) * 1992-08-07 1995-06-06 Leore; John E. Tape measure attachment
US5481813A (en) * 1994-05-16 1996-01-09 Templeton; Harvey J. Tape measure end retention apparatus
US6115931A (en) * 1995-02-24 2000-09-12 Arcand; Stephane Tape adapter with interchangeable brackets
US5894677A (en) * 1996-07-08 1999-04-20 Hoffman; William W. Measuring device
US7055260B1 (en) 1996-07-08 2006-06-06 Thunderfoot Associates, L.P. Measuring device
US6511112B2 (en) * 1999-06-02 2003-01-28 James A. Schroeder Magnetic remote-retrieval device
EP1247061A1 (en) * 1999-11-10 2002-10-09 Michael Jueneman Magnetic tip for tape measure and method of use
EP1247061A4 (en) * 1999-11-10 2004-08-04 Michael Jueneman MAGNETIC TIP FOR TAPE AND METHOD OF USE
US7124515B2 (en) * 1999-11-10 2006-10-24 Michael Juenemann Magnetic tip for tape measure and method of use
KR100926883B1 (ko) 2009-07-24 2009-11-16 금강공업 주식회사 건축 모듈러 유닛 측정용 줄자

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6321122B2 (ja) 1988-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59120902A (ja) 巻尺
NL180943B (nl) Werkwijze voor het bereiden van een ten minste voor 50% glasachtige magnetische legering.
JPS58110801U (ja) 巻き尺
EP0399680A3 (en) Piezoelectric acceleration sensor
NZ183541A (en) 4,5-dichloroimidazole-2-carboxylic acid derivatives nematocidal arthropodicidal fungicidal and herbicidal compositions
IT1082709B (it) Condizionatore d'aria per ambienti
USD247993S (en) Carrying case for a musical instrument or similar article
FR2340754A1 (fr) Jeu d'adresse
IL51685A0 (en) Herbicidal compositions comprising phenoxy-phenoxypropanols and analogs thereof
IT1035586B (it) Perfezionamento nei complessi a pulsante do comando di accr do per strumenti musicali elettronici
NL166848B (nl) Ademhalingsluchtstromingsmeter.
USD246528S (en) Tripod head for cameras or other instruments
JPS5368210A (en) Tape recorder with miniature electronic computer
GB1535498A (en) Tert.-butyl-substituted pyrazolyl(thiono)(thiol)-phosphoric(phosphonic)acid esters and esteramides and their use as insecticides acaricides and nematicides
USD254751S (en) Retail sales building
USD245807S (en) Toy whistle
USD169857S (en) Tot vehicle tire
USD156841S (en) Combined housing and mounting for magnetic tape record handling ap- paratus
USD245397S (en) String reel
JPS5855379U (ja) フラツトケ−ブル引出構造
GB1430735A (en) Spools
USD261138S (en) Magnetic tape unit
USD242241S (en)
USD159071S (en) Toy whistle
USD174728S (en) Air conditioner