JPS5911972B2 - トランスジユ−サ装置 - Google Patents

トランスジユ−サ装置

Info

Publication number
JPS5911972B2
JPS5911972B2 JP49072908A JP7290874A JPS5911972B2 JP S5911972 B2 JPS5911972 B2 JP S5911972B2 JP 49072908 A JP49072908 A JP 49072908A JP 7290874 A JP7290874 A JP 7290874A JP S5911972 B2 JPS5911972 B2 JP S5911972B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
disk
target disk
arm
assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP49072908A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5050010A (ja
Inventor
ダブリユ− マクギニス バ−ナ−ド
ダブリユ− オ−ランド アンソニ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPS5050010A publication Critical patent/JPS5050010A/ja
Publication of JPS5911972B2 publication Critical patent/JPS5911972B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/02Details
    • G11B17/021Selecting or spacing of record carriers for introducing the heads
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/32Maintaining desired spacing between record carrier and head, e.g. by fluid-dynamic spacing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B33/00Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
    • G11B33/10Indicating arrangements; Warning arrangements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/54Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head into or out of its operative position or across tracks
    • G11B5/55Track change, selection or acquisition by displacement of the head
    • G11B5/5521Track change, selection or acquisition by displacement of the head across disk tracks
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/60Fluid-dynamic spacing of heads from record-carriers
    • G11B5/6005Specially adapted for spacing from a rotating disc using a fluid cushion

Landscapes

  • Supporting Of Heads In Record-Carrier Devices (AREA)
  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Automatic Disk Changers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はランダムアクセス大容量貯蔵装置としてのマル
チディスク回転記憶装置に関するものであり、この装置
は連続的に回転している円筒状に配列された可撓性磁気
ディスクの平常時アクセス25不能の記録表面をそのデ
ィスクを撓めることによりアクセス可能にする記憶装置
に関係する。
磁気ディスク記録技術の分野に於て、自己支持的に離隔
配置された複数のディスクの円筒状配列中のランダムに
選択された目的のディスク表面に30対してトランスジ
ューサを滑動関係或いはフライシダ関係に位置づけする
ことは公知である。密接配置された連続回転成層体に成
形された薄い可撓性ディスクのうちアクセスすることを
望むディスクを軸方向に孤立させることによりランダム
アク35 セスを可能にし且つ強固に支持されたヘッド
が組込まれた櫛歯状のトランスジューサ案内構体を半径
方向に移送可能にしうることも又公知である−Cウー(
米国特許第3509553号、3618055号、37
03713号)。
しかしそのようにデイスク1枚だけを孤立させる方式で
は、目的のデイスクが案内構体によつて及ぼされるスト
レスで傷み易く、これが回転速度(即ちアクセス時間)
を制限する。更に流体力学的な助力なしにヘツドと孤立
された目的のデイスクとの間に精密に調整された追従性
或いは順応性を達成することが困難である。IBMテク
ニカル・デイスクロージヤ・ブレテン第12巻第1号(
1969年6月)第81頁には独立的に支持された区分
け装置及びトランスジユーサ組立体と垂直に配向された
デイスク回転軸に特徴を有する一体的に回転しうる可撓
性デイスクの成層円筒状構造が示されている。
その一番上のデイスクはデイスク円筒の上向き変形を阻
止するように抑えられている。しかし全てのデイスクは
下向きに変形可能である。区分け機構はランダムに選択
された境界に於て与える下向きの撓めにより回転してい
る円筒体に部分的開口を与えるように働く。これはヘツ
ドのための作業スペースを形成する。ヘツドは作業スペ
ースの上側で回転しているデイスクセグメントに接して
位置付けされる。ヘツドは滑動関係(即ち空気潤滑され
た関係)を取り且つ目的のデイスク表面に対してきちん
と追従或いは順応する関係を取るのが理想的である占本
発明は、上記テクニカル・デスクロージヤ・ブレテンに
開示されたような形式の可撓性デイスク構成に於てヘツ
ドと目的デイスクとの間の関係はヘツドの外形と目的デ
イスクに対するヘツド張力との関係を制御することによ
り最適の空気潤滑された追従形態に精密調整することが
可能であると云う予期しない発見に基づいている。最適
の形態でヘツドとデイスクの間隔づけにつき説明しよう
。これは受認しうるレベルのデイスク摩耗及び信号対雑
音特性で共立しうる最高のリニア記録密度を提供する形
態である。若しも末端位置の少数枚のデイスク(例えば
円筒状配列中の拘束された端部にある25枚のデイスク
或いは変位可能な端部にある50枚位のデイスク)がア
クセスされないとすれば、ヘツド張力の調整がダイナミ
ツクに変えられる必要はない。それと反対に若しもヘツ
ド張カカ巾動ダイナミツク調整可能ならば全ての末端部
のデイスクが利用可能となる。米国特許第313039
3号は円筒状に形成された回転デイスクを開示しており
、そのデイスクはデイスクによつて形成されるピストン
体に対して可動的に位置づけされた高圧ジニットの働き
により任意の境界に於てジニットのどちらの側へも吹き
分けられて完全に分離されうる。
強固に支持された磁気ヘツドはそのジニットによつて形
成された作業スペース中へ流体機構により動かされて、
デイスクの変位されたセグメントによつて形成された仮
想的な立体ピストン形状の表面へ位置づけされ半径方向
に位置調整される。デイスクは極めて厚いものではない
けれども、従順な部材として働く訳ではない。従つて従
順なデイスクの記録密度上の利点は実現されそうにない
。本発明の目的は複数の一緒に回転する従順なデイスク
を共通のアクセスヘツドに対して精密に調整された従順
な関係で動作せしめることである。
調整はデイスク円筒の軸方向に沿つて移動可能な共通位
置づけギアリン上に区分(PartitiOning)
機構のため及び/又は位置づけ調整の対象とされるヘツ
ド保持組立体のために夫々別個のシヤーシを配設するこ
とによつて実現される。例えばヘツド組立体に対する区
分組立体の位置の調整は、ヘツド組立体に対する目的デ
イスクの作用表面の位置的移動をもたらす。これは転じ
て位置づけされたヘツドに対し目的デイスクによつて及
ぼされる張力を修正する。第1図乃至8図について説明
すると、本発明の対象物は一緒に回転するデイスクパツ
ク組立体2、安定化部材4a,4b,4c及びアクセス
組立体6を含んでいる。
デイスク組立体2は数百枚の超薄形(公称厚さ0.04
311)の可撓円板状の磁.気記録デイスク8より成る
デイスク8はモータ12によつて駆動される水平スピン
ドル11へクランプ10a,10b(第4図)により固
定されている。デイスクの公称直径は約30cmであつ
て、1つおきのデイスクの直径が約29C!11に短縮
されて(第5図)縁探知装置(図示せず)による縁部の
弁別に備えている。そのデイスク薄葉8は磁性酸化物の
被覆されたマイラ(マイラの厚さ約0.038m11L
,酸化物被覆の厚さ約0.00511)のウエブから裁
断される。デイスク8は高速度(凡そ1800RPM)
で矢印14の方向(第3図)に連続的に回転される。ア
クセス組立体6(第1図乃至3図、第6図乃至8図)は
ギアリン18、区分組立体20、トランスジユーサ組立
体22、及び縁探知組立体(図示せず)より成る。
縁探知組立体は本発明の主要部を構成せず従来公知の任
意のものでよい。区分組立体20はギアリン18に取付
けられシヤーシ25に固定されたシヤフト24、シヤフ
ト24上でスライドしうる搬送子26及び搬送子26へ
固着された翼板28より成る。翼板28は中空通路28
a(第6図乃至8図)を含む。それらはチユーブ30に
つながり弱い圧力の下で、その翼板によつて形成された
区分開ロスペースへ空気を送り込み、後で述べるデイス
ク安定化効果を与える。ギアリン18は回転ネジ40に
よりデイスク8の回転軸に対して並行に長手方向移動が
可能である。回転ネジ40は図示されていない回転手段
により回転される。翼板搬送子26は、ピストンロツド
32が空気室34によつて作動されることにより、シヤ
ーシ25及びデイスク8の軸に対して斜めに移動可能で
ある。チユーブ36を介して空気室34へ加圧空気が人
るとピストンロツド32を外方へ押出し、ギアリン18
の位置によつて決まるランダムに選択されたデイスク境
界に於て回転デイスクと接触するように翼板28を斜め
に前進させる。これは向き合つたデイスクの間を部分的
に分離せしめてトランスジユーサヘツド組立体のための
作業スペースとして働く開口部を形成する。翼板28は
その上端が69とほぼ一致する位置まで挿入される。空
気室34から空気を抜くと、ロツド32は図示されてい
ないスプリングの作用で引込位置へ戻ることが許されて
、翼板28がデイスク・パツクとの区分係合状態から外
される。この位置に於てネジ40は、上述の縁探知装置
の制御下で翼板28を他のランダムに選択されたデイス
ク境界と整合して上述の区分過程が反復されうるように
、ギアリン18を横断方向に駆動することが可能になる
。翼板の外形及び運動、安定化素子4a,4b,4c,
28aのダンピング効果により、区分されたデイスク・
パツクが翼板との初期接触後の短時間(例えば200X
10−3秒)の間に空気力学的に安定な回転形態を取る
。トランスジユーサ組立体22(第1図乃至3図)は2
種に片持支持されたビーム・スプリングより成るアーム
50上に支持され複合半径球面を有する磁気ヘツド48
で構成される。
ヘツド組立体48(第11図)は非磁性セラミツクに封
入された2つの磁極片44を有し、それらの磁極片は非
磁性ギヤツプで終端している。アーム50の遠端は横材
52(第10図)を介して搬送体54へ固定されている
。搬送体54はギアリン18の移動方向に対して垂直に
ネジ56(第2図)で移動されるように構成されている
。かくしてネジ56がステツプモータ58によつて回転
されるとき、搬送体54、アーム50、ヘツド48はギ
アリン18の移動方向に対して垂直な方向へ動く(即ち
デイスク境界へ向う)。第1図に見られるようにヘツド
組立体はデイスクに対して最も引出された相対的位置即
ちホーム位置にある。
搬送体54はアーム50を撓める強制力が働いていない
状態に於て翼板によつて形成された作業スペースへ向う
ヘツド48の移動が偏位されないセグメント(第1図に
於て翼板28の上方のセグメント又は第2図に於て翼板
28の左方のセグメント)のデイスク数枚の厚さ分だけ
斜行されるように位置づけされている。しかし搬送体5
4のホーム位置(第10図の左方)に於て、ギアリン1
8に固定された柱体68a上で軸転しうるベルクランク
組立体68(第2図及び10図)はベルクランクローラ
68cに乗つているカム作用面54aの平坦部の働きに
より時計方向回転の極限状態に保たれる。そのためアー
ム50はベルクランクローラ68dによつて曲げられて
(第10図で下向きに)、翼板28によつて係合されな
い不偏位デイスク(即ち第10図に於てデイスクの上方
セグメント)に対して間隔を与える位置下る。他方、搬
送体54がデイスクの作業スペースへ向つて(即ち第1
0図で右へ)移送されるときは、カム面54aの傾斜部
分がローラ68cの下へ来て、ベルクランク組立体をス
プリング68bの作用の下で回転(第10図で反時計方
向回転)させるようにする。後述のようにアーム50に
予定の張力が与えられて調整されると、ヘツドは対象と
するデイスクに対して従順な空気潤滑された滑動関係を
取つて、ヘツドとの回転境界に於て目的デイスク上に特
殊な凹面形の窪みを形成する。その窪みの形状はヘツド
の凸状外形にほぼ補い合う形を取る(窪みの深さはデイ
スクの厚さを超えることに注意)。第12図及び13図
に2つの異なつたヘツド張力調整方法が示されている。
第12図は搬送体54及び連結片52に対するヘツド支
持アーム50の位置の調整を示しており、第1図を線1
3−13で切断して示す断面図である第13図はギアリ
ン18に対する区分翼板シヤーシ25の位置の調整(シ
ヤーシ25の溝開口を通つてギアリン18の受け穴へ延
びた固定ネジによる)を示している。翼板シヤーシ25
の位置がギアリン18に対してシフトされるとき、その
翼板によつてアクセスされる境界はそれに応じてヘツド
搬送体54及びヘツドに対してシフトされ、それに相応
する変化をヘツドと対象デイスクとの間に及ぼされる張
力に生じさせる。その上、若しもアーム50が搬送体5
4に対してシフトされ且つ翼板の調整が不変の状態に残
されるならば、ヘツドと目的デイスク表面との間の張力
に対し同一の変更効果が達成される。
動作について説明すると、ヘツドの張力はアーム50の
張力を監視するストレインゲージSG(第10図)の出
力をオシロスコープへ接続し、ヘツドをデイスク・パツ
クの公称中央にある試験用対象デイスク(このデイスク
は記録には用いられないデイスクでもよい)に対して位
置付けし、そしてデイスク上に最小の摩擦ストレスと矛
盾しない最大記録効率の状態が達成されるまで記録され
た信号パターンを監視(モニタ)しつつ(第12図或い
は13図に示された機構を介して)張力を調整すること
により精密に千ユーンされた(Tuned)状態に調整
される。
図示の構成に於て直径27C!!L,厚さ0.04」
1800RPMで回転中の酸化物被覆マイラデイスクで
は、精密に調勢されたヘツドは端板4aに近い25枚の
デイスクを除く全てのデイスクに対し、単一の張カチユ
ーニング調整だけでフライング関係で動作しうることが
わかつた。図示の装置に於て、長さ9CI!Lのバネ鋼
製のアーム上に装着された異種半径球面の複合外形46
を有するヘツド、即ちギヤツプ中心に於て7.6(17
7!の球面半径を有する直径0.5C!nの球面領域と
それに連接する2.5(:RILの球面半径を有する球
面領域とより成る直径1C!!Lのボタン状外形を有す
るヘツドに対して20グラムの張力エネルギが精密調整
のための条件として適当であることがわかつた。第14
図に示されたように、トランスジユーサは翼板28に弾
性的に支持されてその翼板によつて偏位された目的デイ
スクに隣接して翼板の穴91を介して動作するようにさ
れてもよい。
張力はヘツド支持アームの端部と翼板装着表面との間に
挿入されるシムによつて調整される。張力調整が適切に
行なわれると、1800RPMで回転する図示構造のデ
イスクはデイスク円筒の拘束されていない端部に真近の
50枚のデイスクを除く全ての目的デイスクとヘツドと
の間にフライング関係及び追従関係を与えると共に、満
足すべき記録信号特性を達成する。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至3図は本発明を組込んだデイスク装置の平面
、正面及び側面を示す図、第4図、5図及び9図はデイ
スク組立体の図、第6図乃至8図は区分翼板を示す図、
第10図はヘツドの支持兼ローデング組立体の図、第1
1図はヘツドとデイスクの間に形成された追従形態を示
す図、第12図及び13図は本発明を実施するためのヘ
ツド対デイスク張力調整装置の図、第14図は区分翼板
上に弾性的に装着されその翼板の穴を通して動作しうる
調整自在に張力づけされたヘツドの図である。 第10図及び11図に於て、8・・・・・・可撓性デイ
スク、44・・・・・・磁極片、46・・・・・・異種
半径球面の複合外形、48・・・・・・ヘツド(シユ一
)、50・・・・・・アーム、52・・・・・・横材。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 複数枚の層状に集合した可撓性磁気ディスクを有し
    、ランダムなディスク境界に安定な作業空間が形成され
    て該境界にある目的のディスクの表面をトランスジュー
    サのためアクセス可能ならしめる如き貯蔵ディスク装置
    のためのトランスジューサ装置であつて、ヘッドと、該
    ヘッドを支持する弾力性のあるアームと、該ヘッドを外
    側から上記目的のディスクの表面に隣接した作業空間内
    へ挿入するように上記アームを動かしうる装置と、上記
    ヘッドが上記作業空間内の所定位置に達するまでは、上
    記ヘッドを上記目的のディスクの表面から遠ざける向き
    の偏倚力を上記アームに加え、上記ヘッドが上記作業空
    間内の所定位置に達した後は、上記偏倚力を除去するこ
    とによつて、上記目的のディスクがその表面と上記ヘッ
    ドとの回転境界領域において上記ヘッドの輪郭と相補的
    な輪郭を有し且つ流体力学的に形成された空気膜で上記
    ヘッドから離隔される窪みを呈する程度まで、上記ヘッ
    ドを上記目的のディスクの表面に対し弾力的に押しつけ
    ることを可能ならしめる装置とを有する事を特徴とする
    トランスジューサ装置。
JP49072908A 1973-07-02 1974-06-27 トランスジユ−サ装置 Expired JPS5911972B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US375986 1973-07-02
US00375986A US3810243A (en) 1973-07-02 1973-07-02 Selectively tensioned transducer assembly for operation in compliant relation to individual memory discs of a partitionable aggregate of rotating flexible discs

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5050010A JPS5050010A (ja) 1975-05-06
JPS5911972B2 true JPS5911972B2 (ja) 1984-03-19

Family

ID=23483213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP49072908A Expired JPS5911972B2 (ja) 1973-07-02 1974-06-27 トランスジユ−サ装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US3810243A (ja)
JP (1) JPS5911972B2 (ja)
AT (1) AT345595B (ja)
CA (1) CA1038489A (ja)
DD (1) DD116972A5 (ja)
DE (1) DE2428196C3 (ja)
GB (1) GB1440698A (ja)
IT (1) IT1015217B (ja)
NL (1) NL7408246A (ja)
SE (1) SE399144B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3973274A (en) * 1974-09-30 1976-08-03 Sycor, Inc. Method and apparatus for mounting and positioning magnetic recording heads
DE2460849C2 (de) * 1974-12-21 1982-12-09 Ibm Deutschland Gmbh, 7000 Stuttgart Zugriffsarm mit einem Magnetkopf für einen aus einem Stapel von flexiblen Magnetplatten bestehenden Magnetplattenspeicher
US3950783A (en) * 1975-01-06 1976-04-13 International Business Machines Corporation Disk file access mechanism
US3975769A (en) * 1975-02-07 1976-08-17 International Business Machines Corporation Storage device utilizing flexible magnetic disks
JPS5258518A (en) * 1975-11-08 1977-05-14 Nakamatsu Yoshiro Air head recorder reproducer
JPS5823663B2 (ja) * 1975-12-26 1983-05-17 キヤノン株式会社 ジキシ−トソウチ
US4291349A (en) * 1976-08-04 1981-09-22 Burroughs Corporation Diverter means for flexible disk pack and associated method
US4175275A (en) * 1978-05-22 1979-11-20 International Business Machines Corporation R/W Arm that prevents catastrophic failure
US4308564A (en) * 1979-11-26 1981-12-29 Xerox Corporation Head load/unload mechanism for rotating magnetic memories
US4456936A (en) * 1982-01-18 1984-06-26 International Business Machines Corporation Cantilevered transducer carriage
GB2176646B (en) * 1985-06-11 1989-07-05 Mitsubishi Electric Corp Supporting means for supporting a magnetic transducer for a double surface type flexible disk apparatus
US20080055773A1 (en) * 2006-08-29 2008-03-06 Antek Peripherals, Inc. Multi-Platter Flexible Media Disk Drive Arrangement

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3051954A (en) * 1958-05-26 1962-08-28 Ibm Air bearing transducer with gimbal ring mounting
US3179945A (en) * 1961-03-21 1965-04-20 Lab For Electronics Inc Magnetic disc storage device
US3151319A (en) * 1961-11-15 1964-09-29 Ibm Hydrodynamic means for supporting a transducer
NL287939A (ja) * 1962-02-02
US3368210A (en) * 1964-12-02 1968-02-06 Burroughs Corp Mounting device for magnetic transducing head
US3405405A (en) * 1965-08-11 1968-10-08 Lab For Electronics Inc Displaceable disc magnetic storage assembly
NL6812450A (ja) * 1968-08-31 1970-03-03
US3537083A (en) * 1968-11-27 1970-10-27 Univ Illinois Flexible surface disc for magnetic recorders with central pneumatic orifice
US3688285A (en) * 1970-02-16 1972-08-29 Ibm Flexible disk magnetic recording device
US3729720A (en) * 1971-06-18 1973-04-24 Ibm Turntable for rigidly mounting thin flexible magnetic discs
US3737880A (en) * 1971-09-10 1973-06-05 Arvin Ind Inc Flexible disc with air intake in turntable
US3703713A (en) * 1971-09-24 1972-11-21 Univ Iowa State Res Found Variable diameter disc pack with cooperating head

Also Published As

Publication number Publication date
AT345595B (de) 1978-09-25
DE2428196A1 (de) 1975-02-06
SE399144B (sv) 1978-01-30
CA1038489A (en) 1978-09-12
NL7408246A (nl) 1975-01-06
DE2428196B2 (ja) 1980-11-06
AU7067174A (en) 1976-01-08
DD116972A5 (ja) 1975-12-12
JPS5050010A (ja) 1975-05-06
GB1440698A (en) 1976-06-23
IT1015217B (it) 1977-05-10
DE2428196C3 (de) 1981-11-12
SE7408082L (ja) 1975-01-03
US3810243A (en) 1974-05-07
ATA492274A (de) 1978-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1038492A (en) Stacked flexible record disk storage apparatus having enhanced disk separation using a primary bending mode in a stack of disks
JPS5911972B2 (ja) トランスジユ−サ装置
US6088192A (en) Roll-biased head suspension for reduced track misregistration
US5198934A (en) Magnetic disk device including a slider provided with a solid protecting layer which determines the distance between a magnetic gap and a magnetic disk recording device
US5430590A (en) Spindle system for a disk drive
US4175275A (en) R/W Arm that prevents catastrophic failure
JPH07169034A (ja) スライダの製造方法
HU221356B1 (en) The rotating disk storage device
US5455726A (en) Versatile head positioner stop
US5841609A (en) Assembly connecting suspension to actuator arm utilizing adhesive injecting hole
US3838462A (en) Partitionable disc memory with flexible discs and conformally suspended head
US5864449A (en) Precision limit stop for high density disk drives
US5293287A (en) Apparatus and methods for backside stabilization of flexible optical media in information storage system
US5363262A (en) Disk drive having an improved transducer suspension assembly
US3852820A (en) Stabilization of partitionable memory with flexible rotating discs
US5768060A (en) Low pofile radially and axially preloaded ball bearing for actuator pivot
US4320426A (en) Head assembly for recording on magnetic disc
JP4117104B2 (ja) ディスク媒体組み込み方法及び装置
US7116524B2 (en) Servo track writer with actuator vibration isolation
US6445541B1 (en) High suction air bearing with pressure release
US6353590B1 (en) Media stabilization for laser servowriting
JPH10262355A (ja) ディスク記憶装置用スピンドルモータの製造方法
US3838461A (en) Aerodynamic partitioning mechanism for random access memory with flexible rotating discs
US4167269A (en) Flexible record disk signal storage apparatus
US6080043A (en) Apparatus and method for achieving positive crown during ABS lap