JPS5911941B2 - Arithmetic control method - Google Patents

Arithmetic control method

Info

Publication number
JPS5911941B2
JPS5911941B2 JP4672776A JP4672776A JPS5911941B2 JP S5911941 B2 JPS5911941 B2 JP S5911941B2 JP 4672776 A JP4672776 A JP 4672776A JP 4672776 A JP4672776 A JP 4672776A JP S5911941 B2 JPS5911941 B2 JP S5911941B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subroutine
address
routine
flip
bits
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4672776A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS52129345A (en
Inventor
久男 国田
秀雄 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP4672776A priority Critical patent/JPS5911941B2/en
Publication of JPS52129345A publication Critical patent/JPS52129345A/en
Publication of JPS5911941B2 publication Critical patent/JPS5911941B2/en
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Executing Machine-Instructions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はアドレスフリップフロップ(プログラムカウン
タ)に対応するビット数より少ないビット数を、スタッ
クレジスタに保持する電子機器のサブルーチン制御方式
に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention relates to a subroutine control method for electronic equipment in which a stack register holds a smaller number of bits than the number of bits corresponding to an address flip-flop (program counter).

従来の演算制御方式においてはスタックを持たせると次
の欠点があつた。
In conventional arithmetic control systems, providing a stack has the following drawbacks.

まずビット処理を行うシステムであるリードオンリメモ
リーランダムアクセクメモリ(以下ROM−RAMとい
う)方式では、スタックの段数だけアドレスフリップフ
ロップに対応するスタックフリップフロップが必要であ
る。
First, in a read-only memory random access memory (hereinafter referred to as ROM-RAM) system, which is a system that performs bit processing, stack flip-flops corresponding to address flip-flops are required as many as the number of stack stages.

このためスタックの段数を増加していくとスタックフリ
ップフロップの入力制御ゲートが増大し、電子機器の回
路構成が複雑化する欠点がある。またROM−RAM方
式のRAMに代えてシフトレジスタを使用し、一つの命
令は1ワードにて処理するリードオンメモリーシフトレ
ジスタ(ROM−SR)方式を採用した場合では、スタ
ックを使用しなくとも同様なルーチンを繰返し使用する
とき、フラグによる判別を行う。このときはROMステ
ップが非常に増大し、回路構成は複雑化する欠点がある
。又、スタックを持たせるとスタック1段についてアド
レスフリップフロップに対応したスタックのビット数が
必要である。このため回路構成は複雑化する。本発明は
上記のスタックを持たせた時回路構成が複雑化する欠点
を解決するために、簡単な回路構成で足りる電子機器の
演算制御方式を提供することを目的とする。アドレスフ
リップフロップに対応するビット数より少ないビット数
をスタックレジスタに保持させるサブルーチン制御方式
をとるものである。以下図面を参照して実施例を説明す
る。
For this reason, as the number of stack stages increases, the number of input control gates of the stack flip-flops increases, resulting in a disadvantage that the circuit configuration of the electronic device becomes complicated. In addition, if a read-on memory shift register (ROM-SR) method is adopted in which a shift register is used instead of the ROM-RAM RAM, and one instruction is processed in one word, the same result can be obtained without using a stack. When using a routine repeatedly, it is determined by flags. In this case, the number of ROM steps increases significantly, and the circuit configuration becomes complicated. Furthermore, if a stack is provided, the number of stack bits corresponding to the address flip-flop is required for one stage of the stack. Therefore, the circuit configuration becomes complicated. An object of the present invention is to provide an arithmetic control system for electronic equipment that requires a simple circuit configuration, in order to solve the problem that the circuit configuration becomes complicated when the stack is provided. This is a subroutine control method in which the stack register holds a smaller number of bits than the number of bits corresponding to the address flip-flop. Examples will be described below with reference to the drawings.

第1図は本発明に係る一実施例の回路構成図である。FIG. 1 is a circuit configuration diagram of an embodiment according to the present invention.

これはスタックレジスタであるサブルーチン用レジスタ
1乃至9、インバータ10乃全1Tが接続されたゲート
ユニット18乃至25、アドレスフリップフロップ(プ
ログラムカウンタ)30乃至40、フリップフロップ4
1乃至48、及び各ゲート50、乃至78により構成さ
れる。サブルーチン用レジスタ1乃至9、及びフリツプ
フロツプ41乃至48はクロツクパルスφ1,φ2によ
り制御される。該レジスタ1乃至8のシリアル信号であ
る各出力信号S4−2乃至S2−3はそれぞれ同等の構
成を有したゲートユニツ口8乃至25に入力されてパラ
レル信号に変換され、その出力であるパラレル信号はさ
らに各アドレスフリツプフロツプ33乃至40に加えら
れる。ROM出力信号01乃至014の内04乃至01
1は各ゲートユニツト18乃至25に加えられ、出力信
号012,013,014はアドレススリツプフロツプ
30,31,32に加えられる。またサブルーチンジャ
ンプ命令信号α、リターン命令信号βとして図示する。
These include subroutine registers 1 to 9, which are stack registers, gate units 18 to 25 to which inverters 10 to 1T are connected, address flip-flops (program counters) 30 to 40, and flip-flops 4
1 to 48 and each gate 50 to 78. Subroutine registers 1 to 9 and flip-flops 41 to 48 are controlled by clock pulses φ1 and φ2. The output signals S4-2 to S2-3, which are serial signals of the registers 1 to 8, are respectively input to gate unit ports 8 to 25 having the same configuration and converted into parallel signals, and the output parallel signals are Furthermore, it is added to each address flip-flop 33-40. ROM output signals 04 to 01 of 01 to 014
1 is applied to each gate unit 18-25, and output signals 012, 013, 014 are applied to address slip-flops 30, 31, 32. Further, they are illustrated as a subroutine jump command signal α and a return command signal β.

アドレスフリツプフロツプ30乃至34はクロツクパル
スφcにより制御され、同35乃至40はクロツクパル
スφAにより制御される。フリツプフロツプ41乃至4
8はアドレスフリツプフロツプ33乃至40の各出力信
号A3乃至AlOのパラレル信号をシリアル信号に変換
するものである。
Address flip-flops 30 to 34 are controlled by clock pulse φc, and address flip-flops 35 to 40 are controlled by clock pulse φA. Flip-flop 41 to 4
Reference numeral 8 converts the parallel signals of the output signals A3 to AIO of the address flip-flops 33 to 40 into serial signals.

TA信号はパラレル信号をシリアル信号に変換するため
に使用する1ビツトの信号であり、サブルーチンジャン
プのときのみ発生するものである。ゲート57の出力を
P信号とする。スタツクレジスタには例えば8ビツトが
保持されるとして説明を進める。ループAはサブルーチ
ンジャンプ命令信号α、リターン命令信号βが加わらな
いときサブルーチン用レジスタ1乃至9、ゲート51,
54を循環するループである。
The TA signal is a 1-bit signal used to convert a parallel signal into a serial signal, and is generated only during a subroutine jump. The output of the gate 57 is assumed to be a P signal. The explanation will proceed assuming that, for example, 8 bits are held in the stack register. In loop A, when subroutine jump command signal α and return command signal β are not applied, subroutine registers 1 to 9, gate 51,
This is a loop that cycles through 54.

ループBはリターン命+信号βが加わつたとき、2桁右
シフト(8ビツト)するため、サブルーチン用レジスタ
ー1乃至6ゲート52,54により形成されるものであ
る。ループCはサブルーチンジャンプ命令信号αが加わ
つたとき、もとのアトレス(8ビツト分)を記憶するた
めに2桁左シフト(8ビツト)するためのもので、サブ
ルーチン用レジスタ1乃至9、フリツプフロツプ1乃至
48、各ゲート53,54,55乃至78により形成さ
れる。第2図はサブルーチン制御の構成説明図である。
Loop B is formed by subroutine registers 1 to 6 gates 52 and 54 in order to shift to the right by 2 digits (8 bits) when a return command + signal β is added. Loop C is for shifting 2 digits to the left (8 bits) in order to store the original address (8 bits) when subroutine jump command signal α is applied, and subroutine registers 1 to 9 and flip-flop 1 48 and each gate 53, 54, 55 to 78. FIG. 2 is an explanatory diagram of the configuration of subroutine control.

本実施例ではメインルーチンAは4ページ9ステツプに
て、サブルーチンBの13ページ1ステツプにジアップ
して、サブルーチンBに移行し、サブルーチンBの13
ページ6ステツプにてさらにサブルーチンCの8ページ
5ステツプに移行するものとする。そしてサブルーチン
Cの8ページ14ステツプにて、サブルーチンBの13
ページ5ステツプにリターンするものとする。さらにサ
ブルーチンBの13ページ28ステツプにおいて、メイ
ンルーチンAの4ページ11ステツプに移行するとして
図示する。このような演算制御構成であるとする。今、
1ワードを64ビツトとし、スタツクを2段として説明
する。このときサブルーチン用レジスタ1乃至9は64
ビツトである。アドレスフリツプフロツプ30乃至40
の各出力信号A,乃至AlOの第2図の演算制御におけ
る状態を第1表に示す。また第1表に対応するスタツク
レジスタの状態を第2表に示す。
In this embodiment, main routine A has 4 pages and 9 steps, and has been upgraded to 13 pages and 1 step of subroutine B, and then moves to subroutine B.
At the page 6 step, the process further moves to the 8 page 5 step of subroutine C. Then, at step 14 on page 8 of subroutine C, 13 of subroutine B
Assume that the process returns to page 5 step. Furthermore, at step 28 on page 13 of subroutine B, the transition is made to step 11 on page 4 of main routine A. It is assumed that the calculation control configuration is as described above. now,
The following explanation assumes that one word is 64 bits and the stack is two stages. At this time, subroutine registers 1 to 9 are 64.
It's bit. Address flip-flop 30 to 40
Table 1 shows the states of the output signals A to A1O in the arithmetic control shown in FIG. Table 2 shows the states of the stack registers corresponding to Table 1.

出力信号A3乃至A,Oの8ビツトが4ビツトごとにス
タツクレジスタに保持されるとして説明している。また
命令コードであるROM出力信号の01乃至014の説
明を第3表にて示す。
The explanation is given assuming that 8 bits of the output signals A3 to A, O are held in the stack register every 4 bits. Further, Table 3 shows the explanations of ROM output signals 01 to 014, which are instruction codes.

出力信号03乃至0,はページジャンプとサブルーチン
ジャンプのページを指定するものである。
Output signals 03 to 0 specify pages for page jumps and subroutine jumps.

同010乃至014は次アドレスを指定するものである
。第3表にはページジャンプとサブルーチンジャンプの
判別方法として、1アドレスフリツプフロツプ30の出
力信号況による方法、 と2命令コードでの方法を示す
010 to 014 designate the next address. Table 3 shows methods for determining page jumps and subroutine jumps, including a method based on the output signal status of the 1-address flip-flop 30, and a method using 2 instruction codes.

尚*は自由に指定されたコードである。第3表中、ペー
ジジャンプ命令はROM内のプログラムをページ単位で
ジアップさせて所定のステツプを実行させる命令であり
、ROM出力信号010203が′010″で信号01
4がゞ0″、すなわち次アドレスの指定を偶数アドレス
にしたとき出力され、出力信号03乃至0,でページ、
010乃至014でステツプが指定される。
Note that * is a freely specified code. In Table 3, the page jump instruction is an instruction to jump up the program in the ROM page by page and execute a predetermined step, and the ROM output signal 010203 is '010'' and the signal 01
4 is 0'', that is, it is output when the next address is specified as an even address, and output signals 03 to 0 indicate the page,
Steps are designated from 010 to 014.

同様に、サブルーチンジャンプ命令は出力信号0102
03が′010″で出力信号014が′1″すなわち次
アドレスの指定を奇数アドレスにしたとき出力される。
Similarly, the subroutine jump instruction outputs the output signal 0102
03 is '010' and the output signal 014 is '1', that is, it is output when the next address is specified as an odd address.

メインルーチンAを実行してサブルーチンBへのジアッ
プアドレス4ページ9ステツプに至つたとき、次アドレ
スはサブルーチンBの先頭アドレス13ページ1スアツ
プを指定する。
When main routine A is executed and the jump-up address 4 pages 9 steps to subroutine B is reached, the next address specifies the start address 13 pages 1 jump of subroutine B.

このときROM出力信号01乃至0,4が第4表のよう
になる。出力信号0,4が1となるので、サブルーチン
ジャンプ命令信号αが発生する。
At this time, the ROM output signals 01 to 0,4 are as shown in Table 4. Since output signals 0 and 4 become 1, a subroutine jump command signal α is generated.

このためサブルーチン用レジスタ1乃至9、フリツプフ
ロツプ41乃至48、各ゲート53,54,55乃至7
8よりCループが形成される。そしてサブルーチンBへ
のジアップアドレス4ページ9ステツプという、アドレ
スフリツブフロツプのパラレル出力信号A3乃至AlO
をTA信号、(デイジツトタイム信号T1、ビツトタイ
ム信号t1とするとTlt,のタイミング)にて、シリ
アル信号に変換する。ゲート55、乃至78によりシリ
アル信号に変換しスタツクレジスタとして機能するサブ
ルーチン用レジスタ1乃至9に保持するのである。この
ときパラレル出力信号A。乃至AlOの11ビツトの全
てのビツト数を保持するのではなく、A3乃至AlOの
8ビツト(上例ではメインルーチンAの4ページ目を示
す情報)を保持するのである。出力信号A。乃至A2の
3ビ゛ント(メインノレーチンAの4ページ目の9ステ
ツプ以外のステツプ情報)はこのときは指定されず、リ
ターンアドレスに戻るときサブルーチンBのリターン命
令に応答してROMから呼び出され、アドレスフリツプ
フロツプ30,31,32に供給される。同時に上記ス
タツクレジスタの上位8ビツトも了ドレスフリツプフロ
ツプ33〜40に供給され、結局、これら11ビツト情
報でリターンアドレス(この場合、メインルーチンAの
4ページ目の9ステツプ以外のステツプ)が決められる
。このときスタツクレジスタには第2表にて示すように
(S2,Sl)=(1,1)の16進コードの形式で保
持されるのである。これについては第1表に示すサブル
ーチンBへジヤンプする命令のときの、アドレスフリツ
プフロツプの2進化10進数AlO乃至A7は、スタツ
クレジスタのS2の状態に対応し、A6乃至A3はスタ
ツクレジスタのS,の状態に対応するのである。サブル
ーチンBの実行中、13ページ6ステツプに至ると、2
段目のサブルーチンCにジアップし、このときスタツク
レジスタは2桁左シフト(ここでは8ビツト)するため
(S4,S3,S2,Sl)=(1,1,3,4)の形
式で保持されることとなる。以前のスタツクレジスタの
S2,Slの状態は左シフトしてスタツクレジスタのS
4,S3の状態になり、サブルーチンCへのジヤスプ命
令のときの出力信号AlO乃至A3が新たなスタツクレ
ジスタのS2,Slの状態に対応するのである。
Therefore, subroutine registers 1 to 9, flip-flops 41 to 48, and gates 53, 54, 55 to 7
8 forms a C loop. Then, the address flip-flop parallel output signal A3 to AlO
is converted into a serial signal by the TA signal (timing Tlt, assuming digit time signal T1 and bit time signal t1). The signals are converted into serial signals by gates 55 to 78 and held in subroutine registers 1 to 9, which function as stack registers. At this time, parallel output signal A. Rather than holding all 11 bits from A3 to AIO, 8 bits from A3 to AIO (in the above example, information indicating the fourth page of main routine A) are held. Output signal A. The 3 bits A2 to A2 (step information other than the 9th step on the 4th page of main noretin A) are not specified at this time, and are called from the ROM in response to the return command of subroutine B when returning to the return address. , are supplied to address flip-flops 30, 31, and 32. At the same time, the upper 8 bits of the above stack register are also supplied to the end address flip-flops 33 to 40, and these 11 bits of information are used to eventually determine the return address (in this case, steps other than the 9th step on the 4th page of main routine A). can be determined. At this time, the data is stored in the stack register in the hexadecimal code format of (S2, Sl)=(1, 1) as shown in Table 2. Regarding this, in the case of the instruction to jump to subroutine B shown in Table 1, the binary coded decimal numbers AlO to A7 of the address flip-flop correspond to the state of S2 of the stack register, and A6 to A3 correspond to the state of the stack register S2. It corresponds to the state of register S. During the execution of subroutine B, when the 6th step on page 13 is reached, 2
The stack register is shifted to the left by 2 digits (8 bits in this case), so it is held in the format (S4, S3, S2, Sl) = (1, 1, 3, 4). It will be done. The previous states of S2 and Sl in the stack register are shifted to the left and are changed to S2 and Sl in the stack register.
4 and S3, and the output signals A1O to A3 when issuing the JASP command to subroutine C correspond to the new states of S2 and S1 of the stack register.

サブルーチンCの実行が終了し、サブルーチンBへリタ
ーンするときは、リターン命令信号βが発生する。
When the execution of subroutine C ends and the process returns to subroutine B, a return command signal β is generated.

このためループBが実行され、スタツクレジスタは右シ
フトしながら、ゲートユニツト18乃至25によりシリ
アル信号をパラレル信号に変換して、アドレスフリツプ
フロツプ33乃至40の状態を規定する。アドレスフリ
ツプフロツプ30乃至32の状態はサブルーチンCの8
ページ14ステツプにおいて、リターン命令の次アドレ
ス指定を行なうROM出力信号0,2,013,0,4
により指定される。
Therefore, loop B is executed and the stack register is shifted to the right while the gate units 18-25 convert the serial signals into parallel signals and define the states of the address flip-flops 33-40. The states of address flip-flops 30 to 32 are 8 in subroutine C.
At the page 14 step, ROM output signals 0, 2, 013, 0, 4 specify the next address of the return instruction.
Specified by

サブルーチンCにおけるリターン命令はROM出力信号
(012リ013?014)0(120′1)とすると
、即ち(A2,Al,AO)=(1,0,1)であるか
らサブルーチンBでのリターンアドレスは13ページ5
ステツプとなるように構成されている。サブルーチンB
からメインルーチンAへのリターンも同様に4ページ1
1ステツプへなされる。第3図はこれらのタイムチヤー
トである。以上のサブルーチン制御構成においては次の
ことに注目する必要がある。
If the return instruction in subroutine C is the ROM output signal (012-013?014) 0 (120'1), that is, (A2, Al, AO) = (1, 0, 1), the return address in subroutine B is is page 13 5
It is designed to be a step. Subroutine B
Similarly, the return to main routine A from 4 pages 1
Made in 1 step. Figure 3 shows these time charts. In the subroutine control configuration described above, it is necessary to pay attention to the following points.

〔1〕各サブルーチンにおける先頭のアドレスは常に奇
数であること。
[1] The first address in each subroutine must always be an odd number.

〔2〕リターンアドレスはスタツクレジスタに保持され
ている上位8ビツトとリターン命令にて指定される下位
3ビツトとによつて決定される。
[2] The return address is determined by the upper 8 bits held in the stack register and the lower 3 bits specified by the return instruction.

サブルーチンのリターン命令によりアドレスフリツプフ
ロツプの3ビツト(AO,Al,A2)を指定するため
、リターンドレスとして自由なアドレスは選択出来ない
のである。〔1〕については第3表に示した如く、ペー
ジジャンプ命令とサブルーチンジャンプ命令のコードを
別にすると、1アドレスフリツプフロツプ30の出力信
号A。
Since the return instruction of the subroutine specifies the three bits (AO, Al, A2) of the address flip-flop, it is not possible to select a free address as the return address. Regarding [1], as shown in Table 3, the output signal A of the 1-address flip-flop 30, excluding the codes for the page jump instruction and subroutine jump instruction.

による判別方法ではROM出力信号01,02,03の
コードを他の命令に使用できるものである。しかし、2
命令コードでの判別方法ではこれをサブルーチン命令に
使用するため、これらのコードの命令を保持するにはR
OM容量の拡大を必要とする。1の判別方法では前述し
た如き出力信号014による方法に限る必要はなく、出
力信号010乃至014の内いずれを利用することも可
能である。
According to the determination method described above, the codes of ROM output signals 01, 02, and 03 can be used for other instructions. However, 2
In the method of determining by instruction code, this is used for subroutine instructions, so to hold instructions of these codes, R
Requires expansion of OM capacity. The first determination method is not limited to the method using the output signal 014 as described above, and any of the output signals 010 to 014 can be used.

1の判別方法ではジアップ先を指定することは、サブル
ーチンの方にリターンアドレスを指定しておくことによ
り達成される。
In the first determination method, specifying the jump destination is achieved by specifying a return address for the subroutine.

この方法では特にROM容量を拡大することは不要であ
り、回路構成が簡単となる効果がある。〔2〕について
説明すると、リターン命令によりリターンアドレスの下
位3ビツトは、ROM出力信号012,013,014
により指定される。
This method does not particularly require increasing the ROM capacity, and has the effect of simplifying the circuit configuration. To explain [2], the lower 3 bits of the return address are converted to ROM output signals 012, 013, 014 by the return instruction.
Specified by

例えば、メインルーチンAのプログラムステツプ(ライ
ンナンバー)は、8ステツプ毎にグループ化、もしくは
ページ化されている。すなわち、グループ化は、Aグル
ープ(0乃至7ステツプ)、Bグループ(8乃至15ス
テツプ)、Cグループ(16乃至23ステツプ)Dグル
ープ(24乃至31ステツプ)とするものとする。つま
りAグループの3ステツプからサブルーチンヘジヤンプ
すると、リターンアドレスはAグループ内のステツプの
うち3ステツプを除いたいずれかのステツプとなり、こ
の指定はサブルーチンのリターン命令によりROMから
導出される3ビツト012,013,014(第1図参
照)の情報で指定されるのである。
For example, the program steps (line numbers) of main routine A are grouped or paged into eight steps. That is, the steps are grouped into A group (0 to 7 steps), B group (8 to 15 steps), C group (16 to 23 steps), and D group (24 to 31 steps). In other words, when jumping to a subroutine from 3 steps in group A, the return address will be any step in group A excluding 3 steps, and this designation is determined by the 3 bits 012, 012, and 012 derived from the ROM by the return instruction of the subroutine. It is specified by the information of 013 and 014 (see FIG. 1).

従来のサブルーチンのリターン命令例えばROM−RA
M方式の場合、ジアップアドレスの次のステツプがリタ
ーンアドレスとなるが、本発明はこの点が相違するもの
である。
Conventional subroutine return commands such as ROM-RA
In the case of the M method, the next step after the jump address is the return address, but the present invention is different in this point.

本実施例のサブルーチン制御方式では8ステツプごとの
グループに区分されるため、サブルーチンジャンプ命令
を連続して8回以上発することは出来ないこととなる。
上記の説明ではスタツクレジスタに8ビツト、リターン
命令に3ビツトという形式にしたが、アドレスフリツプ
フロツプが10ビツトになると、スタツクレジスタに8
ビツト、リターン命令に2ビツトという形式をとること
も出来る。つまりシステム設計上最適の形式とすること
ができるのである。第4図は本考案に係る他の実施例の
回路構成図である。
In the subroutine control system of this embodiment, since the subroutines are divided into groups of 8 steps, it is not possible to issue the subroutine jump command more than 8 times in a row.
In the above explanation, the stack register has 8 bits and the return instruction has 3 bits, but when the address flip-flop becomes 10 bits, the stack register has 8 bits.
It is also possible to take the form of 2 bits for the return command. In other words, the format can be optimized in terms of system design. FIG. 4 is a circuit diagram of another embodiment of the present invention.

第1図で示した実施例においては、シリアル信号とパラ
レル信号との相互変換には、各々異る回路構成をとつて
いたが、第4図の実施例ではアドレスフリツプフロツプ
をク舒ソク制御することにより共通の制御ゲートで行な
うものである。この第4図における回路は、スタツクレ
ジスタであるサブルーチン用レジスタ80,81、アド
レスフリツブフロツプ82乃至92、各ゲート93乃至
121により構成されてなる。サブルーチン用レジスタ
80,81はクロツクパルスφ1,φ2により制御され
、アドレスフリツプフロツプ82乃至89はクロツクパ
ルスφAあるいはφBにより制御されている。さらにア
ドレスフリツブフロツプ90,91,92はクロツクパ
ルスφCにより制御されている。ゲート99,102乃
至120にはROM出力信号04,05乃至011が入
力し、アドレスフリツプフロツプ90,91,92には
0,2,013,0,4各々入力される如く構成される
In the embodiment shown in Fig. 1, different circuit configurations were used for mutual conversion between serial and parallel signals, but in the embodiment shown in Fig. 4, an address flip-flop was installed. This is done using a common control gate by separately controlling the signals. The circuit shown in FIG. 4 is composed of subroutine registers 80 and 81 which are stack registers, address flip-flops 82 to 92, and gates 93 to 121. Subroutine registers 80 and 81 are controlled by clock pulses φ1 and φ2, and address flip-flops 82 to 89 are controlled by clock pulses φA or φB. Furthermore, address flipflops 90, 91, and 92 are controlled by a clock pulse φC. ROM output signals 04, 05 to 011 are input to gates 99, 102 to 120, and 0, 2, 013, 0, and 4 are input to address flip-flops 90, 91, and 92, respectively.

サブルーチンジャンプ命+信号α、リターン命令信号β
として図示する。この回路動作は、サブルーチンジャン
プ命令信号α、リターン命令信号βが発生しないときは
、サブルーチン用レジスタ80,81、ゲート93,9
7にて形成される循環ループAをとるものである。サブ
ルーチンジャンプ命令信号αが発生すると、サブルーチ
ン用レジスタ80,81、アドレスフリツプフロツプ8
2乃至89、各ゲート96,97,98乃至121によ
り形成されるループCにより、スタツクレジスタは2桁
左シフトすることとなる。
Subroutine jump command + signal α, return command signal β
Illustrated as This circuit operation is performed by subroutine registers 80, 81, gates 93, 9 when subroutine jump command signal α and return command signal β are not generated.
The circulation loop A formed at 7 is taken. When the subroutine jump command signal α is generated, the subroutine registers 80 and 81 and the address flip-flop 8
The loop C formed by gates 2 through 89 and each gate 96, 97, 98 through 121 causes the stack register to be shifted to the left by two places.

リターン命令信号βが発生すると、サブルーチン用レジ
スタ80、ゲート95,97によりループBが形成され
、スタツクレジスタは2桁右シフトしてなる。
When the return command signal β is generated, a loop B is formed by the subroutine register 80 and gates 95 and 97, and the stack register is shifted to the right by two places.

ゲート98,100,101,103.乃至119,1
21によりシリアル信号をパラレル信号に変換するので
ある。又、ROM出力信号04乃至014は、Tl5の
タイミングにおいて、ゲート99,100,102,1
03乃至120,121によつてアドレスフリツプフロ
ツプを指定するのである。第5図はこの実施例における
タイムチヤートである。
Gates 98, 100, 101, 103. ~119,1
21 converts the serial signal into a parallel signal. Further, the ROM output signals 04 to 014 are output to the gates 99, 100, 102, 1 at the timing of Tl5.
Address flip-flops are designated by 03 to 120 and 121. FIG. 5 is a time chart in this embodiment.

以上のように本発明は、アドレスフリツプフロツプに対
応するビツト数より少ないビツト数を、スタツクレジス
タに保持させるサブルーチン制御方式である。
As described above, the present invention is a subroutine control system that causes the stack register to hold a smaller number of bits than the number of bits corresponding to the address flip-flop.

この制御方式により回路構成が簡単となり、容易にサブ
ルーチン制御を行なわせることが可能であり、ROMス
テツプ数を減少させることができる効果があるものであ
る。
This control method simplifies the circuit configuration, allows easy subroutine control, and has the effect of reducing the number of ROM steps.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明に係る一実施例の回路構成図、第2図は
サブルーチン制御の構成説明図、第3図は一実施例にお
けるタイムチヤート、第4図は他の実施例の回路構成図
、第5図は他の実施例におけるタイムチヤートである。 1乃至9,80,81・・・・・・サブルーチン用レジ
スタ、18乃至25・・・・・・ゲートユニツト、30
乃至40,82乃至92・・・・・・アドレスフリツプ
フロツプ、41乃至48・・・・・・フリツプフロツプ
、10乃至17・・・・・・インバータ、50乃至78
,93乃至121・・・・・・ゲート。
FIG. 1 is a circuit configuration diagram of an embodiment according to the present invention, FIG. 2 is a configuration explanatory diagram of subroutine control, FIG. 3 is a time chart in one embodiment, and FIG. 4 is a circuit diagram of another embodiment. , FIG. 5 is a time chart in another embodiment. 1 to 9, 80, 81... Subroutine registers, 18 to 25... Gate unit, 30
40-40, 82-92...Address flip-flop, 41-48...Flip-flop, 10-17...Inverter, 50-78
, 93 to 121... Gate.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 1 第1のルーチンのあるステップから第2のルーチン
へジヤンプする際に、そのときの上記第1のルーチンに
おけるプログラムページもしくはグループとそのステッ
プを特定する複数ビット情報のうち、プログラムページ
もしくはグループを特定する上位複数ビットの情報をス
タックレジスタに記憶するとともに、上記第2のルーチ
ンから上記第1のルーチンへリターンする際に、リター
ン命令に応じて上記スタックレジスタのビット情報をア
ドレスフリツプフロップ(プログラムカウンタ)に転送
し、かつ上記ジャンプ時の第1ルーチンでのステップと
異なるステップを残余の下位複数ビットの情報としてリ
ードオンリーメモリより導出し上記アドレスフリップフ
ロップに供給せしめ、このアドレスフリップフロップの
出力内容に応じて上記第2のルーチンから上記第1のル
ーチンの所定位置へリターンさせてなることを特徴とす
る演算制御方式。
1. When jumping from a certain step in the first routine to a second routine, specify the program page or group among the multiple bit information that specifies the program page or group and its step in the first routine at that time. In addition, when returning from the second routine to the first routine, the bit information of the stack register is stored in the address flip-flop (program counter) in response to a return instruction. ), and the step different from the step in the first routine at the time of the jump is derived from the read-only memory as information of the remaining lower multiple bits and supplied to the address flip-flop, and the output content of this address flip-flop is An arithmetic control system characterized in that the second routine returns to a predetermined position of the first routine in accordance with the above.
JP4672776A 1976-04-23 1976-04-23 Arithmetic control method Expired JPS5911941B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4672776A JPS5911941B2 (en) 1976-04-23 1976-04-23 Arithmetic control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4672776A JPS5911941B2 (en) 1976-04-23 1976-04-23 Arithmetic control method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52129345A JPS52129345A (en) 1977-10-29
JPS5911941B2 true JPS5911941B2 (en) 1984-03-19

Family

ID=12755361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4672776A Expired JPS5911941B2 (en) 1976-04-23 1976-04-23 Arithmetic control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5911941B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63125846A (en) * 1986-11-17 1988-05-30 Shinkouwa Sangyo Kk Concentric rotation change-over device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63125846A (en) * 1986-11-17 1988-05-30 Shinkouwa Sangyo Kk Concentric rotation change-over device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52129345A (en) 1977-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3226694A (en) Interrupt system
US3161763A (en) Electronic digital computer with word field selection
JPS6230651B2 (en)
US4446517A (en) Microprogram memory with page addressing and address decode in memory
JPS581466B2 (en) Seigiyokuoku System
EP0383342B1 (en) Microprocessor
US4641278A (en) Memory device with a register interchange function
JPS5911941B2 (en) Arithmetic control method
US5021990A (en) Output pulse generating apparatus
US4400776A (en) Data processor control subsystem
JP2567134B2 (en) Bit field logical operation processing device and monolithic microprocessor having the same
US3238508A (en) Logical manipulator
JPH02126321A (en) Decoder for instruction code
JPS58186846A (en) Microprogram controller
JPH0522935B2 (en)
SU883904A1 (en) Command sequence control device
JPS61223938A (en) Arithmetic and logical unit
JPS6138493B2 (en)
JPS6279519A (en) General-use register reading method
SU1164719A1 (en) Operational device for microprocessor
SU1166109A2 (en) Microprogram control unit
SU1702367A1 (en) Instructions unpacking device
JPS6111493B2 (en)
SU1661762A1 (en) Microprogramming control device
JPS6391739A (en) Decoder for variable length instruction