JPS5911822B2 - ソ−ラポンド - Google Patents

ソ−ラポンド

Info

Publication number
JPS5911822B2
JPS5911822B2 JP55153635A JP15363580A JPS5911822B2 JP S5911822 B2 JPS5911822 B2 JP S5911822B2 JP 55153635 A JP55153635 A JP 55153635A JP 15363580 A JP15363580 A JP 15363580A JP S5911822 B2 JPS5911822 B2 JP S5911822B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
convection
solar pond
solar
concentration gradient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55153635A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5777854A (en
Inventor
見 安藤
連英 長
高明 森田
良規 脇山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Tama Kagaku Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Tama Kagaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp, Tama Kagaku Kogyo Co Ltd filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP55153635A priority Critical patent/JPS5911822B2/ja
Publication of JPS5777854A publication Critical patent/JPS5777854A/ja
Publication of JPS5911822B2 publication Critical patent/JPS5911822B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S10/00Solar heat collectors using working fluids
    • F24S10/10Solar heat collectors using working fluids the working fluids forming pools or ponds
    • F24S10/13Salt-gradient ponds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • Y02E10/44Heat exchange systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はソーラポンドに関するものである。
゛ソーラポンドとは、太陽熱を例えば池の水に蓄える設
備である。
従来、太陽熱の集熱温度を高く保つため例えば塩類溶液
の濃度(密度)を利用して、放熱を少なくする方策が成
されている。
第1図に基づさ、従来の一般的なソーラポンドの構造を
説明する。
ソーラポンドは一般に図に示すように上下二層に透明隔
膜1によって分離されている。
上の層を非対流層2、下の層を対流層3と呼び、太陽光
は上の非対流層2を透過して下の対流層3へ蓄熱され、
低温水Aはこの対流層3で蓄熱され高温水B(!:なっ
て出て行くのである。
非対流層2では、その下部から塩類の濃厚溶液Cを流入
し、上部からは真水りを流入して、これらが混り合って
良度の低下した溶液(希釈溶液)Eは該非対流層2の中
間部から排出せしめている。
この様に強制的に流通することによって、第2図に示す
濃度勾配線の如く下から上部へ連続的な塩の濃度勾配を
形成させる。
この非対流層2の塩の種類や供給する濃厚溶液Cの濃度
を適当に選択゛することによって、濃度勾配に応じて密
度勾配が形成される。
この密度勾配を生じさせることにより、温度差による密
度差の発生を防止し、ひいては浮力による対流の発生を
防止して非対流層2とすることができる。
従って、下部の温度が上昇しても、非対流層2では濃度
勾配によって対流が防止され、ひいては放熱を防ぐこと
ができ、長期間の蓄熱が可能である。
しかし、このソーラポンドを形成するには、濃度勾配を
強制的に形成するため、多くの濃厚溶液Cと真水りを流
すことが必要であり、この費用もかなり必要である。
また、上部から真水りを流すが、風や雨などの天候や外
的要因の影響をまともに受け、濃度勾配を維持するのに
かなりの努力を要する。
本発明は簡単な手段によって、前記ソーラポンドの欠点
をカバーし、有効で経済的なソーラポンドを提供するも
のである。
以下本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第3図は本発明のソーラポンドの構造を示し、水槽に光
透過性を有する複数の透明隔膜1を層状に配設し、最下
層の透明隔膜の下側室を加熱用の対流層3とし、最上層
の透明隔膜1の上側に真水を蓄える。
また前記対流層3の上の各層間には上から下に順々に、
段階的に濃度を高めるよう調整した塩類溶液5を充填す
る。
すなわち下方の層間には塩類の濃厚溶液5aを充填し、
段階的にその濃度を薄めた溶液5b 、5c 、5dを
上の層間に充填する。
低温水Aは前記対流層3で蓄熱されて高温水Bとなって
出て行く。
これにより塩類1液5の充填された層は非対流層になる
とともに下部から上部へ第4図に示す如く階段状の濃度
勾配が生じるので、対流層3へ蓄熱された太陽熱の放熱
を効果的に押えることができる。
本実施例では複数の隔膜1によって保持される塩類溶液
5の濃度を上から下へ階段的に高めるように設定したが
、熱伝導率を上から下へ階段的に小さくするように設定
できるものであればよく、塩類溶液5の代りに熱伝導率
を小さくできる透明な油を使用してもよい。
また隔膜の間に水のみを入れても断熱効果を得ることが
できる。
以上述べたように本発明によると、水槽に複数の透明隔
膜を層状に配設し、最下層の透明隔膜の下側室を加熱用
の対流層に構成し、最上層の透明隔膜の上側に真水を蓄
え、中間層間を複数の密閉非対流層に構成したので、従
来のいわゆる非対流層における対流をさらに抑制し、し
かも雨や風などの天候による外的影響を排除すると共に
、従来の非対流層へ濃厚溶液及び真水を送り込み希釈溶
液を排出して濃度勾配を維持する努力も必要でなく、従
ってそれに要する費用も節減できるものであり、非常に
経済的である。
しかも、下部から上部へ階段的な濃度勾配(熱伝導率勾
配)を確実に維持でき、従来のソーラポンドより安定し
た太陽熱の蓄熱を行ない且つ放熱量を押える効果は非常
に太きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のソーラポンドの構造を示す縦断面図、第
2図は第1図のソーラポンドにおける塩類の濃度勾配を
あられす図、第3図は本発明のソーラポンドの構造を示
す縦断面図、第4図は第3図のソーラポンドにおける塩
類の濃度勾配をあられす図である。 1・・・・・・透明隔膜、3・・・・・・対流層、5・
・・・・・塩類溶液、A・・・・・・低温水、B・・・
・・・高温水。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 水槽に複数の透明隔膜を層状に配設し、最下層の透
    明隔膜の下側室を加熱用の対流層に構成し。 最上層の透明隔膜の上側に真水を蓄え、中間層間を複数
    の密閉非対流層に構成したことを特徴とするソーラポン
    ド。
JP55153635A 1980-10-30 1980-10-30 ソ−ラポンド Expired JPS5911822B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55153635A JPS5911822B2 (ja) 1980-10-30 1980-10-30 ソ−ラポンド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55153635A JPS5911822B2 (ja) 1980-10-30 1980-10-30 ソ−ラポンド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5777854A JPS5777854A (en) 1982-05-15
JPS5911822B2 true JPS5911822B2 (ja) 1984-03-17

Family

ID=15566816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55153635A Expired JPS5911822B2 (ja) 1980-10-30 1980-10-30 ソ−ラポンド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5911822B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63104335U (ja) * 1986-12-23 1988-07-06

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63104335U (ja) * 1986-12-23 1988-07-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5777854A (en) 1982-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3372691A (en) Method and system for maintaining a vertically varying concentration in a liquid solution and for converting bodies of water into efficient solar collectors
US3146774A (en) Film-type solar water heater
CA1118302A (en) Fish pond plant
US20040025931A1 (en) Solar panel for simultaneous generation of electric and thermal energy
US4241724A (en) Method and means of preventing heat convection in a solar pond
US4289112A (en) Heat storing solar collector device
US4249518A (en) Method for maintaining a correct density gradient in a non-convecting solar pond
JPS5911822B2 (ja) ソ−ラポンド
JPS5911823B2 (ja) ソ−ラポンド
JPH0320526B2 (ja)
Ramteke et al. Recent trends in solar distillation
KR100770645B1 (ko) 복사열 차단형 조류제어장치
JPS5911824B2 (ja) ソ−ラポンド
Johnson Temperature of maximum density of fresh water and its effect on circulation in Great Bear Lake
JPS57179590A (en) Heat accumulating device
US4553529A (en) Method of an apparatus for dynamically stabilizing the wind-mixed layer of a salt-water solar pond
US2887095A (en) Tubular steam boiler
US20060204838A1 (en) Solar driven concentration cell
Liu Hydrometeorological characteristics of the Tibet Plateau
JPS607949B2 (ja) 太陽熱蒸留装置
US4577618A (en) Method of and apparatus for dynamically stabilizing the wind-mixed layer of a solar-water pond
US1414393A (en) Beehive
JPS6042551A (ja) プ−ル付ソ−ラポンド
JPH0557500B2 (ja)
Shacher Bottom construction of ponds particularly solar ponds