JPS5911565B2 - 牛乳房炎の治療剤 - Google Patents

牛乳房炎の治療剤

Info

Publication number
JPS5911565B2
JPS5911565B2 JP55036895A JP3689580A JPS5911565B2 JP S5911565 B2 JPS5911565 B2 JP S5911565B2 JP 55036895 A JP55036895 A JP 55036895A JP 3689580 A JP3689580 A JP 3689580A JP S5911565 B2 JPS5911565 B2 JP S5911565B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mastitis
levamisole
cows
treatment
administration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55036895A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56133215A (en
Inventor
強 小野寺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP55036895A priority Critical patent/JPS5911565B2/ja
Publication of JPS56133215A publication Critical patent/JPS56133215A/ja
Publication of JPS5911565B2 publication Critical patent/JPS5911565B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、1−2・3・5・6−テトラヒドロー6−フ
エニールイミダゾ〔2・l−b〕チアゾール(一般名レ
バミゾール)を主成分とする牛乳房炎の治療剤に関する
ものである。
1966年にアメリカン・サイアナミツド社は、人及び
各種動物の消化管及び肺寄生線虫類の駆虫剤として知ら
れているdl−テトラミゾール(化学名dl−2・3
・ 5 ・ 6−テトラヒドロー 6−フエニールイミ
ダゾ〔2・1−b〕チアゾール)を光学的活性化合物d
体とl体に分割することに成功した(特公昭54−45
702号公報参照)。
このl体であるレバミゾールは、dl体の約+量でdl
体と同程度の高い駆虫効讐を有し、かつ毒性はdl体と
殆んど差がないた冷、より安全性の高い駆虫薬として、
現在広く使扇されている。本発明は、レバミゾールのも
つ生体の免疫増強作用を用いて、牛の乳房炎を治療する
という、従来の知見からは全く予期されない新規な治療
剤に係わるものである。
而うして、レバミゾールの類似化合物でこの治療目的に
用いることを企図された事実はなかつた。5 牛の乳房
炎には、急性・慢性の臨床型乳房炎のほかに潜在性乳房
炎等があり、これらの牛乳房炎罹病は酪農家に大きな経
済的損失を与えるぱかりでなく、公衆衛生上の問題にも
係つている。
また牛乳房炎の原因は複雑で、一般には乳房・乳頭の1
0損傷、栄養・ホルモンのアンバランス、その他疾病等
により乳房内へ侵入し、増殖した各種細菌によつてひき
起こされるとされている。牛乳房炎の発生頻度は非常に
高く、最近の統計によれば、乳牛の全病傷例の25%(
30581215例、昭和50年度統計)を占めており
、しかもなお増加の傾向にある。
現在、牛乳房炎の治療には、ペニシリンG)ジヒドロス
トレプトマイシン等の抗菌性物質乳房炎用注入剤または
注射剤及びサリチル酸メチル等を含む消炎剤の投与力L
般に行わ20れているが、必ずしも満足のゆく成果が得
られず、より有効な予防もしくは治療手段の出現が望ま
れている。即ち、抗菌剤の投与によつて、初期に、また
は一時的に病原菌を抑制しても、残存菌の増殖や、新た
に侵入した菌による炎症の再発、病勢25の進行、再治
療を繰返すうちに、薬剤耐性の出現等を経て治癒困難な
慢性型に移行するケースが多く、とくに慢性型乳房炎に
対する適切な治療方法が求められている。本発明者は、
レバミゾールが家畜・家禽の免疫30能を著しく増強さ
せるという新しい知見を得、かつ本剤が牛の乳房炎、と
くに従来の抗生物質等投与による治療法では治療困難で
あつた慢性型乳房炎の治療に驚ろくべき有効な薬剤であ
ることを見出することによつて本発明を完成するに至つ
た。
35本発明は、従来の乳房炎治療法が抗菌剤で直接に病
原菌を抑制するのと異つて、本来、生体のもつ免疫能を
正常に戻すことによつて、乳房炎を治療するところに特
徴がある。
本剤の単独投与によつて、他の乳房炎用抗菌剤と併用し
た場合と殆んど同程度の十分な治療効果が期待できるの
で、抗菌剤の乱用、薬剤耐性の出現、抗菌剤の乳中残留
等の防止に寄与するばかりでなく、とくに従来の抗菌剤
では治療困難とされる慢性乳房炎の治療に優れた効果を
発揮する。次に副作用についてのべるに、本剤は寄生線
虫駆除剤として昭和52年5月1日より販売を開始した
が、その後昭和53年9刀29日までの17力月間にわ
たり薬事法に基づき副作用を調査した。
その結果、計15685頭の牛に駆虫のための推奨量(
体重1kg当りレバミゾール塩酸塩として7.5W1g
)を投薬しわずか3頭(0.02%)に投薬後約20分
後より一過性の流延がみられたが、約10分後には消失
し処置の必要はなかつた。このこのから牛に対する副作
用はほとんど皆無に近いと考えられる。レバミゾールの
投与量、投与方法については実施例を以下に記載するが
、本発明の範囲はそれらに限定されるものではない。
牛の乳房炎に対し、レバミゾール塩酸塩として、1日1
回、体重1kg当り2〜10〜の割合で1〜3回経口投
与することによつて、急性、慢性を問わず、高い治療効
果を得ることができる。本発明の治療剤は、散剤、錠剤
、懸濁剤による経口投与及び筋肉内、皮下注射剤として
用いられており、又液剤を経皮的に投与する方法も開発
されている。この場合、レバミゾールの投与とともに他
の抗菌剤を併用することもできる。以下に本発明の実施
例を示す。
実施例 1 野外の乳牛の中から乳房に慢性的な硬結が認められ、か
つカルフオルニア・マスタイテイス・テスト(CMT)
変法で凝集十以上を続ける慢性乳こ房炎罹患牛と診断さ
れた乳牛23頭29分房を選んで供試した。
このうち16頭は過去1年以内に乳房炎に罹患し、うち
10頭は抗生物質を主とした治療を受けた経験をもつて
いる。供試牛23頭を無作為に2群にわけ、第1群の1
0頭10分房4には1日1回、牛体重1kg当りレバミ
ゾール塩酸塩を7.5即の割合で水に溶かして、隔日5
回経口投与した。残り第2群の13頭19分房にはレバ
ミゾール塩酸傷を同様に投与するとともに、1分房当り
市販の乳房炎用3種抗生物質配合剤を3日連続して乳房
内に3回注入した。投薬前、投薬開始後9日および23
〜27日目に乳房の臨床検査(腫脹、硬結、疼痛、乳汁
中の凝固物)、乳汁のCMT変法(PH、凝集)および
細菌学的検査を実施して薬物の治療効果を調べた。効果
の判定には、表1に示すような臨床検査、CMT変法に
よるPHと凝集および細菌検査成績の判定基準を設け、
主として投薬開始後23〜27日目におけるこれらの検
査成績から効果の判定を総合的に行つた。効果の判定結
果は表2に示したように、有効と判定されたものが、レ
バミゾール単用群で10分房中7分房(70%)、レバ
ミゾールと抗生物質併用群で19分房中13分房(68
%)であつた。併用群のうち効果不明の1分房は乾乳直
前のもので乳汁の採取不能によるものである。投薬によ
る副作用は両群ともに見受けられなかつた。実施例 2
野外の慢性的な乳房の硬結が認められ、カルフオルニア
・マスタイテイス・テスト(CMT)変法による凝集検
査結果が十以上の慢性乳房炎と診断される乳牛19頭を
無作為に2群にわけ9頭に対しレバミゾール塩酸塩を体
重1kg当り7.5〜の割合で水に溶かして1回経口投
与し、残りの10頭に同量のレバミゾール塩酸塩を3日
間連続して3回経口投与した。
投薬前、投薬後9日目および23日目の3回にわたつて
、乳房の硬結を主体とした臨床所見および乳汁について
CMT変法のPHおよび凝集検査を実施してレバミゾー
ルの治療効果を調べた。投薬後23日目の乳房の臨床所
見(硬結)およびCMT変法のPHと凝集結果から、レ
バミゾールの乳房炎に対する治療効果を判定した。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 レバミゾールを有効成分とする牛乳房炎の治療剤。
JP55036895A 1980-03-25 1980-03-25 牛乳房炎の治療剤 Expired JPS5911565B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55036895A JPS5911565B2 (ja) 1980-03-25 1980-03-25 牛乳房炎の治療剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55036895A JPS5911565B2 (ja) 1980-03-25 1980-03-25 牛乳房炎の治療剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56133215A JPS56133215A (en) 1981-10-19
JPS5911565B2 true JPS5911565B2 (ja) 1984-03-16

Family

ID=12482502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55036895A Expired JPS5911565B2 (ja) 1980-03-25 1980-03-25 牛乳房炎の治療剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5911565B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS635777U (ja) * 1986-06-27 1988-01-14

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS635777U (ja) * 1986-06-27 1988-01-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56133215A (en) 1981-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3435405B2 (ja) 家畜の乳房炎治療剤及びこれを用いた乳房炎の治療方法
RU2662300C2 (ru) Способы лечения микробных инфекций, в том числе мастита
Rodrigues et al. Pharmacokinetics of tetracycline in plasma, synovial fluid and milk using single intravenous and single intravenous regional doses in dairy cattle with papillomatous digital dermatitis
Nagata et al. Pharmacokinetics and tissue distribution of minocycline hydrochloride in horses
US4859694A (en) Method for treating hoof thrush and hoof rot
US3920847A (en) Composition for medical, veterinary of cosmetological use containing a diethyl pyrocarbonate
JPS5911565B2 (ja) 牛乳房炎の治療剤
RU2401657C2 (ru) Способ профилактики и лечения мастита у коров
RU2536976C1 (ru) Способ лечения мастита у лактирующих овец
US3830920A (en) Bactericidal veterinary compositions
CA2574741A1 (en) Methods for prevention and treatment of mastitis
Al-lethie et al. Evaluation of clinical recovery and healing of oral lesions by 3 different therapeutic regimens in cattle with foot and mouth disease (FMD)
US2968592A (en) Polyvinylpyrrolidone penicillin treatment of bovine mastitis
RU2768608C1 (ru) Способ лечения катарального мастита у коров
RU2787754C1 (ru) Способ лечения маститов крупного рогатого скота
RU2716988C1 (ru) Способ профилактики субклинического и хронического мастита у коров
RU2112546C1 (ru) Средство для профилактики некробактериоза сельскохозяйственных животных
RU2028798C1 (ru) Способ профилактики мастита у коров
Kumar et al. Autohaemotherapy for canine dermatitis
RU2646831C1 (ru) Лекарственная композиция и способ ее применения для профилактики и терапии диспепсических состояний новорожденных телят, полученных от инфицированных лейкозом коров
KR100289006B1 (ko) 젖소 유방염의 예방 및 치료제 조성물
RU2180221C2 (ru) Способ лечения субклинического мастита у коров
RU2320325C1 (ru) Способ лечения неспецифических маститов у коров
JPH01190630A (ja) 牛の第四胃変位の治療剤
RU2226105C2 (ru) Способ лечения субклинического мастита у коров