JPS59109696A - 波うねりに不感の水面よりの穿孔システム - Google Patents

波うねりに不感の水面よりの穿孔システム

Info

Publication number
JPS59109696A
JPS59109696A JP58217642A JP21764283A JPS59109696A JP S59109696 A JPS59109696 A JP S59109696A JP 58217642 A JP58217642 A JP 58217642A JP 21764283 A JP21764283 A JP 21764283A JP S59109696 A JPS59109696 A JP S59109696A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drilling
column
base
perforation
water surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58217642A
Other languages
English (en)
Inventor
ジヤン・ミニエ−ル
ウルベ・バルスルミイ
ビンセン・フオグリア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Commissariat a lEnergie Atomique et aux Energies Alternatives CEA
Original Assignee
Commissariat a lEnergie Atomique CEA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Commissariat a lEnergie Atomique CEA filed Critical Commissariat a lEnergie Atomique CEA
Publication of JPS59109696A publication Critical patent/JPS59109696A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B35/00Vessels or similar floating structures specially adapted for specific purposes and not otherwise provided for
    • B63B35/44Floating buildings, stores, drilling platforms, or workshops, e.g. carrying water-oil separating devices
    • B63B35/4406Articulated towers, i.e. substantially floating structures comprising a slender tower-like hull anchored relative to the marine bed by means of a single articulation, e.g. using an articulated bearing
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B17/00Drilling rods or pipes; Flexible drill strings; Kellies; Drill collars; Sucker rods; Cables; Casings; Tubings
    • E21B17/01Risers
    • E21B17/012Risers with buoyancy elements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B41/00Equipment or details not covered by groups E21B15/00 - E21B40/00
    • E21B41/08Underwater guide bases, e.g. drilling templates; Levelling thereof
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B7/00Special methods or apparatus for drilling
    • E21B7/12Underwater drilling
    • E21B7/128Underwater drilling from floating support with independent underwater anchored guide base
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B7/00Special methods or apparatus for drilling
    • E21B7/12Underwater drilling
    • E21B7/136Underwater drilling from non-buoyant support

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は水面からの穿孔の分野に関し、より訂しく言え
(J、あり得るあとでの穿孔作業を青粉して速い探究を
行4fう11的で採鉱:したはr」油の工業的穿孔作業
に関づる。
そのような作業を行なううえでの最乙重要な条件は、穿
孔工具に穿孔りる地表に3・1して一定て垂直方向の荷
i■応ツノを加えることがら成り立っている。この条件
は、穿孔が水の表面から行なわれるとき明らかに困ガ1
であり、この場合だ)′2つの解決法がこれまで知られ
ている。
第1の解決法によれば、浮いた穿孔ブラット・フオーム
が穿孔場所にもたらされ、そこで海底のうえに静止する
社を取りつりだあと、ブラット・フオームは水面より−
L方にあげられ前記柱のうえに静止する。このようにし
て、地表で穿孔づる場合と同じ状況が起る。
第2の解決法に従えば、はしくプか穿孔場所にらたらさ
れ、そこに錨を降して位置決めされる。一連の穿孔パイ
プの頂上は複雑な波のうねりまたは波動を補償する装置
を備える。この装置は一連の穿孔パイプにはしくプの垂
直方向の変位に等しくまた反対方向の垂直変位を与える
働らぎをし、穿孔工具の全体として零の変位変動を得る
ように覆る。
換言すれば、一連の穿孔パイプの最下点は土地に対して
固定され、移動点に連結されるIn上点は空間に固定さ
れる。
これら2つの型の穿孔システムは本質的に石油穿孔作業
に使用されるもので、初期投資段階で多額を要し、また
保守の見地と使用上コストが高くつく。
そのうえ、第2のタイプの打ちっ(プる補償を行なう穿
孔システムは、1」らつりることは一連の穿孔パイプの
最下点に変化する垂直方向の圧力による応力の週1yJ
的に作用による現象ぐあるので、前記一連の穿孔パイプ
が比較的弾性的であるとさ/j1)有効であり、その結
果水の深さが限られている    ′どきは、補(dを
得ること(よJ:り困ff1lt−(あり、穿孔はより
J1効率的である。
・・本発明は、水面から穿孔し、波動または波のうねり
に対して不感である新]、1.!のタイプの穿孔を];
?A’  るものである。このシステムは概念及び・1
ノ1能の両石にJ3いてより簡単でありJ:ってより経
済的である。その最適な条件での効率はまた水の高さに
依存しない。
本発明は、よって水面からの穿孔片C1波のうねりのり
j東かどのようであっても、穿孔りる表面に対して一定
で垂直方向の荷重応力を穿孔二[具に加えこれを肩1持
づるV frJを有づるタイプの穿孔システムをJ!N
 、+リ−るbのであり、次にjdiべるものを相合け
て含む: 穿孔機械の一連の穿孔パイプ用中火通路を右づる基底、
この基底は海底上に静止することが意図され、円筒形の
箱を受り入れる装置に弾性的に結合される。
穿孔(戊械σ片一連の穿孔バイブの通過と系内をt′1
す円筒形のデユープ状中央ガイドによって形成される社
、この柱は外方の円1に)形のチューブ状外被にJ、っ
て取囲まれ、中央ガイドと外被との間に形成される中空
の環状空間は下方バラス1〜を4M成り−る気密メンバ
、穿孔作業が行なわれる水の部分の深さの平均値の函数
として決定される可変長さの気匣な中間メンバ、上方バ
ラス1へを構成づる気密メンバ及びヘッド・メンバに分
割され、前記杜の全体としての高さは水の部分の最大値
より大きく、社の下方の円1:X】形の部分はそれが基
底の前記受(プ入れ装置の中に「ご1かれるJ、うな形
状を与えられ、柱のヘット・メンバは穿孔)幾械を取り
つ()るためブラノ1−・フA−ムを支持する;及び穿
孔が?:Jなわれる場所に踊によって撃留されるはし【
ノ、はしくプはOiJ記ヘッド・メンバの垂直方向に対
して垂直方向の滑動と傾斜の両者を許すため社の前記ヘ
ッド・メンバを隙間をちって受り入れる環状カラーを備
える。
本発明ににる穿孔システムの本質的独創性は、結果とし
て、一連の穿孔バイブを11ら′つ(Jることの影響か
ら、殆/υど垂直で中空の柱の」−万端に穿孔捜械を首
くことによって、守ることにある。該垂直中空柱は水の
部分の深さの最大値を越える。
このようにして、はしけが上下りるとぎまたは波のうね
りの働らきの−bとC限られた水平方向の運動を行なう
とさ、垂直方向に自由に滑動できまたはけしくプに対し
て傾斜り−ることのできる中7;uのバイブによって囲
J:れる一連のバイブのうえにi]なわれな()ればな
らないとのような袖if”、f Gもはやない、。
本発明の更に別の目的は穿孔りるへき地域の人人的土木
感器を使っての準偵iをXガ和りることである。
よって、本発明はまた上記に定義された穿孔システムに
関し、このシスーフームにa3いては、(」の下方の円
1山形の部分と基底との間の弾性的結合は該下方部分に
半球形の形状を与えること、及び硬い材ねと弾性月利か
ら交Hに作られる半球形プレー1〜の層の半球形の受入
れ支持と下方部との間のf’r人を右Jる前配下方部分
用半球形受り入れ支1寺を備えることにJ、って与えら
れる。
本発明の別の目的(ま柱の振動の影響を最小(こり゛る
ことである。
よって、本発明は、穿孔プラケツ1−・フオームはマス
ト、小イス1へ、吊上げ装置盈び制御装置h\ら成り立
つ穿孔)幾械の能紗的部分たりを支持し、穿孔機械の残
りの部分はモータ、ポンプ、ならびに仙のウィンチ及び
吊−ヒげ装置から成り立ち、(まし4−Jのうえに位置
Jるところの以上において定義されl〔穿孔シスツムに
また関′する。
本発明はまlこ、以下に記載づる幾つかの補助的構造上
の特徴に関りる。
本発明は以下に限定することを意図しない実施例及び添
(1図i角に門Jるより詳翁11な説明によって記載さ
れる。
第1図に図式的に小される穿孔システムは、畠さ1)の
水の部分のモ方で上地1に穿孔作業を行なうことに1史
川される。
この穿孔システムは本質的に【よ土地の・うえに静止覆
る基底2を含み、識基底2は中空の(13を++lij
性支持し、(」3の全高は水の部分の高さの最大舶より
大きい。柱3のヘッド・メンバ(+−1)は、穿孔プラ
ット・フオーム5を支持し、はしり7の゛)えに取りつ
(プたツJイ1〜・カラー6の中で隙間をちって案内さ
れる。
第2図と第3図は基底2の4111造とその113の底
部との弾性的アレンフリを極めて訂細に示り。(幾械的
溶接によって作られる基底は基底シレー1〜Bを有づ−
る。
プレー1へ8の下方に踏み鍬を形成りる部4Aか説りら
れ、−ぞれは土地1に挿入される。これらの踏み鍬は、
例えば3個のチューブ9と1個の中央1゛110を含み
、中央へ・10はその中央部で′穿孔(](械の一連の
穿孔バイブが通ることを5’lす、1プレー1−8の上
方に実際の基底2が設りられ、潜函11は補強仕切り1
2によって分割され、;1、た種々の分割された地域を
連結づる聞[113を(+ii°1え、成形された部分
14によって剛性を与えられる。潜函11は弁゛15の
制御のもとにバラスl〜として働らきまた以下に説明さ
れるよう働らく。
間隔をどる部品16が上方のフランジ18を有する眞直
のシリンダ17と上方で幅広くなる中央管10との間に
はさまれるよう置かれる。他の間隔を取る部品19は穴
20を瀦え、シリンダ17の上方部と潜ifr+: 1
1の下方プレートどの間に置かれ、基底の剛性と強度を
浦強づる。
フランジ18は半球形のメンバ23のフランジ22を支
持し、半球形メンバ23は中央の開口を有し、社3の脚
部ど一体になつでいる。メンバ23の半球形の内部は、
鋼とネオプレンで交z7に作られ種石ならひに41C1
込みポル1〜によってメンバ23のうえに一体とされた
半球形のプレート24の連続する積層及び柱3の脚部の
半球形基底26を支持するために使われる。交互に剛性
のあるプレート24と可撓性のプレート24の積層は社
3の脚部と基底2の間に弾性のある継手となるボール・
ジヨイントを構成する。可撓性継手27は弾性のあるボ
ール・ジヨイントを取り閏み保護する。
第3図は社の輸送と取りイ]けに使用されるアレンブリ
を示す。2個のフランジ18と22はそこでボルト28
によって組立てられ、基底2はまたターンバックル30
をつけたつり索29にJ、つて柱3の底部に強固に結合
される。
第1図に示すように、柱3は図示されない穿孔機械の一
連のドリル・バイブ用つり索の通過と菌内をh′[Jた
め、円筒形チューブ状の中央ガイド31によって形成さ
れる。中央管31は外部の円筒形チューブ状の外被32
によつ6口まれる。
シリンダ31と32の間に形成される環状の空間は下方
バラスト33を4j4成づ−る気密メンバ、長さが穿孔
づる場所の函数として変化し穿孔が行むわれるところの
上方の水の部分の高さの平均値の函数として決定される
気密中間メンバ34、上方のバラス1〜35を構成しよ
り大きい直径を右づる気密メンバ、及び柱3のヘッド部
の穴の中にあるヘッド・メンバ36に分割される。
上方と下方のバラスト33及び35は、はしl)7の制
御部40に可撓性チューブによってそれ自身連結される
パイプ38によって連結されている。
実際に使用するときは、バイブ38は中空柱3の中に位
置する。
柱3のヘッド4はフランジ41のところで終り、このフ
ランジ41のうえに第5図で見られるように実際の穿孔
ブラット・フオーム5がボルト締めにより取付りられる
。柱3の基底2とフランジ41の間の全高1−1は水の
部分の深さ11の最大値より大きい。
柱3のヘッド4ははしけ7に取りつけられたカラー6内
に隙間をもって案内され、これは第4図に極めて詳細に
示されている。カラー6ははしり7と一体に作った支持
部43に半円形に固定される4個の摩擦バッド42を有
する。4個の伯の摩擦パッド44は2個の四分円アーム
45のうえに取付けられ、アーム45は支持部43のス
ピンドル46のまわりに枢動づる。ゴム製ブロック47
がヘッド4とカラー6の間にショックアブンーバ1とし
て使用される。
本発明の1つの特徴によって、穿孔ブラット・フオーム
5のうえには、マス1〜48、ウィンチ及びドリル装量
4”E<U或制御装置5oがら構成される穿孔(震域の
能動iだ↓ブがηにりっ1)られる。穿孔荘械の残りの
部分は、モータ、他のウィンチ及び吊上り゛装置5゛1
から成り立ち、はしり7のうえに位置づる。
それ自体周知Cあるはし【プ7は居住地域と穿孔機械と
その使用に関連づる機能的機器をl#hえる。
かくして、はしり7はバラストによって所定の(Q首に
安定さけられる。それは吊上げ装置、ウィンチ、ポンプ
、タンク及び発電偶を1iiiiえる。はし【)7は錨
にさ!留11′1によってつながれる。
本発明による穿孔システムの操作を以Fに説明する。地
上での溶接アセンブリによって、社3の穿孔が行なわれ
る場所に応した所望の長さ 1)が作られる。この長さ
hは中間メンバ34の艮ざを変えることによって調節さ
れる。基底2は所定のイー7置にJ3かれ、ボルト28
ならびにっり索29とターンバックル30によって柱の
脚部に連結される(第3図)。バラストIL33おにび
35は空気で充たされている。柱とその基底はそこで水
中に入れられ水平方向に浮く。このようにして、バラス
トをつけないシステムはついで穿孔する場所。
に曳航される。
はしくプは穿孔位置に送られ、まえもって撃留された錨
にる(プられる。はしけは長い波のうねりの方向に平行
に向(〕られ、そのh向は沼やt/ij峡によって閉じ
られた大洋に対しては、大洋で出来た海峡から入ってく
るうねりに相当づる。穿孔機械は年間もつとも多い川の
方向に対向りる側に置かれる。
これについで、はしけからのクレーンによって柱のヘッ
ドを連続的に吊上げる段階と下方のバラスト33に部分
的にバラストを入れることによって柱が連続的に傾斜さ
せられる。それは各々の傾斜づる段階が社の安定した傾
斜位置に相当づることを保証する。これは柱の脚部にバ
ラス1−を入れることが終了ゴるまで続【プられる。上
方のバラストには、柱がクレーンによってはしけがら確
深されている状態で柱が垂直に浮くまで部分的にまlζ
漸進的にバラストが入れられる。
柱のヘッド・メンバ4はそこで゛カイト・カラー6の中
に導入され、カラー6の動くアーム45はぞこで閉じら
れる。社はまだ海底に置かれていない。上方のバラスト
にバラス1〜を入れることが終了し、ついでクレーンを
1史って社とその基底が)hj底に置かれる。
潜水夫はそこで、柱のヘラ1−をクレーンとはしくノに
つないでいるつり索、可I尭性ハラス1−・デユープ、
杜の脚部ど基底の間の連結用つり索をフランジ18と2
2を取(=JI)ているポル1−と共に取除く。(↑は
今’l” ’2底の伸性ボール・ジョイン1〜のうえに
自由に静止づ−る。以上の取イ」作業によって穿孔作業
の準備かととのう。穿孔作業は従来行なわれる性質のも
のでここには記載しない。
第6図は、芽孔社3に対して、はしりが限られた水平方
向の運動を受りるどさ、カーrド・カラー6に対して傾
斜しているときの基底の弾11ボール・ジョイン1〜の
周りに自由に枢動づ゛るか、ま/たははしけが波のうね
りの作用のもとに上下するとき、ガイド・カラー6の中
で自由に)1°l動するがの何れ  □かの可能性を図
示している。
穿孔作業を行なったあと、穿孔システムは以乍に記載す
る方法で移動させられる。柱のヘットはつり索でクレー
ンに取(JUられる。杜のヘッドは部分的にバラストを
取り除かれ、そこでクレーンによってオ」をH]りあげ
るとぎ完全にバラス1へを取り除かれる。連続した安定
した段階で柱は、柱の脚部から順次にバラストを取り除
くことにより、水平の)7いた位置にもたらされる。
海底に取り残されている基底はそこでケーブルによって
回収される。こ′の作業はケーブルの取付のため潜水夫
を使う。基底の潜函は、基底が水面下数メートルになっ
たとき、バラストが抜き取られる。
上記の木質的利点とは別に、柱を水平方向に穿孔位置ま
で浮かせて移動すること、ついで柱をはしりの装置によ
って水面から制御される連続的なバラス1〜を入れ−る
操作によって垂直の位、置にらってくること、ついでガ
イド・カラーの中に社を導入しバラス1−を入れること
によって再び海底に置くことから成り立つ穿孔システム
の使用手順は自己上昇穿孔ブラフ1〜・フオームの場合
のように簡単な性質のものであり、何等複雄な動的制御
装置を要求しないことが指摘される。
それに加えて、安全は未知の揚程を有する地−ヒての探
求作業に対する問題であると同様に、上記の方法で安全
が保証される。柱ちまた、tin底に柱を眉″くため、
わ−リ゛か負の)7ノjをイj’?Jるようにバラ31
〜が調整される。わし尚1代の表面が凹んCいる々らば
、社3はそのフラノン41のため、はしりと一体になっ
ている力゛イト・カラーに当る3、これは柱とはしくプ
のアレンブリの浮力を保ThF Tlる。はしりの上の
機器と乗絹負は完全な安全状態にあり、はしくプはただ
わずかに、即ち約I Uた(プ1ψく。
船舶構造は、その構成部品が累加される周期的応力を受
(プるとき、それらの部品の疲労にJ:ってJ←を非常
に受りる。本発明の場合は、このタイプの損害は最小に
なる。何故ならばシステムの特機内部材である柱は波の
うねりの作用から大いに保護されるからである。かくし
て、柱の高さは波のうねりの作用よりずっと上方にある
。更にまた、波のうねりを受()る社の部分、即ち水の
表面に近い部分は最小どなる。
本システムは故10メー1〜ルの穿孔作業及びぼぽ10
00メー1ヘルに達づ−る穿孔作業に使用りることがで
きる。この穿孔システムはまた直線状または非直線状穿
孔作業を行なうことを可能にづ−る。
自己上背プラット・フオームと比べ、本発明による穿孔
システムでは資本コス1〜は8分の1と低くまた操業コ
ス1〜は4分の1になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は部分的断面図及び部分側面図にJ、って本発明
による組合せた装置を図式的に示す図;第2図は穿孔シ
ステムの柱の脚部の基底と弾性支持装置を示1一部断面
である分解斜視図:第3図は同じ部伺が運搬中とコラム
の取りつけ中、組立てられるとぎの同じ部材の軸線方向
の断面図; 第4図はコラム・ヘッドの隙間にある案内を紐持りるた
めの環状カラーの平面図C1カレーtj、 tよしげに
取付1ノられているところを示η図;第5図は穿孔ブラ
フ1〜・フΔ−ムか杜のl\ワットメンバに取(J(プ
られる方法を承り斜視図:第6図は穿孔ブラット・〕Δ
−ムを取f」(lJた打のヘット・メンバ、該メンバの
ガイド・カフ−及びはしくプの側面図で、波のうねりの
影ν、1(の6とにt」−とはしくJにJ、って占めら
れることのて゛きる−14なった夫々の位置を承りだめ
の図(゛ある。 図にa3いて、 1・・・土地(i#j底)、2・・・基底、3・・・中
空(」、5・・・ブラフ1−・フオーム、7・・・はし
り、11・・・潜函、15・・・バルブ、22・・・フ
ランジ、23・・・半球形メンバ、24・・・半球形プ
レー1〜.26・・・半球形基底、29・・・つり索代
理人   浅 +寸  皓

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1) 波のうねりの影響がどのようであっても、穿孔
    づ゛る表面に一定でありかつ垂直である荷車応力を穿孔
    工具上に加えかつこれを維持する装置を有する型の水面
    より穿孔するシステムにおいて、海底に静止するだめの
    ものであり、円筒形箱を受り入れる装置に弾性的に連結
    される穿孔機械の一連のパイプ用中央通路を有づる基底
    、及び穿孔機械の穿孔用の一連のパイプの通過と案内を
    許゛Jため、円Ii形のデユープ状中央カイトににって
    形成される社を有し、該社は外方円筒形チューブ状外被
    によって蔽われ、中央ガイドど外被との間の中空の環状
    空間は下方バラス1へを構成する気密メンバ、穿孔がi
    ″Iなわれる海水の部分の平均値の函数として決定され
    る可変長さを有する気密中間メンバ、上方バラストを構
    成する気密メンバ、及びヘッド・メンバに分割され、前
    記柱の全高ば海水の部分の最大値を超え、柱の下方の円
    筒鼾S【まそれが基底の受り入れ装置の中にWlかれる
    J、う(こ形状を与えられ、また社のヘッド・メンバ【
    J穿孔(幾械を取りつけるためのブラット・ホームを支
    持し、及び 穿孔が行なわれる地点上に1111鎖によって撃留され
    、垂n方向の滑動と前記ヘッド・メンバの垂面方向に対
    して傾斜することの両者を1[′?Iため柱の前記ヘッ
    ド・メンバを間隙をもって受(〕入れる原状カラーを設
    (プたはしけを有りることを特徴とづる水面より穿孔す
    るシステム。 (2、特許請求の範囲第一項に記載の穿孔システムにお
    いて、 社の下方の円筒形部分と基底との間にある弾性結合は該
    下方815分を半球形の形状とすること(こよって与え
    られ、また前記下方部分に対1°る21−球形の形状を
    有する受は入れ支持に、杜の下方円筒形部分と基底との
    間に半球形の硬いvJ斜と弾性+J 、!’31から交
    互に作られる半球形のプレートの積み重ねを介入させる
    ことによって行なわれることを特徴とする水面上より穿
    孔するシステム。 (3) 特許請求の範囲第1項に記載の穿孔システムに
    おいて、 穿孔ブラット・フオームは穿孔機械の能動的部分のみを
    支持し、マス1゛・、小イス1へ、吊上げ装置及び制御
    装置、を含み、穿孔機械の残りの部分はモータ、ポンプ
    、ならびに他のウィンチ、及び吊上げ装置より1111
    成されてはしけの上に位置することを特徴とする水面よ
    りの穿孔システム。 (4) 特許請求の範囲第21Rに記載の穿孔システム
    にd5いて、 上方バラストど下方バラストの除去に相当する水平方向
    の浮上位置で柱を輸送するあいだ、社の下方部と基底を
    強固に結合する装置が設けられることを特徴とりろ水面
    にりの穿孔システム。 (5) 特許請求の範囲第4項に記載の穿孔システムに
    おいて、 固定装置はボルト及びつり索によって結合され、ターン
    ・バックルを備えたカラーまたはフランジのアセンブリ
    によって構成されることを特徴とする水面より穿孔する
    システム。 〈6) 特許請求の範囲第1 If口こ記載の穿孔シス
    テムにおいて、 はしEプと一体である環状のカラーは柱を受()入れる
    ため聞く枢着づるアームが関節のように接合される半円
    形の部分によって形成されることを′4?I徴とする水
    面よりの穿孔システム。
JP58217642A 1982-11-19 1983-11-18 波うねりに不感の水面よりの穿孔システム Pending JPS59109696A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8219395A FR2536456B1 (fr) 1982-11-19 1982-11-19 Systeme de forage a partir d'un plan d'eau, insensible a la houle
FR8219395 1982-11-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59109696A true JPS59109696A (ja) 1984-06-25

Family

ID=9279329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58217642A Pending JPS59109696A (ja) 1982-11-19 1983-11-18 波うねりに不感の水面よりの穿孔システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4566824A (ja)
JP (1) JPS59109696A (ja)
FR (1) FR2536456B1 (ja)
GB (1) GB2130623B (ja)
OA (1) OA07592A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012172376A (ja) * 2011-02-21 2012-09-10 Chuo Kaihatsu Kk 傾動自在型試錐装置

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2583101B1 (fr) * 1985-06-10 1988-03-11 Elf Aquitaine Tube guide pour colonne montante flechissante d'exploitation petroliere marine
NL194724C (nl) * 1988-12-02 2003-01-07 Seaflow Systems Res N V Inrichting voor het winnen, opslaan en afvoeren van olie uit de zeebodem.
JP2543405B2 (ja) * 1989-02-28 1996-10-16 株式会社ゼニライトブイ スパ―ブイ型ボ―リング櫓および係留装置
GB9719410D0 (en) * 1997-09-12 1997-11-12 Kvaerner Oil & Gas Internation Riser installation method
FR2768457B1 (fr) * 1997-09-12 2000-05-05 Stolt Comex Seaway Dispositif de transport sous-marin de produits petroliers a colonne montante
US6257337B1 (en) * 1998-03-17 2001-07-10 Granville Louis Wells Submerged riser tensioner
US6190089B1 (en) 1998-05-01 2001-02-20 Mindoc, Llc Deep draft semi-submersible offshore structure
US5983822A (en) * 1998-09-03 1999-11-16 Texaco Inc. Polygon floating offshore structure
US6230645B1 (en) 1998-09-03 2001-05-15 Texaco Inc. Floating offshore structure containing apertures
AU1815601A (en) * 1999-12-07 2001-06-18 Fmc Corporation Collapsible buoyancy device for risers on offshore structures
CN1196624C (zh) * 2000-01-13 2005-04-13 斯塔特石油公开有限公司 用于向船只输送烃的旋转塔系统
EP1264766A1 (en) * 2001-06-08 2002-12-11 Offshore Energy Development Corporation Offshore structure comprising a stabilised processing column
NO315909B1 (no) * 2002-06-11 2003-11-10 Statoil Asa Stigerorsystem for opptak av store mengder kaldt sjovann fra stort dyp
FR2860828B1 (fr) * 2003-10-08 2006-06-02 Doris Engineering Dispositif de transport de produits petroliers entre le fond marin et une unite de surface, et procede d'installation d'un tel dispositif
WO2009139615A1 (en) * 2008-05-14 2009-11-19 Kingtime International Limited A mobile offshore drilling and production platform
EP3255239A1 (de) * 2010-04-16 2017-12-13 BAUER Maschinen GmbH Baumaschine mit rechnereinheit zum ermitteln eines verstellbereichs
CA2798094C (en) 2010-05-04 2018-08-14 Oxus Recovery Solutions Inc. Submerged hydrocarbon recovery apparatus
FR2974785B1 (fr) * 2011-05-05 2013-05-17 Alex Degaie Dispositif d'ancrage sur une etendue d'eau
CN105952389B (zh) * 2016-06-24 2018-06-15 西南石油大学 一种布置有表面织构的浮力块及其安全控制方法
US20190195025A1 (en) * 2017-12-22 2019-06-27 Ge Oil & Gas Uk Limited Apparatus and method

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB855219A (en) * 1958-10-27 1960-11-30 Zapata Off Shore Company Submerged wells
FR1519891A (fr) * 1967-02-24 1968-04-05 Entpr D Equipements Mecaniques Perfectionnements apportés aux structures du genre des plates-formes pour travaux sous-marins
US3481294A (en) * 1968-09-20 1969-12-02 Pan American Petroleum Corp Anchored riser pipe mooring system for drilling vessel
US3708985A (en) * 1970-12-07 1973-01-09 Texaco Inc Articulated marine platform
CA1040875A (en) * 1975-02-06 1978-10-24 Reginald S. Taylor Joints for anchoring structures to the sea bed
DE2549859C3 (de) * 1975-11-06 1979-03-22 Bilfinger + Berger Bauaktiengesellschaft, 6800 Mannheim Verbindung zwischen einer Überwasserplattform o.dgl. und einem Fundament
FR2418839A2 (fr) * 1976-07-23 1979-09-28 Doris Dev Richesse Sous Marine Ouvrage oscillant a installer dans une nappe d'eau et procede pour sa construction
FR2384902A2 (fr) * 1976-07-23 1978-10-20 Doris Dev Richesse Sous Marine Ouvrage oscillant a installer dans une nappe d'eau et procede pour sa construction
FR2396128A1 (fr) * 1977-07-01 1979-01-26 Emh Ent Equip Meca Hydraulique Structure d'intervention sur fond marin
FR2404096A1 (fr) * 1977-09-23 1979-04-20 Emh Structure d'exploitation du fond marin permettant d'assurer les differentes fonctions a une telle exploitation
FR2421272A1 (fr) * 1978-03-28 1979-10-26 Europ Propulsion Systeme pour la telecommande et l'entretien d'une tete de puits immergee

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012172376A (ja) * 2011-02-21 2012-09-10 Chuo Kaihatsu Kk 傾動自在型試錐装置

Also Published As

Publication number Publication date
FR2536456B1 (fr) 1986-05-16
GB2130623B (en) 1985-09-18
US4566824A (en) 1986-01-28
FR2536456A1 (fr) 1984-05-25
GB2130623A (en) 1984-06-06
OA07592A (fr) 1985-03-31
GB8329791D0 (en) 1983-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59109696A (ja) 波うねりに不感の水面よりの穿孔システム
US3054267A (en) Method of and means for launching and erecting offshore structures
US4714382A (en) Method and apparatus for the offshore installation of multi-ton prefabricated deck packages on partially submerged offshore jacket foundations
US6652192B1 (en) Heave suppressed offshore drilling and production platform and method of installation
EP1356205B1 (en) Method and apparatus for placing at least one wind turbine on open water
JPS6315381Y2 (ja)
US4065934A (en) Rig transport method
US4170186A (en) Anchored offshore structure with sway control apparatus
US4117690A (en) Compliant offshore structure
US6149350A (en) Method and apparatus for the offshore installation of multi-ton packages such as deck packages and jackets
KR102033794B1 (ko) 해상 풍력 터빈용 토대, 그 해상 풍력 터빈 및 그 설치 방법
CN109629568A (zh) 海上风电导管架基础钢管桩用浮式稳桩平台的沉桩工艺
US4738567A (en) Compliant jacket for offshore drilling and production platform
JPH11502276A (ja) 海洋のジャケット基礎におけるプレハブ式デッキ・パッケージを配置するための方法および装置
US4913591A (en) Mobile marine platform and method of installation
US4224005A (en) Truss rig
AU1606395A (en) Tension leg platform and method of installation therefor
US4265568A (en) Gravity base, jack-up platform - method and apparatus
CA1102570A (en) Sea-floor template
KR930001631B1 (ko) 경사진 해상에 대해 조절가능한 이동성 근해 잭엎선대
CN108839758A (zh) 一种近海工程船载式平台用勘察装备收放装置及收放方法
US4668127A (en) Mobile, offshore, jack-up, marine platform adjustable for sloping sea floor
US5051036A (en) Method of installing lean-to well protector
JPH0529231Y2 (ja)
US4038830A (en) Modular geometric offshore structures system