JPS5910806A - 太陽日射方向と日射量観測システム - Google Patents

太陽日射方向と日射量観測システム

Info

Publication number
JPS5910806A
JPS5910806A JP12027182A JP12027182A JPS5910806A JP S5910806 A JPS5910806 A JP S5910806A JP 12027182 A JP12027182 A JP 12027182A JP 12027182 A JP12027182 A JP 12027182A JP S5910806 A JPS5910806 A JP S5910806A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar radiation
photosensor
sensor
microcomputer
sunshine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12027182A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Narita
裕一 成田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AKITA NETSUKEN KK
Original Assignee
AKITA NETSUKEN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AKITA NETSUKEN KK filed Critical AKITA NETSUKEN KK
Priority to JP12027182A priority Critical patent/JPS5910806A/ja
Publication of JPS5910806A publication Critical patent/JPS5910806A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S3/00Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received
    • G01S3/78Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received using electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S3/782Systems for determining direction or deviation from predetermined direction
    • G01S3/783Systems for determining direction or deviation from predetermined direction using amplitude comparison of signals derived from static detectors or detector systems

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 向を観測するシステムにかかわる。
大喝エネルギーを有効に利用するたあには、これを利用
しようとする地域の太陽エネルギーに関する情報を得な
ければならない、情報は日照時間と日射量と日射方向で
ある。その情報収取のため在来の日射量の測定は、気象
台等では主としてサーモパイルを使用した全天日射計が
用いられており長時間安定した性能を有しているが、セ
ンサだけでも高価であり観測システムを含めると高価で
一般への普及に問題がある。
日射方向の測定は、従来は日射量と別に方向のみ測定す
るものが多い。方式としては、a太陽軌道計算方式と、
b自動追尾方式の2方式がある。そのうちのa方式は、
緯度・経度・日時によりその時々の日射方向は太陽軌道
計算によって求めることができる。ただし、測定地点の
地理や気象条件により最大日射量と日射方向が一致しな
いこともあり、常に太陽エネルギーの最大量を入力した
いという目的に最良の方法ではない。もの方式は、1m
あるいは槍数個の光センサに太陽光を受光させ、最大出
力となる方向へ追尾させる方式であるが、追尾させる可
動物の保守上に種々の問題があり、曇天時には割部不能
となり追尾できない問題がある。在来のものには上記に
掲げただけでも諸種の問題点がある。そこでこの発明は
、日射量、日射方向とも同時に簡単に測定できるの上に
低価格でできるシステムを提供しようとするものである
具体的には、センサの選定に当って次の条件を考慮した
。即ち、日射量を測定できること。
日射方向を同時に測定できること、屋外で使用されるの
で耐候性があること。低価格でローカルでも顛単に使用
でき、且つ性能が安定していることを条件とした。その
結果、太陽エネルギーの受光装置として最も多く利用さ
れているシリコン太陽電池を用いた。しかし、この発明
はそれに限定するものでなく、例えばカドミウムセンサ
等も用いられる0次に日射方向の測定方法であるが、日
射方向を含む立方体角表面に多数のセンサを貼りつける
と最大出力を発生しているセンサの位置が日射方向とな
るが、実際には各センサの特性の相違や、経年変化等に
よって同じ強さの入射光に対しても出力が変態するので
、センサの個数をむやみに増すことは得策でない。そこ
で種々実験の結果、・5個のセンサで十分に日射方向を
測定できることが判った。
次に測定の顕部を説明すると、第1図に示すように光セ
ンサNthlとNO,2を配置、それぞれの水センサに
入射したとすれば法線方向の強度は光センサ隘2の方が
大きく且つ日射方向へ向いている。光センサ阻1.2の
中心を通る垂線の交点をOとすれば、日射方向嵯は次の
ようにして求められる。
I=st詠−−−−(1) I2 = stn/!3−−−−  (2)但し、■!
、I2  はそれぞれ光センサ−kl 、 2が受けた
■の法線方向の強度で受光量と考えてよい。
このように最も強く受光している相隣り合う2個のセン
サの受光量が判れば日射方向を知ることができる。一般
的にn角形状に配置されたセンサについてを第2図で説
明する。同図に於いてNα1.NO,1、Nαi+1は
光センサで、日射方向は光センサklに直角な線を基準
として角度べで入射し、これらN個の光センサのうち受
光強度の大きい方から2個の相隣り合う光センサが魚と
i +1であったとし、各光センサの面に対する入射面
をそれぞれαi 、 6i +1とすれば測定基準面に
対する入射角には次式で与えられる。
(6)、(7)より91.75LI+1を求め、5tn
5’iと5tnil+1を求めると、これはそれぞれセ
ンサ1 、i+1  の法線方向の受光強度rl、 I
2に比例する。
2χ 一−i       −−−−−−(8)次に光センサ
数Nの最小数を求めると、センサ数は保守や補正の点で
少ない程良いが、年間の日射方向をすべて測定できなけ
ればならない。
第3図はN−8の例であるが、この図かられかるように
相隣り合う2つのセンサが上述の原理で認識できる入射
角の大きさは内角に等しく、N角形の場合の認識できる
角度の合計はこの内角の和として次式で与えられる。
S−χX (N−2)   −一−−−(9)Sとして
は360°あればよいのでNの最小値を求めると、 πX(N−2)≧2X   −−一−−(10)より 
N22となりN−4でよいことになる。水平・垂直方向
ともに知りたいとしても5個あればよい。
そこでこの発明の実施例では、光センサを第4.5図に
示すように配置した。即ち、立方体の台1の上方側U光
センサ、東側E光センサ、南側S光センサ、西側W光セ
ンサ、北側N光センサの5個配置した。
次に、この発明の測定システムを第6図に示すと、セン
サ部2と切替用リレー3と電流電圧変換器(CVC)4
とアナログデジタル変換器(ADC)5とマイクロコン
ピュータ6とが連結されて成っている。各光センサの出
方は太陽s4gの短絡電流を測定することとした。5個
の光センサの出力は第7図に示すように各センサU、E
、S、WXNの電路に設けた各リレー8により1個の光
センサだけがCVC4を経てADC5に接続される。5
個のリレー8はマイコンからの信号によりデコーダを通
して制御される。CVC4は光センサからの短絡tJI
=’flf、を電圧に変換するための回路で、演算増幅
器が用いられている。マイクロコンピュータ6部にはA
DC5で変換されたデジタル信号が入力される。
また、マイクロコンピュータ6からは切替リレー用制御
信号が出力される。これらのマイクロコンピュータとの
インフェースは専用のインターフェース用回路で行われ
る。
測定プログラムと測定方法は第8.9.10図に示され
る。マイクロコンピュータをRASIC言語で作製した
プログラムにより制御している。
プログラムは第8図に示されるように大別してデータの
サンプリング、日射方向と日射量の計算、記録の三つで
構成される。第9.1部図はそれぞれサンプリングとm
Wのサブルーチンである。測定にあたってはマイクロコ
ンピュータニブログラムを実行させる。
測定結果の一例を第11%12図にボす。第11図はこ
の発明システムで求めた最大光度方向の一日の追跡結果
で、第12図は同じ日の気象台で測定された直達日射量
のデータである1両者の相違は第12図の場合、気象台
に於いて軌道計算によって求められた方向に直達日射針
を向けて測定しているので、実際に最大光度を与えてい
る方向とは実なる場合がある。したがって、特に朝夕や
快晴以外の場合に異なった結果となる場合がある。
上記から判るとおりに、時々刻々の最大日射量を与える
方向は、太陽の軌道計算による方向に必ずしも一致せず
、同−天候下でも地形によって日照時間が興なる。この
ことはその地域に関する太陽エネルギーの集光のシミュ
レーションに影響を及ばすに対し、本システムは有用で
あり、1つ安価な装置で利用できる特長がある。
更に追尾式太陽エネルギー集光システムに対し、在来は
同システムの追尾をさせるために動かす消費エネルギー
量が可動したことにより得られるエネルギー増加分を越
すことがあるが、この発明によればシミュレーションに
より得られるデータをもとに可動すべきかどうかの判断
ができ効率化させうるの特長がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の日射方向測定の原理の説明図、第2
図及び第3図は光センサ個数選定の説明図、第4図は光
センサ配置状態を示す斜視図、第5図は第4図の平面図
、第6図はこの発明の測定システムの概要説明図、第7
図は第6図中の光センサ部と切替用リレ一部との関係を
示す説明図、第8図はこの発明システムのメインルーチ
ン図、第9図はデータサンプリングサブルーチン図、第
10図は日射方向と日射11計算サブル一チン図、il
1図はこの発明による測定結果図、第12図は第1図と
対照される太陽軌道計算によって求められた方向に直達
日射針を向けて測定した結果図。 図中、U、ESS、W%Nは各光センサ、セ。 1は台、2はNンサ部、3は切替用リレー、4はCVC
,5はADC,6はマイクロコンピュータ、7は切替リ
レー制御信号出力、8はリレー。 第2図 第4図 第8図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、光センサの個数Nを全天方向に向けて4個に配
    置することを特徴とする太陽日射方向と日射量観測シス
    テム。
  2. (2)、光センサの個数Nを全天方向に向けて4個配置
    したセンサ部と、各センサのリレー切替部と、電流常圧
    変換器部と、アナログデジタル変換器部と、マイクロコ
    ンピュータ弄より構成される太陽日射方向と日射量観測
    システム。
JP12027182A 1982-07-09 1982-07-09 太陽日射方向と日射量観測システム Pending JPS5910806A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12027182A JPS5910806A (ja) 1982-07-09 1982-07-09 太陽日射方向と日射量観測システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12027182A JPS5910806A (ja) 1982-07-09 1982-07-09 太陽日射方向と日射量観測システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5910806A true JPS5910806A (ja) 1984-01-20

Family

ID=14782087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12027182A Pending JPS5910806A (ja) 1982-07-09 1982-07-09 太陽日射方向と日射量観測システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5910806A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63129813U (ja) * 1987-02-17 1988-08-24
KR100831418B1 (ko) 2006-01-03 2008-05-21 (주)웨더텍 일조량 검출 장치 및 방법
JP2009210280A (ja) * 2008-02-29 2009-09-17 Toyama Univ 方位センサ装置
CN110291368A (zh) * 2017-01-17 2019-09-27 迈卡赛斯公司 多传感器辐照度评估

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63129813U (ja) * 1987-02-17 1988-08-24
KR100831418B1 (ko) 2006-01-03 2008-05-21 (주)웨더텍 일조량 검출 장치 및 방법
JP2009210280A (ja) * 2008-02-29 2009-09-17 Toyama Univ 方位センサ装置
CN110291368A (zh) * 2017-01-17 2019-09-27 迈卡赛斯公司 多传感器辐照度评估

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4355896A (en) Cloud cover sensor
US4491727A (en) Solar radiation sensor and system including same for measuring solar radiation distribution
CN109668635B (zh) 海表温度融合方法与系统
Braun et al. Solar geometry for fixed and tracking surfaces
Hooper et al. A model for the angular distribution of sky radiance
CN101694456B (zh) 全天域大气偏振模式检测传感器及检测信号处理方法
JPS5910806A (ja) 太陽日射方向と日射量観測システム
US4609288A (en) Direct ray solar meter and method
CN102213588A (zh) 光源检测方法及系统
Edgar et al. Optimising direct normal insolation of rectangular PV platforms
Maxwell et al. Measuring and modeling solar irradiance on vertical surfaces
Qiu et al. Solar energy resource and its global distribution
JP2002250778A (ja) 天気状態測定のための装置、方法及びプログラム、記憶媒体
JPS645658B2 (ja)
Harms Circulation induced by winds and pressure gradients in the Santa Barbara Channel
RU2806769C1 (ru) Лабораторно-исследовательский стенд для моделирования работы микросети на основе фотоэлектрических систем различной пространственной ориентации и взаимного размещения
Nunez Estimation of solar radiation received on slopes in Tasmania
Zerlaut et al. Spectroradiometer measurements in support of photovoltaic device testing
Dohm-Palmer et al. Mapping the Galactic Halo. II. Photometric Survey
Bendfeld et al. Full Area Coverage Measuring Network for Recording the Distribution of Incident Solar Radiation
Płachta Energy efficiency of photovoltaic panels depending on the step resolution of tracking system
CN104075687A (zh) 一种数字式太阳位置测角传感器
Rodríguez et al. Validation of a 3D Local-Scale Adaptive Solar Radiation Model by Using Pyranometer Measurements and a High-Resolution Digital Elevation Model
GB2610162A (en) Sunlight sensors
Rodríguez et al. Validation of a 3D Local-Scale Adaptive Solar Radiation Model by Using Pyranometer Measurements and High-Resolution DEM