JPS59104615A - 太陽光受光伝送装置の受光装置 - Google Patents

太陽光受光伝送装置の受光装置

Info

Publication number
JPS59104615A
JPS59104615A JP57214160A JP21416082A JPS59104615A JP S59104615 A JPS59104615 A JP S59104615A JP 57214160 A JP57214160 A JP 57214160A JP 21416082 A JP21416082 A JP 21416082A JP S59104615 A JPS59104615 A JP S59104615A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light receiving
angle
elevation angle
sun
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57214160A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Nunogaki
布垣 義明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanki Engineering Co Ltd
Original Assignee
Sanki Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanki Engineering Co Ltd filed Critical Sanki Engineering Co Ltd
Priority to JP57214160A priority Critical patent/JPS59104615A/ja
Publication of JPS59104615A publication Critical patent/JPS59104615A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S50/00Arrangements for controlling solar heat collectors
    • F24S50/20Arrangements for controlling solar heat collectors for tracking
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers
    • Y02E10/47Mountings or tracking

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mounting And Adjusting Of Optical Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
この発明は太陽光を受光し、これをたとえば光ファイバ
ーを介して任意の場所に伝送し、各種の目的に利用する
太陽光受光伝送装置の太陽光の利用効率を亮めるための
太1bの方向を追尾する受光方向検知装置に関するもの
である。。 上記太陽光受光伝送装置は自然の太陽光を電気などの他
のエネルギーに変換世ず、そのまま光をして直接利用す
る装置であり、たとえば日の当らないビル内部や屋内を
太陽光にて照明して電力を節減したり、あるいは寝たき
り老人の日光浴をさせたり、あるいは室内にて植物を栽
培するなど広い範囲にわたり、太陽光線のもつ光と熱と
を併せ利用する装置にはその受光量を最大とするため受
光伝送装置を常に太陽の方向に向けそれを追尾する受光
方向検知装置が必要である。この太陽を追尾する受光方
向検知装置として従来もっとも多く用いられているのは
受光伝送装置をその設置場所の緯度角(装置の太陽に対
する仰角)に傾けて固定し、その随けた角度のまま太陽
の日周運動だけを時計または開明モータを用いて装置の
垂直軸を回転せしめて太陽を連続的に追尾する方式のも
のである。この方法は機構および制御回路が節用である
が、季節ならびに日周運動中における太陽高度の変化が
追1已できず、この追尾は手動操作によらなければなら
ない欠点がある。これに対し太陽の軌道をあらかじめ計
算しておきそれに従って装置が’?yJ <ようにした
プログラム方式や、このプログラム方式の指令値を太陽
光センサ警こて補正して太陽を追尾するコンピュータ利
用の方式は四季を通じて自動追尾か可能ではあるが、い
ずれも講造復鉗で高価なものとなり、たとえば家庭用な
どの小規膜な受光伝送装置1台を駆動1−るようなばゐ
い、採算が合オつず適用できない欠点がある。 この発明は以りの現況(こ鑑みてなされtこもので。 太陽光受光伝送装置の規模の大小にかかわらず。 また季節をとわす、かつ時差の影響もなく正確に太陽を
追尾するについて低価格でかつ簡単な構成の受光装置を
提供しようとするものである。すなわち、指向性をもつ
太陽光の受光器、たとえば光検出器ならびにこの検出信
号によって受光器を太陽の方向(こ指向せしめる機構を
太陽の高度変化ならびに日周運動のすべて、いいかえる
と全天角を網らするように複数個設けるか、または単数
側を前記全大角走査するように設け、その受光器がその
受光量をもつとも大きくする仰角々度ならびに日周角度
の信号を発信し、モータを駆動して太陽光受光伝送装置
を太陽に追尾せしめ゛る受光方向検知装置にかかるもの
。 以下図面によってこの発明の詳細な説明する。 第1図はこの発明の実施例の受光方向検知装置を設けf
コ家庭用携帯形太陽光受光伝送装置の外観側面図、第2
図はその正面外観図である。図は集光部(1)を仰角(
θα)を45″にした状態であり・集光部(1)はU字
形水平回転枠(2)の枢軸(3)に回転自在に支承され
かつその軸心(4)を回転中心として最小仰角(θo:
20°)から最大仰角80°まで可動仰角(θM−+e
rO°)の間連続的にその集光面(5)を太陽の方向に
向けられるようになっている。この集光部(1)の仰角
駆動は回転枠(2)の内部に設けた垂直方向可逆回転モ
ータ(6)、プーリ+71 (81およびベルト(9)
による動力伝動装置によってなされる。゛さらに上記水
平回転枠(2)はその底部中央に軸心(IIを有し、固
定されtこ回転軸112)を基台(131内に設けたた
とえば4個のローラ圓によって回転自在に支承され9か
つ同じく基台03)円の水平方向可逆回転モータ(15
1、プーリ06)口ηおよびベルト(181からなる動
力伝動装置によ−・て上記軸心(+IIを回転中心とし
てたとえば2000の範囲で水平面を回転する。基台O
Jの第2図1こおける右端1■には操作パネル杷が設け
られ、電唾スイッチ(支))やその他の操作上必要な部
品が配列されるとともに・太陽光を集光した光フアイバ
ー集束ケーブル21+が引出されている。操作パネル(
I9)の近傍の基台上部に磁針(ハ)が設けられ、南北
を指示し、装置設置の際基台に)の長手方向を正しく 
(N−8)の方向に合わせ、かつパネル面f1!11を
四とするものである。その後方に上記モータ(61(1
51を駆動制御する制御部tlD)が設けである。上記
集光部(1)の集光面(5)はたとえば6つ(こ区制さ
れ、その−区劃ごと(こ数mm厚の平板状レンス(フレ
ネル・レンス)〃が設けられ、その焦点位置にガラスt
4にてなる光フアイバ集束ケーブルの受光端面(財)が
正しく位置づけされ、それら6本の光フアイバー集束。 ケーブル(218)は図示を省略しているが上記水平回
転枠枢軸(3)の内孔を経て、さらに回転枠軸aの内孔
を通り上記のとおりパネル血止から装置外部に引出され
ている。つぎにこの発明の要部である指向性を有する太
陽光の受光装置すなわち太陽の全天角を細らした複数個
からなる受光装置を説明する。上記水平回転枠(2)の
両側板(2P)上部右(または左側′)それぞれ各1個
設けた円筒体(251(2filが上記受光装置のうち
太陽に対する仰角検出受光器であり、第3図は側板に設
けた仰角検出受光器(5+の構造を示す1部破断面であ
り・第4図はその側面図である。図中第1・第2図と同
記号のものは詳説を省く。仰角検出受光器り)婦)は側
板(2P)に取付けられた円筒部材(2)の円周面上の
一部すなわち前記集光部(1)の可動仰角(OλI)の
節回にたとえば直径1mm位の単心光ファイバ(至)の
受光端面@全数十個等間隙に配列したものであり、これ
ら光フアイバ側は上記円筒部材(5)の内孔(301に
集約されて回転枠(2)内部に設けた図示しない光電変
換素子たとえばホトダイオードにその他端の光出射面を
接続する。この構成によって太陽の高さの変化すなわち
日出から日没までならびに季節によって異なる変化に正
確に追尾して太陽光を最大に受光し、上記ホトダイオー
ドによって受光量を電気信号に変換され、後述する電気
信号処理回路によって集光部(1)の集光面(5)を太
陽の方向に直交せしめる仰角(θα)を上記可動仰角(
0M)の範囲内で調整するものである。上記受光器i1
1261は主として仰角検出のものであるのに対し。 太陽の日周運動(こ対する追尾すなわち時角を検出する
受光装置を第2・第5図によって説明する。 この時角4突出受光器G旧よ第2図の集光部(1)の6
区劃の!先回側のいずれか1つに設けるものであり。 第2図にて点線嬢に囲んだ部分である。第5図はその受
光器(311の作動を説明する斜視略図である。 第2図と同記号のものは詳説を省く。フレネル・レンズ
c!1)の焦点位置に受光端面(24)を設けた前述の
光フアイバ集束ケーブル(208)のうちたとえば直径
1 mm位の単芯光ファイバの受光面t31)を中心と
しその同一平面のX軸上に同じく単芯光ファイ)<の受
光面G2] !33)を近接して配置するとともに同じ
く同一平面のY軸上に単芯光ファイバの受光面041 
(351を配置したものであり、これら5本の光ファイ
ノく(園)−101はその他端の光出射面をそれぞれホ
トダイオードに接続されている。この構成によって今フ
レネルーレンズ(21)が正しく太陽の方向に向いてい
るときは一つの矢印(−)のように集光されてその焦点
は中心の光ファイバ(31)に位置し、そのホトダイオ
ードが最大の信号を出力する。しかし太陽がたとえば右
@)方向に移動したとすればレンズCa1lの焦点は2
つ矢印(−)の方向に移動して光ファイt< (32j
に位置を変える。このX軸との3個の受光面の入射光量
を比較して太陽の時角を検出するのである。 この太陽に対する仰角の変化を検出するのカミ上記Y軸
上に配列した(311 C341(35iの光ファイノ
く受光向であり、今たとえば太陽が毘くなり、レンズ中
心点(0)と焦点基準点c31)とを結ぶ直線(41)
に対し紙面Q〕方向(■)に太陽が移動すればレンズ焦
点は3つ矢印(−)のように移動し価)の受光面Gこ移
り・その高度の変化を検出するのである。つぎに第6図
(こよって上記受光向(ハ)□□□)および■)の検出
信号が前述した2つの可逆モータ(61(151を駆動
し、集光部(1)が常に太陽の方向を追尾するjこめの
制御部QOI r))電気回路を説明する。図の左上の
扇状の(251(261は第3−4図で示した仰角検出
器の光ファイノく受光部でかつ左右の受光量の差によっ
て時角の粗調を兼ねるものである。左下の5個の丸印は
第5図で説明した時角検出器の光フアイバ受光部(至)
で、かつ仰角の微調を兼ねるものである。七記仰角検出
器師)(4)i 0)最上部の光ファイバ(25T)(
26T)はそれぞれの受光H′Kをホトダイオード+4
11 +421によ−、て電流信号に変換し、 I/V
変換器(431(441によって電圧信号として昼夜判
別比較回路(45)に入力する。上記光ファイt< (
25Tl(26T )の受光量が平衡して消滅するのが
夜であり。 受光をはじめるのが日の出であり、これらの信号をリセ
ット信号発生回路(佃ならびに太陽探索信号発生回路(
47)に送信する。すなわち日没とともに集光部(1)
の垂直駆動モータ(6)はリミ・ノトスイ・ソチ団の作
動Eこより仰角(θα)−20°で停止し、水平駆動モ
ータ(15)はリミットスイッチ(48)によ−、て日
没方向にて停止する。つぎに日の出にお0てリセ・ブト
スイッチ(52)ならびにスタートスイッチ(53)を
ONすることによってリセット回路(4G)はリセ・ノ
ド信号(46S )をモータ駆り1回路(64)および
(70)に入力して上記リミットスイ・ソチ(481ω
)による作動封止。を解除するとともに探索回路(47
)を駆動する。この探索回路(47)の出力信号(54
)はモータ駆動回路+55) (561(こ入力されモ
ータ(61(151を駆動して集光部(1)を日の出の
方向に回動せしめるとともに太陽の昇る高さに調整する
。この日の出における集光部(1)の操作は上記(25
T)(26T)  の受光部だけでなく第3図で示した
扇状配置の光ファイバ(28L) (28R)の受光量
をホトダイオード+57) (58)およびI/V変換
器+591 (60)にて検出し、左右信号差検出−左
右粗調整出力回路(61)によって信号(62) (6
3)をモータ駆動回路+55) +64)に送信し、水
平駆動モータ(151を回転させる。これと同時にたと
えば左側仰角受光器(28L )の受光量に対応する信
号を仰角信号比較・仰角粗調整出力回路(65)に入力
し、あらかじめ設定した最大光量等価信号発生回路(6
6)の信号と比較することによって、集光部(1)の仰
角を太陽の方向(L)に粗調整する信号(67) (6
8)を左右・上下調整速度制御回路(69)を介してモ
ータ駆動回路+56)(70)に送信し、垂直駆動モー
タ(6)を回転せしめ集光部(1)の仰角(0α)を粗
調整するのである。以上の作動によって東方に上昇をは
じめた太陽の方向にほぼ対向した集光部(1)は時刻の
経過とともに集光部(1)に設けられ、第5図で示した
時角検出受光器c2!I)光ファイバ(3G)〜(40
1それ(こ対応するホトダイオード(7I)〜(75)
・17合′変換器(76)〜(80)の作動によって左
右ならびに仰角の調整を行うのである。まず中心の受光
端C311への受光量が所定量以上に達するまではと記
粗調回路+611 (65)によってモータf151 
[61を駆動せしめ、所定量に達したことを判別する回
路(81)によって左右像調整出力回路(82)ならび
に仰角微調整出力回路(83)を作動せしめ集光部時計
方向(L)の信号(84) 、反時計方向(旬の信号(
85)を速度制御回路(69)を介して(855(s6
;信号としてモータ151を駆動するとともEこ集光部
仰角降下方向(D)の信号(86)1昇方向0の信号(
87)を同じく回路(69)を介して+86’) ts
7i信号としてモータ(6)を駆動するのである。
【88】は交流電源で上記モータ1.61 +151に
電力を給供するとともにトランス(89)を介して探索
回路(471および調整速度制御回1i’8(69+に
クロ・ノクノくルスを供給するクロックパルス発生回路
(90)を駆動するものである。以上の作動によって太
陽の日の出から日没までの全天角を正確に追尾するとと
もに太陽力≦雲などによって遮られたときはより明る0
方向を追尾し、太陽が再び出たときは急速にそQ)方向
に修正するなど常に受光量の最大となる角度を2つのモ
ータに発信するものである。 以上がこの発明の一実施例装置であるか、受光器は必ず
しも光ファイバを用いなくてもホトダイオードなどの光
電変換素子に直接受光せしめてもよい。また太陽光受光
伝送装置も家庭用小形のものに限定されるものではない
。さらに第6図に示したように複数個の光検出器を用い
なくても、1個の光検出器を日の出から日没までの太陽
の全天角に対応して、常にその受光量が最大値を示すよ
うに自在に追尾する機械的機構を設けても同一の効果が
得られる。なお太陽光再現機構はいろいろのものがあり
9図示や説明を省略した。 し、構成簡単にて低廉に製作でき、しかも季節や天候に
左右されることなく正確に太陽の方向あるいはもっとも
明るい方向を追尾し、太陽光受光伝送装置の利用効率を
向上せしめる便宜な装置を提供しえたものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例受光方向検知装置を装着しt
コたとえば家庭用携帯形太陽光受光伝送装置の外観側面
図、第2図は上記装置の外信り正面図・第3図は太陽を
追尾する受光方向検知装置のうち仰角ならびに時角粗調
の受光器の構成を示す外観正面(一部破断)図、第4図
は第3図の受光器の外観側面図、第5図は太陽を追尾す
る受光装置のうち仰角ならびに時角微調の受光器の作動
を説明する概略図、第6図は受光装置のモータ駆動の電
気回路のブロック図である。 ■・・・太陽光受光伝送装置の受光機構2・・・水平回
転枠  3・・・上記(2)の集光部(1)の枢軸6・
・・集光部(1)の仰角駆動モータ12・・・上記(2
)の枠の回転軸  13・・・装置基台15・・・水平
回転枠(2)の回転駆動モータ21・・・太陽光伝送機
構の光フアイバ集束ケーブル22・・・基台(13I設
定方向決定用磁針25−26・−・仰角・時角粗調整用
受光器θα・・・集光部の仰角  0M・−・可動仰角
範囲θ0・・・最小仰角  29・・・仰角・時角微調
整用受光器41・42.57・58−71〜75・・・
複数個の光電変換素子45・・・昼夜の判別・比較回路 46・・・リセット信号発生回路 47・・・太陽探索信号発生回路 61・・・上記(251(26)の信号差検出による時
角微調整出力回路 65・・・仰角粗調整出力回路 66・・・最大光量等価信号発生回路 69・・・仰角・時角調整速度制御回路81・・・粗・
微調整判別回路 82・・・時角微調整出力回路 83・・・仰角微調整出力回路 55・64・・・時角調整モータ駆動回路56・70・
・・仰角調整モータ駆動回路′を・−′

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 指向性をもつ太陽光の受光器をほぼ全天角を網ら
    するよう複数個設けるかまたは単数側を全大角走査する
    ように設け、・そのもっとも受光器の大きい角度を信号
    発信するようにし1こ太陽光受光伝送装置の受光装置。 2、 太陽光受光伝送装置を太陽光を集光する受光機構
    と、その集光した太陽光を伝送する伝送a4aと、この
    伝送された太陽光を再現する機構とで構成するとともに
    、受光装置からの信号によって前記受光機構の全天角運
    動を制御するようにしてなる特許請求の範囲第1項記載
    の太陽光受光伝送装置の受光装置。 3 受光機構の集光レンズをフレネル・レンPしてなる
    特許請求の範囲第1または第2項記載の太陽光受光伝送
    装置の受光装置。 4、 伝送機構を集光レンズの焦点に受光端を設けたガ
    ラス材にてなる光ファイバーにてなり。 その出射端に任意の場所の太陽光再現機構を設けてなる
    特許請求の範囲第1.または第2または第3項記載の太
    陽光受光伝送装置の受光装置。
JP57214160A 1982-12-06 1982-12-06 太陽光受光伝送装置の受光装置 Pending JPS59104615A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57214160A JPS59104615A (ja) 1982-12-06 1982-12-06 太陽光受光伝送装置の受光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57214160A JPS59104615A (ja) 1982-12-06 1982-12-06 太陽光受光伝送装置の受光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59104615A true JPS59104615A (ja) 1984-06-16

Family

ID=16651221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57214160A Pending JPS59104615A (ja) 1982-12-06 1982-12-06 太陽光受光伝送装置の受光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59104615A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07128577A (ja) * 1993-10-29 1995-05-19 Rhythm Watch Co Ltd 太陽光採光装置
JPH07128575A (ja) * 1993-10-29 1995-05-19 Rhythm Watch Co Ltd 太陽光採光装置
JPH0729509U (ja) * 1993-10-29 1995-06-02 リズム時計工業株式会社 太陽光採光装置
JPH0729510U (ja) * 1993-10-29 1995-06-02 リズム時計工業株式会社 太陽光採光装置
KR100712726B1 (ko) 2006-05-08 2007-05-04 현대건설주식회사 집광장치

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS522454A (en) * 1975-06-24 1977-01-10 Nippon Buroa Kk Apparatus for following sun
JPS5333449B2 (ja) * 1974-11-19 1978-09-14
JPS54111840A (en) * 1978-02-21 1979-09-01 Hitoshi Nakamura Lighting method and apparatus of sunlight by optical fiber

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5333449B2 (ja) * 1974-11-19 1978-09-14
JPS522454A (en) * 1975-06-24 1977-01-10 Nippon Buroa Kk Apparatus for following sun
JPS54111840A (en) * 1978-02-21 1979-09-01 Hitoshi Nakamura Lighting method and apparatus of sunlight by optical fiber

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07128577A (ja) * 1993-10-29 1995-05-19 Rhythm Watch Co Ltd 太陽光採光装置
JPH07128575A (ja) * 1993-10-29 1995-05-19 Rhythm Watch Co Ltd 太陽光採光装置
JPH0729509U (ja) * 1993-10-29 1995-06-02 リズム時計工業株式会社 太陽光採光装置
JPH0729510U (ja) * 1993-10-29 1995-06-02 リズム時計工業株式会社 太陽光採光装置
KR100712726B1 (ko) 2006-05-08 2007-05-04 현대건설주식회사 집광장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4419981A (en) Sun tracking apparatus
US4649899A (en) Solar tracker
US4223214A (en) Solar tracking device
US5191875A (en) High efficiency solar boiler
US4243018A (en) Solar energy concentrator
Kalogirou Design and construction of a one-axis sun-tracking system
AU2004200105B2 (en) Autonomous heliostat
US4146784A (en) Sun tracking device
US4139286A (en) Apparatus for concentrating solar energy
US4425905A (en) Sunlight collecting and concentrating apparatus
US8481906B2 (en) Tilting/tracking system for solar devices
KR20090023765A (ko) Cds소자를 이용한 태양광 추적장치
WO2000071942A1 (fr) Capteur du trace des rayons du soleil et son utilisation dans un dispositif de trace automatique des rayons du soleil
RU2381426C2 (ru) Поворотное устройство для солнечного энергомодуля
WO2017187445A1 (en) Sun position detector and method of sensing sun position
JPS59104615A (ja) 太陽光受光伝送装置の受光装置
KR100343263B1 (ko) 태양광 수집 및 추적장치
CN201867653U (zh) 一种阳光智能入户装置
US4023555A (en) Solar heating device
EP0130445B1 (en) Solar ray collecting device
JPS5848477A (ja) 集光型太陽光発電装置
JP2000113703A (ja) 太陽追尾反射鏡
CN201467027U (zh) 光伏发电定日自动跟踪控制系统
JPS59192210A (ja) 太陽光収集装置
JPH0617933B2 (ja) 太陽光採光装置