JPS59104597A - 放射性廃棄物の処理方法 - Google Patents

放射性廃棄物の処理方法

Info

Publication number
JPS59104597A
JPS59104597A JP21386582A JP21386582A JPS59104597A JP S59104597 A JPS59104597 A JP S59104597A JP 21386582 A JP21386582 A JP 21386582A JP 21386582 A JP21386582 A JP 21386582A JP S59104597 A JPS59104597 A JP S59104597A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste
powder
radioactive waste
inorganic
solidifying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21386582A
Other languages
English (en)
Inventor
進 堀内
玉田 慎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP21386582A priority Critical patent/JPS59104597A/ja
Publication of JPS59104597A publication Critical patent/JPS59104597A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fertilizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、放射性廃棄物の処理方法に係シ、特に、経済
性及び廃棄物減容化に優れかつ固化体内の放射能が減狭
するに十分な長期にわたシ耐候性等の耐久性に優れた放
射性廃棄物の処理方法に関する。
原子力発電所内で発生する廃棄物の主なものとして、使
用済みイオン交換樹脂、使用済みp過助材、この使用済
みイオン交換樹脂を再生するために使用された硫酸ナト
リウム(Na2SO4)を主成分とする再生廃液ならひ
にホウ酸を主成分とする廃液がある。このうち使用済み
イオン交換樹脂(以下、これを廃樹脂とよぷ)は、現状
ではX=所内でタンク貯蔵されている。一方、再生1g
1tLは、その廃液の状態のまま、あるいは乾燥粉体化
の後、さらにはベレット化の後、セメント、アスファル
トあるいはプラスチックによって同化処理さitて貯蔵
されている。このような廃棄物の発生量を減らすには、
貯蔵される廃棄物自体を減容するとともに処理過程で発
生する二次的扁棄物の発生を少なくする必要がある。さ
らに、将来、最終的なル6棄物処分方法として陸地にお
ける貯蔵保管処分あるいは海洋投棄処分のいずれにせよ
、固化体が数十年あるいは数百年という長期間にわたシ
、環境条件に影響されず耐候性にすぐれた、経時変化の
無い廃棄物の処理方法が望まれる。
本発明は、上記の点に鑑みてなされたものであり、その
目的とするところは、経済性および減容性に優れ、かつ
放射能が減挺するに十分な長期にわたシ、健全な同化体
として所矩の物性′t−維持し耐久性に梗れた放射性廃
棄物の処理方法を提供することにある。
本発明は、上記の目的を達成するために、容器内向に打
設されたコンクリート組織内に無機質の含浸剤を宮浸さ
せた放射性廃棄物処理用容器およびこの容器を便用して
、廃棄物の処理におたシ、発生した廃棄物を無機化し、
粉体化し、無機質固化剤によシ無機質容器に固形化する
というすべての過程において無機化をはかシ、有機物を
混入あるいは介入させずに完全な無機質に処理した点に
基本的特徴がある。
本発明による処理方法の基本的な概念を以下に説明する
。本発明においては、廃棄物の処理にあた)、無機物の
状態に保持することに基本的特徴がある。基本的な工程
は、放射性廃棄物を無機化処理する工程、無機化処理さ
れた廃棄物をその後の粉体化のための前処理として濃縮
する工程、濃縮された廃棄物を乾燥粉体化する工程、粉
体化された廃棄物をベレット状にする造粒工程、および
ペレット化された廃棄物に無機質同化剤を加えて無機質
容器内に固化処理する工程である。
ここで、造粒工程はその必要性に応じて省略してもよい
。すなわち、粉体化された廃棄物をそのまま無機質同化
剤によって均質固化処理してもよい。また、廃棄物の線
量が商い場合には、同化処理工程の前に廃棄物を一時貯
紙してその放射能の減収をはかるか、又は減狭せずに他
の放射能濃度の低い廃棄物と混合することは任意である
また、廃棄物のうち再生開成又は、ホウ酸廃液を廃樹脂
などの固形物から分離して、無機化処理工程を経すにA
接廃棄物磯縮工程に移送して、無慎化処理をうけた廃棄
物と混合して濃縮させてもよい。
無機化処理工程における処理方法としては、荷足の方法
に成層されるものではなく、廃棄物を無jrIk質の状
態で減容するものであればよい。無機化処理方法として
、tiJ燃性廃巣物については酸素の存仕下で焼却させ
る方法でもよく、廃樹脂については、同様に焼却させる
方法、あるいは、廃樹脂を酸化分解させる方法でもよい
。さらに酸化分解法として、高温畠圧化の水4u中で尚
圧酸素または過酸化水素によって酸化燃焼させる湿式酸
化法、鏝硫酸あるいは硝酸等の酸によって酸分解する方
法等が考えられる。
無機黄谷Z湯は、容器内聞に打設されたコンクリート組
礒内に無機質のよ反則を含υさせることによって形成さ
れる。
本発明の一実施例を第1図に基づいて説明する。
原子力発電所の運転に伴い、復水6+化系において復水
中に含まれているクランド(王として鉄酸化物)および
金属イオンを取9除くためにイオン交換樹脂、濾過助材
が便用される。これら使用済みのイオン交換樹脂(廃樹
脂)および濾過助材(屏p過助材)が廃スラツジとして
発生する。廃スラツジは、発′亀所内に設置された廃ス
ラツジタンク2内に一時貯蔵される。廃スラツジには、
わずかではあるがクラッドが付層している。廃スラツジ
の処理作業を行なうため、その放射能濃度は所定値以下
に下ける必要がある。廃スラツジは、廃スラツジタンク
2から分解槽4へ送られる。
分解槽4には、廃スラツジの池に、過酸化水素rffl
 (khCh )、圧縮空気および硫畝第2鉄(F e
z (804)3 )溶液が送られる。過酸化水素液は
、鹸化剤タンク6から分解槽に送られ、廃スランジ?:
酸化分解する。硫酸第2鉄溶敢は、触媒タンク8から分
解槽4に送られ、過酸化水素による酸化分解反応の触媒
作用を行なう。この酸化分S反応を効呆的に行なうには
、分解槽4内を80Cないし100Cに加熱するのがよ
く、分解槽4の外周囲にはヒーター10が取付られ、温
度を調整している。圧縮空気は、コンプレッサー12に
よって分解槽4の底部に設けられた赦気槽14から分解
槽4内に送りこまれる。圧縮空気は、分解槽4内の攪拌
を行なう役目とともに、空気量を変えることによって分
解槽4内の温度を前記の好適な範囲に調整する役目をも
ってお如、触媒とともにhsスラッジの酸化分解を促進
する作用をする。
分解槽4においては、以下のように、まず硫酸第2鉄の
鉄イオンの作用によpam化水素液からOH・ラジカル
が発生する。
Fe”+H2O2−pFe″”−H−102・H”Fe
”、”+HzO* →Fe”+OH−+OH・このOH
・ラジカルは樹脂の架橋構造部北作用して架倫構造部の
主成分元素である炭素(C)、水素(H)とともに水(
H2O)と二酸化炭素(CO2)に分解する。さらに、
OH・ラジカルは、過酸化水素にも作用して以下の反応
によって酸素(02)を発生する。
OH・+H2O2→H20+ H02・H02+ p 
e”+14”+ p e”+0xHCh+ Fe” −
+l−102−+ F e”触媒として添卯する最適鉄
イオン濃度は陰イオン交換樹脂では0.02〜0.06
モル/リンドル程度が良く、陽イオン交換樹脂ではこの
範囲よシ広くても良い。このようにして廃スラツジを酸
化分J昨すると、分解に伴ってわずかに王として二酸化
炭素からなる反応ガスが発生し、この反応ガスと、使用
された空気は冷却器16で冷却された後、気体処!設備
(図示せず)へ排出される。一方、分解処理液中には、
分解された廃樹脂のイオ;/交換基の硫酸イオン(S 
Oニー)が残任する。
分5if4内の分解処理液は前述のように硫酸イオンを
宮むため酸性になっている。そのままの状態では、タン
ク、配官、後述する乾脈穢などを腐食するおそれがある
ので、中和槽18へ送られ、約20%濃度の水酸化ナト
リウム(NaOH)によって中和処理される。水酸化ナ
トリウム液は、発電所内でイオン交換樹脂の再生用液と
して使用きれており、その一部を中和液タンク20から
中和槽18へ導くことができる。中和槽18内では、水
酸化ナトリウムの水酸イオン(OH−)と廃樹脂のイオ
ン交換基である硫酸イオン(SOS−)の中和反応によ
って硫酸ナトリウム(Na2804 )が生成される。
これは、発電所内でのイオン交換樹脂の再生ル6液の主
成分と同じであるので、後述する濃縮工程、乾燥粉体化
工程において、イオン交換樹脂の再生廃yfflと混合
して処理するのに好都合である。中和槽18内で中和処
理俊の分解処理液中の硫酸ナトリワムの濃度は、約5.
0重量%の廃樹脂スラリーを分解処理した場合には約1
,8重置%になる。
中オロ槽18内で生成された硫酸ナトリウムを主成分と
する分M? Yff、と、前述のイオン交換樹脂の再生
の瞼に発生する硫酸ナトリウムを含む再生開成とを混合
し、クラッド分離装置22にて両液に含まれるクラッド
を分離する。クラッドを分離された液は、濃縮器24へ
送られて固形分濃度約18重量%まで加熱濃縮される。
加圧水型原子力発電所では放射性廃棄として、ホウ酸廃
液が発生するが、この場合には、樹脂分解後の分解処理
液と混合して中和処理槽18で水酸化ナトリウム(Na
OH)  によシ中オロ処理し、濃縮器24によシ加熱
謎縮して固形分製既約18重量%まで濃縮する。
また、再処理プロセスから発生する廃樹脂及び廃液(硝
酸ソーダNaNOs )についても同様の方法が適用で
き、この場合には廃樹脂を分解後、分解処理液を中オロ
し、次いで、硝酸ソーダー廃液とともに濃縮器24で濃
縮処理し、固形分濃度を約18京量%まで濃縮する。
績縮器24内で濃縮された廃牧は遠心薄膜乾燥機26に
送られ、乾蝶粉体化される。生成された粉体は、遠心薄
膜乾燥機26の咬流測に設けらオLる中性子水分計28
によって、その含水率をチェックされる。所定の含水率
以下の粉体は、温水で溶解されて遠心薄膜乾燥機26に
戻され、再処理される。所定の含水率以下の粉体は、造
粒器30に送られる。
一方、峡心薄膜乾燥機26で発生した蒸気はミストセパ
レータ32で除染された後、復水器34内で凝縮する。
この凝縮水は、ミストセパレータ32の除染水として使
用された後、濃縮器に戻されて′a縮処理される。
所定の含水率以下の粉体は、ブリケラティング形造粒器
30によってアーモンド形のペレットに成形される。
成形されたペレット状の廃棄物は、その放射能を減衰さ
せるために一定期+iJ]だけ貯槽内、もしくは容器に
充填して貯蔵36することもできる。貯槽に貯蔵する場
合には、貯蔵中のペレットの健全性を保つために貯槽内
の相対湿UC*低くする必要があるので、貯槽内望気を
プロワ青で菌壌しながら除湿装置によって壁気中の湿分
を除去する。又、その貯槽から粉体が外部へ飛散するの
を防止するため、貯槽と外部との間に粒子フィルタを設
けるとともに貯槽は弱負圧にするのが望ましい。容器に
充填して貯蔵する場合には容器を密封するととによシ外
気条件によらず湿度調景なしで貯蔵することができる。
ベレット状の廃棄物は、上述のように一時貯蔵された後
、または、一時貯蔵する必要のない場合には造粒器30
でペレット成形された後、容器40内に充填して固化体
として同化される。容器40としては、除海底投棄処分
に関して投棄同化体が長期間にわたって破壊しないこと
や放射性物質が浸出しないことが必要であシ、陸地処分
では容器が数十年以上腐食しないことが必要である。
すなわち、放射性廃棄物を浸出せず、陸地での保管ある
いは汚底や地中などの処分環境下での密封性と耐食性が
すぐれ、かつ落下や火災に際しても放射性物置を拡散し
にくい性*ケもつ容器であることが要求される。このよ
うな性T(を有する固化用容器として無機質を宮浸させ
たコンクリート製の容器t=用する。この容器は、セメ
ントコンクリートの窒隙に無機質を宮没させたもので、
すべて無機物質で形成される。強度および不透水性が茜
<、耐薬品性・耐久性などをイjしておシ、放射性廃棄
物の同化体容器として好適である。なお、含浸剤として
は、エチルシリケートあるいはメチルシリケートのよう
なケイ素のアルキルオキサイド化合物、ケイ酸アルカリ
化合物、リン酸アルミ組成物などがある。
次に、造粒器30にて成形したベレット状堤棄物を容器
40に充填して同化体を形成する方法について説明する
。ペレット状廃棄物は造粒器3゜からペレット計量ホン
パー38に送られ、容器40に充填されるペレットの量
を測定して最適叶だけ容器40に充填する。次に、固化
剤としてケイ酸ナトリウムを固化剤タンク42から容器
4゜内のペレット間隙へ注入する。ポストフィリング用
011部のある蓋で無機接着剤青にてキャンピングして
所定ノリ」間、H[足壌視条rト下で養生する。
所定期間養生後、ポストフィリングエリアへ搬出して、
ポストフィリング設備44がら容器4oの蓋の2〜5ケ
所の開口部(そのうち1ケ所は排気口)を通じて容器4
0内の固化体上部空隙へポストフィリングを行なう。こ
うして同化体内部の中空部分をなくシ、最後に開口部を
栓などで閉じて密封する。海洋処分に供するためには固
化体容器40内に中空部があることは強度確保上不利で
あるが、陸地処分で単に積み重ねて貯蔵保管するだけの
場合には、必ずしもボストンイリングを行なう必要はな
い。以上のペレット状廃棄物充填方法は、粉状のままの
廃棄物を同化剤と混練して均質固化する場合も同様な方
法で固化することができる。
第2図には、200tドラム缶46の内側に容器48を
成形した同化用容器40内で、ペレット状放射性廃棄物
50と同化剤と注入して1ml化し、排気口52から内
部ガスを仄き、それによってポストフィリング耶54を
形成し、その後、注入口56および排気口52を栓58
によって密封した状態を示している。このようにして密
封された廃棄物の同化体は最終的処分方法として、陸地
保管処分あるいは深海投某処分される。
本実施例では、固化剤としてケイ酸ナトリウムを使用し
たが、ケイ酸カリウム、ケイ酸カルシウム寺のケイ削ア
ルノJり化合物及び、セメント等の無慎物でも同様の効
果k(;7らiLる。
本実/7fii例では、過酸化水!を使った酸化分解に
よる廃スラツジの無機化処理において触媒として鉄イオ
ンを添7JI] したが、クロム酸カリウムのようなり
ロム酸イオンでも十分な効果が得られる。クロム酸イオ
ンの存在下での過酸化水素による酸化分79イは、特に
し≦イオン又換樹脂の分解に効果的である。陰イオン父
換樹脂は、一般に酸化分解されにくいといわれるが、ク
ロム酸イオンの存在下では富温ても分解されることがわ
かった。
さらに、本実施例では、廃スラツジの無機化処理として
過酸化水素によるM化分解反応を利用したが、戻ス2ツ
ジt−慾魁させることKよる無機化処理でもよく、その
実施βllを第3図にもとづいて説明する。第3図にお
いて、燃脱脂6oは底部に流動床葡有し、過当な手段、
たとえr/i燃料による燃焼、廃棄物熱、水蒸気あるい
は眠気的加熱などによって加熱される。まず空気がプロ
ア62にょ60へ送られ前述の加熱手段によって100
0〜1200Cに加熱される。一方、1発スランジは、
廃スラツジタンク66から燃焼560の上部から燃焼器
60内に供給され、上記温R(の高温空気によって燃焼
する。燃焼後に残った固形物(焼却灰)は燃焼器60下
部から容器68に詰められた後、第1図において示した
ものと同じ工程によって同化処理が行なわれる。燃焼器
60内で発生した排ガスは、粗フイルタ−70によって
800〜900Cで固形物を除去され、さらに同効率フ
ィルター72によって約600Cで同様に固形物を除去
される。こうして固形物を除去された排ガスはブロア7
4によってスタック76へ1.f込される逆中、放射線
モニター78によって排ガス放射能一度をモニタリング
される。モニタリング薪了汲の排ガスはスタック76か
ら大気へ排出される。なお、本実施例では排ガスを大気
に排出する開放ループサイクルを示しているが、排ガス
の開放に制限がある場合には、閉鎖ループサイクルに変
えてこの60内の流動化用に使用することもできる。
さらに、第1図に示す実施例においては、廃棄物を乾燥
粉体化した後、ベレット状に成形し、同化処理を施して
いるが、粉本のまま同化剤とともに均質固化することも
できる。均質固化の実施例を第4図によシ説明する。第
4図では、乾繰粉体化工程以降の工程についてのみ説明
し、その他の工程は第1図に示す実施例と同一であるの
で省略する。遠心薄膜乾燥器26内に送られた廃スラツ
ジの分解液は、ここで粉体化され、粉体はスクリューフ
ィーダ80によって粉体貯槽82に移[Xされる。一方
、乾燥器26内で発生した蒸気はミストセパレータ32
に送られて、気液分離される。
分離された蒸気は復水器34で凝縮して再びミストセパ
レータ32に戻す、ミストセパレータ32内で分離され
た液分とともに溶液タンク84に貯蔵され、原子カプラ
ント内で再使用される。粉体貯槽82内の粉体は粉体肘
景ホッパー86に送られ、このホッパー86から最適量
の粉体が混合槽88に導かれる。混合槽88内では、粉
体が同化剤タンク90から送られてくるケイ酸アルカリ
欣からなる同化剤とともに、攪拌装置92によって攪拌
混合される、均質に混合された混合物は、混合槽88か
ら固化用容器40に充填されボストフィリング設備44
によってポストフィリングされ、最後に密封されて最終
固化体が形成される。
本発明によれは、原子力発電所から発生する廃樹脂ある
いは廃沢過助材等からなる廃スラツジを単独で、又は原
子力発電所で発生する廃1区とともに、全工程を通じて
無機質状態に保持しながら処理を行なうので長期間にわ
たって陸地あるいは海洋などの環境条件に影響されず+
mJ候性にすぐれ為しかも減容化がきわめて高い故!J
性廃棄物の処理方法が得られる。具体的には、以下にの
べるような効果が得られる。
(1)廃スラツジを触媒存在下で過酸化水素液によって
酸化分解する無機化工程に訃いて、廃樹脂およびNb濾
過助材の95〜98%を分解することができ、しかも、
放射性廃棄物処理にとって不都合な二次廃棄物がほとん
ど発生しないので、廃棄物処理システム全体について減
容比が極めて高くなる利点がある。例えば、次の第1表
は、廃樹脂について処理前後の処理効果を示している。
第1表において、処理前に8樹脂のスラリーの量5tの
場合には、過酸化水素液および水酸化ナトリウム液を加
えて分解処理液は5.7tとなる。廃樹脂が酸化分解さ
れるために、スラリー濃度は4.0 、を足%の樹脂か
ら1.8重量%の硫酸ナトリウムに下がる。さらに、こ
れらをペレット化した場合には、ベレットの比重を1.
21として廃樹脂のままでベレットにすると0.17 
tであるのに対し、酸化分解処理後のスラリーをベレッ
トにすると0.0437第1表 廃樹脂を酸化分解処理
した 場合の比較効果 同様に、廃濾過助材について、第2表に示すように、減
容比は173になる。
第2表 濾過助材の場合 (2)  過酸化水素液による酸化分14’l ’([
−Au用した屏スラッジの無機化処理工程を行なう場合
には、80〜100Cの低温で、しかも、大気圧のもと
て処理を行なうことができ、処理装置に1101温耐圧
のだめの特別な手段を必要とせず、処理システム全体が
闇単で経済性にすぐれたものになる。
(3)廃樹脂を酸化分解あるいは燃焼による態様化処理
を施した後、遠ノL?薄)戻乾燥様によって粉体にする
ので次のような効果がある。
イ)廃樹脂は、通′帛O」、北東が1.1〜1゜5であ
り水よシ重いため、タンク内では底部に沈む。廃樹脂を
未処理のままで配看移送するには、配管が廃樹脂で閉塞
するのを防ぐため、樹脂濃度を5〜10重量%にする必
要がある。そのため、移送水が大量に必要となる上、運
上薄膜乾燥機による処理効率が悪くなる。これに対して
、無機化処理を施して乾燥粉体化する場合には、移送水
も少なくてすむとともに、乾燥様に送られる廃棄物a度
を20重量%程度にすることができるので乾燥粉体化処
理効率が向上する。
口)廃樹脂をそのまま乾燥粉体化する場合には、樹脂の
ム」燃微粉による粉塵爆発が起こるおそれがあシ、それ
を防ぐために窒累ガスパージを行なうなどの対策が必要
であるが、無機化処理してPA樹脂を分解して硫酸ナト
リウムにすれば乾燥様内で爆発するおそれがない。
ハ)廃樹脂をそのまま粉体にしようとしても、表面に多
数の凹凸を有した微粒状物となシ、完全に粉体化しにく
い。しかも、その凹凸部に付着した水分は気化しに<<
、結局、廃樹脂の含水率は約5重量%程度までしか下け
ることができない。高含水率の微粒状物をペレット状に
造粒することは困難であり、ペレットの耐候性、耐浸水
性、9就が低下する。一方、無機化処理したものは、主
として硫酸ナトリウムであるから11景%まで含水率を
下げることができ、上記の性質が優れたペレットを形成
することができる。
二)廃樹脂のままで乾燥粉体にしようとすると、樹脂成
分が熱分解をおこし、アンモニア(Nl−1s)が発生
するので、乾燥機の復水側にアンモニア除去装置が必要
になる。一方、無機化処理を施しておけばアンモニアは
発生せず、肋、別のガス対米は不要になるとともに、復
水の純鹿ヲ高めることができる。
(4)廃樹脂を無機化処理して粉体にした後、さらにペ
レット状に成形する場合には、次のような効果が得られ
る。
イ)ペレットとして取扱い中に破壊しないためにはペレ
ット1個あたシ約50Kfの荷重に耐える必要がある。
そのため、廃樹脂のままで粉体化してペレット状に成形
するにはエポキシ樹脂又はセルロースなどからなる10
〜20i量%のノ(インダーを添加する必要がある。一
方、廃樹脂を無機化処理しておけば対象物が硫酸ナトリ
ウムであるのでペレット形成に際してバインダー無しで
十分な強度を得られる。又、バインダーが不要であるこ
とにより、廃棄物粉体へのバインダー混合プロセスのた
めの設備を省略できることによるシステムの簡素化をは
かることができること、減容比で7〜15%向上させる
ことができること、ペレットが水によシ再び容易に溶け
やすいことによシ造粒機を水洗いで除染できることなど
の効果がある。
口)樹脂粉体音ペレット状に造粒した場合、樹脂が弾性
体であるために圧縮成形後にペレットがスプリングバッ
ク現象をおこすので、それを防ぐために造粒機の圧縮ロ
ールの回転数を下げて運転する必要がある。一方、樹脂
を無機化処理しておけば、弾性がなくなるのでロール回
転数を高目に1役定して運転でき、処理容量の向上金は
かることができる。
(5)さらに、同化容器に無機質の含浸剤を添加するこ
とによシ、最終的な貯蔵同化体は無機質によって形成さ
れるので、長期安定性全確保することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による放射性bb棄物の処理7ステム
全体の一実施例を示す系統図、第2図は本発明の処理方
法によって形成される同化体とその容器の断面図、第3
図は、燃焼ケア11用した場合の本発明の他の実施例を
示す系統図、第4図は、均質同化の場合の本発明の他の
実imk示す系統図である。 2.66・・・ルミスラッジタンク、4・・・分解槽、
6・°・酸化剤タンク、8・・・触媒タンク、lO・・
・ヒータ、18・・・中和槽、20・・・中a液タンク
、22・・・クランド分離装置、24・・・濃縮器、2
6・・・遠心薄膜乾燥様、30・・・造粒器、32・・
・ミストセパレータ、36・・・一時針i1t、38・
・・ベレット計11tホツノく−、40・・・同化用容
器、42,90・・・固化剤タンク、44・・・ボスト
ンイリング設備、54・・・ポストフィリング部、60
・・・燃焼器、70.72・・・フィルター、76・・
・スタック、78・・・モニター、82・・・粉体貯槽
、86・・・粉体計量ホッパー、88・・・混合槽。 窮20 膨4圀

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、原子力発電所から発生する放射性廃棄物を無機化処
    理する工程と、無機化処理された放射性廃棄物を遠心薄
    膜乾燥機によって粉体にする工程と、前記粉体を無機質
    固化材とともに無機質容器内に充填して固化する工程と
    からなる放射性廃棄物の処理方法。 2 原子力発電所から発生する放射性廃棄物を無機化処
    理する工程と、無機化処理された放射性廃棄物を遠心薄
    膜乾燥機によって粉体にする工程と、前記粉体をベレッ
    トに造粒する工程と、前記ベレットを無機質固化材とと
    もに無機質容器内に充填して固化する工程とからなる放
    射性廃棄物の処理方法。 3、原子力発電所から発生する放射性廃棄物を無機化処
    理する工程と、無機化処理された前記廃棄物を副動する
    工程と、確縮さ九た前記廃棄物を遠心薄膜乾燥機によっ
    て粉体にする工程と、前記粉体をベレットに造粒する工
    程と、前記ペレッ)1無機質固化材とともに無機質容器
    内に充填して固化する工程とからなる放射性廃棄物の処
    理方法。 4、原子力発電所で発生した放射性廃棄物を無機化処理
    する工程と、無機化処理された放射性廃棄物を濃縮する
    工程と、濃縮された放射性廃棄物を遠心薄膜乾燥機によ
    って粉体にする工程と、前記乾燥粉体をベレットに造粒
    する工程と、前記ベレットを無機質固化材とともに無機
    質容器内に充填して固化する工程と、からなる放射性廃
    棄物の処理方法。 5、原子力発電所から発生する放射性廃棄物を無機化処
    理する工程と、無機化処理された前記廃棄物を遠心薄膜
    乾燥機によって粉体にする工程と、前記粉体をベレット
    に造粒する工程と、前記ベレットを放射症減衰させるた
    め一足ル」間一時貯蔵する工程と、一時貯蔵された前記
    ベレットを無機質固化材とともに無機質容器内に充填し
    て固化する工程とからなる放射性廃棄物の処理方法。 6、原子力発電所から発生する放射性廃棄物を無機化処
    理する工程と、無機化処理された前記廃棄物を濃縮する
    工程と、#縮された前記廃棄物を遠心薄膜乾燥機によっ
    て粉体にする工程と、前記粉体をベレットに造粒する工
    程と、前記ベレットを放射能減衰させるため一定期間一
    時貯蔵する工程と、一時貯蔵された前記ベレットを無機
    質固化材とともに無機質容器内に充填して固化する工程
    とからなる放射性廃棄物の処理方法。 7、原子力発電所で発生した屏スラッジを無機化処理す
    る工程と、無機化処理された廃スラツジと原子力発電所
    で発生した放射性廃液を混合してこれらの廃棄物を濃縮
    する工程と、濃縮された廃棄物を遠心薄膜乾燥機によっ
    て粉体にする工程と、前記粉体をベレットに造粒する工
    程と、前記ベレットを無機質固化剤とともに無機質容器
    内に充填して固化する工程とからなる放射性廃棄物の処
    理方法。 8、原子力発電所で発生した廃生じた廃スラツジを無機
    化処理する工程と、無機化処理された託スランジと放射
    性廃液を遠心薄膜乾燥機によって粉体にする工程と、前
    記粉体全無機買同化材とともに無機質容器内に充填して
    固化する工程とからなる放射性廃棄物の処理方法。
JP21386582A 1982-12-08 1982-12-08 放射性廃棄物の処理方法 Pending JPS59104597A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21386582A JPS59104597A (ja) 1982-12-08 1982-12-08 放射性廃棄物の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21386582A JPS59104597A (ja) 1982-12-08 1982-12-08 放射性廃棄物の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59104597A true JPS59104597A (ja) 1984-06-16

Family

ID=16646294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21386582A Pending JPS59104597A (ja) 1982-12-08 1982-12-08 放射性廃棄物の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59104597A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020176936A (ja) * 2019-04-19 2020-10-29 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 乾燥装置及び処理システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020176936A (ja) * 2019-04-19 2020-10-29 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 乾燥装置及び処理システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4710318A (en) Method of processing radioactive waste
US4053432A (en) Volume reduction of spent radioactive ion-exchange material
RU2239899C2 (ru) Способ обработки радиоактивного графита
JPS59132400A (ja) 廃棄物の熱変換方法
CA1196509A (en) Method for final treatment of radioactive organic material
JPS59220696A (ja) 放射性廃樹脂の処理方法およびその装置
US4167491A (en) Radioactive waste disposal
JPS60166898A (ja) 放射性廃棄物の固化処理方法および装置
JPS60104140A (ja) ビード状イオン交換樹脂の廃棄物の処理方法
CN110634586B (zh) 利用三相流化床处理放射性有机废物的方法及系统
JP7095130B2 (ja) 廃棄イオン交換樹脂の湿式分解廃液によって硬化可能スラリーを調製し、他の廃棄物を固化/固定することに用いる方法、及び廃棄イオン交換樹脂及び有機物の改良された湿式酸化方法
US4383888A (en) Process for concentrating radioactive combustible waste
JPS59104597A (ja) 放射性廃棄物の処理方法
US5498828A (en) Solidification agents for radioactive waste and a method for processing radioactive waste
JPS6337360B2 (ja)
EP1564188A1 (en) A method for processing spent ion-exchange resins
JP5651433B2 (ja) 廃イオン交換樹脂の処理方法及び処理装置
US5202062A (en) Disposal method of radioactive wastes
JPH0448199B2 (ja)
JP2901654B2 (ja) 使用済イオン交換樹脂の焼却方法
RU2741059C1 (ru) Способ переработки отработанных радиоактивных ионообменных смол
Mozes Volume reduction of spent ion-exchange resin by acid digestion
CA1076766A (en) Low-level radioactive waste disposal process and apparatus
JP3006078B2 (ja) 放射化炭素の処理方法及び処理設備
KR810000918B1 (ko) 폐방사성 이온 교환 물질의 체적 감소 방법