JPS59104592A - 燃料集合体のスペ−サ - Google Patents

燃料集合体のスペ−サ

Info

Publication number
JPS59104592A
JPS59104592A JP57214219A JP21421982A JPS59104592A JP S59104592 A JPS59104592 A JP S59104592A JP 57214219 A JP57214219 A JP 57214219A JP 21421982 A JP21421982 A JP 21421982A JP S59104592 A JPS59104592 A JP S59104592A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leaf spring
lantern
spacer
bent
spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57214219A
Other languages
English (en)
Inventor
作山 忠
野俣 輝満
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Nippon Genshiryoku Jigyo KK
Nippon Atomic Industry Group Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Nippon Genshiryoku Jigyo KK
Nippon Atomic Industry Group Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Nippon Genshiryoku Jigyo KK, Nippon Atomic Industry Group Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP57214219A priority Critical patent/JPS59104592A/ja
Publication of JPS59104592A publication Critical patent/JPS59104592A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は佛騰水形原子炉の燃料集合体のスペーサに関す
る。
〔発明の技術的背景〕
一般にf3騰水形原子炉の燃料集合体は第1図に示す如
く構成されている。すなわち、1・・・は燃料棒であっ
て、これら燃料棒l・・・と燃料集合体一体につき1〜
2本の水棒([’2+示せす)はたとえば8行8列の格
子状に配列されているOそして、これら燃料a1・・・
と水棒の上端部および下端部は上部タイプレート2およ
び下部タイプレート3によって所定の間隙で固定され、
また中間部は複数のスペーサ4・・・によって所定の間
隔に保持されている。そしてこれら燃料e 7・・・は
断面略正方形のチャンネルボックス5内に収容されてい
る。そして、冷却材(軽水》は下部タイプレート3に形
成されたノズル6からチャンネルボックス6内に流入し
、このチャンネルボックス5内を上方に流れるように構
成されている。
また、上記スペーサ4・・・は第2図ないし第6図に示
す如く構成されている。すなわち、10は枠体であって
、略正方形の枠状をなし、チャンネルボックス5の内周
面に嵌合するように構成されている。そして、この枠体
1o内には仕切板11・・・が格子状に紹み合されてお
り、これら仕切板11・・・で形成されるまず目的に上
記燃料棒1・・・が押通される。そして、これら仕切板
11・・・には複数の当接部12・・・が形成されてお
シ、これら光接部12・・・はり!z料r゛・1・・・
の外周面に当接してこれら炉判棒1・・・の保持をなす
。また、上記仕切板11・・・の交差部には複動のラン
タンスプリング13・・・が取付けられている。これら
ランタンスプリング13は略角筒状をなしその中間部は
切抜かれ、それぞれ4個の細長板状をなす板ばね片14
・・・が形成されている。そしてこれらランタンスプリ
ング13・・・は切抜部に仕切板11・・・が押通され
るように和文てられ、これら仕切板11・・・の交差部
に嵌着している。
また、上記板ばね片14・・・の中央部には山形の屈曲
部15・・・が形成されており、この屈曲部15・・・
は板ばね片14・・・全体の弾性力によって燃料棒1・
・・の外周面に当接し、これら燃料棒1・・・を所定の
間隔に保持している0 〔背景技術の問題点〕 上記のスペーサ4・・・は原子炉の運転甲には数百°C
の高温でかつ放射、腺照躬下の環境に曝とれる。このた
め、ランタンスプリング13・・・の板ばね片14・・
・にクリープ変形が生じ、第7図に示す如く運転時間の
経過に従って、板けね片14・・・と燃料棒1・・・の
接触荷重が減少し、これら燃料棒1・・・の保持力が低
下してし7夛う不具合を生じる。
このような不具合を防止するには上記クリープによる接
触荷重の減少を見込んであらかじめ板ばね片14・・・
の弾性力すなわちばね定数を大きくしておくことが考え
られる。しかし、このようにす−ると初期における板ば
ね片の接触荷重が大きくなり、燃料棒1・・・に生じる
応力が太きくなる不具合を生じる。
〔発明の目的〕
本発明は以上の事情にもとづいてなされたもノテ、その
目的とするところはランタンスプリングの板ばね片の初
期のはね定数を変更することなしにクリープによる接触
圧の減少を少なくすることができる燃料集合体のスペー
サを提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明はチャンネルボックスの内周面に当接する枠体と
、この枠体内に格子状に設けられた複数の仕切板と、こ
れら仕切板の交差部に設けられ中央部に屈曲部を形成し
た板はね片を有するランタンスプリングとを備えたもの
において、上記ランタンスプリングの板ばね片の屈曲部
に補強部を形成したものである。したがって、板ばね片
が変形した場合に応力が集中する屈曲部に補強部を形成
したので、このル(曲部の応力が軽減する。そして、ク
リープ変形は応力が小さくなれに減少するので、屈曲部
のクリープ変形が大幅に減少し、この板ばね片全体のク
リープ変形が小さくなシ、接触圧の低下も小さくなんま
た、上記の補強部は屈曲部のみに設りられておシ、シか
もこの屈曲部は板はね片全体のはね定数にあまり影響を
与えないので、このような補強部を設けても板ばね片の
初期の接触圧が大きくなることもないものである。
〔発明の実施例〕
以下第8図ないし第15図を参照して本発明の一実施例
を説明する。第8図(d沸騰水形原子炉の炸、料集合体
を示す。図中101・・・は燃料棒であって、これら燃
料棒1θ1・・・と燃料集合体一体につ唇1〜2本の水
棒(図示ぜず)蝶たとえば8行8列の格子状に配列され
ている。そして、これら燃料a 701・・・と水棒の
上端部および下端部は上部タイプレート102および下
部タイプレート103によって所定の間隙で固定され、
また中間部は複数のスペーサ104・・・によって所定
の間隔に保持されている。そしてこれら燃料棒101・
・・は断面略正方形のチャンネルボツクス105内に収
容されている。そしス冷却材(軽水)は下部タイプレー
ト103に形成されたノズル106からチャンネルボッ
クス105内に流入し、このチャンネルボックスios
内を上方に流れるように構成されている。
また、上記スペーサ104・・・け第9図ないし第10
図に示す如く構成されている。すなわ秋110は枠体で
あって、略正方形の枠状をなし、チャンネルボックス1
05の内周面に嵌合するように構成されている。そして
、この枠体110内には仕切板11ノ・・・が格子状に
縮み合されておシ、これら仕切板111・・・で形成さ
れるます口内に上記燃料棒101・・・が挿通される。
そして、これら仕切板111・・・には複数の当接部1
12・・・が形成されており、これら当接部112・・
・は燃料棒10ノ・・・の外周面に当接してこれら燃料
棒101・・・の保持をなす。また、上記仕切板111
・・・の交差部にFi?、W illのランタンスプリ
ング113・・・が取付けられている。これらランタン
スプリング113は略角筒状をなし、その中間部は切抜
かれ、それぞれ4個の細長板状をなす板はね片114・
・・が形成烙れている。そしてこれらランタンスプリン
グ113・・・は切抜部に仕切板11ノ・・・が押通さ
れるように組立てられ、これら仕切板111・・・の交
差部に嵌着している。また、上記板ばね片114・・・
の中央部には山形の屈曲部115・・・が形成されてお
シ、この屈曲部115・・・は板はね片114・・・全
体の弾性力によって燃料棒101・・・の外周面に当接
部これら燃料棒101・・・をル[定の間隔に保持して
いる。
そして、上記ランタンスプリング113・・・の板ばね
片114・・・の屈曲部1)5・・・頂部は第13図に
示す如くその板厚が厚く形成され、補強部116・・・
を形成している。−また、これら板はね片114・・・
の両端部も板厚が厚く形成され、補強部117・・・が
形成されている0次に上記第一実施例の作用を説明する
0上記ランタンスプリング113・・・の板はね片11
4・・・は組立状態では弾性変形し、その弾性力によっ
て中央部の屈曲部115・・・が燃料棒101・・・の
外周面に当接し、これら燃料棒101・・・を所定の間
隔に保持する。ところで、このような形状の板ばね片1
14・・・が弾性変形した場合、一般に中央部の屈曲部
116・・・および両端部において変形が大きくなる傾
向がある。したがって、従来の如く板ばね片の板厚が一
様であると第14図のA1に示す如く中央部の屈曲部お
よび両端部に大きな応力が発生する。しかし、この第一
実施例では板ばね片114・・・の屈曲部115・・・
および両端部には板厚が厚く形成された補強部116・
・・、117・・・が形成されているので、第14図の
B、に示す如くこれら屈曲部115・・・および両端部
の応力は軽減される。そして、一般に材料に生じるクリ
ープ変形は応力が大きくなると大となり、また応力が小
さくなるとクリープ変形が小さくなる。したがって、こ
の第一実施例のものは屈曲部115・・・および両端部
におけるクリープ変形が小さくなシ、板ばね片114・
・・全体のクリープは大幅に低下する。よって、運転時
間の経過による板ばね片114・・・と燃料棒10ノ・
・・との接触荷重の低下は第15図に示す如〈従来のも
のがA2に示す如く接触荷重が大幅に低下するのに対し
、この第一実施例のものはB2に示す如く接触荷liの
低下が小さい。
また、上記の如き補強部116・・−117・・・を形
成するとこの部分の剛性が犬となシ、板ばね片IJ4・
・・のばね定数が変化する。しかし、この補強部116
・・・、112・・・は板ばね片114・・・の屈曲部
115・・・および両端部に笥S分[了Jに形成されて
お役、しかもこれらの部分のE・11件の変化は板ばね
ハ114・・・全体のはね定数にilLあまり影響を与
えることがない。したがって、このような補強部116
・・・、117・・・を設けても板ばね片114・・・
のけね定I2F′iはとんど変らず、よって初期におい
て接触荷重が過大となることもない。
なお、本発明は上記の第一実施例には限定されない。
たとえば、第16図ないし第18図には本発明明の第二
実施例を示す。この第二実施例はランタンスプリング2
13の板ばね片214・・・の屈曲部215・・・の頂
部の両側縁に補強リブ216・・・を一体に設け、補強
部を形成したものである。
〔発明の効果〕
上述の如く本発明はヂャンネルボックスの内周面に当接
する枠体と、この枠体内に格子状に設けられた複数の仕
切板と、これら仕切板の交差部に設けられ中央部に屈曲
部を形成した板ばね片を壱するランタンスプリングとを
偏えたものにおいて、上記ランタンスプリングの板ばね
片の屈曲部に補強部を形成したものである。したがって
、板はね片が変形した場合に応力が集中する屈曲部に補
強部を形成したので、この屈曲部の応力が軽減する。そ
して、クリープ変形は応力が小さくなれば減少するので
、屈曲部のクリープ変形が大幅に減少し、この板はね片
全体のクリープ変形が小さくなシ、接触圧の低下も小さ
くなる。また、上記の補強部は屈曲部のみに設けられて
お)、シかもこの屈曲部は板ばね片全体のばね定数にあ
″!fシ影響を与えないので、このような補強部を設け
ても板ばね片の初期の接触圧が大きくなることもない等
その効果は大である。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第7図は従来例を示し、第1図は燃料集合
体の斜視図、第2図はスペーサの平面図、第3図は第2
図のm −In f&に沿う断面図、第4図はスペーサ
の一部の斜視図、第5図はランタンスプリングの平面図
、第6図はランタンスプリングの側面図、第7図は接触
荷重の変化を示す線図である。第8図ないし第15図は
本発明の第一実施例を示し、第8図は燃料集合体の斜視
図、第9図はスペーサの平面図、第10図″は第9図の
X−X線に沿う断面図、第11図はスペーサの一部の斜
視図、笛12図はランタンスプリングの平面図、第13
図はランタンスプリングの側面図、第14図は板はね片
の応力分布を示す線図、第15図は接触荷重の変化を示
す線図である。第16図ないし第18図は本発明の第二
実施例を示し、第16図はランタンスプリングの平面図
、第17図はランタンスプリングの側面図、第18図は
板ばね片の屈曲部の斜視図である。 101・・・燃料棒、104・・・スペーサ、110・
・・枠体、111・・・仕切板、113,21.1・・
・ランタンスプリング、114,214・・・板はね六
115.215・・・屈曲部、116,117・・・補
強部、216・・・補強リブ。 出願人代理人 弁理士 鈴  江  武  彦第5図 14 第7図 −県転崎間 グS9 図 +13      hj 第121 −運軸晴間 第16図 第17図 第18図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)チャネルボックスの内周面に当接する枠体と、こ
    の枠体内に格子状に設けられた?ji[の仕切板と、こ
    れら仕切板の交差部に設けられ中央部に屈曲部を形成し
    た板ばね片を有するランタンスプリングとを備えたもの
    において、上記ランタンスプリングの板ばね片の屈曲部
    に補強部を形成したことを特徴とする燃料集合体のスペ
    ーサ。
  2. (2)前記補強部は前記板にね片の屈曲部の板厚を厚く
    したものであることを特徴とする特許ペーサ。 《3》前記補強部は前記板ばね片の屈曲部の両側縁に補
    強リブを設けたものであることを特徴とする前記特許請
    求の範囲第(1)項記載の燃料集合体のスペーサ。
JP57214219A 1982-12-07 1982-12-07 燃料集合体のスペ−サ Pending JPS59104592A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57214219A JPS59104592A (ja) 1982-12-07 1982-12-07 燃料集合体のスペ−サ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57214219A JPS59104592A (ja) 1982-12-07 1982-12-07 燃料集合体のスペ−サ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59104592A true JPS59104592A (ja) 1984-06-16

Family

ID=16652182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57214219A Pending JPS59104592A (ja) 1982-12-07 1982-12-07 燃料集合体のスペ−サ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59104592A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4544522A (en) Nuclear fuel assembly spacer
JP3605171B2 (ja) 原子炉燃料集合体
US4576786A (en) Partial grid for a nuclear reactor fuel assembly
US4396573A (en) Space grate for fuel-elements of nuclear reactors
US4585616A (en) Nuclear fuel spacer grid with improved outer straps
US6542567B1 (en) Grid for nuclear fuel assembly and a strap for such a grid
US4426355A (en) Spacer grid for nuclear fuel assembly
US6421407B1 (en) Nuclear fuel spacer grid with dipper vanes
US3715275A (en) Bimetallic spacer grid arrangement
JPH01167696A (ja) 燃料棒格子のスプリング構造
US4585615A (en) Nuclear fuel spacer grid with improved grid straps
JP2008522178A (ja) 核燃料集合体のための燃料棒スペーサ格子、及び対応する燃料集合体
JPH0310196A (ja) 燃料要素支持グリッド
US4970048A (en) Mixing grid with fins for nuclear fuel assembly
JPH09166677A (ja) スペーサ用のサブアセンブリ及びスペーサ
JP2885912B2 (ja) 燃料集合体のスペーサ
US5546437A (en) Spacer for nuclear fuel rods
US4028180A (en) Support grid for fuel elements in a nuclear reactor
US4818479A (en) Nuclear reactor spacer grid and ductless core component
EP0578502B1 (en) Fuel rod support grids for fuel assembly
KR900000339B1 (ko) 고강도 핵 연료 집결 그리드
JP2531965B2 (ja) 軽水炉の燃料棒集成用格子
JPS59104592A (ja) 燃料集合体のスペ−サ
US5757874A (en) Multi-spring strip spacer for nuclear fuel bundles
JPH0622237Y2 (ja) 燃料集合体のスペーサ