JPS59103647A - 液体サンプラ - Google Patents

液体サンプラ

Info

Publication number
JPS59103647A
JPS59103647A JP58157043A JP15704383A JPS59103647A JP S59103647 A JPS59103647 A JP S59103647A JP 58157043 A JP58157043 A JP 58157043A JP 15704383 A JP15704383 A JP 15704383A JP S59103647 A JPS59103647 A JP S59103647A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
valve
sampler
liquid sampler
reactant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58157043A
Other languages
English (en)
Inventor
ヨルゲン・アンデルセン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Radiometer AS
Original Assignee
Radiometer AS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Radiometer AS filed Critical Radiometer AS
Publication of JPS59103647A publication Critical patent/JPS59103647A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150015Source of blood
    • A61B5/15003Source of blood for venous or arterial blood
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150206Construction or design features not otherwise provided for; manufacturing or production; packages; sterilisation of piercing element, piercing device or sampling device
    • A61B5/150213Venting means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150206Construction or design features not otherwise provided for; manufacturing or production; packages; sterilisation of piercing element, piercing device or sampling device
    • A61B5/150221Valves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150206Construction or design features not otherwise provided for; manufacturing or production; packages; sterilisation of piercing element, piercing device or sampling device
    • A61B5/150236Pistons, i.e. cylindrical bodies that sit inside the syringe barrel, typically with an air tight seal, and slide in the barrel to create a vacuum or to expel blood
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150206Construction or design features not otherwise provided for; manufacturing or production; packages; sterilisation of piercing element, piercing device or sampling device
    • A61B5/150244Rods for actuating or driving the piston, i.e. the cylindrical body that sits inside the syringe barrel, typically with an air tight seal, and slides in the barrel to create a vacuum or to expel blood
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150374Details of piercing elements or protective means for preventing accidental injuries by such piercing elements
    • A61B5/150381Design of piercing elements
    • A61B5/150389Hollow piercing elements, e.g. canulas, needles, for piercing the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150374Details of piercing elements or protective means for preventing accidental injuries by such piercing elements
    • A61B5/150381Design of piercing elements
    • A61B5/150503Single-ended needles
    • A61B5/150519Details of construction of hub, i.e. element used to attach the single-ended needle to a piercing device or sampling device
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/153Devices specially adapted for taking samples of venous or arterial blood, e.g. with syringes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150206Construction or design features not otherwise provided for; manufacturing or production; packages; sterilisation of piercing element, piercing device or sampling device
    • A61B5/150259Improved gripping, e.g. with high friction pattern or projections on the housing surface or an ergonometric shape

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、周囲の大気からの気体によってほとんど汚染
されることなく、液体試料を集めることが出来る種類の
液体サンプラに関する。本発明による液体サンプラは、
どんな種類の液体からの試料の採集にも利用しうるし、
また、特に、動脈血試料などの液体試料を血管から血液
気体分析のために採血するのに適している。
(従来技術) 液体気体分析1こより求められる血液に関するパラメー
タには、たとえば、酸素の分圧(1]02)や炭酸ガス
の分圧(11cO2)や酸性度(pH)があるが、これ
らは、液体試料が周囲の火気と接触すると影響と変化と
を受は得る。従って、そのような接触を避けるためまた
は減少するために特別な処置をとる必要がある。
たとえば、アメリカ合衆国特許第3,943゜917号
と第4,133,304号と第4,206.768号と
第4.257,426号およびドイツ連邦共和国公開公
報第3,041,5+33号からよく知られている、注
射器の形の血液サンプラにおいては、血液収容室は、血
液試料が採取されている間、通気路を通して大気に通じ
ていて、そして、適当な量の血液が注射器に採取された
とき、この通気路は閉じられ得る。しカル、これらの既
知の血液採取注射器は、すべて、血液試料の採取の後に
上記の通気路を閉じるために成る手動操作を必要とする
アメリカ合衆国特許第3.96(1,139号と13+
 9’78+ 846号と第4,266.558号と第
4.266.559号と第4,327,745号と第4
+ 34 (1+ 067号と第4 ; 373 +5
35号およびr’ CT国際公開公報第Wo  817
’03426号および公開された欧州特許出願公開公報
第47,176号と第47,806号は、すべて、液体
サンプラを公開している。これらの液体サンプラは、フ
ィルタまたは閉鎖部品を通して大気と通じていて、この
フィルタまたは閉鎖部品は、気体は透過するが、しかし
、液体は透過しない。または、このフィルタまたは閉鎖
部品が湿ったときに、液体を透過しなくなる。血液収容
室が満たされて血液が上記のフィルタまたは閉鎖部品と
接触するようになった時、この後者の構造は、サンプラ
の血液収容室への血液試料の流れを自動的に止めさせる
。従来技術は、アメリカ合衆国第4.299,238号
に公開された注射器も含んでいる。
上記の公開出版物に述べられているフィルタまたは閉鎖
部品は血液の流れを止めることが出来るけれども、たと
えこのフィルタまたは閉鎖部品か゛液体と接触したとぎ
に膨張するかまたはある池の点で反応する材料から製造
されているときでも、採取された液体試料と周囲の大気
との間の気体の交換は、このフィルタ部品を通してもな
お望ましくないほど多く生じ得る。
アメリカ合衆国特許14,361,155号で公開され
ている血液採取注射器において、注射器のピストンまた
はプランジャの中に形成されてい゛る通気路は、このピ
ストンシリンダ内に配置された浮いている栓の手段によ
って閉じられ得る。しかし、この既知の構造において、
注射器が血液で満たされたと外のこの栓の閉鎖効率は注
射器の向きに依存している。
(発明の目的) 本発明は、液体サンプラを提供し、この液体サンプラに
おいて、液体容器の通気路は、この液体容器が液体試料
で満たされたとぎ、このサンプラの向き(こ影響されな
い信頼できる気密なシールを形成するように自動的に閉
じられる。
(発明の構成) このため、本発明の提供する液体サンプラは、その内部
空間に液体試料を収容し且つ上記の内部空間に各々通じ
ている液体導入路と通気路とを備えている試料容器と、
上記の通気路へ流れる液体にさらされるようになるため
に配置されている液体反応物質とを含む。そして、本発
明によるサンプラは、上記の通気路が複数個のバルブ表
面部を区画するバルブ手段により制御されることにより
特徴づけられる。このバルブ表面部は、耐液体性材料か
ら製造され、そして、少くとも部分的に上記の通気路を
区画し、また、開いた位置か呟上記の通気路が閉じられ
る閉じた位置へ相互に動きうる。また、本発明によるサ
ンプラは、上記の液体反応物質が、この物質が液体にさ
′らされて反応したとぎに、上記のバルブ表面部を開い
た位置から閉じた位置へと動かさせるように適合されて
いることにより特徴づけられている。
(実施例) 本発明によるサンプラにおいて、通気路は複数個のバル
ブ表面部により閉じられ、上記のバルブ表面部は、試料
容器の内部空間が、渡来試料により満たされまたはほと
んど満たされたときに、閉じた位置へ動かされる。これ
らのバルブ表面部は、プラスチック、コ゛ム、ガラス、
そして、また(土、金属等の耐液本性材料から製造され
るので、上記の通気路の有効で信頼出来る密閉が達成さ
れる。
液体反応物質は、液体試料と接触したとぎに、上記のバ
ルブ表面部を閉じた位置へ動かせることが可能な任意の
種類の物質であればよい。
−例として、液体反応物質は、上記のバルブ表面部を動
かせて共同して密閉するように、液体と接触したときに
膨張する物質を含み得る。この場合、液体反応物質は、
バルブ表面部を閉じた位置へ動かすための駆動手段とし
て役立つ。こうして、液体反応物質は、液体と接触した
とき膨張する種類の繊維状材料を含む物体を含み得る。
バルブ表面部は、通気路を閉じることが出来るならば、
任意の適当な形状をとり得る。こうして、たとえば、バ
ルブ表面部は、圧縮性の管の内面部分により形成され得
て、この管は、液体反応物質が液体にさらされて拡がら
せられたとき、締められるかまたは圧縮される。
他の実施例において、バルブ手段は、可動性の弁台と弁
座とを含み、そこで、液体反応物質は、拡がった時にこ
の弁台を動がして弁座と共に密閉するように配置され得
る。−例として、液体反応物質は、弁体に結合されてい
て移動可能なピストンまたは壁によって閉じられる室の
内部に配置され得る。
液体反応物質は、バルブ手段に、または、バルブ手段の
上流の通気路に配置され得る。しかし、好ましい実施例
において、液体反応物質は、バルブ手段の下流に配置さ
れ、こうして、バルブ表面部が閉じた位置に動がされる
ときにすべての気体あるいは空気が、試料容器の内部空
間から出ていくことと、バルブ表面部が閑した位置へ動
がされるときに、採取の過程の間に空気または気体と接
触していた液体がこのバルブ表面部を通過するというこ
ととが確実にされ得る。
液体反応物質は、通気路と通している空間の内部に配置
され得る。あるいは、液体反応物質は、通気路自身の内
部のその拡大された部分に置かれ得て、この場合、弁体
は、この拡大された部分の入口端部に配置され得て、そ
して、この人口端部は弁座を形成する。液体反応物質は
、空気と気体とを通気路を通過して流れさせる。しh化
、試料容器の内部空間が液体で満たされ、そして、この
液体が、通気路の拡大された部分へ流れるとき、液体反
応物質は、拡がり、そして、弁体を押して弁座と共に密
閉させる。
単純な一実施例において、弁体は、液体反応物質と、上
記の拡大された部分の上記の入口端部との間に配置され
た円盤状部材の形状である。このとき、この円盤状部材
は、液体反応物質を拡げることにより弁座へ向って片寄
らせるまで、弁座との密閉位置から離れているように形
成され、または、配置されうる。好ましい実施例におい
て、円盤状部月は、開いた位置から閉じて弁座と密閉し
ている位置へ振動しうるように、ちょうつがいで結合さ
れている。更に一つの実施例において、液体サンプラは
、閉じた位置に向って片寄らされているバルブ表面部を
含み得て、そして、液体反応物質は、乾いた状態では、
固くてそして開いた位置にこのバルブ表面部を保ち、−
力、液体と接触したと外に、バルブ表面部の上記の片寄
りを妨げることが出来なくなる材料を含む。こうして、
このバルブ表面部は、液体反応物質が液体と接触するよ
うになったときに、閉じた位置1こ動かされる。
この乾いて固い液体反応物質は、バルブ表面部の上記の
片寄りを妨げるために、圧縮性の力、そして、あるいは
、張力に抵抗出来得る。液体反応物質は、張力に抵抗出
来ると軽、たとえば、バルブ表面手段を開いた位置に保
つ糸の形状であり得る。
液体反応物質は、圧縮力に抵抗出来るときは、たとえば
、バルブ表面部を開いた位置で離れて保つために、この
部の間に位置している、間隔をあけるための手段の形状
であり得る。
液体反応物質は、たとえば、無1蔑塩結晶などの液体に
溶けうる材料であり得て、この無敗塩は、液体と接触し
たときに溶解する。
代りの実施例によると、液体サンプラは、さらに、パル
7表面部を閉じた位置の方向に片寄らせるための片寄手
段を含み得て、そして液体反応物質は柔かくなり得る液
体である。こうして、液体反応物質が液体と接触するよ
うになるとき、バルブ表面部は、この片寄手段によって
閉した位置に動かされる。乾いた条件では固い、この柔
かくなり得る液体は、たとえば、気体と空気とを通過さ
せるために多孔性であり得る。しかし、この柔かくな1
)得る材料は、液体と接触するときに、弾性的な状態°
をとり訓て、こらして、上記の片寄手段により圧縮され
て、そして、バルブ表面部の間tこ位置した気密な密封
物質を形成しえる。
本発明による液体サンプラが、給血者の血管から血液を
採血するために用いられると外1、−のサンプラは、注
射器の形状であることが好ましく、そして、通気路は、
このとき、ピストンの中に区画される。
添付した図面を参照して実施例を説明する。
第1図から第6図までは、注射器1()の形をした、本
発明による液体サンプラの実施例を示す。
注射器10は、注射器円筒11と、複数個の離れた要素
からなるピストンまたはプランジャ12とを含む。注射
器円筒11は、たとえば、力゛う又またはプラスチック
からなり、そして、図示していないが、適当な気体不透
過性障壁層を備え得る。
注射器内#11は、前端部に、中空の針15を固定する
ための中空の頚状部13を備えている。この中空の頚状
部の外周面は、円錐台の形状を備え、そして、」1記の
中空の針15の一端で配置されている支持ソケットの、
円錐台状の補完的な内面とともに協力するように適合さ
れる。
注射器円筒11と、その中で移動し得るようtこ配置さ
れているピストンまたはプランジャ12とは、試料収容
室17を区画する。中空の針15が頚状部13に固定さ
れたとぎ、針15の内部の穴は、注射器円筒11の頚状
部を通って軸」−(こ延びている人口内径18を通って
試料収容室17と通じている。第3図に示すように、ピ
ストンまtこはプランジャ12は、複数個の部品、すな
わち、前端部要素19.密閉リング20.バルブ部材ま
tこは閉鎖部材21.液体反応物質22から製造された
拡がり得る物体およびピストンロッド23を含む。ピス
トンの前端部要素10は内部空間2°7を区画する。第
4図と第5図とに示すように、この内部空間27は、−
個以上の連結用通路25を通って試料収容室17と通し
ている。第7A図に示すように、前端部要素19は、内
側端部で、注射器円筒11の内壁と円筒部品の外周面と
の間に狭い環状通路24を区画するために、注射器円筒
の外径よりもわずかに小さい外径を有する円筒部品37
を含む。第7B図と第7C図とは、代りの実施例を示し
、この実施例においては、円筒部品37は、軸方向に延
びた外側の隆起または肋材38を備えていて、この隆起
または肋材は、第7B図においては第’?C図における
よりももつと狭り1周辺の幅を備えている。連結通路2
5は、中空の空間27と環状通路24との間に大体は軸
上に延びていて、そして、ピストン要素10の円筒部品
37の周辺にそってほぼ一様に間を隔てていることが好
ましい。密封リング2()は、第3図に示すように、半
径方向への連結通路25に接し且つその後背部にあるピ
ストン要素19の中に形成されて(亀る環状通路391
こ収容される。ピストン要素19の外側端部は、第4図
に最も良く示されているように、ピストンロッド23に
固定されている。
密封リング20と、それを製造する材料との形と大きさ
とは、密封リングと円筒の内面との間で密封するように
且つピストンが円筒に関して手動で容易に動かされ得る
ように、注射器円筒11の材料の大きさに適合される。
ピストン口・ノド23の前端部の内部に区画された開い
た中空空間34は、ピストン要素19の隣接した端部と
、バルブ部材または閉鎖部材21と、拡大しうる物体2
2とを収容するように適合される。この中空空間34は
、円筒11の開いた端部と、従って、連結通路31を通
って周囲の大気と通じている。第2図に示すように、円
盤状部材40は、ピストンロッド23の外側端部に形成
され、把握部分として役立つ。
ピストン要素19と密封リング2()とバルブ部材21
と拡大し得る物体22とピストンロッド23は協働して
バルブ手段を形成する。このバルブ手段は、はじめ閤い
tこ位置にあゲC,気体まtこは空気が試料収容室17
から周囲の大気へ自由に流れ得るが、血液または池の水
溶液が中空空間34に侵入してそして拡がりうる物体2
2と接触するようになると外、自動的に動かされて閉し
た位置に保たれる。第4図において、バルブ手段は、拡
がり得る物体22がまだ液体として接触していないので
、開いた位置で示されている。この状態で、試料収容室
17は、環状通路24と連結通路25と中空空間27と
ピストン要素19およびバルブ部材21の間に区画され
る空間28と中空空間34と連結通路31とにより形成
される通気路を通って周囲の大気と通じている。
第8A図と第9A図とに詳しくさらに示されているバル
ブ部材虫tこは閉鎖部材21は、拡がり得る物体22と
ピストン要素19の隣接する端部表面との間に配置され
ていて、そして、環状わく部品35とこれにちょうっか
いで結合されている閉鎖要素36とを含む。第8B図と
第9B図とは、異なった形状の閉鎖要素36を備えた閉
鎖部材21の実施例を示し、そして、第8C図と第9C
図とは、ピストン要素19と物体22との間にゆるく配
置されるように適合された閉鎖部材27の実施例を示す
。後者の場合、バルブ部材または閉鎖部材21は、注射
器の内外にかかわらず、中空空間27の隣接した開口を
横ぎって延びるような大きさと形状とを備えている。
第1図から第9図とに関連して以上に説明した注射器は
、動脈血試料を採取するために利用され得る。このとき
、注射器円筒11は片手で保持され、そして、ピストン
12は、北方の手の手段によって、試料収容室17の容
積が希望の血液試料容積に対応する位置まで動かされ得
る。このとき、周知の型式の中空の針15が、注射器円
筒の頚状部に固定され、そして、この針の鋭い自由な端
部は動脈にさされる。針が動脈に入ったとき、そこでの
血圧は、動脈血を中空の針を通って注射器円筒11の内
部に区画された収容室へ流れさせる。
動脈血が室17へと流れるとき、空買または気体はそこ
から追い出され、上記の通気路を通って、すなわち、環
状通路24と連結通路25と中空空間27と空間28を
通り、円盤状バルブ部材または閉鎖部材21を過ぎて中
空空間34に入り、連結通路31を通って周囲の大気へ
と脱出し得る。
収容室17が動脈血で完全に満たされ、そして、空気ま
たは気体が大略または完全に収容室17から追い出され
たとき、動脈の中の血圧は、若干の血液を収容室17か
ら環状通路24と連結通路25と中空空間27と空間2
8とを通って流れさせ、そして中空空間34に侵入させ
る。そこで、血液はJ/lがりうる物体22と接触する
ようになるが1、二の物体は、液体と接触したときに拡
がる液体反応物質の一種から製造されている。中空空間
34の天外さと、その中に収容される拡がり得る物体2
2の大ぎさは、この拡がり得る物体22によって閉鎖部
材21しこ加えられる圧力が、動脈と通している血液収
容室17内の圧力を越えるように選ばれる。その結果、
閉鎖部材またはパル7部祠21は押されて、ピストン要
素19の隣接する端部で形成されている弁座と共に密封
し、こうして、通気路は閉じられるので、血液収容室へ
の出入りする血液のこれ以上の流れは停止し、収容され
た試料の周囲の大気からの気体との汚染は有効に防止さ
れ、こうして、引き続いての血液気体分析においてより
信頼できる結果が得られうる。バルブ手段が1−記のよ
うに自動的に閉じられたとき、中空の415は動脈から
取り去られ得て、その後、この劃は、また、注射器から
も取り去られ得る。採取された血液試料は、今や血液気
体分析装置に直拡がり得る物体22は、血液または池の
水溶液と接触したときにバルブ部材または閉鎖部材21
を押して弁座と共に密封することが出来るような任意の
種類の材料から製造され得る。このような物質は、たと
えば、赤ん坊のナプキンに使われる種類などのセルロー
ス繊維や、ビスツースレーヨン、羊毛、木綿、ジュート
などの織物の繊維を含み得る。この拡がり得る物本は、
また、水溶液を吸収すると拡がってゲルになる材料また
は物質であり得る。このような材料または物質は、赤ん
坊のナプキンや包帯に用いられる種類の、でんぷんを基
に東高分子材料と、凍結乾燥され圧縮された生産物を含
む。
第1図から第9図までに示された注射器において、バル
ブ部材または閉鎖部材21は、上記の機能の池に一つの
機能を備えている。こうして、このバルブ部材は、ピス
トンまたはプランジャ12か、試料収容室17の容積を
増減するために、注射器円筒11の中で動かされるとき
、−力通行バルブとして機能する。ピストンが、室17
の容積を増加するために外側べ動かされるとぎ、閉鎖部
材21は、自動的に閉じた位置に動かされ、そして、北
方、ピストンが、室17の容積を減少するために反対方
向に動かされるとき、閉鎖部材は、開放位置に動かされ
る。それゆえ、もし血液試料を採取されている患者の動
脈血圧が、注射器円筒に血液を流れさせるには不十分で
あるならば、ピストン12は、中空の釘が動脈に挿入さ
れる前に、頚状部13に隣接した最も内側の位置へ動か
され得て、そして、ピストンの前進の開に、空気は、試
料収容室17からピストン内に区画された開いた通気路
を通って脱出し得る。中空の4の鋭い端部は、今や動脈
に挿入され、そして、血液試料は、試料収容室17の容
積を増すためにピストンまたはプランジャ12を外向と
にゆっくり動かすこと1こより、動脈から引っこませら
れ得て、そして、そこに低圧を生じ、こうして、動脈血
は、動脈から注射器へ流れる。
本発明による血液採取注射器の代りの実施例は、第10
図から第17図までを参照して以下に説明される。第1
0図から第17図までにおいて、注射器の通気路を自動
的に閉じるように適合されているバ/LAブ手段は、上
記の手段とは異っているか、一方、注射器の残りの諸部
分は、第1図から第9図までを参照して以上で説明され
た諸部分はほぼ同しである。
第10図は、注射器]00のlll11面部分断面図で
あり、この図において、第11図と第12図と、そして
、第13図と第14図と、そして第15図から第17図
までに示されている自動的に閉しるバルブ手段か、それ
ぞれ、組み込まれ得る。注射器100は、上記の注射器
10のピストン12の構造12と実質的に異なっている
構造のピストンまtこはプランジャ112を含む。注射
器100の残りの諸部分は、上に説明した注射器10の
諸部分にほぼ対応し、それゆえ、以下ではもはや説明し
ない。
第41図に示された注射器は、その内部にピストンまた
はプランジャ112が移動可能に配置されている注射器
円筒を含む。このピストン112は、第1図から第9図
までに参照して」二で説明した前端部要素19に実質的
に似せて作られ且つ密J1リング114を備えている前
端部要素113を含む。環状中ll1119は、ピスト
ン要素113のyト周面と円筒部101の内面との間に
区画され、−個以上の半径方向に延びている連結通路1
18は、この環状空間119をピストン要素113の中
に形成された内部中空空間即ち軸穴121と連結してい
る。その結果、円筒101の内部にピストン112によ
って区画された血液収容室120は、環状空間119と
連結通路118とを通って内部空間121と通じている
。ピストン要素113は、管状の延長部分を含み、この
部分に自動的に機能するバルブ手段が固定される。この
バルブ手段は、ピストン要素113のこの管状延長部分
の周囲に固定された、ゴムまtこはプラスチック等の弾
性的物質のキャップ部材116を含む。スリットまたは
みぞ150−は、このキャップ部ヰ4116の端部壁に
形成されあるいは刻まれ、そして、ゴム、プラスチック
または池の弾性的材料から製造され得る弾性的リング1
17は、スリットまたはみぞ150を閉じるよ)に圧縮
力をキャップ部材116に加えるために、このキャップ
部材116の外周面と固く組み合わされている。しかし
、無−融塩などの水溶性材料の、結晶などの粒子125
は、第12図に示した断面図から最も良くわかるように
、スロット150を開いた状態に保も且つ気体を通過さ
せるために、スロワ) 1511)内に配置されている
第11図と第12図とに示されてい本注射器か動脈血試
料を採取するために用いられ、そして、動脈血が上記の
ように動脈血圧の野育下で血液収容室120へと流れる
とき、気体または空気は、血液収容室120から、環状
空間119と、連結通路118と軸穴121とキャップ
部材116の内部11空Il’Jl 122と、ビスシ
ン主たはプランジャ112に結合されているピストンロ
ッド102の内側端部部分115の中に形成されている
内側空間123と、ピストンロッドの内側端部部分の中
に形成され且つ内部空間123を大気と連結している一
個以」二の開口124とから形成される通気路を通って
脱出し得る。すべての空気または気体が血液収容室12
0から脱出して動脈血と置き換わると、血液は、ピスト
ンの中に区画された通気路へ流れて、スロット150に
達する。このとき、結晶125は、血液によって溶かさ
れ、そして、スロワ)151)は、今や、弾性的リング
117の内向との片寄の下で閉じられる。
第13図と第14図とは、自動的に閉しるバルブ手段の
もう一つの実施例を示す。この実施例において、′バル
ブ手段は、ゴム、プラスチックまたは同様な弾性的材料
から製造される弾性的管またはホース部分128を含む
。ホース部分12);の外側端部は、減少された内径と
増加された壁の厚みとを備えていて、そして、束縛され
ていないホース部分の取り巻く内面の内径を越えた外径
を備えた円筒状固体芯部材128を収容する。結晶など
の水溶性粒子127は、芯部材128と、ホース部分1
2Gの取り巻く部分との間に配置され、この芯部材12
8と取り巻くホース部分12Gとの間に空気の通路を区
画する。こうして、結晶によって区画されたこの通路は
、ピストンの通気路の部分を形成する。血液が、芯部材
128と取り巻くホース部分126との間に区画された
空間に達したとき、結晶は溶解され、そして、膨張され
た取り巻くホース部分の内面は、芯部材128の外面と
共に接して密閉し、こうして、通気路は自動的に閉じら
れる。水溶性粒子125と127とは、たとえば、Kl
またはMCIの結晶、あるいは、池の容易tこ溶けうる
無t!i塩であI)得る。
第15図から第17図は、自動的に閉じるバルブ手段の
もう一つの実施例を示針。この場合、バルブ手段は、ゴ
ム、プラスチックまたは同様な材料から製造された管ま
たはホース部分129を含む。弾性的締付装置130は
、第17図に示されているが、ホース部分129の自由
な端部の外面に固定されて、ホース部分を圧縮する傾向
を有する。ホース部分の穴の中に挿入された固い物体1
31は、締付装置130の片寄のもとでホース部分がつ
ぶれるのを防ぐ。これらのしlに示された実施例におい
て、物体131は管状であり、代りに、この物体は、気
体をホースJiたは管部分129を通させ得る限り、任
意の飢の形状を倫えていてもよい。こうして、物体13
1は、多孔性で、気体を透過し得る固体であり得る。物
体129は、血液または水溶液と接触したときに柔くな
る物質から製造される。それゆえ、血液が、血液収容室
からピストンの中に区画される通気路へ流れて、そして
、物体)31【こ到達したとき、この物本は柔くなり、
こうして、締付装置13()の片寄に抵抗できなくなる
。その結果、ホースまたは管部分129は締付装置によ
って締め付けられまたは圧縮され、こうし七、通気路は
自動的に閉しられる。
以上に説明した種々の実施例の種々の変化と修正とが本
発明の範囲内でなされ得ることが理解されるべきである
。しかし、すべての実施例において、通気路を制御する
バルブ手段の閉鎖は、採取された液体が液体反応物質と
接触するようになったときに起動され、ここで、この変
化が、液体反応物質から製造されるバルブ表面部を、通
気路を閉じるために有効に密封させるように、この物質
の特性が変化される。
(発明の効果) 以上の説明で明らかなように、本発明により、所期の目
的が達成された。
【図面の簡単な説明】
第1図は、供血者の血管から血液試料を採集するための
注射器の形である、本発明による液体サンプラの実施例
の側面部分断面図である。 第2図は、第1図に示した注射器のピストンまたはプラ
ンジャの斜視図である。 第3図は、第2図に示されrこピストンまたはプランジ
ャの分解斜視図である。 第4図は、第1図の注射器の左端部部分の拡大断面図で
ある。 第5図は、第4図の線5−5にそっtこ断面図である。 第6図は、第4図の線6−6にそった断面図である。 第7A図と第7B図と第7C図とは、第4図の線7−7
にそった断面図に示されるピストンまたはプランジャの
前端部の代りの実施例を示1図である。 第8A図と第8B図と第8C図とは、第・を図に示さ罎
しすこ注射器のピストンまたはプランツヤ【こ用いられ
たバルブ部材または閉鎖部材の異った実施例の平面図で
ある。 第9A図と第9B図と第9C図とは、第8A図と第8B
図と第8C図とにそれぞれ示されたバルブ部材または閉
鎖部材の側面図である。 第1 +11図は、血液試料を採取するための注射器の
形状である本発明による実施例tこよる液体サンプラの
第2の実施例の側面部分断面図である。 第11図は、第1O図の注射器の左側端部の拡大断面図
である。 第12図は、第11図の線12−12にそっての断面図
である。 第13図は、第10図から第12図に示された注射器の
ピストンまたはプランジャの内側あるいは左側端部の断
面図であり、ピストンまたはプランジャ中に区画された
通気路を閉じるためのバルブ手段の代りの実施例を示す
。 第14図は、第13図の線14−i4にそっての断面図
である。 第15図は、第10図から第12図に示された注射器の
ピストンまたはプランジャの内側あるいは左側端部の断
面図であり、通気路を閉じるためのバルブ手段のもう一
つの実施例を示す。 第16図は、第15図の線16−16にそっての断面図
である。 fIX17図は、第15図と第16図とに示されたバル
ブ手段の締1:1装置形歳部分の斜i見図である。 1.1.Hll・・・注射器円筒、12,112・・・
ピストン、17112(1・・・試料容器の内部空間、
18・・・試料導入路、19.21;116+  1]
7;12G、i28;+29−131・・・バルブ手段
、19・・・弁座、21・・・弁台、22,125,1
27゜131.151)・・・液体反応物質、25−3
1;118.119,121,122,124,150
・・・通気路、34・・・通気路の拡大さ−紅だ部分、
24,119.150・・・スロット、36・・・円盤
状部材、126・・・弾性的ホース部分、128・・・
円筒物体、116,126,129・・・圧縮しうる管
状部材、130・・・締付装置、131・・・気体透過
性の固い物本。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)その内部空間に液体試料を収容し且つ−に記の内
    部空間に各々通している試料導入路と通気路と婆備えて
    いる試料容器と、上記の通電路へ流れる液体にさらされ
    るようになるために配置されている液体反応物質とを含
    み、 」1記の通気路は、複数個のバルブ表面部を区画するバ
    ルブ手段により、制御され、且つ、上記のバルブ表面部
    は、耐液体性材料から製造され、そして、少くとも部分
    的に上記の通気路を区画し、また、開いた位置から閉じ
    た位置へ動外得ることと、上記の反応性物質が、その物
    質が液体にさらされて反応したときに、上記のバルブ表
    面部を開いた位置から閉した位置へと動かさせるように
    適合されていることとにより持金づけられている液体サ
    ンプラ。 (2、特許請求の範囲第1項に記載された液体サンプラ
    において、上記の液体反応物質が、」1記のバルブ表面
    部が相互に動いて密閉するように液体と接触したとぎに
    拡がる物質を含んでいることにより特徴づけられる液体
    サンプラ。 (3)特許請求の範囲第2項に記載された液体サンプラ
    において、上記の液体反応物質が、液体と接触したとき
    に膨張する型の繊維状材料を含む物体であることにより
    特徴づけられる液体サンプラ。 (4)特許請求の範囲第1項から第3項までに記載した
    液体サンプラにおいて、上記のバルブ手段が、動き得る
    弁台(バルブボディ)および弁座(バルブシート)とを
    含み、且つ、上記の液体反応物質が拡がるときに上記の
    弁台を動り化で」1記の弁座と共に密封するために配置
    されている1尼により特徴づけられる液体サンプラ。 (5)特許請求の範囲第1項から第4項までに記載した
    液体サンプラにおいて、上記の液体反応物質が、上記の
    バルブ手段の下流の1−記の通気路の内部に配置されて
    いることにより特徴づけられる液体サンプラ。 (6)特許請求の範囲第5項に記載された液体サンプラ
    において、上記の液体反応物質が上記の通気路の拡大さ
    れた部分の内部にあり、そして、上記の弁体がこの拡大
    された部分の人口端部に配置され、そして、上記の入口
    端部が上記の弁座を形成していることにより特徴づけら
    れる液体サンプラ。 (7)特許請求の範囲第6項に記載された液体サンプラ
    において、上記の弁台が、上記の液体反応物質と、上記
    の拡大された部分の上記の入口端部との闇に配置されて
    いる円盤状部材であることで特徴づけられる液体サンプ
    ラ。 (8)特許請求の範囲第7項に記載された液体サンプラ
    において、上記の円盤状部材が、開いた位置か駅間じた
    、弁座と固定する位置へ振動可能であるように、ちょう
    つがいにより結合されていることにより特徴づけられる
    液体サンプラ。 (9)特許請求の範囲第1項に記載された液体サンプラ
    において、上記のバルブ表面部が閉じた位置方向へ片寄
    らされていることと、そして、上記の液体反応物質が、
    乾いた状態では、固くそして上記のバルブ表面部を開い
    た位置に保ち、また、液体と接触しているときは、」1
    記のバルブ表面部の上記の片寄りを妨げることが出来な
    くなり、こうして、上記のバルブ表面部が、上記の液体
    反応物質が液体と接触するようになると外に、閉じた位
    置へ動かされることとにより特徴づけられる液体サンプ
    ラ。 (10)特許請求の範囲第9項に記載された液体サンプ
    ラにおいて、上記のバルブ表面部が、その開にみぞを区
    画する、向がい合って開を隔てている表面部を含むこと
    により特徴づけられる液体サンプラ。 (11)特許請求の範囲第9項に記載された液体サンプ
    ラにおいて、上記のバルブ表面部が、弾性的なホース部
    分の内面と、このホース部分の内部に配置された円筒物
    体の外周面とによって形成されていて、この円筒物体の
    直径が、膨張させられていない状態では、このホース部
    分の内面の直径を越えていて、そして、固い液体反応物
    質が上記の円筒部材の外面と、上記のホース部分の内面
    との間に、通路を区画するように配置されていることに
    よ))特徴づけられる液体サンプラ。 (12、特許請求の範囲第9項から第11項までに記載
    された液体サンプラにおいて、上記の液体反応物質が液
    体に溶は得る材料であることにより特徴づけられる液体
    サンプラ。 (13)特許請求の範囲第12項に記載された液体サン
    プラにおいて、上記の液体に溶は得る材料が、無機塩の
    結晶を含むことにより特徴づけられる液体サンプラ。 (14)特許請求の範囲第13項に記載された液体サン
    プラにおいて、上記の無機塩が、KG、/’とKlとか
    らなる組から選ばれることにより特徴づけられる液体サ
    ンプラ。 (15)特許請求の範囲第9項に記載された液体サンプ
    ラにおいて、上記のバルブ表面部を閉じた方向へ片寄ら
    せる片寄手段と、柔らがくなり得る液体である液体反応
    物質とを備え、こうして、この液体反応物質が液体と接
    触するようになったとト、上記のバルブ表面部が上記の
    片寄手段により閉じた位置へ動がされることにより特徴
    づけられる液体サンプラ。 (16)特許請求の範囲第9項に記載された液体サンプ
    ラにおいて、上記のバルブ表面部が、圧縮できる管状部
    材の内面部を含むことによりvf懺づけちれる液体サン
    プラ。 (17)特許請求の範囲第16項に記載された液体サン
    プラにおいて、上記の片寄手段が、上記の管状部材の外
    面とかみ合っている弾性的な締付装置であることにより
    特徴づけられる液体サンプラ。 (]8)特許請求の範囲第16項または第17項に記載
    された液体サンプラにおいて、上記の液体反応物質が、
    気体透過性の固い物体の形状であり、そして、液体と接
    触したときに、柔かくなりそして圧縮可能になることに
    より特徴づけられる液体サンプラ。 (19)特許請求の範囲第1項から第18項までに記載
    された液体サンプラにおいて、上記の液体容器の上記の
    内部空間が可変的であることにょす特徴づけられる液体
    サンプラ。 (2、特許請求の範囲第19項に記載された液体サンプ
    ラにおいて、上記の液体容器が、注射器円筒と、その中
    で動き得るように配置されているピストンとの形である
    ことによ゛り特徴づけられる液体サンプラ。 (2、特許請求の範囲第20項に記載された液体サンプ
    ラにおいて、上記の通気路が、上記の円筒の内周面と上
    記のピストンの外周面との間に区画されているみぞを通
    って、上記の注射器円筒の内部空間と通じていることで
    特徴づけられる液体サンプラ。 (2、特許請求の範囲第20項または第21項に記載さ
    れた液体サンプラしおいて、」−記の通気路が、少くと
    も部分的に上記のピストンの中で区画されていることに
    より特徴づけられる液体サンプラ。
JP58157043A 1982-08-27 1983-08-27 液体サンプラ Pending JPS59103647A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DK3854/82 1982-08-27
DK385482 1982-08-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59103647A true JPS59103647A (ja) 1984-06-15

Family

ID=8127495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58157043A Pending JPS59103647A (ja) 1982-08-27 1983-08-27 液体サンプラ

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0102070A3 (ja)
JP (1) JPS59103647A (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4886072A (en) * 1983-12-16 1989-12-12 Becton, Dickinson And Company Multiple sample needle assembly with vein indicator
US4679571A (en) * 1984-08-31 1987-07-14 Becton, Dickinson And Company Blood sample needle assembly with vein indicator
US4703763A (en) * 1985-06-17 1987-11-03 Sherwood Medical Company Blood sample syringe
US5429803A (en) * 1991-04-18 1995-07-04 Lamina, Inc. Liquid specimen container and attachable testing modules
US4961432A (en) * 1989-01-10 1990-10-09 Cancer Diagnostics, Inc. Modular fluid sample preparation assembly
US5143084A (en) * 1990-05-24 1992-09-01 Spacelabs, Inc. Disposable cartridge for sampling and analyzing body fluids
DE4219502A1 (de) * 1992-05-21 1993-12-02 Wilhelm Waskoenig Spritze
DE9206878U1 (de) * 1992-05-21 1993-12-23 Wilhelm Waskoenig Spritze
US6168758B1 (en) * 1997-11-19 2001-01-02 Starplex Scientific Liquid sample assay device
US9028425B2 (en) 2010-07-15 2015-05-12 Becton, Dickinson And Company Vented blood sampling device
DK4076189T3 (da) * 2019-12-18 2024-05-06 Radiometer Medical Aps Syringe for obtaining a target volume of blood

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE411474C (de) * 1924-04-09 1925-03-28 Felix Meyer Hohlgefaess
US3960139A (en) * 1975-01-15 1976-06-01 Bailey Donald L Syringe device with means for removing contaminates when drawing blood sample
US4327745A (en) * 1980-09-02 1982-05-04 The Deseret Company Blood sampling device
US4373535A (en) * 1981-08-17 1983-02-15 Martell Michael D Venting, self-stopping, aspirating syringe
JPS58138441A (ja) * 1982-02-15 1983-08-17 テルモ株式会社 血液採取器

Also Published As

Publication number Publication date
EP0102070A3 (en) 1984-08-22
EP0102070A2 (en) 1984-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1172930A (en) Blood collection syringe
US4133304A (en) Syringe-like apparatus with removable capillary cartridge
EP0803064B1 (en) Fluid sampling device
US5910122A (en) Saliva collector with an aspirating pipette
US5125415A (en) Syringe tip cap with self-sealing filter
AU647856B2 (en) Transfusion filtering device
JP4229908B2 (ja) サンプラーキャップ
EP0180702B1 (en) Blood sample needle assembly with vein indicator
US5352410A (en) Fluid specimen collection and testing apparatus
JPH0611102Y2 (ja) スリップオン式ピペットチップを保持するための固定用円錐体を含むピペット装置
JPS59103647A (ja) 液体サンプラ
US6416715B1 (en) Device for collecting and releasing saliva
JPS5827563A (ja) 多サンプル針組立体
US3359977A (en) Air filter means
JPS649011B2 (ja)
US4206768A (en) Syringe device with means for selectively isolating a blood sample after removal of contaminates
US7387899B1 (en) Saliva sample collection system
JP4492396B2 (ja) 検体採取液容器
US2684674A (en) Stopper for fluid containers
US4519402A (en) Syringe for collecting a liquid sample
US4792398A (en) Manual vacuum filtration device
AU713856B2 (en) Fluid collection kit and method
US4657028A (en) Blood sampling device
EP0713424A1 (en) Saliva sample collection system
CA2211190A1 (en) Disposable hemolysis detector