JPS5910333B2 - パラトルイル酸及び/又はテレフタル酸モノメチルの製造法 - Google Patents

パラトルイル酸及び/又はテレフタル酸モノメチルの製造法

Info

Publication number
JPS5910333B2
JPS5910333B2 JP5540075A JP5540075A JPS5910333B2 JP S5910333 B2 JPS5910333 B2 JP S5910333B2 JP 5540075 A JP5540075 A JP 5540075A JP 5540075 A JP5540075 A JP 5540075A JP S5910333 B2 JPS5910333 B2 JP S5910333B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mpt
reaction
gas
para
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5540075A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS51133242A (en
Inventor
清 山本
誠一 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP5540075A priority Critical patent/JPS5910333B2/ja
Publication of JPS51133242A publication Critical patent/JPS51133242A/ja
Publication of JPS5910333B2 publication Critical patent/JPS5910333B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はパラキシレン(以下PXと記す)及び/又はパ
ラトルイル酸メチル(以下MPTと記す)。
を液相で分子状酸素含有ガスにより酸化してパラトルイ
ル酸(以下PTAと記す)及び/又はテレフタル酸モノ
メチル(以下MMTと記す)を製造する方法に関し、酸
化原料であるPX及び/又はMPTを気体に随伴せしめ
て、反応系中の液相部 。分へ供給することを特徴とす
るものである。本発明は、Pxからテレフタル酸ジメチ
ル(以下DMTと記す)を得る場合に工業的に有利に用
いられる。DMTは、例えば繊維やフィルム形成可能な
ポリエステルの製造原料として有用な化合物であり、工
業的に極めて多量に製造されている。
DMTの製造方法としては多くのものが知られているが
、工業的には次の2つの方法が主流を占めている。
その1つはSD法と呼ばれ、PXを酢酸の如き低級脂肪
酸溶媒中、重金属触媒及び臭素化合物の存在下分子状酸
素含有ガスにより酸化してテレフタル酸(以下TAと記
す)を得、次いでこれをメタノールでエステル化してD
MTを製造するものである(米国特許第2833816
号明細書参照)。
また他の方法はビツテン法と呼ばれPXを重金属触媒の
存在下、液相で酸素含有ガスにより酸化してPTAとし
、このPTAをメタノールでエステル化してMPTとし
、さらにこのMPTを重金属触媒の存在下、液相で分子
状酸素含有ガスにより酸化してMMTとし、ついてこの
MMTをメタノールでエステル化してDMTを製造する
ものである(英国特許第727989号明細書参照)。
さらにこの方法の改良法として、PXとMPTとの混合
物を重金属触媒の存在下で分子状酸素含有ガスにより酸
化し、PTAおよびMMTの混合物を得て、次いでメタ
ノールでエステル化しエステル生成物よりDMTを分離
しMPTは再びPXと共に酸化する方法がある(英国特
許第809730号明細書参照)。
これらビツテン法及びその改良法は工業的に非常に優れ
た方法ではあるが、酸化の際、炭酸ガス、一酸化炭素、
高沸点タール状物質などの副生成物が多く発生し、これ
らの副生量を減少せしめれば、目的とする化合物の収率
を一層向上せしめることができるので好ましいことは自
明の埋である。
本発明の目的は、かかるPX、、MPTそれぞれ単独或
いは両者の混合物を分子状酸素含有ガスにより酸化して
、PTA及び/又はMMTを高収率かつ高反応速度で製
造する方法を提供することにある。即ち本発明によれば
、溶媒としての酢酸の非存在下でパラキシレン.(PX
)及び/又はパラトルイル酸メチル(MPT)を重金属
触媒の存在下、分子状酸素含有ガスにより酸化して、パ
ラトルイル酸(PTA)及び/又はテレフタル酸モノメ
チル(MMT)を製造する方法において、パラキシレン
(PX)及び/又はパラトルイル酸メチル(MPT)を
気体に随伴せしめて、反応系中の液相部分へ供給するこ
とにより達成される。
従来、PX及び/又はMPTを液相で酸化する場合PX
及び/又はMPTは予め反応系中に加えられていたり、
また外部から反応系中へポンプ等により液状で導入され
ていた。
これに対して本発明方法では、原料PX及び/又はMP
Tを気体に随伴せしめて、反応系中の液相部分に供給す
るのである。
かくすることにより、PX及び/又はMPTが液相部分
へ気体と共に速 トやかに分散され、PX及び/又はM
PTの濃度が局部的に高まるのが防止されるため、分子
状酸素含有ガスと効果的に触媒し、反応速度が高まり、
副反応が抑制され、PTA及び/又はMMTを高収率で
得ることができるものと考えられる。本発明において、
PX又はMPTを単独で酸化する場合においては、PX
又はMPTを気体に随伴せしめて反応系の液相部中へ供
給する。また、PXとMPTとを同時に酸化する場合に
おいては、PXとMPTの両者を気体に随伴せしめて反
応系の液相部中へ供給せしめても良いがPXの量がMP
Tに対してK重量倍以上であるような場合等においては
、特にPXのみを気体に随伴せしめて反応系の液相部中
へ供給せしめることによつても、充分本発明の目的を達
成することが出来る。本発明において、反応系の液相部
中へPX及び/又はMPTを気体に随伴せしめて供給す
る方法としては、種々の方法が採用されるが、とに角P
X及び/又はMPTが随伴する気体に充分効果的に分散
し得る手段であることが望ましく、最も好ましいのは、
最終的にPX及び/又はMPTを随伴する気体中に気化
せしめて、反応系の液相部へ供給する方法である。その
際、パラキシレンを随伴せしめるのに使用される気体の
量は原料のPX及び/又はMPTlモルに対して通常0
.1モル倍以上、好ましくは0.5〜100モル倍、特
に好ましくは1〜50モル倍の範囲が適当である。
原料のPX及び/又はMPTと随伴に用いる気体とは、
両者を一度に混合してもよく、または段階的に加えて混
合することもできる。
原料のPX及び/又はMPTを気体に随伴せしめる際、
PX及び/又はMPTの気化を促進するために、加温す
ることは好ましいことであり、また混合前にPX及び/
又はMPT、気体を予熱してもよい。
その際加熱する温度は20〜400℃の範囲、好ましく
は50〜300℃の範囲が望ましい。本発明において、
PX及び/又はMPTを随伴せしめる際に使用される気
体としては、酸化に用いられる分子状酸素又は分子状酸
素含有ガスであつてもよいが、窒素、炭酸ガス、アルゴ
ン等の不活性ガスを使用することもできる。
特に気体として分子状酸素又は分子状酸素含有ガスを使
用するときはPX及び/又はMPTと混合した時に爆発
が起こらないように注意を払う必要がある。例えば分子
状酸素含有ガスとして空気を使用する場合にはPX及び
/又はMPTとの比率を爆発限界に入らないように両者
の割合を保つか、或いは空気に窒素ガス等の不活性ガス
を混入、又は反応器より排出される酸素含有割合の少な
い排ガス等を混入することにより、酸素の含有率を低く
して使用することが好ましい。本発明はPX及び/又は
MPTを反応に必要とするに充分な量の分子状酸素含有
ガスを含有する気体に随伴せしめて、反応系の液相中へ
供給するのが好ましい。
かくすることにより、PX及び/又はMPTの液相中へ
.の分散が良好になると同時にPX及び/又はMPTと
分子状酸素との接触が効果的に行なわれる。一方、爆発
の危険性等を避けるため、酸化に必要な量の分子状酸素
を混合し難い場合には、反応に必要とする補足的な量の
分子状酸素含有ガスを別個に反応系の液相中へ供給する
こともできる。
その場合、例えば、PX及び/又はMPTを随伴した気
体とそれとは別途に供給する分子状酸素含有ガスとが反
応器内において充分混合接触させるように、例えばそれ
ぞれのガスの供給口を近接せしめる方法或いは同心円状
の二重の構造を持つ吹き込み口を使用し、内側と外側と
から夫々のガスを供給する方法等を採用することが望ま
しい。本発明によりPX及び/又はMPTを気体に随伴
して反応系中へ供給する場合、PX及び/又は .″M
PTの供給速度は、反応系中のPTA及びMMTに対し
て通常、毎時10重量倍以下とするのが好ましく、特に
毎時0.01〜2重量倍の範囲が有利である。本発明に
おいて、反応温度、反応圧力を適当に選ぶことにより、
反応系において原料のPX及び/又はMPTとその酸化
生成物であるPTA.MMT等との混合物の大部分を液
状に保つことが可能なため、特別な反応溶媒を用いる必
要はないが反応溶媒としてベンゼン、ビフエニル、安息
香酸メチルの如き酸化条件下で安定な液状媒体を使用す
ることもできる。
本発明方法を実施するに当つて、反応温度は使用する触
媒によつて若干相異があるが、通常80〜250℃の範
囲で行われ、特に140〜240℃の範囲が好ましい。
また反応圧力は反応系を実質的に液相に保持しうる圧力
であればよく、通常1〜50kg/CdGの範囲が好ま
しい。本発明の酸化反応は重金属触媒の存在下に行われ
るが、使用される重金属触媒としては特に制限はないが
、クロム、マンガン、コバルト、ニツケル、セリウム等
の化合物が好ましく、特に好ましい重金属触媒としては
、コバルト、マンガンの化合物である。
かかる重金属化合物は反応系に実質的に可溶であれば種
々の化合物の形で使用される。
例えばマンガン化合物又はコバルト化合物としては、例
えばマンガン又はコバルトの下記の如き有機酸の塩が好
ましい。(1)蟻酸、酢酸、プロピオン酸、酪酸、ステ
アリン酸、パルミチン酸の如き炭素数1〜20の脂肪族
カルボン酸;(4)安息香酸、トルイル酸、イソフタル
酸、テレフタル酸の如き芳香族カルボン酸;(!I!)
ナフテン酸の如き脂環族カルボン酸:またマンガン又は
コバルトのアセチルアセトナート錯塩メチルアセトアセ
テート、エチルアセトアセテートの如き錯化合物、マン
ガン又はコバルトの炭酸塩、酸化物、水酸化物の各種無
機化合物]も同様に使用される。
これらマンガン又はコバルト化合物中好ましいのは、マ
ンガン又はコバルトの前言αi)〜(Iii)の有機酸
の塩であり、最も好ましいのは、マンガン又はコバルト
の酢酸塩6安息香酸塩、トルイル酸塩、ナフテン類塩で
あり、これらはいずれも入手が容易であつて、しかも反
応混合物に対する溶解性が良好である。これら重金属触
媒は、単独で使用しても良いが二種以上の触媒を組み合
わせて使用することもできる。例えばマンガン化合物と
コバルト化合物との組み合せ等は特に好ましい。使用す
る触媒の量は、使用した重金属触媒の種類にもよるが通
常、重金属元素の総重量が、全反応混合物の総重量に対
して5〜5000ppmの範囲、好ましくは50〜15
00ppmの範囲、特に好ましくは80〜500ppm
の範囲の濃度となるように使用するのが適当である。
本発明に使用される分子状酸素含有ガスとしては、(a
)純酸素、 (b)窒素、炭酸ガス、アルゴン等の不活性ガスで希釈
された酸素等種々のものでもよいが、工業的には空気が
経済的で有利である。
本発明の上記酸化反応は回分式又は連続式のいずれの方
法によつても実施することができる。
以上本発明によれば、PX及び/又はMPTを気体に随
伴せしめて供給することにより、液状で供給するときに
比べて炭酸ガス、一酸化炭素、高沸点タール状物質等の
副生成物が少く目的物の収率が著しく向上する。本発明
方法による主生成物は前述した通りPTA及び/又はM
MTであり、また若干量のテレフタル酸も生成する。ま
たこれらの芳香族カルボン酸以外に少量のパラメチルベ
ンジルアルコール、パラトルアルデヒド、パラホルミル
安息香酸、パラホルミル安息香酸メチル等が生成するが
、これらの化合物はいずれも酸化及び/又はエステル化
によりDMTに変化しうる化合物であるから、有効生成
物として使用することができる。本発明の酸化生成物か
ら芳香族カルボン酸を分離、精製しても良く、また酸化
生成物をメタノールでエステル化してからDMTを分離
、精製することもできる。
さらに本発明方法により得られる酸化反応生成物をメタ
ノールを用いてエステル化するには、従来公知の任意の
方法で実施することができ、酸化反応の際用いた重金属
触媒を分離除去してからエステル化しても良く、除去せ
ずにエステル化しても良い。
本発明による収率の向上は、実施例において示す数値と
して数%〜10%程度であるが、例えばPXからDMT
を製造するためには本発明の酸化反応を2回経由する必
要があり、そうすると、収率を二乗した値の差が実際の
DMTの収率向上となる。
その上DMTは近来工業的に極めて大規模な生産が行な
われるようになつてきたので、本発明により達成される
利益は莫大であり、本発明方法の工業的価値は極めて大
きい。更に本発明の酸化方法によれば、高沸点タール状
物質を中心とした着色不純物や螢光性不純物の生成が大
巾に減少し、本発明方法により、DMTを製造する場合
には容易に高品質のものが得られる。
以下実施例により本発明方法をさらに具体的に説明する
なお「部」とあるのは特にことわらないかぎり重量部を
示す。以下に示す実施例及び比較例において使用する略
号は、夫々次のものを表わすものとする。
PX:パラキシレンMPT:パラトルイル酸メチル DMT:テレフタル酸ジメチル PTA:パラトルイル酸 MMT:テレフタル酸モノメチル CO:コバ々ト金属 Mn:マンガン金属 実施例 1 添付図面においてステンレス製反応器7に管1よりPT
A5O部、MPT5O部、パラトルアルデヒド1部、酢
酸コバルト0.1部、を張り込む。
管2より窒素を圧入し、5kg/CrAGにした後、反
応器7を昇温し180℃に達したら、180℃に保たれ
た混合器5へ空気及びバラキシレンを同時にそれぞれ管
3及び管4を通じてそれぞれ毎時10部となる速度で供
給混合し、管6を通じて反フ反器7へ供給した。又、同
時に管2を通じ空気を毎時20部の速度で供給を開始す
る。管2と管6とは反応器内で合せられ、管6より来る
ガスが内側へ、管7より来るガスが外側に導かれる2重
管を形成せしめ、同心円状のノズルロより反応液相τ
へ噴出される。空気及びPXが反応液相へ供給されると
反応が始まり、以後反応温度を180℃圧力を51<g
/Cr!IGに保つて5時間空気及びPXの供給を続け
た後、PXの供給を止め空気のみを更に30分間供給を
続けた。
反応中、排ガスは管8を通じて反応器より排出されるが
冷却器9により凝縮成分を除いた後、10を通じて外部
へ除去され、一方、凝縮成分は管11を通じて反応器7
へ還流させる。
反応終了後、空気の供給を止め、バルブ12を開き反応
混合物を管13より抜き出し、組成分析により各成分の
収量を求め、次式によりDMTへの中間体たる有効生成
物(PTA,.MMTlテレフタル酸、パラメチルベン
ジルアルコール、パラトルアルデヒド、パラホルミル安
息香酸メチル、パラホルミル安息香酸等の収率を求めた
結果86.2モル%であつた。
また、排ガス中の炭酸ガス、一酸化炭素を分析し、次式
により酸化反応における有効成分の燃焼ロスを計算した
結果1.3モル%であつた。
比較例 1実施例1と同様の反応器を使用し、予め管1
より反応器にPX5O部、PTA5O部、MPT5O部
、パラトルアルデヒド1部、酢酸コバルト0.1部を酸
化反応器7に張り込む。
管2より窒素を圧入し51<9/CdGに置換した後反
応器を昇温し、180℃に達した後、空気を管3より1
80℃に保たれた混合器5及び管6経由毎時10部、管
2を通じて毎時20部となる速度で供給し、反応温度1
80℃、圧力5kg/CrAGに保ちながら5時間30
分反応を行つた。
反応終了後実施例1と同様にして反応生成物を取り出し
、組成分析を行い実施例1と同様にして有効生成物収率
を求めた結果81.2モル%であつた。一方、実施例1
と同様に燃焼ロスを計算した結果4.8モル%であつた
。比較例 2 実施例1と同様の反応器を使用し、PTA5O部、MP
T5O部、パラトルアルデヒド1部、酢酸コバルト0.
1部を張り込む。
管2より窒素を圧入し、5k9/CriiGにした後、
反応器7を昇温し、180℃に達したらパラキシレンを
180℃の液状で管1を通じて毎時10部となる速度で
、一方空気を管3より180℃に保たれた混合器5及び
管6経由毎時10部、管2を通じて毎時20部となる速
度で供給する。
反応温度180℃、圧力51<9/CdGに保つて5時
間空気及びPXの供給を続けた後PXの供給を止め空気
のみを更に30分間供給を続けた。反応終了後実施例1
と同様にして反応生成物を取り出し、組成分析を行い、
実施例1と同様にして有効生成物収率を求めた結果82
,9モル%であつた。
一方、実施例と同様に燃焼ロスを計算した結果、4.2
モル%であつた。実施例 2 実施例1と同様の反応器を使用し、PTA5O部、MP
T2O部、MMTlO部、パラトルアルデヒド1部、酢
酸コバルト0.1部、酢酸マンガン0.05部を張り込
む。
管2より窒素を圧入し4kg/IGにした後、反応器7
を昇温し、175℃)に達したら200℃に保たれた混
合器5へ、管3より毎時10部となる速度で空気を、同
時に管4よりパラキシレン及びMPTをそれぞれ毎時1
0部及び1部となる速度で供給し混合し管6を通じて反
応器7へ供給した。
又、同時に管2を通じ空気を毎時26部の速度で供給す
る。反応温度175℃、圧力4kg/CdGに保つて5
時間空気、PX及びMPTの供給を続けた後、PX及び
MPTの供給を止め、空気のみを更に30分間供給を続
けた。
反応終了後実施例1と同様にして、反応生成物を取り出
し、組成分析を行つた結果、有効生成物の収率は93.
2モル%であつた。
一方、燃焼ロスは1.4モル%であつた。比較例 3 実施例2と同様に反応器7にPTA5O部、MPT2O
部、MMTlO部、パラトルアルデヒド1部、酢酸コバ
ルト0.1部、酢酸マンガン0.05部を張り込む。
管2より窒素を圧入し、4kg/IGにした後反応器7
を昇温し175℃に達したら、パラキシレン及びMPT
を200℃で管1を通じてそれぞれ毎時10部及び1部
となる速度で反応器へ供給し、一方空気を管3より20
0℃に保たれた混合器5及び管6経由毎時10部、管2
を通じて毎時20部となる速度で供給する。反応温度1
75℃、圧力41<f!/CdGに保つて5時間空気、
PX及びMPTの供給を続けた後、PX及びMPTの供
給を止め、空気のみを更に30分間供給を続けた。反応
終了後、実施例1と同様にして反応生成物を取り出し、
組成分析を行つた結果、有効生成物の収率は89.6モ
ル%であつた。一方燃焼ロスは2.1モル%であつた。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明を実施するに適した酸化形式の一例を示す
ものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 溶媒としての酢酸の非存在下でパラキシレン及び/
    又はパラトルイル酸メチルを重金属触媒の存在下分子状
    酸素含有ガスにより酸化してパラトルイル酸および/又
    はテレフタル酸モノメチルを製造する方法において、パ
    ラキシレン及び/又はパラトルイル酸メチルを気体に随
    伴せしめて反応系中の液相部分へ供給することを特徴と
    するパラトルイル酸及び/又はテレフタル酸モノメチル
    の製造法。
JP5540075A 1975-05-13 1975-05-13 パラトルイル酸及び/又はテレフタル酸モノメチルの製造法 Expired JPS5910333B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5540075A JPS5910333B2 (ja) 1975-05-13 1975-05-13 パラトルイル酸及び/又はテレフタル酸モノメチルの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5540075A JPS5910333B2 (ja) 1975-05-13 1975-05-13 パラトルイル酸及び/又はテレフタル酸モノメチルの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS51133242A JPS51133242A (en) 1976-11-18
JPS5910333B2 true JPS5910333B2 (ja) 1984-03-08

Family

ID=12997474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5540075A Expired JPS5910333B2 (ja) 1975-05-13 1975-05-13 パラトルイル酸及び/又はテレフタル酸モノメチルの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5910333B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63198624U (ja) * 1987-06-08 1988-12-21

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63198624U (ja) * 1987-06-08 1988-12-21

Also Published As

Publication number Publication date
JPS51133242A (en) 1976-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6153790A (en) Method to produce aromatic dicarboxylic acids using cobalt and zirconium catalysts
US3845117A (en) Process for preparation of phthalic acids
US2723994A (en) Oxidation of xylene and toluic acid mixtures to phthalic acids
US20010007910A1 (en) Process for producing carboxylic acids
KR20010033086A (ko) 방향족 카복실산의 제조방법
EP1856019B1 (en) Processes for producing aromatic dicarboxylic acids
US4299977A (en) Preparation of phthalic acid by solventless oxidation of liquid ortho-xylene
US4245078A (en) Process for producing terephthalic acid
JPS5910333B2 (ja) パラトルイル酸及び/又はテレフタル酸モノメチルの製造法
EP1349825B1 (en) Improved process for producing carboxylic acids
US3903148A (en) Process for preparation of benzoic acid
US6160159A (en) Preparation of dimethyl terephthalate via the air oxidation of p-tolualdehyde
US3890374A (en) Method for the preparation of monomethyl terephthalate or a mixture thereof with p-toluic acid
US3584038A (en) Oxidative treatment of mononuclear aromatic compounds
US4398037A (en) Process for producing aromatic carboxylic acids and methyl esters thereof
US4086267A (en) Cobalt-catalyzed oxidation of C3 to C7 saturated aliphatic hydrocarbons to oxygenated products including acetic acid
US4131741A (en) Cobalt-catalyzed oxidation of C3 to C7 saturated aliphatic hydrocarbons to oxygenated products
EP0018433B1 (en) Process for producing aromatic carboxylic acids and methyl esters thereof
US3873611A (en) Process for the preparation of terephthalic acid
US4754062A (en) Iron-enhanced selectivity of heavy metal-bromine catalysis in the oxidation of polyalkylaromatics
EP1501778B1 (en) Process for the production of carboxylic acids
JPH06172260A (ja) ナフタレンカルボン酸の製造法
JPS6125015B2 (ja)
US3502718A (en) Process involving oxidation
WO2006096313A1 (en) Processes for producing aromatic dicarboxylic acids